球磨工ブログ

球磨工ブログ

危険物取扱者『甲種』免状取扱者表彰式

 令和5年8月17日(月)午前10時より本校校長室において、甲種の危険物取扱者取得者の表彰式が行われました。昨年に続き、見事難関資格に合格したのは、『電気科3年上原陽喜』君(球磨中出身)です。

 上原君は1年生の三学期に乙種4類に合格し、2年生の一学期に乙種1・6類、三学期に乙種3・5類を取得し、今年の6月に甲種危険物取扱者にチャレンジし、見事に合格しました。

 一般財団法人消防試験研究センター熊本県支部支部長の古閑健市様より表彰状の授与がありました。

表彰式の様子

消防試験研究センター熊本県支部支部長の古閑健市様の挨拶

表彰式の様子

学校長挨拶

記念撮影

公務員出張講義(壺溪塾)

8月4日(金)14:00~16:00の時間で

壺溪塾から後藤先生に来校していただき、政治経済の講義をしていただきました。

戦後の総理大臣の中で、頻出する10名の総理大臣について

ポイントを押さえて授業をしていただきました。

最後は「過去問リサイクルの法則」で、生徒達は過去問の大事さを

感じる事ができました。

公務員試験開始日まであと1ヶ月、生徒達の頑張りが実を結ぶ事を願って・・・

 

中学生体験入学を行いました

8月1日(火)

球磨工業高校の体験入学を行いました。

管内、管外、県外から多くの方に御来場いただきました。

この体験入学では毎年球磨工の生徒が中学生にレクチャーしています。

本日の様子をご紹介します。

本日はたいへん暑い中ご足労いただきありがとうございました。

この体験入学が皆さんの進路選択の一助となりますように。

【1年美術授業】マイ・タンブラーを制作しました

1学期にモダンテクニックという技法を用いて「タンブラー」の図柄を制作しました。

モダンテクニックは筆や鉛筆を使わず、偶然にできた色や形に良さを見い出す、という制作技法です。

まずは下地づくり。手で画用紙に絵の具を塗ります。

絵の具を触る感覚、混ざっていく感覚・・・皆さん真剣に楽しんでいます。

好きな画像を雑誌の中から選んで切り取っています。この後作品にコラージュ(貼り付け)します。

マーブリング(水面に浮かばせた色墨を和紙に写します)。このモダンテクニックが大人気!

気に入った模様ができるまで何度も取り組みました。

出来映えを友人と検討中。

タンブラー完成!個性的な作品が誕生しました了解

夏場の水分補給に、あるいはお部屋のインテリアにもぴったり花丸

2学期も楽しい制作が待っていますピース頑張っていきましょう

 

公務員出張講義(麻生公務員専門学校)

今回は麻生公務員専門学校から蓑原様をお招きして、

出張講義をしていただきました。全教科を網羅する中で、

問題を解く際のきっかけ作りのアドバイスを教えてくださいました。

公務員希望者は毎日別室に集まりながら自分たちの進路に向けて勉強に取り組んでいます。

今回の講義等を通して勉強方法の改善や、勉強に対する意識づけを高めてほしいと思います。

 

人吉球磨地区高等学校生徒図書委員研修会

7月21日(金)夏休み初日晴れ

人吉高校の図書館にて、人吉球磨地区高等学校生徒図書委員研修会が行われました。

参加高校:人吉高校(全日制・定時制・五木分校)、球磨中央高校、南稜高校、球磨工業高校です。

各校より5名程度の図書委員が集合しました。

研修Ⅰでは、肥後っ子いきいき読書アドバイザーの吉川さんより、「絵本の効果と読み聞かせのコツ」を伝授していただきました。

各自持ち寄った絵本を紹介。交換して読み合ったり、中には読み聞かせをしてくれる生徒もいました。

研修Ⅱでは各校の図書委員活動報告を行いました。

球磨工での取り組みをプレゼンしている原図書委員長。他校の生徒もしっかりと聞いてくれています。

研修Ⅲでは人吉球磨地区の図書館情報誌「連山」の編集会議です。

その中の共通企画では「短編リレー小説」を書くことに決定!

各校がリレーして小説を書き、一つの作品を仕上げるというものです。

真剣に「短編リレー小説」のテーマを話し合う球磨工メンバー。

それではみなさん「連山」の完成をお楽しみに花丸

 

 

一学期 終業式

 7月20日(木)は、表彰式および一学期の終業式が行われました。昨年と同じく、リモート形式による終業式となりました。

表彰式の様子①

表彰式の様子②

鶴田校長先生の講話

 

激励式・奨励金授与式(同窓会)

 7月20日(木)9時35分より、インターハイ出場とものづくりコンテスト全国大会出場の激励式および陵和会(同窓会)より奨励金の授与式が行われました。

 激励会は、鶴田校長と赤池生徒会長の激励の言葉の後、全国大会出場の代表による決意表明があり、その後に、和田陵和会会長より奨励金授与が行われました。

鶴田校長先生の激励の言葉

赤池生徒会長の激励の言葉

 

各代表による決意表明

和田陵和会会長より『奨励金』授与

和田陵和会会長の激励の言葉

1学期クラスマッチ

7月19日(水)、人吉市カルチャーパレスにて、令和5年度1学期クラスマッチが行われました。

 久しぶりの1~3年生の同一日開催のため、応援も盛り上がっていました。

               

        

【防災】教育研究助成金交付式

 日本教育公務員弘済会熊本支部の徳永参事、ジブラルタ生命人吉営業所の尾崎所長ほか2名の所員の方々が来校され、本校が取り組んでいる「学校安全総合支援事業(学校安全推進体制の構築)」に関する研究助成金を交付していただきました。この助成金は、地域及び学校の実情に応じた取組や人吉・球磨地域や本校の特色を生かした防災教育に活用させていただきたいと思います。ありがとうございました。

令和5年度(2023年度)九州電力(株)出前授業

 7月11日(火)の3限目と4限目に九州電力(株)様の協力により、出前授業をしていただきました。3限目は機械科2年A組35名、4限目は機械科B組36名と電気科2年18名の計89名です。

 出前授業をしていただいたのは、九州電力(株)の広報グループの 立仙隆則 様と呉籐聴 様です。

 この出前授業は、授業を通して生徒達に「地球温暖化とエネルギー」に興味・関心を持つことを目的に、50分間の講話が本校の大会議室において行われました。

 生徒達は、各発電の方式、日本のエネルギー情勢、九州電力(株)のカーボンニュートラルの取組みについて学び日本が直面しているエネルギー問題、環境破壊について熱心に授業を受けていました。

 電気科2年の横山茜さんが『「各発電の仕組みや特徴」「日本のエネルギー情勢」「カーボンニュートラルの現状」等、たくさんのことを学ばせていただきました。また、この夏も、電力の「需要と供給」の点で電力不足が懸念されています。今回学んだ事を活かして、節電に努めていきます。』と謝辞を述べました。

3限目の出前授業の様子

発言をする2年機械科A組の田上君

3限目の謝辞を述べる2年機械科A組の中村俊介君

4限目の出前授業の様子

4限目の謝辞を述べる2年電気科の横山茜さん

朝のあいさつ運動「輝く球磨工はじまるよ!」

 6月27日(火)より「輝く球磨工はじまるよ」と題しまして、育友会役員の皆様と交通委員の生徒による、朝の挨拶運動が始まりました。

 本日は3年生の役員の方々と朝の挨拶運動を行いました。生徒達は期末考査初日ということで、緊張した面持ちではありましたが、皆元気よく挨拶を交わして校舎へと向かっていました。大事な朝のスタートが切れるように、明日から30日(金)まで各学年の役員さんや交通委員、広報役員さんで挨拶運動を実施することになっています。

熊本市役所技術職員による出前講座

6月15日(木)の放課後に熊本市役所技術職員(建築・土木)の方が来校され

仕事内容、福利厚生についての話をしていただきました。

参加者は13名(3年生11名、2年生1名、1年生1名)でした。

市役所の職員がどのように地域と関わりを持っているのか、やりがいは何なのかを

知ることができるいい機会となりました。

公務員希望者は今週から出願が始まっています。就職、進学組に負けずに

「自分のために」時間を費やしてもらいたいと思います。

令和5年度(2023年度)熊本県立球磨工業高等学校 第1回学校運営協議会

 6月20日(火)14時から、本校の大会議室において、学校運営協議会委員の方々へ任命書交付が行われました。各科にデジタル化推進事業の一環で入っている機器の見学をした後、令和5年度(2023年度)第1回学校運営協議会が行われました。

今年度の学校運営協議会委員は、下記の方々の8名です。

 ・城本雄二様(人吉市城本町自治会長)

 ・永江友二様(くま川鉄道(株)取締役社長)

 ・堀尾里美様(人吉旅館女将)

 ・鳥越輝喜様(人吉市役所総務部防災課長)

 ・松本幸保様(人吉市立第二中学校 校長)

 ・田代隆徳様(人吉市立人吉西小学校 校長)

 ・和田榮司様(球磨工業高校同窓会(陵和会)会長)

 ・濵松盛一郎様(球磨工業高校育友会 会長)

 鶴田校長より挨拶の後、本校の教育プラン及びスクールミッションについての説明後、各主任主事より説明を受け、活発な意見交換が行われました。

【質問の内容】

・キャリアパスポートとはどのようなものですか?

・多様化する業務に対する本校での業務負担軽減で取り組まれていることは?

・県内・管内の離職率は?全体的に見てどうなのか?

・入学者の減少傾向は?

以上、貴重な意見をいただき、今後の学校教育に生かしていきます。ありがとうございました。

学校運営協議会委員への任命書交付

機械科のデジタル機器を見学される委員の方々

会議の様子

【3年家庭科】待ちに待った調理実習

 

3年生の調理実習が始まりました。

食生活をつくる」という単元では、生涯の健康を見通した食事や栄養、調理の基礎を学んでいます。

 

今回の調理実習は、三色丼とお味噌汁です。

近頃11時半頃には、電気科棟にある家庭科調理実習室からとってもいい香りがしてきます。

 

さて、今回は3年建築科と電気科の調理実習の様子です。

 

こぼさないように、慎重に・・・

味付けは大丈夫かな?

火力の調整

役割分担をしながら効率よく

洗い物もお手の物!

お手本のような出来上がりです(^^)

いただきます!・・・乾杯?!

みんなで調理をして食べると、いつもより美味しくて楽しいです音楽

試食は、担任の先生にお願いをしました

どんな時でも安全第一、整理整頓、清掃、清潔、工業高校スピリッツ

調理台は、すでに後片付けも完璧でした。

さすがです。

令和5年度生徒総会

令和5年6月16日(金)、「令和5年度生徒総会」を開催しました。

今年は昨年度と違い、全校生徒が体育館に集まり、各委員会からの昨年度の活動報告や今年度の活動内容(計画)についての説明などが行われました。

 生徒達は真剣に資料を見たり、委員らの話に耳を傾けていました。

 

人吉市災害救援ボランティア養成講座

 令和5年6月10日(土)9時30分~12時30分に東西コミュニティセンターで令和5年度人吉市災害救援ボランティア養成講座が行われました。

 本校からは9名の生徒、1名の職員が参加し、以下の3つのことについて学びました。

①災害ボランティアについて

②避難所の運営者となって学ぶ「避難所運営ゲームHUG」

③ロープワーク体験

まず、開会後に自己紹介を兼ねたアイスブレイクとして、「避難するときに1つだけ持って行けるとしたら何を持って行く?」という問いに対してグループワークがありました。本校の生徒の大半はやはり「スマートフォン」という答えでしたが、「簡易トイレ」や「母子健康手帳」と答える生徒もいました。(発表の際には会場がどよめきました。)

①災害救援ボランティアについて

「①災害ボランティアについて」

熊本地震や令和2年7月豪雨など被災地での災害ボランティアのことについて学びました。

 

「②避難所運営ゲームHUG」

避難者の年齢、性別、国籍、障害者等、それぞれが抱える事情か書かれたカードを避難所内でどう割り振るか?を考えている様子。

 

「③ロープワーク」

何度も聞きながらロープの結び方を学んでいました。

 

最後のまとめで発表している様子

田んぼラグビーで熱戦!!!

6月11日(日)に、人吉ラグビーフットボール協会主催の第3回田んぼラグビーが開催され生徒、職員が参加しました。熊本県内外からの参加チームが35チームもありとても賑わいました。

 

ラグビーが持つ人間形成の特徴として「品位、情熱、結束、規律、尊重」は、ラグビーに関わる全ての人々に共有してほしい価値観であり、全員が心を一つに一体感を持つ、すなわちOne Teamとなるための最も基本となる考え方とのこと!

 

今年はラグビーワールドカップが、フランスで開催されるワールドカップイヤー!

球磨工も、心を一つにOneTeam!盛り上がっていきましょう!

 

One for All, All for One!!!

ノーサイドの精神!

専大熊本とのどろんこ戦①(人吉新聞社提供)

専大熊本とのどろんこ戦②(人吉新聞社提供)

球磨工VS球磨工

ジャンプしてトライ

水路で泥をおとしました

☆6月12日(月)の人吉新聞にも記事が掲載されています。

 

令和5年度(2023年度)交通安全挨拶運動(ロックの日)実施

 6月9日(金)午前7時50分~午前8時40分に令和5年度(2023年度)交通安全挨拶運動(ロックの日)が実施されました。

 人吉警察署の方と連携して交通安全啓発運動を行うとともに、自転車の施錠等を確かめて生徒一人一人の交通安全や防犯意識の向上を図ることを目的として実施されました。

 この運動には、各クラスの交通委員29人、人吉警察署生活安全課2人、人吉地区青少年警察ボランティア連絡協議会5人の参加で生徒一人一人にカギを手渡されていました。

交通委員によるあいさつ運動

カギを一人一人に手渡しされる

徒歩の生徒にもカギを配付されました

【保健室】3年生の歯科検診がありました

 本校の学校歯科医は、人吉市の熊埜御堂先生です。

球磨工業高校で、生徒達の健康診断をしていただいて今年で34年目になりました。

在校生徒の保護者様世代も高校生の頃に、熊埜御堂先生に診ていただいているのだな~と感謝の気持ちでいっぱいです

 歯科検診は、1学期に4回に分けて、1日120~150人の歯の状態や、歯列、顎関節の状態など確認していただいています

 

社会人になると、歯や歯茎は自己管理がとても大切花丸です。

高校を卒業して、進学や就職で一人暮らしをはじめる生徒が多いので、定期的な歯科受診をし、「ブラッシング指導を受ける」「歯石をとる」などして、自分自身の歯や歯茎に関心を持ち続け、大切にしてほしいと思いますキラキラ

  
3年生最後の歯科検診の様子

数十年前から比べると、生徒が随分おしとやかになったとのこと。体育の合間の検診!元気です!

令和5年度 熊本県高校生ものづくりコンテスト及び高校総体九州大会等出場選手激励式

6/8(木)6限目終了後、本校体育館で「令和5年度熊本県高校生ものづくりコンテスト及び高校総体九州大会等出場選手激励式」を行いました。

 ものづくりコンテスト8名、高校総体九州大会出場者15名(陸上部3名、柔道部1名、カヌー部11名)が出場予定です。

 日頃の練習で取り組んできたものが、コンテスト及び大会で発揮されることを願っています。

【保健室】3年機械科B組のみなさんが棚を作ってくれました!

3年機械科B組の課題研究班のメンバーが、保健室とカウンセラー室の間にある収納庫に棚を作成してくれました。

収納は沢山あるのですが、棚がなく上の空間がもったいないな・・・と、ずっと思っていました。

 

棚受け金具(ブラケット)も、金属を曲げたり溶接をした手作りですキラキラ

既製品しか見たことがなかったので、自力で作成できるのだな~とビックリしました。

 

壁に棚板をつけてくれたお陰で、収納が増え使いやすくなりました喜ぶ・デレ

 

慎重、且つ、手早い作業でした!

大切に使わせていただきます(^^)

 

電動ドライバーでブラケットと板を固定 

 

壁に棚を固定

 

念願のスッキリ収納です!嬉しいです!興奮・ヤッター!

 

保健だよりTheMovie!!!

3ツ星生徒保健委員会です3ツ星

生徒保健委員会では、今年から委員長や広報委員長が中心となり、保健だよりを動画で作成視聴覚し放映しています。

朝のショートホームルーム前の時間に、各クラスの保健委員がクロームブックを使用して動画を流して視聴します。

自分自身の心と体の健康について、周りの人の健康について考えることができる機会になるといいなと思っています。

1、2、3年生保健委員全員でがんばります!了解

これからも楽しみにしてください(^^)/

 

ランチミーティングで動画編集の確認

 

視聴の様子

防災教育学習「くまもとマイタイムライン(防災行動計画)」:1学年

 5月26日(金)6限目のLHRの時間に、1学年の防災教育学習「くまもとマイタイムライン(防災行動計画)」が実施されました。

 この授業の目的は、総合型コミュニティ・スクールとして、また、令和2年7月豪雨から3年を迎える前に1学年の生徒の防災意識を高め、自然災害発生時に自身の身を守る避難行動やその準備をするため、くまもとマイタイムライン(防災行動計画)の作成をすることです。

◯本時の目標

(1)熊本県の災害の特徴や水害の歴史・教訓などを学ぶ

(2)「5段階の警戒レベル」の情報と行動を理解する

(3)ハザードマップ(防災マップ)で自宅・学校(周辺)の災害リスクを知る

(4)マイタイムラインワークシートを作成し、どこに、だれと、いつ避難すべきか確認し、避難行動とその準備を考える

(5)マイタイムラインワークシート作成後の使い方を確認する

機械科1年A組の授業の様子

機械科1年B組の授業の様子

電気科1年の授業の様子

建築科1年の授業の様子

建設工学科1年の授業の様子

グループのまとめを発表する生徒

One Teamプロジェクト(電気科)

 5月25日(木)14時より、あさぎり町須恵地区において、『和綿の里づくり会』主催の種まきが実施されました。今年は、24日(水)と二日間にかけての実施となります。昨日は南稜高校が参加され、本日は、人吉高校と球磨工業高校が参加しました。この会は、平成25年から始めていて今年で11年目を迎えます。昨年は、種込みで62.7kg、種抜き約15kgの収穫でした。

 開会式では人吉高校生が司会、球磨工業高校生が種まきの説明をした後、須惠小学校の1~3年生に寄り添いながら、和綿の種まきをしました。収穫は、10~11月ですので、今年はどのくらい収穫できるかが楽しみです。

開会式の様子

和綿の里づくり会 会長 恒松様のあいさつ

あさぎり町長の北口様のあいさつ

会員の方々に種まきの説明をする球磨工生

須惠小学校の子ども達の誘導

 

種まきの様子

北口町長、人吉同窓会会長も種まきに参加されました

両側に分かれて種まきをし、中央で合流です

種まきが終わっての記念撮影

JAくま、マインド熊本さんからのお土産を配る球磨工と人吉高校の生徒達

令和5年度熊本県高校総体及び熊本県高文祭出場選手激励式を行いました。

 5月25日(木)の6限終了後、本校体育館において、「令和5年度熊本県高校総体及び熊本県高文祭出場選手激励式」を行いました。

 昨年までのオンラインではなく、全校生徒の前で激励会を行いました。

出場予定選手の大会への意気込みが感じられました。

 

マイタイムライン作成のための事前授業

 今週末5月26日(金)の1学年LHRで、くまもとマイタイムライン(防災行動計画)作成を行います。その事前準備で、カリキュラム・マネジメントの観点から教科横断の一つとして、くまもとマイタイムライン作成で必要な項目を地理総合の授業で、菊池先生に実施していただきました。

あさぎり町防災学習参加

 出水期を前に防災知識の習得及び防災意識の向上を図り、町民の自助・共助力を向上させることが目的とされた防災学習に、あさぎり町在住本校生徒4名が参加しました。
 各関係機関(警察署・消防署・自衛隊・市房ダム管理所・災害派遣医療チーム)から各機関の能力、災害時の活動等について説明をして頂き、公助の限界と自助・共助の重要性を学びました。各関係機関の防災講座終了後に、熊本県警音楽隊の音楽演奏の鑑賞をし、その後、町婦人会、商工会女性部及び自衛隊との共同炊き出しで調理したカレーライスを頂いて、充実した防災学習となりました。

授業参観

 5月13日(土)の1限目は、公開授業が実施されました。1年生は体育館において『親子で学ぶセーフティネット講座』があり、2・3年生は通常の授業でした。コロナ禍により久しぶりの公開授業で、多くの保護者が参観されました。

廊下から参観される保護者

救命救急の授業の様子

座学の授業の様子

情報の授業の様子

1学年「親子で学ぶセーフティネット講座」

 5月13日(土)1限目に本校体育館において、1年生(161名)を対象に『親子で学ぶセーフティネット講座』が実施されました。

 携帯電話をはじめ、インターネット環境は非常に進化し、今や私たちの日常生活やビジネスに欠かせないコミュニケーションツールとなっており、近年では小中高でも容易に使える環境が整っています。一方で、小中高生は大人より警戒心もなく、判断力やモラルの準備が整わないうちに、容易にネットの世界に足を踏み入れてしまいがちであるため、ケータイ依存症やネットいじめ、ネット詐欺、事件に巻き込まれるなどのトラブルも多発してます。

 このため、総務省は文部科学省及び通信事業者等と連携し、保護者や学校の教職員、児童生徒を対象とするインターネットの安心・安全な利用に向けた啓発活動「eーネットキャラバン」を展開し、児童生徒に迫るネット上の危険の実態や特徴を学び、児童生徒をインターネットのトラブルから守り活動に取組まれています。

 そこで、本校で取組んでいる総合型コミュニティスクール及び学校安全総合支援事業の一つとして、この活動と親子等の対話により、インターネット利用時の家庭内ルールの作成を推奨することで、インターネットに潜むトラブルから身を守ることを目的として今回の講座を行いました。

 講師は、一般財団法人マルチメディア振興センターから派遣していただいた、株式会社 通信館 神山剛寿(かみやま よしひさ)様です。

  

講師の神山剛寿 様

講話の様子

「令和5年度育友会総会」が行われました。

 令和5年5月13日(土)、本校において「令和5年度育友会総会」が行われました。

小雨の中、多くの保護者の方々にご来校いただきました。

昨年度の書面決議とは異なり、保護者の皆様にご来校いただいた上での総会となりました。

決算報告をはじめ、各種案件(予算案や育友会新役員案等)の決議が行われました。

総会後、各クラスにおいて担任と保護者との「学級懇談会」も行われ、交流を深められていました。

令和5年度 第1回校内防災訓練

  令和5年4月28日(金)、地震発生による火災を想定した「第1回校内防災訓練」を行いました。

 今回は、頭上からの落下物を想定し、身近な本などで頭を保護しながら避難する点が加わりました。

 また、火災も想定し、グラウンド中央への避難となりました。

  その後、教頭先生による講評で「東日本大震災」や昨年の本校付近の崖崩れの話をもとに、

 災害に備えた日頃からの訓練の大切さを話されていました。生徒も熱心に耳を傾けていました。

 

 

  

 

出前図書を行いました。

4月21日(金)

朝8時35分から45分の10分間、2年生教室廊下にて

出前図書」を行いました。

球磨工の「出前図書」は朝読書の書籍の準備が間に合っていない生徒がいるかもしれない・・・・

と予想される日にカートに本を載せて教室近くまで出動しますニヒヒ

前日に2年生の図書委員が球磨工図書館の蔵書から、生徒が興味のありそうな本を30冊選書しました。

手際よく仕事をする図書委員のおかげもありまして、出前図書は大盛況興奮・ヤッター!

図書委員が選んでくれた本、楽しんで読んでください了解

令和5年度部活動紹介

 4月11日(火)、新1年生に向けて、部活動紹介が行われました。

体育系、文化系の部活動や同好会に所属する先輩の紹介に、1年生は耳

を傾けていました。

 既に入部する部活動を決めている生徒も、これから決める生徒にも参考

になったようです。

 なお、4月14日(金)には、新1年生を含めた部活動編成が行われる

予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5(2023)年度 入学式を挙行しました。

4月10日(月)

本校体育館にて令和5年度球磨工業高校入学式を挙行いたしました。

本科生、専攻科生合わせて167名の生徒が本日入学いたしました。

在校生代表として生徒会長の3年機械科、赤池優太君が

「私たちも入学したときは不安でした。その時に先輩たちが優しく導いてくださりました。

皆さんも不安だと思います。かつて先輩に優しくしていただいたように私たちがいろいろと教えます。」

と心強い挨拶を行いました。赤池君の言葉どおり、ぜひ先輩、先生を頼ってください。

 

電車やバスを乗り継いで遠くから通学をする新入生、保護者の元を離れて寮・下宿生活をする新入生、知り合いが少ない新入生・・・などなど

それぞれに緊張や不安を抱えていることと思います。

高校生活に慣れるのは時間がかかるものです。少しずつ焦らずに登校してくださいキラキラ

 

 

令和5年度新転任式と始業式とクラス担任発表

 

 4/10(月)令和5年度新転任式が行われました。久しぶりに戻ってこられた先生、

復帰された先生、人吉球磨が初めての先生と様々ですが、1年間よろしくお願い

いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  新転任式と始業式後、新たなクラス担任及び副担任の先生の発表がありました。

 ひきつづきお世話になる先生、新たにお世話になる先生といろいろですが、

 1年間よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和4年度最後のクラスマッチ

3月23日、1年生・2年生最後のクラスマッチを行いました。

雨天により、体育館でドッジボール競技で戦いました。

1年生の様子

 

2年生の様子

3月15日 崇城大学見学ツアー・ミラツクフェスティバル参加

3月15日に本校1、2年生進学希望者を対象にして、午前中崇城大学見学・午後「ミラツクフェスティバル」参加という進学ツアーを組み、行って参りました。進学希望者も毎年増えていく中でなかなか上級学校の学びに触れる機会が無い本校生徒にとって、とてもよい経験になりました。「百聞は一見に如かず」今回見て聞いて触れて考えたことを進路選択の参考にしてくれれば嬉しいです。一日お疲れ様でした!

崇城大学の説明会を聞く様子実習棟の見学①実習棟の見学②起業部の説明ミラツクフェスティバルの様子集合写真

防災教育学習「サバイバル飯炊き」:2学年

 3月17日(金)2・3限目を使い、2学年(168名)を対象に防災教育学習「サバイバル飯炊き」が実施されました。

 総合型コミュニティ・スクール及び学校安全総合支援授業として、また、令和2年7月豪雨を経験した生徒の防災意識の高揚と、地域と一体となった災害時の連携体制の構築を目的としたものです。自然災害時、電気やガス等のライフラインが使用できない際に温かい食事を作ることができる、空き缶や紙パック等を利用した「サバイバル飯炊き」を通して、ものづくりを兼ねた防災教育を学ぶものです。

 講師は、NPO法人くまもとあそびLABOの理事長、加甲賢聖 様で、各クラス教室のGoogleMeatで加甲様より挨拶及び本学習の目的等について説明があった後、各担任の指導のもと、空き缶2缶の加工を行い、3限目に飯炊き(一人お米80g)作業を行いました。飯炊きの後は、試食会でした。うまくできた生徒、芯が残っていて堅いご飯になった生徒、火力が弱すぎて炊きあがらなかった生徒もいましたが、ほとんどの生徒は、炊きあがったご飯をおいしく食べていました。

 実演の終わりに加甲様より講評があり、最後に防災副委員長の電気科2年髙田瑠生君(人吉二中出身)より、お礼の言葉がありました。

空き缶の加工の様子

空き缶の上部を缶切りで切取りる作業

空き缶の上部の切り取り終了

燃やす牛乳パックの裁断

完成! いよいよ『サバイバル飯炊き』作業の開始

ライターで火を付け、飯炊きスタート

どの科も慎重に、飯炊きを行いました

炊きあがったご飯の試食

意外とおいしく炊けたようです

講評をされる加甲様

お礼を述べる防災副委員長の髙田君

最後にきれいに掃除をする生徒達

3月9日(木)午後 公務員ガイダンス

公務員希望者を対象として、公務員ガイダンス・模擬授業を行いました。

公務員ゼミナールの霍口様に来校していただき、

ガイダンス(公務員試験の現状と対策)・授業(判断推理・対応関係)をしていただきました。

 

2年生(12名)、1年生(3名)の参加で、生徒たちはいつも以上に真剣に話を聞いていました。

来年度からは朝課外が廃止になり、例年とは違う流れで試験対策をしていきます。

今回の講義で生徒たちの意識が少しでもあがればと思います。

 

 

くまもとの笑顔・未来を創る児童生徒表彰式

3月10日(金)午後、本校校長室にて

「くまもとの笑顔・未来を創る児童生徒表彰式」が行われました。

カヌー部に所属している

機械科1年 馬場泰典 君

建設工学科1年 池田悠生 君

建設工学科1年 糸原慎之介 君

の3名は部活動の練習中に川での人命救助を行いました。

このことにより人間尊重の精神を讃え、今回特別賞をいただくこととなりました。

熊本県教育委員会の米村祐輔様より一人一人に表彰をしていただきました。

 

馬場君

池田君

糸原君

 

 

 

杜若高校(愛知県)とのコラボ授業!!

愛知県にある杜若(とじゃく)高校の1年生と

球磨工業高校専攻科1年生と2年建築科の有志生徒がオンラインでコラボした授業が実現しました!!

杜若高校では「10年後の未来を考えるJIBUN5.0」をテーマに1年を通して授業をされています。

今日は「変わらない”フツウ”を考える」という目標で授業を行われ、

そこに球磨工業高校から中継で参加するという内容でした。

現代の大工さんは使わなくなった伝統的な道具の実演。

本校の生徒も杜若高校の1年生の皆さんと一緒にワークに取り組みました。

オンラインで意見を交換し合いました。

今年伝統建築専攻科を卒業した松本君にインタヴューを行いました。

今日のオンラインでの交流を通して「技術の伝承は本当に必要か」「技術の伝承のために自分ができることは」

等々考えを深めることができました。杜若高校の皆さんからかけていただいた言葉もあたたかく嬉しかったです。

ありがとうございました。

(一財)消防試験研究センターより感謝状授与

 3月7日(火)10時より本校の校長室において、一般財団法人消防試験研究センター様より『感謝状と記念品』の贈呈式が実施されました。

 一般財団法人消防試験研究センターでは、令和元年度より危険物取扱者試験または消防設備士試験の受験指導に熱心に取組んでいる高等学校に対し、感謝状と記念品の贈呈を行っておられます。過去、熊本県で贈呈された高校は、令和元年度:熊本工業高校、令和2年度:八代工業高校、令和3年度:玉名工業高校で、3校とも危険物に関する学習を行う工業化学科を有する高校になります。

 本校は、工業化学科がない高校での初めての受賞です。危険物取扱者試験の特定試験を年3回実施し、多くの生徒が受検しやすい環境づくりに取組むとともに、今年度、危険物取扱者試験、消防設備士試験の両試験で甲種合格者を出すなど、受験指導に熱心に取組んだ功績が認められ、今年度の受賞校となりました。

一般財産法人消防試験研究センター熊本県支部支部長 古閑健一 様の挨拶

表彰式の様子

 

左から古閑様、赤池君(生徒会長)、原田校長

感謝状と記念品

古閑様と会談をする赤池君

令和4年度卒業証書授与式

令和5年3月1日(水)

第58回卒業証書授与式、伝統建築専攻科第18回卒業証書授与式

を挙行いたしました。

朝9時50分頃。式場入場前に教室前に整列した卒業生のリラックスした様子をお届けします。

カメラを向けると多くの卒業生が笑顔を見せてくれました。

お祝い

 

卒業証書授与式

一人一人呼名しました。

各科の代表生徒が卒業証書を受け取ります。

在校生代表生徒会長の赤池君による送辞。

卒業生代表の福田君による答辞。

コロナ禍で自粛していた校歌斉唱ですが、ようやく歌うことができました。

 

卒業生代表の黒木君による卒業記念品贈呈。

多くの拍手に見送られながら退場し、最後のホームルームへ向かうところです。

 

 お祝い卒業生の皆様のこれからのご活躍に期待し、これからの人生に幸多かれと願いますお祝い

お祝い本日はご卒業おめでとうございますお祝い

 

 

 

作品を展示しています【1年生美術授業】

1年生の美術の授業で2学期に取り組んだ

タッチステンド」を展示しています。

※タッチステンドとは色のセロファンを用いて作り上げるステンドグラス風の作品です。

1年電気科の皆さんが展示を手伝ってくれました喜ぶ・デレ

県新人駅伝6位 城南地区の部優勝!!

2月4日(日)に第1回熊本県新人駅伝競走大会が開催されました。

本校からは2チームが出場。前日まで1年生が修学旅行で不在だったため、Aチームを2年生で構成し、Bチーム(オープン参加)を1年生主体でいざレースへ。

結果は県高校と変わらない6位。強豪校との差を痛感。しかし選手達は順位よりも設定タイムで走れなかったことに悔しさが残った様子。選手達の目はもっと強さを磨くと前を向いていました。

しかし今回は城南地区の部で優勝!!以前行われていた城南駅伝(本校は過去に6連覇達成)などが統合され、県新人駅伝という形で開催。大会中止なども含め、6年ぶりの優勝旗が戻ってきました!

まだまだ新チームは始まったばかり。ちょう戦~挑・超・頂~に終わりはありません。応援よろしくお願いします!!

第2回学校運営協議会

2月13日(月)13:30~14:30に令和4年度(2022年度)熊本県立球磨工業高等学校第2回学校運営協議会を実施しました。

 学校長挨拶の後、各部より本年度の取組及び成果と課題についての説明、学校評価アンケート及び学校評価の説明後、活発な質疑応答が行われました。

 ・『学校に来ることは楽しい』96%(生徒)、『自分の子どもを、入学させて良かったと思う』96%(保護者)、『自分の子どもは、学校に行くことが楽しそうである』92%(保護者)と、学校評価アンケートの集計からも、球磨工業高校が落ち着いていると評価できる。

 ・学校を知ってもらうための発信で、『中学校向け』なのか、『中学校の保護者向け』なのか、『中学校の生徒向け』なのかによって発信の内容が変わると思う。何がいいかはわかりません。ただ、球磨工業高校の情報発信をして、まずは学校の情報を知っていただく事が大切。

 ・是非、地元企業に就職していただき、人吉球磨を盛り上げていただきたい。

 ・60周年記念行事で地元の企業を回りましたが、どの企業も球磨工業高校に対して期待度が高い事を感じました。ただ、これほど優良企業に就職していますが、その後の、離職率については、データを取られていますか?

 ・理解度については、生徒、保護者、先生、地域それぞれ違うのは当然だと思います。学校行事もなんとか、コロナ禍でしたが縮小の形で実施しました。しかし、2年間実施していなかったため、満足のいく結果が得られなかったのではないか?

という、意見がありました。

 今回の学校運営協議会委員様の貴重な意見等を今後の教育活動に取入れていきます。

 ありがとうございました。

学校長挨拶

会議の様子

3学年防災教育講話

 2月10日(金)9:10より本校体育館にて、総合型コミュニティ・スクール及び学校安全総合支援事業の一つとして『3学年防災教育講話』を実施しました。

 卒業後に全国各地へ就職や進学をする3年生の生徒の防災意識の高揚のため、自然災害時に自身の身を守る避難行動やその準備ができるようになることを目的としています。

 講師は、熊本県球磨郡あさぎり町役場 総務課 危機管理 地域防災マネージャーの橋本啓之 様で、橋本様は、本校のOB(電気科19期生)です。

講話内容は、

 ①卒業を直前に控えた3年生に伝えたいこと

 ②災いから身を守るためには

 ③令和2年7月豪雨の教訓

 ④公助の役割

でした。

 講話の最後に、防災委員長の3MAの西桜真君がお礼を述べました。

講話の様子

講話をされる橋本様

お礼を述べる防災委員長の西君

進学ガイダンス「~大学・専門学校って何?~」開催!

昨日9日の「高専ガイダンス」に引き続き、本日10日は「大学・専門学校ガイダンス」を開催しました。1、2年生の大学・専門学校希望者に向けて進学担当からそれぞれの学校の特徴を説明し、その後3年生の大学進学予定者1名、専門学校進学希望者1名から工業高校からの進学を決めた理由やアドバイス等を話してもらいました。就職がメインとなる本校において貴重で有意義な会になったと思います。それぞれの目標を見定め、悔いのない進路選択をしていきましょう!

進学ガイダンス「~高専って何?~」開催!

今日の放課後、進学希望者の中でも特に「高等専門学校」を希望する、または興味がある生徒を集めて「高専」の概要について講義を行いました。講師は本校電気科の木村(鹿児島高専出身)が務め、「高専」について初歩的な部分から具体的な対策まで説明しました。本校のような工業高校からの高専編入はその先の選択肢が広がる進路選択であり、本校での学びの後、さらに専門教科の勉強をしたい人にはオススメです。興味がある人は是非進路指導室へ!(明日10日は「大学・専門学校」についてガイダンスを行います!)

消防設備士甲種第4類免状取扱者授与式

 2月6日(月)13時より、『消防設備士甲種第4類免状取扱者』の授与式が行われました。見事、現役高校生で難関に合格したのは、電気科3年 田浦実優さん(人吉二中出身)です。この、消防設備士甲種第4類は、自動火災報知設備、ガス漏れ火災警報設備、消防機関へ通報する火災報知設備、共同住宅用自動火災報知設備、住戸用自動火災報知、特定小規模設備用自動火災報知設備、複合型居住設備用自動火災報知設備の工事や整備の仕事ができます。

 一般財団法人消防試験研究センター熊本支部 支部長 古賀健市(こが けんいち)様より表彰を受けました。

授与式の様子

挨拶をされる消防試験研究センター熊本支部長 古賀健市 様

お礼を述べる原田校長

表彰式の様子①

表彰式の様子②

記念品の授与

記念撮影(中央が田浦実優さん)

【1年生】修学旅行4日目!~皆で食べる最後の朝食の巻~

おはようございます花丸

今日はいよいよ修学旅行最終日です。

昨日は班別自主研修がスタートしてすぐに、主要鉄道が事故のためにストップしてしまうハプニング汗・焦るがありましたが、

無事にホテルに帰着できました驚く・ビックリ

皆で食べる最後の朝食です。

バイキング形式です。好きな物を選択中。

おいしそうなひと皿にしあがっています了解上手ですね。

すべての料理、おいしくいただきました。ありがとうございますキラキラ

現在ホテルを出発し、クラス別研修に向かっているところですバスバスバスバスバス

【1年生】修学旅行3日目!~東京上陸!~

無事に東京に到着しました。

ホテルに荷物を置いて、いざ班別自主研修に出発!

そわ・・・ そわ・・・ そわ・・ ・そわ・・・ そわ・・・

 

19時までに無事に帰り着いてくださいね。ご安全に!

【1年生】修学旅行3日目!~スキー場に別れを告げ、いざ東京へ!の巻~

おはようございます!

私たちは予定通りバスに乗り込み東京へ向けて出発しましたバスバスバスバスバス雪

正午前に東京の宿泊ホテルに到着し、班別自主研修のスタートです。

大都会東京!わくわくを胸にしながらも、バスの車窓から見える雪国新潟での思い出に浸っていたりもします。

ありがとう・・・上越国際スキー場、そしてインストラクターの先生方キラキラ、ホテルの方々キラキラ

道中ご安全に!喜ぶ・デレ

 

 

【1年生】修学旅行2日目!~午後もスキー三昧だ!~

私たち、かなり上達して、難しいコースにも挑戦しています。

斜面を滑れるようにもなりましたよピース

リフトは降りるとき怖いですよ。

女子グループですキラキラ頑張っていますね喜ぶ・デレ

すごく上手になりました花丸

もうすぐスキー研修が終了します雪。寂しいです汗・焦る

 

【1年生】修学旅行2日目!〜午前のスキー研修の巻〜

スキーインストラクターのご指導のもと、

私達は、修行中です雪

 

豊富な雪!青い空!絶好のスキー日和だ雪どうです、私たちの後ろ姿も絵になるでしょう?

転ばない体のバランスも分かってきたぞ!

コントロールできずに木立の方に滑っていきそうで、恐怖だよね。

これから昼食です。エネルギー補給をして再び研修です。

スキーってなんて楽しいんだ!!

 

【1年生】修学旅行2日目!~朝からスキーだ!~

修学旅行2日目の朝を迎えました雪

昨日の夕食はとてもおいしく、何度もおかわりをする生徒たち家庭科・調理

今日はなんと8:50から16:00まで終日のスキー研修です。

昨日は転倒汗・焦るのオンパレードでしたが、今日の上達やいかに!?!

星今朝の生徒たちの様子星元気にやっています。

機械科A組

機械科B組

電気科

建築科

建設工学科

今日も一日ご安全に花丸笑う

 

【1年生】修学旅行〜スキー場到着!の巻〜

羽田空港からバスで移動!

そして、

新潟県のスキー場に到着しました。
これから2時間ほどスキー研修です雪

あの斜面をすべるのかーーー驚く・ビックリ

建物も素敵です。キラキラ

上達が楽しみですね笑う

けがのないよう、ご安全に花丸

本校生徒が地域課題解決のための学びのプログラム【熊本県立大学主催】に参加しています!

本校の岩崎さんが熊本県立大学主催の「地域課題解決のための学びのプログラム」に参加しています。プログラムは昨年の夏休みから実施されており、1月22日(日)に発表前最後の定期指導が「くまりば」の会議室で行われました。人吉球磨の現状について課題を設定し、中学生、高校生、大学生がグループを作り、協力して課題解決のための糸口を見出し、提案するという取り組み。その中で岩崎さんも普段の高校生活では得られないような知見やものの見方を勉強しています。岩崎さんのグループの課題は「人吉球磨における高校生の地元就職率の減少」についてです。2月12日の報告会に向けてあと一息!頑張ってください。

議論をまとめたホワイトボード

2年生 政治的教養を育む教育(主権者教育)

1月20日(金)に2年生を対象に政治的教養を育む教育として、模擬投票を実施しました。

 

 

前半は、若者の投票率の低さや、その問題点などについて講義を行いました。

 

後半では、「球磨工議会議員選挙」と称し、2学年の先生方に候補者役として公約を掲げてもらい、演説をしてもらいました。

先生方の個性溢れる様々な公約に、生徒達は楽しみながら演説を聴いていたようです。

 

演説後には、実際に選挙で使用される投票箱を用いて投票を行いました。

 

来年は投票に行こうと思ったという意見が多く、今後が楽しみです。

 

 

選挙備品の借用につきまして、御協力いただきました人吉市選挙管理委員会様を初め、関係者の皆様方へこの場をお借りして御礼申し上げます。

 

 

 

 

 

【3年・家庭基礎】郷土料理講習会

3年生の「家庭基礎」の授業では、

人吉・球磨の郷土料理に詳しい「くまもとふるさと食の名人」をお招きし、郷土料理を教えていただきました。

 

給食・食事メニュー給食・食事

山菜おこわ

つぼん汁」(人吉・球磨地方に伝わる。収穫が終わった秋祭りの季節やお祝い時によく作られます)

ねったんぼ」(サツマイモと餅をあわせてきな粉をまぶした和のスゥイーツキラキラ

「くまもとふるさと食の名人」の皆様。5日間毎日、朝早くからいらっしゃって優しく教えていただきました。ありがとうございます。

ねったんぼ。餅とサツマイモを混ぜ合わせています。

おこわの具材かな?

あちち!

名人さんとキラキラ

おいしい「つぼん汁」の完成ですよ~

校長先生も招待キラキラ

 

今回の実習では、調理をしながら郷土の食材や料理を育んだ先人の知恵や文化に思いをはせることができたようです。

3年生はこの春、就職や進学で新天地へ旅立ちます。

 人吉・球磨の郷土料理を食べて、元気に活躍してほしいと願いますお祝い

3学期・始業式

 1月10日(火)

人吉球磨地方は朝から霧が濃く出ており、登校してきた生徒たちは、

とても寒い思いをしたのではないでしょうか。(霧が出る時は生徒たちは湿気で髪の毛がぬれています。たまに眉毛やまつげも凍っています)

大掃除後、9時40分より、第3学期の始業式を実施しました。

今回もコロナ禍により、リモートによる始業式となりました。

校長講話

教室での校歌黙唱

教務部主任挨拶

進路指導主事挨拶

 

生徒指導主事挨拶

 

その後、午後から校内検定(本校独自のテストです。基礎学力の定着を目標にしています)、授業を行いました。

午前は霧でしたが、午後はすがすがしい晴天となりました。

表彰式・終業式・生徒会交代式

12月23日(金)クリスマス寒波のまっただ中、

2学期の表彰式・終業式・生徒会交代式を行いました。

今回もリモートで配信しました。

新生徒会長の赤池君の挨拶。

朝から駅伝部がこしらえた雪だるまチャン。

昼に見たら黄色い帽子が取れていました。ちょっと悲しい顔しています。

産業教育振興会 会社説明会

12月21日(水)の午前の時間を使って、

『産業教育振興会 会社説明会』を実施しました。

 

【1時間目】

 まずは、「キャリアパスポート」とタブレットのアプリ「JamBoard」で、

  「自分らしく頑張れたことをピックアップしよう」

  「なぜ頑張れたのか分析しよう」

 という問いについて考えました。

  

 

 その後、クラスメートと共有して、各クラス代表者がオンラインで発表していきました。

 この活動を通して、一人ひとりが頑張れた理由を分析し、

 自分自身の興味関心の傾向に気づくことができました。

 

 このワークのねらいは、高校生活の自分の取組みを振り返ることで、

 進路選択の際に大事にしたい「軸」=「”共鳴”ポイント」 に気づくことです。

 この振り返りで気づいた「軸」=「”共鳴”ポイント」意識しながら、

 2・3時間目の会社説明会に臨むよう、中嶋先生から説明がありました。

 

【2・3時間目】

産業教育振興会会員 

 共生電設 様、宮本電機 様、人吉電気工事 様、人吉アサノ電機 様、パルティール福寿庵 様

より、会社の概要・事業内容・会社理念等について丁寧な説明がありました。

中には人生哲学に通じる「一生修行」「3年は続ける」などといったメッセージもいただきました。

生徒達も、それぞれの観点で「共鳴」するポイントをワークシートに書き留めていました。

 「地元の企業が知れてよかった」

 「人吉球磨で働くのもいいなと思った」

等といった感想もたくさんありました。

  

  

お忙しい中、球磨工生のために準備していただき誠にありがとうございました。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

3年生 修学旅行日記⑦

カワサキワールドにて解団式を行いましたグループ

今は新幹線で昼食を摂り、博多までの帰路についています出張・旅行

兵庫を出る時は曇りでしたが、九州に近づくにつれて小雨になってきました。

解団式の様子にっこり

 

解団式で生徒代表挨拶をする3Aの生徒

 

この修学旅行の企画等していただいた旅行会社様への御礼の言葉を伝えていましたOK

3年生 修学旅行日記⑥

今日は、天気も良く晴れ生徒たちは朝9時からUSJグループ

正面玄関にて、各クラス集合写真を撮影し、そのままパーク内に入っていきました!

記念写真撮影(担任団)

夢の国で、どんなものを身につけて来るか楽しみでした1ツ星

 

早速、パーク内で発見しました!3MBの生徒にっこり

 

その後も仮装している生徒を発見!3MBの生徒たち

 

続いて、電気科の生徒たち!普段の学校生活では目にすることのできない様子興奮・ヤッター!

 

夕方になり、3Aの生徒たちに遭遇!ほくそ笑む・ニヤリ

 

バタービールで乾杯!興奮・ヤッター!

 

夜になり、3Cの生徒たちに遭遇!笑う

 

朝から夜まで、終日遊び回った生徒たちは

気疲れ、遊び疲れ、歩き疲れ、買い物疲れ・・・

疲れ果ててバスに戻ってきましたバス

誰ひとりと体調不良者が出ない一日でした。

 

最後に・・・・2年越しの待ちに待った修学旅行飛行機

当初のスキーなどの修学旅行から泊数も減り、関東から関西に変わり

その中で最大限に楽しむことができた修学旅行でした。

 

3年前入学当初よりコロナ禍で始まり、色々と辛抱することもあった学年ですが、

青春を漸く満喫できた楽しい修学旅行。保護者の皆様、大変ありがとうございました。

 

3年生のこれからの人生が健康で華やかであることを願い

Merry Christmas

3年生 修学旅行日記⑤

おはようございます晴れ

本日はメインのUSJピースでの活動になります。

体調不良者も居らず、生徒たちは全員元気OKです。

ばっちり朝食を摂り、準備万端です✨

 

担任も気持ちは前のめりです興奮・ヤッター!

 

朝食はビュッフェ形式で、好きなものをチョイス!給食・食事

 

お洒落な朝食!

 

今日も一日、ご安全に!

3年生 修学旅行日記④

今日一日、移動日で生徒たち若干の疲れがみられましたが、世界遺産に触れることができた一日でした。

無事に大阪の宿舎に到着し、夕食給食・食事を美味しくいただきました。

明日は天気晴れも味方をしてくれるようで、USJに向けて今日は早く就寝しますピース

添乗員さんに配膳を手伝ってもらっています。

 

疲れを癒やし、明日への活力を充電中!

 

明日のUSJとても楽しみ

3年生 修学旅行日記③

小雪の舞う中での姫路城を見学しまして、大阪の宿に向けて出発です。

体調不良者も居らず、寒さに負けず、元気いっぱいな生徒たちでした。

3MA

 

3MB

 

3E

 

3A

 

3C

3年生 修学旅行日記②

無事に博多駅に到着しました。

つづいて、新幹線に乗り換えて、広島を目指します。

広島で乗り換えて、姫路城を目指します。

電気科の生徒たち

生徒以上にはしゃぐ担任!

機械科

機械科の生徒たち

車内の様子

 

生徒たちは、新幹線で昼食タイムです。

3年生 修学旅行日記①

朝早くからの送迎および駐車場整理大変お世話になりました。

現在バスは2回目の休憩を終え、博多駅に向かっています。

交通渋滞や交通規制もなく、とてもスムーズな旅路となっています。

 

生徒代表挨拶を行う3MAの生徒

 

思春期保健教育講演会

11月18日(金)、医療法人聖粒会慈恵病院より川窪奈央様にご来校いただき、思春期保健教育講演会を実施しました。

 

 

ご講演後、生徒のみなさんからは、「誕生の奇跡を知り、改めて命の大切さ・尊さを学んだ。」「両親に感謝しようと思った。」「これまで性について深く考えることはあまりなく、自分は関係ないと思っていたが、今回の御講演を通して、関心を持つようになった。」「動画や写真を示しながら御講演くださり、とても分かりやすかった。」などといった趣旨の感想が得られ、50分という限られた時間でしたが、大変有意義なご講演でした。

性に関することに限らず・・・ですが、近年では、スマートフォンなどの普及に伴い、SNS上で様々な情報を得ることができます。ご講演の中でSNSとの上手な付き合い方についても触れていただき、日頃のSNSの使い方について振り返り、考え直す機会となったように思います。


自身の命を大切に。だれかに大切と思われている命だということを忘れないで。」「出会い、出産どれひとつとして同じものはない。」・・・。心に響くお言葉がたくさんありましたね。  
このご講演を振り返りながら、生命誕生の奇跡や、命の尊さ、自分自身の行動に責任を持つことの重要性等を、日々、再確認していきましょう。
川窪様、大変貴重なご講演、誠にありがとうございました。

第59回校内長距離走大会

令和4年12月15日(木)

第59回校内長距離走大会を行いました。

ブログの最後に今日の長距離走大会の記録表を載せています。

3年電気科、畑中君による選手宣誓。

球磨工から徒歩で市民グラウンドへ移動。

スタート前の穏やかなひととき。女子は10:20、男子は10:25号砲です。

 これから折り返し地点の石水寺前。

女子トップ選手。

これから8km地点です。男子トップ集団。

 

これからゴール直前の様子です。あと少しだ!ファイト!

笑顔もでてきた興奮・ヤッター!

後ろから教頭先生!

球磨工生を応援する看板を設置してくださっていました。ありがとうございますキラキラ

パワー!!!

3年生にとっては最後の長距離走大会。人吉の山々と輝く笑顔が素敵です!

無事にゴールしました。おつかれさまでした。

無事に令和4年度校内長距離走大会を終了することができました。

応援、ご協力ありがとうございました。

長距離走大会記録表R4.pdf

 

 

令和4年度「税に関する高校生の作文」表彰式

本校にて、令和4年度「税に関する高校生の作文」の表彰式が行われ、

2年電気科の河野暉士くんが表彰を受けました。

 

 

 

表 彰

公益社団法人人吉地区法人会青年部会長賞

 2E 河野 暉士

 

 

ポカリスエット600本!!

 本年度も三和建設株式会社様より尾曲副社長をはじめ4名の社員の方に来校して頂き、持久走大会に向けて生徒達への激励の品を頂きました。昨年に引き続き、温かいご支援誠にありがとうございます。

 また大会当日は応援の立て看板も設置して頂く予定です。深く感謝申し上げます。生徒諸君、激走を期待しております!


写真中央が卒業生の横山君と右が副社長です!

インターンシップ事前指導

 

一般社団法人 フミダス 様より

インターンシップの事前指導(講演・マナー指導)をしていただきました。

演題は

 「自分がワクワクすることを仕事にしたいよね?」

 

皆さん、最近ワクワクしていますか?

私は、ワクワクという気持ちが大好きです。

2年生は明日からインターンシップで仕事に触れます。

ワクワクすることを仕事にできるかどうか?

もしくは、仕事をワクワクするものに変えれるかどうか?

2時間近くの講演とマナー指導をとおして、

明日からのインターンシップが充実したものになるよう祈っています!

 

一般社団法人 フミダス 濱本様・小笠原様・松岡様

本日はありがとうございました。

 

また、地域の事業所様におかれましては、

明日からのインターンシップ大変お世話になります。

どうぞよろしくお願いします。 

 

  フミダス 濱本様(中央)小笠原様(右)松岡様(左)

令和4年度 第2回校内防災訓練の実施(ブラインド型避難訓練)

 11月30日 3限目終了直前の地震発生の疑似発報により、シェイクアウト訓練を実施し、その後、グランド中央までの避難訓練を実施しました。今回の避難訓練は「停電してしまい、校内放送器具が使えない」という設定から、出火場所もわからず、避難者である生徒が自分で適切な避難路を考え、避難する形でした。生徒達は話し声も少なく、迅速に避難をしていました。

 下球磨消防署の方からは、地震の場合、速やかに安全確保。ドアが開かなくなる可能性もあることからドアを開けておくようにと、アドバイスを頂きました。

シェイクアウト訓練

訓練開始の教室の様子

化学室から発火(スモーク装置)

スモーク装置を使用し、発火場所の設定。生徒たちはここから階段を降りることは不可能と判断し、安全なルートから避難しました。

避難開始

避難の様子①(落下物があるかもしれません。教科書などで頭を守ります。)

迅速に避難中

避難の様子②(外に出たら速やかにグラウンド中央へ避難)

グランド中央へ避難

避難の様子③(階段は慌てず避難)

校長から生徒に集団避難の時の注意喚起

校長先生の講評

消防士の方達が消火器使用法の実演

消火器の使用法について説明をされる下球磨消防署の方々

訓練の段取りお疲れ様でした<m(__)m>

防災主任による講評

熊本県優秀教職員表彰式・中島佳香(体育)先生

 11月24日(木)15時から本校の校長室においてフレッシュ・キャリア部門の『令和4年度熊本県優秀教職員』の表彰式が行われました。

 表彰を受けたのは、体育の中島佳香(カヌー部顧問)先生です。中島先生は平成10年度に採用され、本校の在籍は8年目です。日頃より、体育の教科指導、担任業務(建設工学科1年)と多忙の中、カヌー部の指導では、毎年、生徒を全国大会へと導かれてきました。その、中島先生の功績が認められ、今回の受賞となりました。

表彰式の様子

中央が中島先生

九州産交オートサービス(株)様、御来校

 12月22日(火)11時に九州産交オートサービス(株)の代表取締役社長 梅木博文様、管理部次長 八別當 智様が来校されました。

 卒業生が九州産交オートサービス(株)にて頑張っていらっしゃる高校の周年行事には『胡蝶蘭』を贈呈されているという事です。本校は創立60周年を迎えましたのでこの度貴重な『胡蝶蘭』を贈呈していただきました。

来校された梅木様(右から2番目)、八別當様(右から1番目)

早速、玄関に飾らせていただきました。

ありがとうございました。

読書週間フィナーレ!

10月27日~11月16日にかけて、球磨工読書週間を開催しました。

この期間に球磨工図書館で本を借りた人の中から抽選で景品が当たります!

ということで、11月16日の最終日放課後、

図書委員長の大谷君が公正に抽選を行いました。

キリッとした表情で抽選を行う大谷君。

当選者には後にお知らせがあります。楽しみに待っていてくださいキラキラ

読書週間は終わりましたが、図書館では引き続きクイズに挑戦してもらっています。

内容は、小説の冒頭を読んでそのタイトルを答えるというもの花丸

放課後の図書館には頑張って考える3年生の姿が鉛筆

もしかしたら司書の先生がヒントを教えてくれるかも・・・?!

図書館に来てチャレンジしてみてくださいね喜ぶ・デレ

球磨工フェスタ2022

 11月8日(火)、球磨工フェスタ2022を開催しました。

これまでの2年間、新型コロナウイルス感染拡大予防対策で規模を縮小しての実施でした。

今年度、少しばかりの制限はありましたが、今年はステージ発表の復活食バザーの復活を成し遂げました!

電気科3年生による研究発表。何と全編英語によるプレゼンテーションでした。

フォトスポットでパチリキラキラ

校内にはかわいらしいポスターが!

部活動に頑張る球磨工生のために、図書委員が選書してくれました。

写真部の展示。球磨工生の日常を切り取った素敵な写真。

食バザーの様子。オリジナルクラスTシャツ、似合っているよ了解

仕入れ、調理、接客、会計。食バザーは学びが多いですね興奮・ヤッター!

保健委員会の発表。工夫を凝らした発表でした。

2年機械科B組の劇。この登場人物たちが姿を変えて・・・

キレッキレのダンス!

2年建築科。いわゆるヲタ芸で球磨工生を魅了!連日、ハードな練習を積みました。

後でインタビューすると、「ものすごく肩が痛いです・・・」とのこと(笑)

2年建設工学科。あの有名な映画のあの感動のシーンのオマージュですね。真剣に演出しています喜ぶ・デレ

2年建築科のダンス。会場から沸き起こる歓声!喜ぶ・デレ

2年電気科。落語に挑戦!古典芸能とはなんと文化的!

2年電気科。またまたヲタ芸!腕が飛んでいくのでは?というぐらいぐるんぐるん回転させます。

2年機械科A組の劇。しっかりとした構成と演出、舞台美術で物語の世界に引込まれました。

伝統建築部の木工作品販売は今年も大盛況!

生徒有志によるステージ発表の様子。

大盛り上がりを見せた今回の球磨工フェスタ2022。

各会場では楽しげな笑い声が聞かれ、

楽しむために、楽しませる努力をのテーマにぴったりの充実した文化祭でした。

 

 

 

 

【防災教育】熊本シェイクアウト訓練

  11月2日(水)に防災意識や自助力の向上を図るため、地震を想定したシェイクアウト訓練を全校生徒・職員で行いました。いつどこで災害が起きるか分からない状況に備えて、球磨工生の自助・共助・公助の醸成につなげる教育を実践していきたいと思います。

創立60周年記念式典、記念講演を行いました。

昭和38年に球磨工業高校が開校され、今年で60周年です。

本日、本校体育館にて創立60周年記念式典を挙行いたしました。

これまでに総計12,091名の卒業生が球磨工業高校を巣立っています。

生徒会長 福田竜己 より生徒代表誓いの言葉。

 

式典では来賓の方々や祝詞、祝電など多くの方々から球磨工高にあたたかい祝辞をいただきました。

60年の歴史に思いを馳せながら聴く校歌は感慨もひとしおでありました。

これからも大切に歌い継ぎたいと思います。

 

式典後に

未来へ羽ばたく君たちへ「伝えたいこと」と題して

本校電気科第4期生、日本郵便(株)元代表取締役副社長の

福田聖輝 氏によります記念講演を行いました。

福田さんが人生の途中で気付き、大切にしてきたことを具体的な例を交えながら分かりやすくお話ししてくださいました。

これから社会に巣立つ球磨工生にとってとても素敵で大切なメッセージをいただきました。

今日の講演のレジュメは大切にして、折折で見直したいと思います。

 生徒代表謝辞 畠田真治

 

 

【建設工学科】測量で校章を描く!

建設工学科の3年生では、「課題研究」という授業に取り組んでいます。

その中に「測量班」があります。

その取り組みとして、「測量を用いて校章を描くこと」に挑戦しました。

キャンバスはグラウンドです!

 

完成した校章がこちら!

サイズは、縦50メートル横45メートル!

制作時間は約5時間、生徒4人で仕上げました!

完成後にドローンによる空撮を行いました!

真ん中に映っている人と比べるとサイズ感が伝わると思います。

本校60周年記念式典にも花を添えることができました!

測量って面白い!!

球磨工読書週間はじめました!

球磨工図書館独自の取り組み、球磨工読書週間が始まっています。

期間は10月27日(木)~11月16日(水)

期間中に図書を借りた人にはなんとキラキラお楽しみ抽選キラキラがあるんですよピース

そして・・・

先日行われた「学校寄席」に興味を持った球磨工生もいるにちがいない!

とのことで、星ジャジャーン星

落語本の特設コーナーをつくりました!図書館の中央あたりにあります。

「5分で落語のよみきかせ」 PHP研究所

「いちのすけのまくら」 朝日新聞出版

「子ども寄席」 こずえ堂

「一冊でわかる 落語ガイド」 成美堂出版

「桂かい枝の英語落語」シリーズ  汐文社

この期に図書館に足を運んでみませんか?

 

芸術鑑賞「学校寄席」で大笑い!

10月26日(水)、本校体育館にて芸術鑑賞を行いました。

お越しいただいたのは、落語家の

柳亭燕路(りゅうていえんじ)さん、

入舟辰乃助(いりふねたつのすけ)さん のお二方です。

初めての落語に生徒たちはドキドキ、緊張していたようです。

まずは「落語解説」。落語の歴史やしぐさについて教わりました。この時点ですでに大笑い興奮・ヤッター!

次に「落語体験」。各学年3名ずつ体験させてもらいました。

まずは1年生。興奮・ヤッター!

次に2年生。

サプライズで、先生も登場!

そして3年生。

アドリブでしぐさを入れてみましたキラキラ

最後に、入舟辰乃助さん柳亭燕路さんによる落語。

入舟辰乃助さん

柳亭燕路さん

映像や画像で物語を見ているわけではないのに、落語家さんのお話で登場人物や場面が目の前に想像できました。

落語は素晴らしい日本の伝統芸能であると生徒たちは実感したようです。

 

 

 

 

 

R4 後期進学公務員課外 開講式

10月18日(火)7:35から特別教室1にて

後期進学公務員課外の開講式が行われました。

今後の課外の計画は以下の通りです。

◯公務員課外・・・毎週 7:35〜8:25 特別教室1

◯進学課外・・・毎週火・木 7:35〜8:25 小会議室

 

朝課外は今年度までの開講となります。

来年度以降は自分で学習を進めなければなりません。

自分の夢を叶える為に今の内に勉強する習慣をつけましょう。

校長挨拶

進路指導部長 挨拶

進路指導部長からの挨拶

 

令和4年度人吉市総合防災訓練

令和4年10月16日(日)に令和4年度人吉市総合防災訓練が人吉市の各会場にて行われました。

本校は隣の西小学校のメイン会場に次いで、サブ会場として防災講話、車両展示、給水訓練などが行われました。

 

以下は西小学校及び本校会場の様子です。

組み立て式担架をつくっています

 

排水ポンプ車の展示

 

防災グッズの展示を見学

 

VRゴーグルを使った防災体験

 

熊本県知事公室 危機管理防災課による防災講話

 

熊本県防災ヘリによる迫力の着陸シーン(砂埃が凄かったです!)

 

熊本県防災ヘリの展示・説明

 

最後に・・・

防災・整備委員副委員長の2E 高田 瑠生 君(人吉二中出身)が今回の防災訓練を通して感じたことを載せて終わりたいと思います。

「今回、防災訓練に参加して、災害の時すぐに避難したり、日頃からハザードマップや避難場所を確認することが大切だと思いました。これから、大雨や台風のとき事態を楽観視せずにすぐ避難スイッチをオンにし、避難しようと思いました。また、今回、防災情報アプリの大事さを痛感したので、このあとすぐにインストールしようと思いました。」

青井阿蘇神社のおくんち祭りに参加しました

10月9日(月)に行われた青井阿蘇神社のおくんち祭りに参加しました。

神幸行列は3年ぶりに行われ、神輿を担いだ本校3年生の有志が市の中心部を大きなかけ声と共に練り歩きました。

出発前。楽しみです。

交差点では神輿を担ぎ上げぐるぐると回転するパフォーマンス。

カーブミラーに神輿が映っている奇跡の(!?)一枚。

同窓会の皆様。生徒たちを鼓舞していただきありがとうございます花丸

球磨工業高校のPRもしていただきました。

世代を越えた親睦がある球磨工業高校の同窓会。

神輿は本校伝統建築の生徒が製作しています。

神幸行列では神輿の他にも、カヌー部の生徒が神具を持つ役目、獅子守の役目を務めていました。

沿道での声援、大きな拍手をありがとうございました喜ぶ・デレ 励みになります喜ぶ・デレ

 

 

今日の1枚 (2022.10.5)

放課後のセントラルパークにて。

週末の青井阿蘇神社「おくんち祭」に向けて神輿担ぎの特訓中!

練習とはいえど、生徒も本気!大人も本気!

 

 

令和4年度体育大会

見事な秋晴れのもと、令和4年度球磨工業高等学校体育大会を行いました。

テーマは「勇往邁進~Fight with individuality~

体育大会の様子をアップします。取り急ぎアップしましたので群や学年に偏りがあります。申し訳ありません。

 

 

贈呈式:伸和コントロールズ(株)

 本校は11月1日(火)に『創立60周年記念式典』を実施しますが、「何かに役立ててください」と伸和コントロールズ(株)様より金一封をいただきました。

 9月28日(水)15時30分から、本校の校長室において贈呈式が行われ、伸和コントロールズ(株)の業務統括部部長 黒木正和 様、業務統括部経理・総務課 八道智一 様、製造1部・製造2課 立石敏郎 様(機械科7期生)、製造1部・製造2課 清永蒼一朗 様(機械科57期生)の4名が来校されました。

 ありがたく使わせていただきます。ありがとうございます。

右から来校された、黒木様、八道様、立石様、清永様

贈呈の様子

左:原田校長、右:黒木様

贈呈の様子

左:原田校長、右:立石様

全体での記念撮影

実りの秋へのちょう戦~挑・超・頂~ 【県新人陸上】

 県新人戦が台風の影響で9月16日(金)17日(土)21日(水)の3日間で行われた。

夏の鍛錬機の成果がどれほど実を結ぶのか。やってきたことは間違っていなかったのか。

期待と不安の中、選手達はレースへ出走。

800m、1500m、5000m、3000m障害、砲丸投、円盤投。

 

次々にPB(パーソナルスベスト:自己ベスト)を塗り替える。

実りの秋へ自信を深めた新人戦。

勝負は県駅伝栃木国体

最高の舞台で最高の結果を。まだまだ、ちょう戦~挑・超・頂~は続きます。

新人戦 結果