球磨工ブログ
校内美化コンテストはじまる
2月21日(木)~2月27日(水)の5日間で校内美化コンテストを行っています。
二人がかりで黒板をきれいにしています
美化コンテストではない日でも、
毎日、ブラシで磨いていて感心です
今日の1枚(2019.2.20)
伝統建築専攻科1年生の授業での1枚。
現在修復中の神社の懸魚(げぎょ)部分です。
100年の時がたち、風化もみられますが、卓越した技術や意匠の格好良さをしっかりと感じます。
写真ではお伝えできないのですが、なかなか大きな懸魚です。
【建築科 1年生】技能検定、実技試験
2月16日土曜日
本校にて、3級建築大工技能検定の実技試験がありました。本校から伝統建築コースの1年生20名が受検しました。
年末からずっと一生懸命に練習してきた成果を出し切れたと思います。これから、もっと自身の知識と技術の向上を目指してほしいと思います^ ^ガンバレ未来の匠‼︎
今日の1枚(正確には2枚 2019.2.15)
「ひよどり越え」が見違えるように綺麗になっています。学校技師の段村さんが、10日ほど前から、道の両側の草を刈り取り、階段の上に積もった落ち葉を取り除いて清掃されました。(before、afterの写真です)
列車通学生の人達は実感しているはずですが、本当に気持ちいいですよね。感謝の気持ちを持って通学してほしいと思います。
参考までに、今から52年前、昭和41年(1966年)4月8日号の人吉新聞記事を御紹介します。ひよどり越えは当時、黒坂と呼ばれていたようです。
黒坂の登校階段完成
球磨工業高校通学生徒の一部父兄(主に汽車通学生から市に対し整備を陳情されていた市内城本町の西校登校道路(人吉駅裏の通称黒坂)がこのほどコンクリート階段に整備され、通学生徒をはじめ、地元の利用者は喜んでいる。
同道路は急勾配のため、整備しても一雨降ればすぐ土砂を洗い流し、路面が悪くなり地元民からも整備方が陳情されていた。昨年は悪路を通行する生徒の姿を見て、同町民政委員谷川源昨さんが老身を問わず道路整備に汗を流し生徒から感謝されたこともあったが、今回の整備で通学生も安心して通れると言っている。同道路は延長140m、巾員1mを全長階段にしている。工費は11万6千円。
「技術」ボランティアの参加
「技術」ボランティアの参加
人吉市の鍛冶屋町にある公園を中心に『鍛冶屋町和装シンフォニー♪ ~燈(あか)りと共に~』が開催されますが、今年で2回目です。「昨年は玉名市から協力いただいたが、今年から自分達で竹灯籠400本を設置する予定で、どうしても人手が足りないので協力していただけないか?」と、人吉商工会議所青年部(ひとよしまち燈り実行委員会)より依頼がありました。
本校の電気科は殆どの生徒が「第2種電気工事士」の国家資格を取得しているため、電気科2年生を中心に声をかけたところ、部活動の試合のない生徒達が集まってくれました。今回参加してくれたのは、電気科2年15名、溶接部(ロボット班)16名、電気工作部2名、職員4名、保護者4名、小学生5名の合計46名で400本の竹灯籠の組立て・設置を行いました。
設置したのは、2月9日(土)8:30からで、その日は生憎の小雨で寒かったのですが、生徒達は青年部の方々の説明を聞いた後、黙々と作業を行い、予定していた時間より早く作業を終えました。青年部の方々より、「さすが球磨工生、気合いが違う(小雨で寒かったからでしょう!)。作業に無駄がない。私も球磨工・電気科卒業ですが、OBとして鼻が高い」と、高評価をいただきました。10時くらいには、本校生の気合いが通じたのか、雨も止み晴れました。
第2種電気工事士の資格を持っている生徒は、テーブルタップ(延長コード)の製作および電気配線、機械科(溶接部)の生徒が、竹灯籠の配置および電飾の飾り付けをするなど、それぞれができることを分担して作業を行いました。
この400本の竹灯籠は、12月から青年部の方が竹を切り出し、1月中旬から人吉職業訓練校の倉庫を借りて毎日製作されてこられました。何とか2月10日(日)の点灯式に間に合わせることができ、ホッとされてました。
この竹灯籠は、2月10日(日)~3月10(日)の1ヶ月間、19時~22時まで点灯されます。竹灯籠400本は、公園だけでなく、道路にも設置してありますので、是非、鍛冶屋町に来ていただき、見て歩いていただけるとありがたいです。
1月中旬から竹灯籠の製作をされる人吉商工会議所・青年部のみなさん!!
電気配線担当の方の説明を受け、製作に入る電気科の生徒達
機械科の生徒は、竹灯籠の組立ておよび電飾の設置を行いました
保護者・小学生も手伝いに来てくれました 最後に点灯することを確認し、記念撮影!!
点灯式で挨拶される松岡市長 着物でパレードもありました
今回電気配線をしてくれた、2年電気科の井口さんと十時さん(左から)
3年生登校日
2月1日から家庭学習期間の3年生が久々に登校。
2限目は地元の司法書士岩本様を講師にお招きして「未成年法律教室」を開催。
大半の生徒が4月から社会人となり、世間の荒浪に揉まれることになる。
多重債務や連帯保証人の問題、あるいはクレジットカードの使い方、インターネットのワンクリック請求への対応など、トラブルに巻き込まれないよう御指導をいただいた。
この次、会うのは卒業式の前日。
卒業して赴任するまで有意義に過ごしてほしい。
今日の1枚(2019.2.6)
春のような陽気の今日の午後、建築科伝統建築コースの2年生が「枠組足場組立実習」をしている所にお邪魔しました。先生から安全の確認方法等を教わりながら、一つ一つの手順を確実に行っていました。組み上がったところで記念撮影です。
実際の現場では、足場作業は常に墜落や転落の危険と常に背中合わせになり、事故防止の観点から「足場の組立等作業主任者」という労働安全衛生法に定められた作業主任者を選任して行われる作業になります。その法令によると、5m以上の足場工事を行う際、作業主任者がいないと工事を始めることすらできません。5mというと3層以上(一層は1.8m)の足場はすべて該当するので、大半の工事が該当してしまう基準になるとも聞きました。
今後も就職後に役立つ現場技術を沢山身につけてください。
「手でみる造型展」に出品しています【1年美術授業】
球磨工1年生全員の作品を、
熊本県立美術館本館で開催される「手でみる造型展」に出品しています。
その後、苓北町と不知火町の美術館を巡回する、ロングランの展覧会です。
2学期に制作した作品で、
「こころの形」を抽象的な形で表現しています。
なかなかの名作揃いです。
「滑石」という柔らかい石塊から形を削り出しています。
糸鋸、彫刻刀、ヤスリ等、様々な道具を駆使しました。
長い時間をかけて制作する中で、作品への愛着も深まり、
とても大切に仕上げることができました。
↓ 会期、場所等はコチラをご覧ください。
県立美術館本館は、二の丸公園内にあります。
今日の1枚(2019.2.3)
2月3日(日)、男子64回・女子25回熊本県高等学校城南地区新人駅伝競走大会が、あさぎり町立上総合運動公園をスタート/ゴールとして開催され、本校から男子2チーム(A:陸上部長距離部門、B:陸上部短距離部門)が出場しました。
時折、冷たい雨が激しく降る生憎の天気になりましたが、各校の選手が白髪岳の麓(女子16.8km、男子21.6kmの5区間)を力強く駆け抜けて、日頃の練習の成果を披露しました。
本校からも、体育科や養護の先生を始め多くの先生方や保護者の皆さんが熱い声援を送りました。
結果は、Aチームが4位、Bチームが21位と健闘しました。
今日の1枚(2019.2.1)
月が変わって2月1日、今日、本校では前期(特色)選抜が行われました。
受験生の皆さん、寒い1日になり緊張もしたと思います。手応えを感じましたか?
面接が終わって14時過ぎ、三々五々、帰路についています。中には、校門で校舎に向かって一礼する受験生もいて、その所作がとても自然で品格を感じました。「本校生も見習ってほしいな・・・」と思わずつぶやきながら、「春が早く来るように」と祈ってしまいました。
今日の1枚(2019.1.30)
15クラスを代表して1クラスだけパシャリしましたが、放課後の教室、どのクラスも大変綺麗です。掃除がしっかり行き届いていているだけでなく、机の上はもちろん、後ろの棚の上にも本1冊放置されてない教室がほとんど。
明日、この教室でどんな学びが展開されるのでしょうか?
美しい教室で勉強できる幸せを実感しましょう。
第19回新春公開講演会・研究発表
第19回新春公開講演会・研究発表
1月28日(月)17:30より、清流山水花あゆの里に於いて、第19回新春公開講演会が開催され、地元の実業高校生による研究発表会が行なわれました。発表したのは、球磨工業高校、南稜高校、球磨商業(中央)高校の3校で、どの高校も学校の特色を生かした研究や発表に、参加された方々より高い評価をいただきました。
◎主題:『高校生のチャレンジ精神に学ぶ』
【発表校とテーマ】
◎熊本県立南稜高等学校
『文部科学省指定事業スーパー・プロフェッショナル・ハイスクール 研究成果報告』
◎熊本県立球磨商業(中央)高等学校
『外国人旅行客への観光ガイド』と『キクラゲを使った商品開発』
~「高校生のちから」商業・農業・工業の連携~
◎熊本県立球磨工業高等学校
『太陽光発電パネルの研究』
~パネルの可能性を探る~
南稜高校の発表 球磨商業(中央)高校の発表
球磨工業高校の発表 人吉球磨地区税務関係団体会長の謝辞
熊本県高等学校英語スキットコンテストに出場!
[熊本県高等学校英語スキットコンテスト/九州ルーテル学院大学]
先日の先生方の前での事前発表後、
いよいよ本番でした。
まずは元気!
次にメッセージが伝わるように!
そして、自分を出し切って、場を楽しんで!
機械科チーム組、建築科チーム
決勝10チームには残れませんでしたが、
生徒達はそれぞれ達成感を感じてくれていたようでした。
本当にすばらしいパフォーマンスでした。
1年生 主権者教育(租税教室)
先週実施した2年生対象の主権者教育(模擬選挙)に続きまして、今回は、1年生を対象とした主権者教育(租税教室)を実施しました。
講師には藤原税理士事務所より代表の藤原淳史(税理士)様をお招きし、納税の重要性や選挙へ足を運ぶことの意義について、図やグラフを用いてわかりやすく説明していただきました。「みなさんはいつ(何歳)から税金を納めますか?」の問いかけから始まり、税金の種類や国民へ還元されるまでの流れなどが紹介され、意外と身近だった税金の姿に生徒たちは驚いた様子で受講していました。
ご多用中にもかかわらず、本校生徒のために講義していただきました藤原様には、心より感謝申し上げます。
本校では選挙権年齢18歳引き下げを受けて、1年次に租税教室を実施し、2年次の1学期に「税に関する高校生の作文」、3学期に「模擬選挙」に取り組みます。そして3年次には「選挙についての学習」を実施しています。
2年生 政治的教養を育む教育(主権者教育)
2年生を対象とした、政治的教養を育む教育として、「模擬選挙」を実施しました。前半では、前回の衆参議院選挙や昨年の熊本市長選を例に挙げて、日本の投票率の低さについて生徒達に考えさせたり、投票率の高い国とその理由について説明しました。
後半は、2学年の担任と学年主任の先生に立候補者として公約演説を行っていただき、実際に使用される記載台と投票箱を用いて模擬選挙を行いました。
ユーモア溢れる先生方の熱い公約演説に笑顔で耳を傾けながらも、投票の際には真剣な表情で記載台に向かう生徒たちの表情がとても印象的でした。
記載台及び投票箱の借用につきまして、ご協力いただきました人吉市選挙管理委員会を始め、関係者の方々へこの場を借りて御礼申し上げます。
英語スキットコンテストに出場します
1月26日(土)に開催される
「第3回熊本県高等学校英語スキットコンテスト」
に、球磨工から2チーム参加します。
「英語スキット」は、英語による寸劇です。
コンテスト直前の今日、職員朝会の後に、
全職員の前でスキットを披露してくれました。
建築科1年生と2年生のチーム。
スキットテーマ:「信念」
タイトル:「意志のあるところに道がある」
機械科1年生と2年生のチーム。
スキットテーマ:「信念」
タイトル:「AIと人間の世界」
工業高校の生徒ならではの演出で、とても興味深い内容でした。
先生たちの前での発表はとても緊張したようです。
本番もきっと頑張ってくれることでしょう。
【修学旅行】到着,解団式
無事に帰ってきました。
大きな事故や怪我なく、3泊4日の修学旅行を終えることができました。この経験を、今後の学校生活や卒業してからの社会生活の準備として行えた事は大変意義があり、生徒たちも充実した旅行になったと思います。
楽しい旅行も終わりです。来週から学校生活を頑張りましょう^ ^
保護者の皆様には、大変な負担をお掛けしましたが、子どもたちは成長できました。今後の学校生活で発揮してくれると思います。ありがとうございました。
今日は帰宅してから、お土産話を聞いてください^_^
今後とも、よろしくお願いします。
一学年一同
2学年 主権者教育
1月18日 2年生を対象に主権者教育が行われました。
今回は、2学年の担任の先生方にもご協力いただき、模擬選挙も行いました。
(市より実際に使用されている投票箱と記載台をお借りして行いました、ありがとうございます。)
【修学旅行 四日目】科別研修(建築科)
新国立競技場 → 築地本願寺 → バスからの豊洲市場 からの、、、
[新国立競技場]
圧倒されるスケールとデザイン、それを可能にしている高い建設技術を感じました。
[築地本願寺]
日本の伝統建築史の先覚者:伊東忠太 設計で、近代建築物(明治〜昭和初期)を代表する建築物です。
豊洲市場からの、ガンダムにテンションは最高潮です‼︎^_^
大和冷機(株)より寄贈
大和冷機(株)より寄贈
本日、株式会社「大和冷機」様より育友会へ「製氷機」の寄贈がありました。寄贈されたのは、本校の陵和会(同窓会)5代目会長の和田榮司氏(機械科5期生)からで、日頃より部活動や同窓会行事・地域貢献などで本校生徒・職員・育友会の方々が頑張っておられるため「何か役に立つものを・・・!!」ということで、本校では製氷機が1台ありましたが、夏場の熱い中、部活動で頑張っている生徒になかなか冷たいものが渡らなかったこともありました。今回製氷機が1台増えたことにより、大いに役立ちます。部活動顧問や日頃より利用している運動部の生徒達からも「2台あるので助かります」という声を聞きました。
今回寄贈していただいた株式会社「大和冷機」様に、御礼申し上げます。ありがたく使わせていただきます。
【修学旅行 四日目】科別研修(機械科・電気科)
[機械科]
武蔵国の634M、スカイツリーを見学。
[電気科]
日産スタジアムで電機設備の研修を行いました。
【修学旅行 四日目】建設工学科別研修
建設工学科は、皇居→東京駅→車窓の旅でした。
なかなか見ることのできないところも見学でき、勉強になりました。
【修学旅行 四日目】朝から、、、
東京の朝も、、、朝練からです^ ^
ホテルでのお洒落な朝食の後に、科別研修に向かいます。
【修学旅行 建築科】進路相談!
昨年度の卒業生がホテルに尋ねて来てくれたので、伝統建築(宮大工)について進路相談会をしました。
歳も近いので、たくさん話をしてくれました。
二年後の進路実現に向けて参考にしましょう^ ^
【修学旅行 三日目】班別自主研修!
解き放たれて、大都会を大満喫しています。学校では見れない、満面の笑み‼︎
生徒もそうですが職員も、、、
【修学旅行 三日目】班別行動!
予定より少し遅れましたが、無事に東京のホテルに到着しました。
バスでの群馬の旅も終わりです。バスの運転士さん・ガイドさんには車中での案内や安全運転をありがとうございました^ ^
大都会へ解き放たれました‼︎楽しんでください‼︎
そして、残されたのは、、、
荷物のみです^_^;
郷土料理講習会【家庭科】
3年生の「家庭基礎」の調理実習では、
「くまもとふるさと食の名人」の方々をお招きし、
人吉・球磨の郷土料理を教えていただいています。
今日は、3年建築科の調理実習におじゃましました。
~本日の献立~
・山菜おこわ
・つぼん汁
・ねったんぼ(さつまいもと餅を練り合わせ、きなこをまぶしたスゥイーツ)
・切干大根の酢の物
普段、刃物(のみなど)を使い慣らしているせいか、ゴボウのささがきがとても上手な建築科のみなさん。
食の名人のみなさんとお話もはずみます。ちょうどこの日、3年建築科の製作した祠の記事が
熊本日日新聞に掲載されていました。その記事の話をしてくださいました。
ほかほかの山菜おこわおいしそう
この後、皆でおいしく、楽しくいただきました
ちなみに、この2枚は昨日の建設工学科の皆さんの様子です。とっても賑やかだったようです。
くまもとふるさと食の名人の皆様、連日教えていただき感謝いたします
今回の実習では、調理をしながら郷土の食材や料理を育んだ先人の知恵や文化に思いをはせることができたようです。
3年生はこの春、就職や進学で新天地へ旅立ちます。
人吉・球磨の郷土料理を食べて、元気に活躍してほしいと願います
【修学旅行 三日目】東京へ向けて!
おはようございます。
今日も元気に始まりました。
やっとスキーにもなれ心残りもありますが万座温泉(群馬)を後にして、いよいよ東京へ向けて出発します。
ホテルやスキー場の皆様の温かい歓迎、ありがとうございました。
雪道の運転、気をつけて運転していただいています。さすがです^ ^
【修学旅行 二日目】PM スキー研修!
午後のスキーも頑張りました。
インストラクターの先生方もビックリするほど、みるみる上達して多くの生徒が楽しむことができました。
インストラクターの先生方に感謝です。子どもたち、職員、良い経験ができました。ありがとうございました。
【修学旅行 二日目】AM スキー研修!
少し吹雪きましたが、天候にも恵まれてスキーできています。
昨日は心配しましたが、高校生の適応力はスゴイ‼︎結構な斜面に挑戦しています‼︎
午後からも、カレーパワーで頑張ります^ ^
【修学旅行 二日目】
若干のスキー離脱者はいますが、大きな体調不良者もいなく、今日も元気です。
まだ、一時間程待たないといけないのに、、、、元気です^_^
【修学旅行 二日目】朝から、、、
おはようございます。吹雪いています⤵︎
朝からあいにくの空模様です。スキー研修までに収まってくれることを期待します。
球磨工生は朝から元気です。修学旅行だからといっても手を抜きません‼︎←先生方も^ ^
【修学旅行】夕食‼︎
夕食は、バイキングでした^ ^
まさかのご飯が途中で一時なくなるアクシデント発生‼︎球磨工生の食欲に厨房の人もビックリされていました。
【MA】
【MB】
【E】
【A】
【C】
たくさん食べて、明日に備えましょう^ ^
【修学旅行】到着、スキー研修!
万座ホテルに到着。30分程遅れましたが、大きな交通障害や大きな指導を受ける子もいなく、到着しました。
みんな雪景色にテンションが上がっています⤴︎⤴︎
スキー研修の初日。
大自然を満喫中。人吉では体験できないスキーに悪戦苦闘しながらも、楽しんでいます^ ^
【修学旅行】羽田空港に到着‼︎
無事に羽田空港に到着しました。
これからバスにて5時間の長旅です。
【MA】
【MB】
【E】
【A】
【C】
首都高を走行中‼︎
トンネルばかりで、景色は、、、⤵︎(◞‿◟)
【修学旅行】空港到着、離陸‼︎
何ごともなく、空港到着→ 搭乗手続き→搭乗→離陸しました。
離陸時に「くるぞ×②」からの「お゛〜」!丸出しです‼︎
大都会へ旅立ちます^_^;
【修学旅行 】出発
おはようございます。
インフルエンザの心配がありましたが、全員揃って出発式を迎えることができました。今日から3泊4日、実りある旅行にしてきます。
出発式
6時5分、出発しました。
【MA】
【MB】
【E】
【A】
【C】
早朝(深夜)からの送迎等、ありがとうございました。保護者の方々、先生方のご協力のお陰で、無事に出発できました。
楽しんで来ます^_^v
今日の1枚(2019.1.11)
1年機械科B組のLHRにおじゃましました。
来週の修学旅行、東京の自主研修最終打ち合わせだそうです。
パンフレットを見ながら、話がはずんでいました
2学年 学年集会
本日より3学期がスタートし、2学年は「3年生0学期」へ入りました。
特に進路指導の面においてはこの時期からの準備が肝要で、3年生の4月からの動き出しに大きく影響します。
そこで、3学期第一回目の学年集会では、本校OBの中村隆史さん(人吉第二中学校卒)をお呼びして「社会人になって感じたこと」「高校生のうちに考えておいて欲しいこと」などをテーマにお話をしていただきました。
自分に自信をもって努力を続けていくこと、在学中にたくさんの資格試験に挑戦しておくことなど、中村さん自身の経験をもとに語られた言葉に生徒達も真剣な表情で耳を傾けていました。
中村隆史さんの紹介
経歴 ・平成28年度 本校 機械科 卒業
・平成29年度 トヨタ自動車株式会社(専門部生徒) 入社
専門部生徒を主席で卒業し愛知県知事表彰を受ける(現在入社2年目)
3学期始業式を行いました
1月8日、3学期の始業式を行いました。
校長講話の様子です。
教務部、進路指導部、生徒指導部より、3学期のこころがまえについてお話をいただきました。
この後、各クラスでLHRを行い、午後は2019年初の授業が行われます
人吉駅の清掃を行いました
12月21日の終業式後、
球磨工に列車で通学している3年生が、人吉駅の清掃を行いました。
駐輪場やその周辺の掃き掃除をしたり、手すりをきれいに拭き上げたりしました。
3年生はもうすぐ卒業です。
これまでお世話になった人吉駅へ、感謝の思いを込めながら清掃に励んだのではないでしょうか。
今日の一枚(2018.12.21)
テーマは「教育活動におけるコーチングの活用」
先生方も学んでいます!
正多面体の宝箱!?
数学科の喜多先生から、
「授業で使えるような正多面体がほしい」
と依頼を受けたのは伝統建築専攻科2年生の中川君。
はじめの案では正多面体のみの制作でしたが、
「授業で持ち運びできる箱があった方がよいのでは?」
「箱に教科書が入れられるようにしたらよいのでは?」
とのアイデアも浮かび、同じく伝統建築専攻科2年生の森下君のアイデアも加わります。
そして、玉手箱のような箱に正多面体を収納でき、
さらには、箱がぱかっと開いて台座になり、
教卓でディスプレイできる仕様になりました!!!
職員室で完成作品をみた先生方もその仕上がりに大盛り上がりでした。
箱の把手部分は竹です。専攻科の焼き印も押してあります。
箱を開けると、欅の多面体が!!
伝統建築専攻科2年の森下君、中川君、数学の喜多先生。
箱を開いて、ディスプレイ用の台座になりました!!
3人ともうれしそう!
2学期表彰式、終業式を行いました
表彰式では、2学期もたくさんの生徒の活躍がありました。
今年は、全校生徒の体力が優れている、とのことで
熊本県教育委員会より「体力向上優良校」の表彰もありました。
2学期クラスマッチを行いました
競技はバスケットボール、サッカー、ハンドボールでした。
3年生は高校生活最後のクラスマッチ。
よい想い出となったようです。
生徒会執行部や、各種目の審判などの運営も頑張っていました。
今日はしっかり体を休めて、明日の終業式に備えましょう。
防災型コミュニティ・スクール 第2回学校運営協議会
12月20日(木)10時より本校大会議室で、「平成30年度 防災型コミュニティ・スクール 第2回学校運営協議会」が、行なわれました。主な協議は、9月23日(日)に実施された「人吉市総合防災訓練」での反省点及び課題について、活発な意見交換が行なわれました。
会議の様子
薬物乱用防止講演会を行いました
12月19日に人吉警察署の小篠竜也氏を講師に迎え、
現在、家庭や地域を問わず国内を越え、世界各地まで情報が伝達される時代です。
今回の講演では薬物の危険性についての正しい情報を小篠氏より教えていただくことができました。
これから直面してしまうかもしれない薬物問題に、
「絶対に薬物に手を出さない」
「誘われても断る勇気を持つ」
といった正しい意思決定や行動選択ができるよう、学ぶことができました。
インターンシップ報告会
6限目に12月4日~12月7日に行われたインターンシップの各事業所での様子を各科1組ずつ発表しました。
今までは、人吉・球磨(以下管内事業所という。)でのみのインターンシップでしたが、今年度より人吉・球磨以外(以下管外事業所という。)でのインターンシップを実施することになりました。
この管外事業所インターンシップは、熊本県の新たな取り組みでもあり、熊本県内(管外事業所)でのインターンシップを経験し、県内企業への興味・感心を高める目的でもあります。
管外事業所様には、県北地区では、本田技研工業株式会社熊本製作所様、株式会社井関熊本製造所様、県南地区では、株式会社ヤマハ熊本プロダクツ様、日本製紙株式会社八代工場様、櫻井精技株式会社様、株式会社レヴアル様、JNC株式会社水俣製造所様の御協力があり実現することができました。また、管内事業所様には、毎年多くの生徒を快く受け入れてくださり、誠にありがとうございます。
管内・管外事業所でのインターンシップを経験してきた生徒達は、とても充実した日々を送ることができ、貴重な体験を通して、多くの学びを得たようです。
インターンシップ報告会の様子です。発表を担当した科および事業所は以下の通りです。
2MA:本田技研工業株式会社熊本製作所様
2MB:人吉球磨自動車協業組合様
2E :JNC株式会社水俣製造所様
2A :坂口建設様
2C :丸昭建設様
報告会では、プレゼンテーションソフトを使って、分かりやすく発表をすることができました。また、1年生も参加し、来年のインターンシップに向けて事前学習を行いました。
今回本校のインターンシップにご協力いただきました事業所の皆様に対しまして、厚く御礼申し上げます。
本日の授業の一コマ
5時間目に行われた授業の様子を紹介します。
本年度より始まった、「科学と人間生活」という科目の授業です。
授業を受けているのは3年電気科です。
3人ずつのグループに分かれて、話し合いをしました。
他のクラスでの授業がまだ終わっていないので、
今日の話し合いの内容はネタバレになるのでここに書けないのですが、
活発に意見を出し合い、盛り上がりを見せていました。
あっという間の50分に感じました。
カードを使って話し合いをしています。楽しげな意見が出ています。
グループの考えを皆にプレゼンしているところ。
伝えたいことがあふれ出してきて、予定時間の1分をオーバーしてしまいました。
ですが、聞く人を惹きつける面白いプレゼンでした。
第55回校内長距離走大会
本日、第55回校内長距離走大会を実施しました。
人吉球磨地区の朝はいつもよりも霧が濃く出ていました。
10時20分のスタートの号砲のころには霧も晴れ、
良い天候のもとで、完走をすることができました。
9時からの開会式は霧の中で。
先導車の糸原先生。かっこいいです。
以上、市民グラウンドスタートと石水寺の折り返し地点の写真でした。
まだまだ記事は続きます。
クリックしてください。
↓↓↓
男子、女子優勝の二人です。
この後も続々とゴールしました。
男子上位者、女子上位者の表彰の様子です。
走り終えた後は、保護者の方々が朝早くから用意してくださった豚汁をいただきました。
とてもおいしい豚汁でした!!
多くの方々のご声援、ご協力により、
無事に校内長距離走大会を終えることができました。
ありがとうございました。
長距離走大会上位者の情報はコチラです。→H30.長距離走大会上位者.pdf
くまもとお仕事探検フェア2018
本日(12月12日水曜日)、グランメッセ熊本にて行われている「くまもとお仕事探検フェア2018」に1年生が参加しました。普段触れることのできない様々なものに触れたり、いろんな業種の仕事の話を聞いたりして学校では学べないことをたくさん勉強することができました。これからの進路選択を行う上で大事な体験ができたと思います。
本日も感謝!!
また、建築科に差し入れもいただきました。
今日の1枚 (2018.12.7)
1時間目開始前、美術室のストーブであたたまっているところです。
この後の授業は、皆ばっちり頑張っていました。
インターンシップ頑張ってます!③
ケーブルをトラックに積み込んでいます(ハッピー電気商会 様:人吉市)
笑顔で利用者様と接しているようです(介護生活研究所 様:人吉市)
品出しをして段ボールをたたんでいます(ニシムタ人吉店 様:人吉市)
原料となる米がどんどん運ばれてきます(高橋酒造 様:人吉市)
商品をきちんと確認しています(ゆめマート 様:人吉市)
点検作業はとても楽しそうです(人吉球磨車両整備工場 様:人吉市)
インターンシップ頑張ってます!②
シャツの製造をしているようです(HITOYOSHI 様:人吉市)
りっぱな賽銭箱ができていますね(グループホームすずらん 様:人吉市)
LANケーブルをつくっているようです(イクストライド 様:人吉市)
きっぷを受け取って改札をしているようです(JR人吉駅 様:人吉市)
商品のチェックをしているようです(Dcmダイキ 様:錦町)
丁寧に拭き上げられているでしょうか(熊本三菱自動車販売 様:人吉市)
御協力いただいている事業所様、最後までどうぞよろしくお願いいたします。
インターンシップ 頑張ってます!
インターンシップの様子をご紹介します。
日頃見ることができない建物の内部が見れたり、
授業の「実習」で学んでいるCADを使った作業もさせていただいているようです。
(岩井工務店 様・速永工務店 様:人吉市)
また、設備の内部を見させていただいている様子もあります。(人吉スターレーン 様:人吉市)
説明をしっかりとメモを取っている様子もあります。(日本製紙 様:八代市)
人吉城歴史館ではお客様への対応もできたでしょうか。(人吉市役所 様:人吉市)
みんな生き生きとした笑顔の表情で頑張ってます!!
御協力いただいている事業所のみなさま、
大変お世話になります。
今日の一枚(2018.12.4)
そのようなとき、ほんのりと黄色く色付く柑橘が...
甘夏だそうです!
食べ頃はもう少し先ということです。楽しみに待ちましょう。
インターンシップが始まります。
インターンシップに先立ち、
インターンシップ事前指導を行いました。
講師には、
人吉電気工事株式会社 代表取締役 延岡 研一 様
有限会社内布冷設 代表取締役 内布 光 様
をお招きし、インターンシップの目的・参加の心構え等に加え、
働く意義や地元で生きることなどについてお話しいただきました。
延岡様は、ご出身は県外とのことですが、現在は人吉で代表取締役として活躍されておられます。また、内布様は人吉市の出身であり、本校の卒業生で、家業を継がれて代表取締役として会社を率いておられます。
それぞれのお立場から、人吉球磨で働くこと、人吉球磨に住まうことについて語っていただきました。
特に内布様は、動画や音楽を用いた説明で、小さい頃から住まわれているからこそ広がっていく人と人とのつながりや、家族の愛情など、生徒に寄り添った目線で、若さ溢れる情熱を生徒達に投げかけられました。
お忙しい中準備・御講演いただき誠にありがとうございました。
明日からいよいよインターンシップが始まります。
御協力いただく管内外76の事業所様には厚く御礼申し上げます。
今年度は、管外事業所にも御協力を頂いております。そのうちの2社(本田技研工業・井関 各事業所様)においては、寮を提供していただきました。生徒達は本日15:00に本校を出発して、18:00までには各寮に到着し、4泊御世話になります。現在、明日から始まるインターンシップに備えているところです。
また、5社(日本製紙・ヤマハ熊本プロダクツ・櫻井精技・JNC・レヴアル 各事業所様)においては、本校より車にて毎日通勤させていただきます。
お世話になります。
また、このホームページを御覧の方々の職場に本校生徒が参りましたら、御指導の程よろしくお願いいたします。
今日の1枚 (2018.11.30)
鞴(ふいご)祭りの1枚です。
どうか安全に実習が行えますように。
献血に協力しました
2,3年生のおよそ100名の希望者が献血に協力しました。
生徒と保護者で参加する県内企業見学
生徒と保護者のみなさんで見学してきました。
「将来は製造業に就きたい」「県内の事業所に勤めたい」
と思って入学する生徒や保護者の皆さんは多いと思います。
しかしながら、生徒の皆さん、特に保護者のみなさんにとっては、
工場の中を見学する機会は滅多にないものです。
そこで球磨工業高校では、「生徒と保護者で参加する県内企業見学会」を計画しました。
この見学会は、今年度初めての取組みで、
年度当初より事業所の方々の御協力の下、計画を進めてきました。
ご担当者様には大変御世話になりました。
厚く御礼申し上げます。
【参加者数】
生 徒 保護者 合 計
管内 35 4 39
管外 45 3 48
予想を大きく上回る参加者数で、反響の大きさがうかがえました。
建設工学科は別行事で参加できませんでしたので、
来年度はバスを2台ずつ準備する必要がありそうです。
御協力いただいた事業所は次の7社様です。
【管外】
LIXIL有明工場 様
日立造船有明工場 様
【管内】
多良木プレカット協同組合 様
九州武蔵精密 様
人吉アサノ電気 様
管外事業所の見学風景
管内事業所の見学風景
工場内の見学の様子をお示しすることはできませんが、
みなさん大変興味深く見学していました。
以下、生徒・保護者のアンケートからの抜粋です。
県内就職への意欲が高まったり、
同様の見学会の計画を希望されている声が多かったように感じました。
また、日頃の工業高校での学びが、
現場での基盤になっていることが分かった生徒も多かったようです。
【生徒】
思っていた以上に自動化が進んでいた。
ISOや5Sがしっかり守られていることが分かった。
電子部品やハンダを使って作業しているところが楽しそうだった。
見学してみて会社をより詳しく知りたいと思った。
製造関係の仕事に就きたい気持ちが高まった。
地元には素晴らしい技術を持った企業があることが分かった。
地元の安心感や利点を学ぶことができ、県内の就職もよいと思った。
普段あまり考えることのなかった県内企業に対しての関心が高まった。
【保護者】
子どもの就職先について考えるとてもよい機会となりました。
子どもと一緒に進路について話そうと思います。
働く方達の声が聞けるとても貴重な経験になりました。
今後も他の企業の見学会があれば参加したいです。視野が広がりました。
親としてはできれば近くに就職して欲しいという希望があります。
反応も大きかったことから、今後も同様の見学会を計画したいと思います。
また、来月はインターンシップが計画されており、
そこでも管外の事業所での体験ができるよう準備を進めてきました。
インターンシップの様子は、また改めて御報告したいと思います。
どうぞお楽しみに。
平成30年度税に関する表彰式
本校にて、「平成30年度税に関する作品」の表彰式が行われました。本校2年機械科の鬼頭永吉が公益社団法人人吉地区法人会会長賞、同じく2年機械科の益田采咲が公益社団法人人吉地区女性部会長賞を受賞し、表彰状と副賞が授与されました。
二人は、2学期終業式にて改めて校内表彰を受ける予定です。
生徒会役員選挙
本日、生徒会役員選挙が行われました。
新たな学校の顔とも呼べる生徒会役員を決める重要な選挙です。
(写真左から)
生徒会長に立候補した 2E椎屋夏樹くん
副会長2年に立候補した 2MA玉村慶太くん
副会長1年に立候補した 1MB川口大樹くん
みなそれぞれに自分の思いを述べていました。
応援演説者も、立候補者の良さを存分にアピールをしていました。
その後、投票に移りました。
今年は、主権者教育の点も兼ねて、市の選挙管理委員会さんに協力していただき、
実際の投票箱と記載台をお借りして実施しました。
本日中に開票・集計を行い、来週に結果発表となります。
人吉球磨地区ダンス発表会
11月16日(金)、
球磨商業・球磨中央高校において、
平成30年度人吉球磨地区ダンス発表会が行われました。
球磨工生の希望者(1年14名、2年6名、3年16名)36名で、
体育大会で踊った「Heart shaker」を披露しました。
チームKKJ球磨工女子の元気良さをアピールできました!!
献血セミナーを行いました
6時間目に体育館で献血セミナーを行いました。
熊本県赤十字血液センターの医師、高村政志様(本校校長のご友人であられるそうです)より、献血についての講話をいただきました。
現代の医学の進歩でも血液を作れないことや、
これからの少子化に伴い、輸血に必要な血液が不足する恐れがあることなどを学び、
私たちが将来の献血医療を支えていくための一員であることを実感しました。
今日の1枚 (2018.11.16)
人吉市はこの季節、毎日霧に包まれ、幻想的な景色です。
校内防災訓練を行いました
本日7限目に防災訓練を行いました。
内容は、通報訓練、避難訓練、防災講話です。
防災講話では、
「自助・共助・公助」について普段から意識しておくことや、
消火器を使用した初期消火を学びました。
集中して非常放送に耳を傾ける。
球磨工フェスタを開催しました
球磨工フェスタ(文化祭)を開催しました。
まずはステージ部門の様子を紹介します。
電気科の研究発表
保健委員会の研究発表
空手部の演舞
1年機械科A組のダンス
1年機械科B組の演劇
1年電気科のダンス
1年建築科の演劇
1年建設工学科の演劇
次に、展示部門とバザー部門を紹介します。
写真はまだまだ続きます
↓クリックしてください。
写真部の展示
2年電気科の作品展示
食品バザーが完売してホッとしている3人
伝統建築専攻科の販売スペース
3年建設工学科のバザー
3年建築科のバザー
展示・バザーの写真は一部しか紹介しきれませんでした。
「笑顔満祭」のテーマのとおり、生徒の素敵な笑顔がみられた一日でした。
今日はたくさんの方にご来場いただきました。
おかげさまで大盛況でした。ありがとうございました。
これからも球磨工の応援、よろしくお願いします。
明日は球磨工フェスタです!!
明日の球磨工フェスタのために、
今日は準備を行いました。
明日のフェスタ当日も頑張ります!!
芸術鑑賞「爺さんの空」の片づけまで頑張りました
芸術鑑賞終了後は、バスケットボール部・卓球部・剣道部・バレーボール部を中心として劇団アルファー様の片づけ・搬出・積込み作業を手伝いました。
序盤こそ、生徒たちは恥ずかしさを見せていましたが、徐々に慣れてくると積極的にコミュニケーションを図っている様子も見受けられました。片づけ終了時刻を1時間も早めることができ、劇団アルファー様からも多くの感謝の言葉を頂きました。この経験が、生徒たちにとって貴重な経験の場になったのではないかと思います。
最高の笑顔でお見送りまでできました。
保健だよりコンクールで優秀賞を受賞しました
平成30年10月31日(水)熊本テルサで行われた
平成30年度熊本県高等学校保健会主催の保健だよりコンクールで優秀賞をいただきました。
県内から30校以上の応募があるなかで選ばれました。
2年建設工学科の板﨑歩実さんが、
熊本県高等学校保健会会長の井上龍一校長先生から表彰状と副賞の図書券をいただきました。
壇上でのインタビューでは、保健だよりで工夫している点について質問され
「健康について、読む人がわかりやすい内容にしたいと工夫をしています」と答えました。
これからも内容を工夫しながら、生徒達が健康について関心を持てる様にわかりやすい保健だよりを発行していきたいとおもいます。次年度は、最優秀賞を目指します!
芸術鑑賞を行いました
11月8日午後、本校体育館にて
劇団アルファー青少年劇場をお招きし、
演劇『爺さんの空』
を上演していただきました。
体育館は劇団員さんにより設営され、
見事な舞台となりました。
爺さんが、特攻隊員として青春を過ごした鹿屋。
その記憶をめぐる物語でした。
演技や演出に圧倒されました。
図書委員長・副委員長による謝辞。
上演後は大きな拍手が長い時間続きました。
上演後のご挨拶。
生徒、職員一同、心揺さぶられる芸術鑑賞となりました。
今日の一枚(2018.11.7)
校門付近の銀杏もだいぶ色付きました。
日中はぽかぽか陽気でしたが、着実に冬が近付いているようです。
今日の1枚 (2018.11.2)
熱心に本を読んでいる生徒に出会いました。
平成30年度税に関する表彰式
平成30年度税に関する表彰式
11月1日(木)に人吉税務署にて、「平成30年度税に関する作品」の表彰式が行われました。人吉球磨地区から約3000人の小中高生の応募があり、その中で選ばれた8名が今回表彰を受けました。中でも「税に関する高校生の作文」の部門において、本校2年電気科の尾方幸河と2年建築科廣岡彪雅が人吉税務署長賞を受賞し、人吉税務署より表彰状と副賞が授与されました。
二人は作文の中で、税が果たすかけがえのない役割と、近い将来納税者として日本を支える責任の重さについて自身の思いを述べており、今回の受賞を受けてますます主権者意識が向上したと振り返っていました。
今年も昨年と同様に、次期主権者の2年生全員を対象とし、1年次の租税教育を通して主権者としての自覚と責任感を育むねらいで、「税に関する高校生の作文」に取り組ませました。
二人は、2学期終業式にて改めて校内表彰を受ける予定です。
くまもと教育の日
朝のあいさつ運動の様子
駅を利用する生徒達 教育の日のポスターも各駅に掲示してありました
生徒会のあいさつ運動 さわやかなあいさつを返してくれました
元気に登校する生徒達
今日の1枚(2018.10.31)
そういえば、先日、専攻科の生徒が角材の角(頂点?)をせっせと鋸で切り落としていました。
因みに用途は、文鎮!?とか
ただいま、面取りやってます!
さらにその十二面体から派生したサッカーボールもありました!
美化作業を行いました
本日6限終了後に校内美化作業を行いました。
作業着に着替え、手際よく作業を行う球磨工生でした。
今日の1枚 (2018.10.26)
球磨工フェスタ(文化祭)に向けて、
クラスの出し物を夢中で研究しているところ。
中学生の保護者向け学校説明会
平成30年度 球磨・人吉地区中学生保護者向け高校説明会
昨日、10月23日(火)に球磨・人吉地区中学生保護者向け高校説明会を行われました。
中学生の進路選択の参考にしていただければと思い、開催されています。
まず、始めに校長先生からのお話がありました。
続いて教務部より。
そして、工業科主任兼機械科長より。
最後に、進路指導部よりお話がありました。
平日の夜遅い時間帯にもかかわらずお越し頂いた保護者の方々、管内の中学校の先生方、本当にありがとうございました。
食品バザー衛生講習会を行いました
11月11日の球磨工フェスタの食品バザーのために
人吉保健所から講師の先生をお招きし、衛生講習会を行いました。
対象は、フェスタで食品バザーを出店する3年生全クラスと、クッキング同好会、生徒会の代表者です。
衛生的な手洗いの方法などを学びました。
【受賞!!】第15回公徳文芸賞
第15回公徳文芸賞に応募し、
球磨工業高校から以下の作品が賞をいただきました。
【肥後狂句】
優秀賞 1MB中竹 菜摘 まっしぐら 制服走る八時前
入選 1A 杉下 紘生 そだね~ 水分補給忘れずに
努力賞 2E 谷 和輝 まっしぐら 君の心にストライク
【短歌】
入選 1MA松本 陸弥
夕立ちの 降りしあの日のアスファルト 焦げたにおいが なつかしきかな
【俳句】
努力賞 1C 蔵谷 健人
青空の そこに立たずむ 僕の友
2学期 校内美化コンテストがはじまりました
2学期 校内美化コンテストがはじまりました。
期間は10月22日(月)~27日(金)の5日間。
本校の教育目標に挙げている「5S活動の充実」を目的として、
各HRの清掃を採点しています。
2学期末に、各クラスの順位が決まり表彰されます。
※5S・・・整理、整頓、清掃、清潔、しつけ
私語をせずに懸命に掃除に取り組んでいました。
ジャパンマイコンカーラリー2019熊本県大会
ジャパンマイコンカーラリー2019九州大会
電気工作部所属の2年機械科竹中敏晶君が出場権獲得!
ジャパンマイコンカーラリー2019熊本県大会が10月21日(日)に熊本県立八代工業高等学校において行われました。この競技は決められたコースを、センサーで読み取りながら自動で走行する自動車の走行時間を競う競技で、本校からは、電気工作部と機械科課題研究のチームからマイコンカー6台で参加しました。
Advanced-classに電気工作部から3台、Basic-classに電気工作部から1台と機械科課題研究のチームから2台が参加し、そのうちAdvanced-classに出場した2年機械科の竹中敏晶君が11月18日(日)に鹿児島県立加冶木工業高等学校で行われる九州大会への出場が決まりました。
今日の1枚 (2018.10.21)
教室棟3階から撮影しました。
澄み渡る青い空のもと、部活動に励んでいます。
3年生 自動車学校入校説明会
中間考査が終わり、3年生の学年集会が行われました。
集会では自動車学校入校の説明がなされました。
平成30年度熊本県がんばる高校生表彰式
本日は、平成30年度熊本県がんばる高校生の表彰式がホテル熊本テルサで行われました。
この式は、熊本県のがんばる高校生を、蒲島県知事自らが是非表彰したい!という思いから数年前に始められたそうです。
本校では、頑張っている生徒が非常に多い為、どの生徒を推薦しようか非常に悩みましたが、
今年は3年機械科A組の國本春樹くんを推薦しました。
そして今回、その功績が認められ表彰をしていただきました。
表彰式のあとは、蒲島知事からのお話がありました。
知事は、ご自身の経験から、本気で頑張れば、夢は叶うと話されていました。
(これを読んでいただいている方々はご存じかもしれませんが、知事は幼少期あまり裕福ではなく、
生活が大変だったそうです。勉強も好きではなく、高校時代は下から数えた方が早かったとか。
社会人になったあとに、夢を追う為に始めた勉強で、その楽しさに目覚め、努力の甲斐あって
アメリカのハーバード大学を卒業。その後、日本に戻り東京大学の教授をされていました。
そして今から10年前に県知事選に立候補して現在に至ります。)
その後、閉会をし、最後に記念撮影を行うことになり、準備に取りかかろうとしたその時!
サプライズでくまモンの登場!
頑張っている高校生たちにくまモンからもエールが送られました。(ちなみに、県知事のお話の中に、くまモンが日本の偉人を紹介する本に、61番目の偉人として名前が載りましたというお話もありました。ちなみにちなみに、60番目は大久保利通、59番目は木戸孝允と歴史上の偉人が並んでいるそうです。)
ということで、くまモンも入って記念撮影を行い、本日の表彰式は終了となりました。
今後も、熊本県のがんばる高校生たちの活躍にみなさんご期待下さい!
今日の1枚 (2018.10.17)
彫刻刀の形に合ったオリジナルの砥石を作るため、
砥石をグラインダーで切断しているところ。
2学期中間考査が始まりました
本日より2学期中間考査が始まりました。
1時間目と2時間目のテストの間の休み時間に
2年生の教室棟をのぞきに行くと、
テスト勉強を頑張っていました。
おにぎり片手に勉学にいそしむ。
「情報」の勉強をしているそうです。
頑張って!!
3年生 家庭科・調理実習の様子
3年生の家庭科の授業では、調理実習を行っています。
本日は、3年機械科A組の実習です。
普通科職員室にも2時間目の終わり頃からおいしそうな香りがしてきました。
~本日のメニュー~
●きのことベーコンのスパゲティ
●コンソメスープ
●ゆで野菜サラダ
男子はたくさん食べますので。
美しい盛り付けを研究中。
盛り付ける人、食器を洗う人。役割分担もOK!
おいしそう!!!
今日の調理実習で学んだことは、
きっと卒業してからも役立つことでしょう。
保護者向け公開授業を行いました
10月13日(土)に、公開授業を行いました。
ホームルームの教室で行われる座学の授業だけではなく、
工業棟で行われる実習の様子も公開しました。
参加していただいた保護者の方からは、
「積極的に授業に参加する生徒の様子が見られて良かった」
などといったうれしいお言葉をいただきました。
数学の様子。ペアで解法を研究中。
機械科の実習風景。
建築科の実習風景。
ご参観いただき、ありがとうございました。
人権学習講演会を行いました
本日、人権学習講演会を行いました。
今回の学習では、水俣病についての正しい理解を深め、学ぶべきことを見つけ、
水俣病の教訓を活かすことを目的としました。
水俣病センター相思社理事の遠藤邦夫様から、
水俣病を科学的な見地で、クイズを交えながら解説していただきました。
これまでに水俣病について学ぶ機会のあった生徒たちでしたが、
今回新たな視点で講演をいただき、さらに学びを得たようです。
今日の一枚(2018.10.3)
この写真は、本校の建築科の木造実習棟です。
夕暮れの中、今日も明かりの下でものづくりに励む生徒がいます。
何ができているかは、球磨工フェスタまでお楽しみに。
体育大会でできなかった競技を実施
体育大会から3日後の今日、
大会当日には雨天のためプログラムから外されていた競技を実施しました。
午前中の数時間のみでしたが、皆、一生懸命頑張りました。
第55回体育大会
本日は台風24号の影響で開催が危ぶまれましたが、
プログラムの変更等を行い、体育大会を決行することができました。
降雨の上に気温も低い中でしたが、多くの皆様にご観覧いただき、 励ましていただいたことを、生徒、職員一同感謝しております。
体育大会の練習(9月28日)
いよいよ明日が体育大会です。
本校ホームページトップの「緊急の連絡」にあるように、
明日は降雨、そして台風接近が心配されます。
競技種目や時間が当初の予定通りにはいきませんが、
生徒・職員一同、魅せる体育大会を目指して頑張ります!
(午前中の様子。快晴なのですが・・・)
(午後には厚い雲が押し寄せて来ているようだ・・・)
(明日に向けて入念な打ち合わせを行うアナウンス係)
(力仕事もおまかせ)
(杭を打ち込むのもおまかせあれ!ナイススマイル!)
明日の体育大会、成功しますように!!
体育大会の練習(9月27日)
本日は予行練習を行いました。
用具係、招集係、誘導係、放送係等々
球磨工生は競技以外でも裏方の仕事を頑張ります。
本日も写真を多めに掲載します。
(俵担ぎリレーの確認中。本番では力強く走り抜きますよ!)
(用具係。用具を運ぶ前の打ち合わせ。真剣に話し合います。)
(招集係。選手が揃っているかを確認しています。)
(エッサッサ前のこの勢い。やる気十分!!!)
(そしてエッサッサ!本番でも魅せます!!!!)
(エッサッサ!個人レッスン中。)
天候が心配ですが、体育大会は目前です。
各種演技に磨きがかかって参りました。
「燃やせ球磨工SOUL~平成最後の我らの戦い」というテーマのもと、
最後まで頑張ってほしいと思います。
体育大会の練習(9月26日)
4日間の長い休みを経て
本日体育大会の練習を再開しました。
午前中は美化作業をし、
午後は集団行動と各団の応援練習などを行いました。
(刈り払い機の難しい端の方を除草中)
(放送機器担当。緊張・・・。)
(各群の練習風景。機械科B組の集団)
(建設工学科の集団。ポンポンを持って演技。笑顔が素敵。)
午後からは雨が降る中での練習でした。
体調管理に気をつけて明日の練習に備えてほしいと思います。
人吉市総合防災訓練
10時55分には、防災ヘリが本校グラウンドに着陸し、防災ヘリの説明を受けた後、展示があり11時10分に飛び立ちました。11時15分からは、婦人会による非常食の炊き出し(カレーライス)があり、参加者約130名にふるまわれました。
今回の防災訓練に携われた方は、約800名(消防団・下球磨消防組合・警察署・八代河川国道事務所・看護協会・無線クラブ・医療センター・球磨病院・外山胃腸病院・医師会・熊本河川国道事務所・西日本電信電話・球磨工業高校)で、平成30年度の人吉市総合防災訓練は無事終了しました。
前日の16時より、テントや用具を搬入
地震発生(災害対策本部設置) 消防団も集合(土嚢製作) 生徒達も集合
トリアージ訓練① トリアージ訓練②
トリアージ訓練③ トリアージ訓練④
段ボールベッドの組立て 簡易トイレの組立て
HUG訓練 給水活動
応急復旧実演見学 応急復旧実演
防災ヘリ「ひばり」
「ひばり」の説明及び展示
最後は、婦人会の方々が作られたカレーを食べて、終了しました
体育大会の練習(9月21日)
昨日同様、雨天のため本日も学校近くの施設をお借りし、
演技の練習を行いました。
本日は写真を多めに紹介します。
(3学年揃っての演技練習。説明を聞く様子)
(3年生の演技。大成功です!)
(3年馬氷君の指揮。声がとても美しい。)
(女子のダンス。かっこよくかわいく)
(体育館内にエッサッサの轟音が。)
(機械科A組の応援練習の様子。今年話題のあの曲でノリノリ。)
明日からは連休です。身につけた演技を忘れずに、
そしてしっかりと疲れをとってほしいと思います。
11月行事予定.pdfNEW
学校情報
〒868‐8515
熊本県人吉市城本町800番地
TEL 0966-22-4189
FAX 0966-22-5049
E-mail
kuma-th@pref.kumamoto.lg.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 鶴田 栄一
運用担当者 ホームページ係