球磨工ブログ

カテゴリ:建設工学科

【建設工学科】測量で校章を描く!

建設工学科の3年生では、「課題研究」という授業に取り組んでいます。

その中に「測量班」があります。

その取り組みとして、「測量を用いて校章を描くこと」に挑戦しました。

キャンバスはグラウンドです!

 

完成した校章がこちら!

サイズは、縦50メートル横45メートル!

制作時間は約5時間、生徒4人で仕上げました!

完成後にドローンによる空撮を行いました!

真ん中に映っている人と比べるとサイズ感が伝わると思います。

本校60周年記念式典にも花を添えることができました!

測量って面白い!!

測量実習実施中!

 

建設工学科の1年生が初めての測量実習に臨みました。

本日は測量の最も基本となる「距離測量」です。

 

建設工学科実習棟と管理棟の校長室前にそれぞれ鋲を打ち、

その2点間の距離を測ります。

 

まずは自分の目を使った「目測」。

次に、自分の歩幅をもとにした「歩測」をした後、

巻き尺を使った測量を行い、

最後に「トータルステーション」を用いて、機械で距離を測っていきます。

まず最初に巻き尺の読み方から。ミリメートル単位まで読み取っていきます。

 

巻き尺を使って距離を読み取っていきます。

50mの巻き尺では1回では測れない距離なので、

点と点の間に中間点を設け測っていきます。

 

最後に「トータルステーション」を使って、光の反射により距離を測っていきます。

この機械を使えば、測定開始から数秒で距離が分かりますが、

機械によらず、人間の力で如何に正確に求められるか追い求めることも大事なことですね。

 

最後に、先輩たちが設置した「水準点」を紹介します。

「水準点」とは、その地盤の海抜を示した標のことです。

校外にある水準点を基準にして、水準測量を繰り返し、この場所の海抜を求めました。

どこにあるか校内を探してみてください。

建設工学科のページを公開

 建設工学科のページを公開しました。
建設工学科

 旧ホームページから建設工学科のデータを全て移動しようとがんばってみましたが、学校CMSの自由度の低さと管理人の知識不足が原因で、「人吉市交通事故ハザードマップ」だけは移動することができませんでした。申し訳ありません。

 ホームページの移行期間中、遠慮されて更新を止めておられましたが、新建設工学科ホームページの準備は整いましたので、建設工学科の先生方、原稿・写真などお待ちしております。