令和3年度新入生の皆さんへ(閲覧必須)
情報教育の係より、スマートフォンや携帯電話の使用に関して大切なお知らせがあります。入学までに必ずご一読ください。
インターネットは、安全に正しく使えば役立つ便利なものです。
しかし、使い方を間違えると、
・長時間利用による生活習慣の乱れ
・誹謗中傷やいじめの温床になったり、不適切な利用により事件や犯罪に巻き込まれるきっかけになったりします。
「子供たちは被害者だけでなく、加害者になるケースも生じています。」
全国で実際に子供たちに起きたインターネットやアプリを通じた代表的なトラブル事例をご紹介するとともに、その対策として保護者のみなさんに是非、実践していただきたいポイントを紹介します。
入学までに必ず資料を見ていただき、ご家庭でルール作りをお願います。
くま川鉄道を利用する生徒の皆さんへ
~4月8日以降の代替バス輸送の対応について~
4月8日(木)からの新学期に伴い、代替輸送バス運行の時刻表が更新されております。
くま川鉄道を利用する生徒の皆さんは確認をおねがいします。
詳細はこちらクリックくま川鉄道(株)のホームページ
こちらもご確認をくま川鉄道利用上の注意等.pdf
行事予定>4月行事予定、1学期行事予定 を掲載しました (2021.4.1) NEW
校長挨拶 を掲載しました (2021.4.1) NEW
学校の紹介>令和3年度の教育目標 を掲載しました (2021.4.1) NEW
令和2年度の進路決定状況を掲載しました。詳細はクリック球磨工進路状況
新型コロナウイルス感染症に関する出席停止の基準・期間について
令和3年1月15日(金)
熊本県立球磨工業高等学校
令和2年3月の卒業生へ
8月26日に、今回の豪雨災害により卒業アルバムの滅失等の被害を受けた方に、アルバム制作業者及び印刷業者様から無償提供がありました。
該当の方は、直接本校事務室まで取りに来ていただきますようお願いします。
災害支援金寄付者へのお礼
令和2年8月21日(金)
球磨工業高等学校 陵和会(同窓会)会長 和田 榮司
このたびの豪雨災害に際し、全国の皆さまから心温まる支援金を頂戴しましたことに心から感謝申し上げます。皆さまからお寄せいただいた支援金は総額3,160,560円です。被災した生徒達のために有効に活用させていただきます。本来であれば、直接お伺いしてお礼を申し上げるべきところではございますが、この場をお借りして、お礼に代えさせていただきます。今後とも引き続き皆さまのご支援とご協力をお願い申し上げます。
球磨工業高校豪雨災害に対する支援金受付口座開設のお知らせ
球磨工業高校同窓会会長 和田 榮司
皆さま方には、今回の豪雨災害直後から、ご心配や励ましのお言葉をいただき、本当に有り難うございました。また、在校生に対しましても、制服や学用品等、多大なご支援をいただき、心よりお礼を申し上げます。さて、現在、多くの同窓生や一般の方々より、支援金の問い合わせがあっております。皆さまの御厚意に深く感謝いたします。つきましては、球磨工業高校同窓会では、被災した生徒への支援のための口座を下記の通り開設させていただきました。是非多くの善意の募金をお願いいたします。
♦支援金振込先♦
肥後銀行 人吉駅前支店 店番号275 普通預金 口座番号1699906
(球磨工業高校同窓会支援金受付 事務局長 園田 和道)
今般の令和2年7月豪雨災害支援緊急修学援助の奨学金の案内がありました。
令和2年7月16日
希望される方は奨学金担当(機械科:村山、井手尾)までご連絡ください。
~来校をご希望の事業所・上級学校様へ~
令和2年7月14日(火)
今回の豪雨災害とコロナウィルス感染拡大予防のために、当面の間、御来校をお断りさせていただいております。
なお、
FAX(0966-22-5049)
メール(kuma-th@pref.kumamoto.lg.jp)
電話(0966-22-4189)での御対応は可能ですのでお問合せください。
熊本県生活困窮大学生等のための給付金交付要項
詳細https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_33055.html
新型コロナウイルス感染症対策について
令和2年(2020年)2月27日
新型コロナウイルス感染症に関する。対応について熊本県からの指針が下記の通り示されております。本校ではこの指針に則り、感染予防に努めるとともに対応します。関係各位の御理解と御協力をお願いします。
なお、在校生の御家族や近親の方に感染が心配される状況が発生した際には、担任を通じて学校への御連絡をお願いします。
指針はこちら → 新型コロナウィルスを防ぐには.pdf
常勤講師及び非常勤講師募集のお知らせ
人吉・球磨地域の県立学校では、常勤講師や非常勤講師を募集しています。
詳細については、県教育委員会ホームページを御覧ください。
県教育委員会ホームページのURL
・令和2年度(2020年度)「主な奨学金制度の案内」まとめを掲載しています
R2主な奨学金制度の案内.PDF
ここをクリックしてさいNEW
・弾道ミサイル発射に伴う落下物への対応要領弾道ミサイル(国民保護ポータルサイトより).pdf
弾道ミサイル発射に伴う落下物への対応要領(球磨工業マニュアル).pdf
・平成31年度(2019年度)の学校評価表を掲載しています。
今後も評価をしっかり受け止め、課題解決に取り組んでいきます。平成31年度(2019年度)球磨工業高校学校評価.pdf
・いじめ防止基本方針を掲載しました。
すべての生徒が安心して学校生活を送り、様々な活動に取り組むことができるように、これからも取り組んでいきます。熊本県立球磨工業高等学校 いじめ防止基本方針(改訂版).pdf
ケガなどが起きたら(PDFファイル、2015年4月1日掲載)
(日本スポーツ振興センター「災害共済給付制度」の申請手続き)保護者の皆様へ
・育友会費等未納分のある方は事務室でのお支払いをお願いします。「子どもの人権110番」について
全国の法務局・地方法務局では、子どもが発する信号をいち早く把握し学校などの関係機関と連携して、いじめや家庭内での虐待など、子どもをめぐる様々な人権問題を解決に導くため、専用相談電話「子どもの人権110番」(フリーダイヤル0120-007-110)を開設して子どもや保護者等周囲の大人からの電話相談を受け付けております。
※感染症などの状況に合わせて変更することがあります。
学校情報
〒868‐8515
熊本県人吉市城本町800番地
TEL 0966-22-4189
FAX 0966-22-5049
E-mail
kuma-th@pref.kumamoto.lg.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 原田 茂
運用担当者 ホームページ係