令和5年度(2023年度)熊本県立学校学校技師の募集について
熊本県立球磨工業高等学校では、令和5年度(2023年度)熊本県立学校学校技師を別添の勤務条件のとおり募集しています。
詳細(1)勤務条件提示書(学校技師(環境整備担当)会計年度任用職員).pdf
詳細(2)勤務条件提示書(学校技師(室内業務担当)会計年度任用職員).pdf
ご希望がある場合は、球磨工業高等学校(0966-22-4189)主任事務長までお電話をお願いします。
※公募締切:令和5年(2023年)3月22日(水)午後4時まで
なお、決定次第、公募は終了します。
令和5年度新入生の教科書販売について
新入生の保護者の皆様へ
期日・場所 3月27日(月)球磨工業高校体育館
価格表【新1年生】令和5年度教科書販売定価表(改訂版).pdf
※機械科の金額に訂正がありましたので3月15日(水)11:15に価格表を更新しました。ご確認をお願いします。失礼いたしました。
令和5年度新2年生、新3年生の教科書販売について
期日・場所 3月22日(水) 球磨工業高校内
本校進路指導部への訪問を予定されている皆様
令和5年3月6日(月)
平素より大変お世話になっております。
御来校の際は、以下の点につきましてご確認をお願いします。
・事前の御連絡をお願いしております。
〔本校が平常日課の場合、9:30~16:00の間で御予約をお願いします。〕
・事前の御連絡がない場合は、感染拡大防止と授業の優先のため、
資料の受取のみとさせていただく場合がございます。
何卒御了承いただきますようお願いします。
新型コロナウイルス感染症に関する出席停止・臨時休業等の基準.pdf(2022.12.14)
新型コロナウイルス感染症に関する出席停止の基準・期間について.pdf(2022.8.24)
新型コロナウイルス感染症に関する臨時休業等の基準.pdf(2022.8.24)
部活動>3月の練習計画 を掲載しました(2023.3.06)NEW
入試情報>本科の募集要項等 を掲載しました(2022.10.20)
【本校の校則見直しの手順】はこちら球磨工業高校校則見直しの手順.pdf
4月から運用される新しい校則はコチラ●R4生徒便覧.pdf
(4月に配付される生徒便覧の内容と同様です。不明な点は生徒指導部までお問い合わせください)
常勤講師及び非常勤講師募集のお知らせ
人吉・球磨地域の県立学校では、常勤講師や非常勤講師を募集しています。
詳細については、県教育委員会ホームページを御覧ください。
県教育委員会ホームページのURL
令和5年度(2023年度)主な奨学金制度の案内.pdfNEW
・弾道ミサイル発射に伴う落下物への対応要領弾道ミサイル(国民保護ポータルサイトより).pdf
弾道ミサイル発射に伴う落下物への対応要領(球磨工業マニュアル).pdf
・令和4年度(2022年度)の学校評価表を掲載しています。
今後も評価をしっかり受け止め、課題解決に取り組んでいきます。令和4年度学校評価表.pdf NEW
・いじめ防止基本方針を掲載しました。
すべての生徒が安心して学校生活を送り、様々な活動に取り組むことができるように、これからも取り組んでいきます。球磨工業高校 いじめ基本方針(改訂版2023.3.8).pdf NEW
ケガなどが起きたら(PDFファイル、2015年4月1日掲載)
(日本スポーツ振興センター「災害共済給付制度」の申請手続き)保護者の皆様へ
・育友会費等未納分のある方は事務室でのお支払いをお願いします。「子どもの人権110番」について
全国の法務局・地方法務局では、子どもが発する信号をいち早く把握し学校などの関係機関と連携して、いじめや家庭内での虐待など、子どもをめぐる様々な人権問題を解決に導くため、専用相談電話「子どもの人権110番」(フリーダイヤル0120-007-110)を開設して子どもや保護者等周囲の大人からの電話相談を受け付けております。
※感染症などの状況に合わせて変更することがあります。
学校情報
〒868‐8515
熊本県人吉市城本町800番地
TEL 0966-22-4189
FAX 0966-22-5049
E-mail
kuma-th@pref.kumamoto.lg.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 原田 茂
運用担当者 ホームページ係