球磨工ブログ

2015年6月の記事一覧

2年連続 3部門で金賞!!~ものづくりコンテスト熊本県大会~

 6月14日(日)、玉名工業高校で「第12回熊本県高校生ものづくりコンテスト」が行われました。

本校より、旋盤作業部門・電気工事部門・木材加工部門・測量部門・家具工芸部門の5部門に8名がエントリーし、旋盤作業部門・木材加工部門・家具工芸部門において金賞という見事な成績を収めました。

3部門の金賞受賞は球磨工業高校が最多でした。

たくさんのご声援ありがとうございました。


金賞を受賞した3名は、平成27年7月11日 (土) ~12日 (日)に行われる、

平成27年度第14回高校生ものづくりコンテスト九州大会に出場します。

九州大会を突破し、全国大会に出場できるよう、選手一同、頑張ってまいります。

引き続きの応援をよろしくお願いします。



  【旋盤作業部門】 

  【木材加工部門】  
 
【家具工芸部門】

 【測量部門 】
 
【電気工事部門】
 

成績一覧
 旋盤作業部門【金賞】上田 まゆみ(機械科2年)★女性では初!★

 木材加工部門【金賞】徳光 大樹(建築科3年)☆二年連続金賞☆
 家具工芸部門【金賞】羽月  星(建築科3年)

                       【銀賞】本多 倫大(建築科3年)
 測量部門     【銅賞】中村 天晴(建設工学科3年)

                            犬童 正汰(建設工学科2年)

                           簑田 神怜(建設工学科2年)

 電気工事部門【奨励賞】園田 万帆(電気科1年)



                                       ★旋盤作業部門・課題★

  
                                       ★木材加工部門・課題★
 
  
★家具工芸部門・課題★

 

ものづくりコンテスト激励式

生徒総会終了後、ものづくりコンテストに参加する生徒への激励式を行いました。
本年度は、「旋盤作業」、「電気工事」、「木材加工」、「家具工芸」、「測量」の
5つの部門に参加します。参加する生徒たちは、毎日夜遅くまで頑張っています。
激励式で彼らは、コンテストに対しての意気込みをそれぞれ述べました。
今日はカヌー部も九州大会へ向けて出発しました。
部活動にものづくり、それぞれ良い結果を得られることを期待しています!

 

生徒総会

本日6限目は、生徒総会を行いました。
生徒会執行部及び各委員会の委員長が、
昨年度の活動実績や今年度の取り組み等、
それぞれの仕事について発表を行いました。

 

人権教育講演会

今日は4限目まで授業を行い、その後は人権教育講演会がありました。
「水俣病患者家庭に生まれて」という演題で、
講師には水俣資料館の「語り部」をされている杉本肇様に来校いただきました。
ご自身が生活されてきた環境の中での様々な思いを話していただきましたが、
特に「お母さん」という存在に対する気持ちの変化、「大人」の存在、
「家族とは側にいてくれるだけでいいものだ」というお話はとても印象的でした。
大雨の中、水俣から来校いただいた杉本様、
貴重なお話をありがとうございました。

 

情報モラル講演会

本日6限目は、体育館で情報モラル講演会を行いました。
玉名市立玉名小学校の戸田校長先生より、
「ネット社会を賢く豊かに生きるために」という演題で講演していただきました。

 ネット上で知り合った人ではなく、家族、友達、先生など身近な人を大切にすることや、ネットを利用したコミュニケーションではなく、実生活での対話を大事にしながら豊かな感性や表現力を高めていくことの大切さを学びました。また、ネット社会における表現力、コミュニケーション力、想像力、人権尊重の重要性を学ぶことができました。