学校生活 南稜NOW

学校生活 南稜NOW

来年度から女子の制服のバリエーションが増えます

南稜高校では、防寒対策や交通事故防止等の観点から女子の制服にバリエーションを持たせました。人吉球磨管内の県立高校では初の試みです。

令和4年度の新入生は、入学時から選択することができます。在校生は順次案内を行います。

ちなみに男子の制服です。

ハート ちょっと一休み

最近、学校のプールにカモがやって来るようになりました。のんびりと羽を休めています。カモにとっても過ごしやすい学校のようです。

3ツ星 【生活経営科】課題研究発表会

 

1月14日(金)生活経営科では、課題研究発表会を行いました。

ひらめき農業講座ひらめき自分たちで育てた農産物を使って調理、仮設住宅へ届けました。

ひらめき保育講座ひらめき地域の子育ての実態について調査しました。地域の子育てサロンなどへ聞き取り調査もできました。

ひらめき福祉講座ひらめき校内の段差をなくすためのスロープを作りました。総合農業科環境コースの先生に教えていただき、多くの知識を得ることができました。

ひらめき食物講座ひらめき豆乳の良さを活かした調理実習に取り組みました。材料準備やレシピ作成などを自分で行い、計画的に研究を進めることができました。

ひらめき被服講座ひらめきレースの違いについて調べ、その知識を活かしてウェデイングドレスを製作しました。

 

急遽リモートで行うことになりましたが、どの講座も1年間の学習の成果をきちんとまとめ、発表することができました鉛筆

3年生は、この研究と発表を今後の進路で活かしていってほしいです。

1、2年生は、自分が3年生になったとき興味のある分野について調査・実習ができるよう、今の学習に力をいれて頑張ってください。

3ツ星 【3年生活経営科】ファッション造形最後の作品(女児服)

 

 

ファッションショーが終わり、3Hでは最後の作品「女児服」の製作をしてきました

 

最後の女児服は基本ワンピースを参考に、各自でデザイン考えて袖や襟、飾りをつけました!

31人全員、工夫を加えた可愛らしい作品に仕上がりました花丸

 

また、ファッションショーで製作したドレスとのおそろいワンピースハートかわいい了解

こちらもドレスとおそろいワンピースハート裏地付きで着心地も良さそう了解

 

3年間で作った作品は、巾着、ハーフパンツ、シャツ・ブラウス、ワンピース、浴衣、ジャケット、スカート、女児服。課題研究ではドレスやタキシード、個人でスラックスズボンを作った生徒もいます。多くの作品を作り、縫製技術だけでなく、段取り力や計画性を身につけた3Hのみなさん。これからの成長も楽しみです。卒業しても自分で小物や洋服を作って、ものづくりを楽しんでくださいキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

お祝い 【生活経営科3H】被服製作技術検定1級合格!!

 

うれしい報告です!

合格3年生活経営科の白石さん、原さんが家庭科技術検定1級(洋服)に合格しました合格

下その出来上がった作品がこちらの裏地付きジャケットです下

11月頃から事前準備を始め、12月に検定本番(4時間で作品の一部を作り上げます)。その後、冬休み中に事後の仕上げをしてきました。放課後や休日の時間を使い、丁寧に丁寧に作りました!ほんとうに良く頑張りました花丸

この1級検定取得を自信に、これからの就職先、進学先でも頑張ってくださいお知らせ

 

クラスメイトも一緒にピース

 

1ツ星 【家庭総合(他学科)】保育分野

家庭総合(他学科)では、3学期に入ってから保育分野を学習しています。

今回の授業では、おむつ替えをしました了解

弟や妹、いとこなどのおむつを替えたことがある生徒も、初めておむつ替えをした生徒も上手にできていました花丸

将来役に立つことが多くある保育分野なので、様々なことを学んでほしいと思います。

(ちなみに各クラス、保育人形に名前をつけましたハート

キラキラ 【総合農業科・環境コース】最先端レーザー加工機、導入!

本日、南稜高校の木工室に、、

レーザー加工機が導入されました了解キラキラ

アメリカ・Epilog Laser社製、最先端最上位クラスのもの(らしいです)

ただものじゃないです。

これ1分汗・焦る

これも1分でできます汗・焦る

す、すごい汗・焦る

先生たちも大興奮です(笑)

順次、実習にも活用していきます!

生徒の皆さん、お楽しみにピースキラキラ

【総合農業科課題研究発表会】53名の成果

1月25日(火)特別時間割を組み、総合農業科の課題研究発表会を開催しました。コロナ禍でのリモート発表となったので、発表会場から各教室をオンラインでつなぎ、実施しました。初めての試みにも、生徒たちは柔軟に対応し、成長の様子が覗えました。夜遅くまでタブレットでまとめ、堂々と発表した一部を掲載します。         

タブレットの接続                カメラの調整

司会もばっちりです              農業クラブ会長は、発表後にコメントを発言

各教室での様子です。残念ながら2年生のみの視聴でしたが、次年度に続く素晴らしい発表でした。みなさんお疲れ様でした。1月26日からは学年末試験に臨みます。

 

熊本県消防団加入促進PR動画に出演しました!

 1月22日(土)に本校生が6名参加し、神殿原農場と向町河川公園で実施されました。

 

 「消防団の体験をする班」と「消防団員に質問する班」で分かれて活動しました。神殿原農場で撮影が始まり、最初はとても緊張した様子でしたが、少しずつ慣れてくると大きな声も出てきました。

 向町河川公園に移動し、消防団の方々と撮影しました。

 

 途中からくまモンも参加しました。撮影は順調に進めることができました。

 

 基本動作や放水の訓練を消防団の方から学び、実施することができました。

 

 天気が心配されましたが、無事に撮影を終了することができました。近日中に動画配信がありますのでお楽しみにして下さい。

和牛甲子園結果

 1月18日に出荷した2頭の肥育牛「誉」と「安清」。昨日、枝肉になり、本日、共励会に出品しました。

 和牛甲子園は全国の農業高校と「体験発表会」と「枝肉共励会」、更に2つを合わせた「総合」で競います。結論から言うと、本校は入賞することはできませんでした。

 今年度は昨年度同様、オンラインでの開催となりました。本校総合農業科(動物)や牛部の生徒はポッポー館をお借りして、参加しました。

 「ズーム」というアプリで参加しました。

 本校の出番のときは目立つように手を振っていました。

 体験発表会の入賞した学校の発表を学び拝見しました。目的が明確だからこそ、スッキリした分かりやすい発表が多かったように思います。

 午後からは枝肉共励会です。午前中に行われた枝肉の審査・セリの結果発表がありました。

本校の枝肉のセリの結果は以下の通りです。

 誉号 A5(BMS10)枝肉重量512㎏。セリの結果、単価は2847円でした。

 安清号 A5(BMS12)枝肉重量590㎏。セリの結果、単価は2755円でした。

 入賞できなかったことはとても残念でしたが、1つ、わずかかもしれませんが前進しました。2年前の第3回和牛甲子園、2頭出品BMS9,10。1年前の第4回和牛甲子園、1頭出品BMS11。そして今回第5回和牛甲子園ではBMS12を成し遂げることができました。BMSとは肉質の指標で12まであります。3回目の出場でやっと最高のBMS12と評価される枝肉を生産することができました。今年の3年生が1年生のころから毎年、少しずつ前進した結果であり、肥育牛がサシを入れてくれた結果です。それが嬉しく思いました。

 入賞した学校のインタビューでは涙を流す生徒が見られました。その姿から、その生徒のこれまでの苦労、ウシへの愛情、出荷を決めて命を奪った責任の重み等を感じました。同じ努力をしているヒトにしか分からない想いかもしれません。入賞するためには入賞するだけの取り組みが出来るヒトにならなければならないと感じました。これからも農業を通して学習活動を続けます。

花丸 カップケーキのプレゼント

生活経営科3年生の生徒が授業で作ったカップケーキを校長室に届けてくれました。メッセージカードには感謝の言葉が・・・・。ことらこそ感謝しながらいただきます。ありがとう。

 

【食品科学科3年生】課題研究発表会~全記録~

本日本校の会議室にて食品科学科3年生の課題研究発表会を実施しました。2年生では週に2時間の授業時間を用いて自らの研究を行い3年生では週に約4時間の授業の中で更なる研究に励みます。3年食品科学科集大成ともなる発表会の様子をご覧下さい。

発表順1番 井手さん 吉田さん「農場の果実を使った酢と神殿原の牛乳を使ったカッテージチーズ」

 

 

発表順2番 福本さん 赤池さん「クッキーとパウンドケーキのラベルデザイン」

 

 

 

 

発表順3番 小田瑠さん 藤田さん「模擬会社 HCC 運営部」

 

 

 

発表順4番 地下さん 告川さん「模擬会社 HCC 商品開発部」

 

 

 

発表順5番 黒木さん 東さん「熊本県の特産品を使った若者向けどら焼き」

 

 

 

発表順6番 野中さん 平井さん「newシフォンケーキと清涼飲料水のクリーム」

 

 

 

発表順7番 尾方さん 松下さん「野菜の種を使ったクッキー」

 

 

 

 

発表順8番 横瀬さん 渡邉さん 「模擬会社 HCC マーケティング部」

 

 

 

発表順9番 井手永さん 那須さん「模擬会社 HCC 製造部」

 

 

 

発表順10番 三苫さん 米村さん「ふうきゃん風タルト」

 

 

 

発表順11番 小田鈴さん 坂本さん「野菜inマフィン」

 

 

 

発表順12番 大無田さん 松本さん「色々なクリームの和風カンノーリ」

 

 

 

発表順13番 川辺さん 高瀬さん「小松菜ロールケーキ」

 

 

 

発表順14番 中村さん 溝辺さん「野菜やおからを使ったパウンドケーキ」

 

以上、4時間にわたる14組28名の発表でした。

 

3年生の皆さん本当にお疲れ様でした。

昨年の2月からスタートしたこの3年次における課題研究では、試作品の製造から本日のパワーポイントを用いた発表会まで大変多くの苦労があったかと思います。この発表会を通して皆さんの頑張りがよく伝わりました。残り少ない学校生活です。卒業論文や学年末考査もありますが、最後の高校生活思いっきり楽しんでください!!!

花丸 きれいな花をありがとう!

華道部の3年生が校長室に生け花を持ってきてくれました。今日が最後の部活動だったそうです。

とても素敵な生け花です。ありがとう!。高校生活も残り僅かですね。

 

肥育牛出荷

 本日、肥育牛(誉、安清)を出荷しました。この肥育牛は東京まで運ばれ、和牛甲子園に出品することになります。総合農業科動物コース、牛部の生徒で見送りました。

 まずは3年生の代表者の挨拶です。

 次にプレゼンテーション発表を行いました。これまでの肥育牛との関わりをみんなで確認しました。

 肥育牛の命は出荷され、運搬され、東京芝浦市場に着いたら終わりになります。経済動物だから仕方が無いことです。しかし、ウシには私たちと同じ命があります。私たち人間が食べ物を食べて生きるというのはそういうことなのです。

 みんなでブラッシングをしました。体温を感じました。

鼻上げロープの交換を行いました。最後は新品のロープです。

体重測定を行いました。誉が約770㎏、安清が約870㎏。これから、東京までの輸送の間に約30㎏ほど体重が落ちます。仕方が無いことですが、トラックに揺られて東京まで運ぶことは、それだけストレスがかかっているのです。

みんなで記念写真を撮りました。

トラックに積み込みます。ウシはこのトラックで田浦道の駅まで運び、そこで大型トラックに積み替えて東京まで向かいます。

最後はみんなで見送りました。

 出荷前には「消費者に喜んでもらえる牛肉を生産する」「今年はA5(BMS12)」など前向きな言葉が聞かれましたが、やっぱり、出荷するとさみしい気持ちと成果を上げて欲しいという気持ちが混ざり、複雑な様子でした。

 和牛甲子園は1月21日の金曜日にオンラインで開催されます。結果はどうあれ、ウシの能力を引き出しながら出荷までたどり着けたことが一安心です。

お祝い 【書道部・書道選択者】新春書道展「連盟賞」に入賞!

熊本県書道連盟主催「第10回新春学生書道展」に書道部、1、2年生の書道選択者の計50点を本校から出品しました。

この公募展は、園児(未就学児)から高校3年生までが対象で、総数2,386点の応募がありました。

理事長賞1点、第10回記念賞3点、連盟賞、大賞が各12点、準大賞82点、優秀賞、優良賞、秀作、佳作が決定し、作品展示、表彰式が市民会館シアーズホーム夢ホームで行われました。会場には理事長賞から優秀賞までの作品が展示され、各学年の力作がそろいました。

 

花丸結果花丸

お祝い 3年 児玉 陽依さんが「連盟賞」

中国 漢時代の木簡(木片に書かれた書)を臨書

『責不可得』

 

お祝い 2年 尾方 盟さんが「準大賞」

中国 東晋時代 「爨宝子碑」(さんぽうしひ)を臨書

『君諱宝子」

 

2名は見事入賞し、1月16日(日)に行われた表彰式に出席しました。

 

 

出品総数(全体)の5%の賞に入ることができた2名です。

 

■表彰式の様子■

 

 

優秀賞入賞者

1年 木下優花、大山田千夏、立村心実、阿部心優芽、飯田沙嬉、和田珠璃、田中優香

2年 石山和歩、吉田美咲、大坪桜颯

 

優良賞入賞者

1年 金山恵、中竹優俐葉、恒松花歩、片岡李那、中村清花、村山優羽、蓑田志織、森嶋蓮羅、中田有咲

2年 鶴本悠大、中村元、瀨戸口鈴蘭、中村孔亮

 

書道室前には、入賞した児玉さんの作品、新聞でも取り上げていただいた記事、連盟発行の新聞を掲示しています。入賞おめでとうございましたにっこり

 

表彰式の作品講評の中で、城本理事長、久多見展覧会会長ともに「練習は裏切らない」「入賞ができなかったとしてもそれまでの努力は、実力として身についている。今後も沢山書いて腕を磨いて下さい」と話をされました。

3学期も沢山書いて、良い作品、納得のいく作品を残していきましょう!!

 

 

 

 

 

バス 【農業クラブ】全国大会へ向け、始動!

13日(木)、熊本城ホールにて「第74回日本学校農業クラブ全国大会令和5年度熊本大会」に向けた、第1回生徒実行委員会が行われました。

本校からは、

総合農業科・1年 福田 明純

(令和5年度熊本県学校農業クラブ県連会長兼全国大会実行副委員長)

総合農業科・1年 杉本 翔眞

(令和5年度全国大会代議員会実行委員長)

総合農業科・1年 中嶋 彩乃

(令和5年度全国大会代議員会実行副委員長)

生活経営科・1年 倉住 瑠那

(令和5年度全国大会代議員会実行副委員長)

生徒実行委員会の代表4名が参加しました。

熊本県下11校1分校より、代表生徒約50名が集まり、大会実施大綱の確認や大会スローガン・ポスター・マスコットキャラクターの投票等が行われました。

もちろん、三密を避ける等の感染症対策を万全に講じながら、スムーズに会が進行されました。

大会式典の会場となる熊本城ホールのメインホールには熊本県産の杉や檜がふんだんに用いられており、そのスケールに圧倒されると共に、全国大会への士気が高まりました。

メディアの取材もありました。

令和5年度の開催に向け、更に多方面へ農業高校生の頑張りを積極的にPRしていく必要がありそうです。

全体閉会の挨拶を、福田さんが担当し『熊本大会を記憶と記録に残る全国大会にしたい』『熊本地震や人吉球磨地域の豪雨災害の際に頂いた支援への感謝を込めて、おもてなしの心で大会運営に臨みましょう』と、堂々と述べてくれました。

 

きっと、競技・運営の両方で南稜高校を含め、熊本県勢の活躍が光る全国大会となるはずです!

その実現に向け、皆んなで力を合わせて頑張っていきましょう!

【令和3年度第3学期始業式】

本日より3学期が始まりました。始業式はコロナの感染拡大に伴い本日は各教室においてリモートを用いた始業式となりました。まず式の前に表彰式を行いました。2学期終業式の際にも70名を超える表彰者がいましたが、本日も頑張った表彰生徒約30名の中から代表者9名の表彰を行いました。

表彰式後は始業式です。

校長挨拶

クラスの様子

式後に生徒指導部より動画やパワーポイントを使った講話がありました。

お祝い アクセス数170万件突破!

1月11日、ついに「南稜高校ホームページ」へのアクセス数が170万件を突破しました。 多くの方にご覧いただき本当に嬉しく思っています。ありがとうございます!。これからも学校での取り組みや生徒たちの様子を積極的に発信していきたいと思います。

 

会議・研修 職員研修

1月7日、球磨支援学校から2名の先生をお招きして、特別支援教育研修を行いました。

生徒の実態を整理して考え、それから考えられる背景を検討し、手立てと連携させるための手法等を学びました。

改めて、生徒一人一人の実態にあわせた指導方法について、考えさせていただく機会になりました。

球磨選手権【女子バレー部】

球磨人吉のバレーボール振興を目的に開催される球磨選手権に出場しました。人吉高校相手に善戦したものの、0-2で敗退しました。

令和3年度 蔵開き

令和4年1月4日(火) 南稜高校醸造室にて

平成31年度(令和元年度)卒業生の「蔵開き」を行いました。

今年成人を迎えた卒業生が集まり、在学中に製造した焼酎を試飲しました。

自分たちで製造した焼酎はいかがだったでしょうか?

 

当時の担任・副担任や学科職員と思い出話に花を咲かせ、

当時のクラスメイトとも笑顔で語り合い、久しぶりに訪れた母校を

懐かしむ様子もありました。

 

 

      開栓(厳封をときます)         割水(42度の原酒を25度に薄めます)

 

 

全員でチョクを持ち、当時の室長が乾杯の発声をします       かんぱーい!

 

           平成31年度(令和元年度)卒業生 集合写真です

お祝い 佳作特別賞

「第三十二回伊藤園お~いお茶新俳句大賞」で野田先生の作品「自転車に大根乗せて下校する」が入賞しました。応募者 539,140人、応募句2,057,963 句と過去最多の中での受賞となりました。野田先生、おめでとうございます。

入賞者の俳句が掲載されたお茶のペットボトルは全国で発売予定です。

お祝い 明けましておめでとうございます

新年を迎え、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

南稜高校は「球磨の地に人材の泉を掘る」という建学の精神を大切にしながら、本年も、これまで以上に魅力あふれる南稜高校になるように教職員一同、精一杯取り組んでいきます。

皆様方の南稜高校への変わらぬご理解、ご支援、ご協力をお願い申し上げます。

1年総合農業科農場当番「神殿原農場」

冬休みに入りました。世の中が年末年始の準備を進めている時期になり、南稜高校神殿原農場でも大掃除(1年総合農業科農場当番)が行われています。

神殿原農場には沢山の木が植えられています。自然豊かな環境で、四季折々の景色を見せてくれます。牛舎より高い木は夏場の暑熱効果もあり、縁の下の力持ちのような、目立たないけど無くては困る役割を果たしてくれています。今の時期は落ち葉の掃除が大変ですが、そこは1年総合農業科の生徒が活躍してくれました。

こちらは牛舎の除糞です。生き物を飼育している以上、その責任を果たさなければなりません。牛は喜んでくれるかな。

とてもキレイになり、ウシも嬉しそうです。このほかにも溝掃除や掃き掃除も頑張ってくれました。

ん?なんか、写真右側のウシ(褐毛和種・はつほまれ・繁殖牛・1月2日分娩予定)の様子がおかしい。尾を上げて、そわそわしています。

しばらくすると、赤ちゃんを産みました。こうやって命がつながっていきます。時間も時期もウシが決めるのです。

1年総合農業科や牛部の生徒で分娩介助。体を拭いたり、保温対策をしたり、初乳を飲ませたりしてくれました。

神殿原農場には約60頭のウシが飼育されています。それらの命を農場当番や授業、部活動の時間を使って、地域の方々の協力を得ながらしっかりと責任を持ってつないでいます。それは今始まったことではなく、卒業した先輩方も含めて、100年以上もつながっているのです。

1年生のおかげで農場はきれいになり、子牛は無事生まれました。今後も飼育管理をとおして知識や技術、人間性を育みます。

【生徒投稿】総合農業科動物コース「牛乳の消費拡大に御協力をお願いします」

こんにちは。3年総合農業科の税所と内田です。 

私達は課題研究の授業で、牛乳の消費拡大をテーマに取り組んでいます。その中で、牛乳を使った食品に関するレシピを作成しています。

牛乳石鹸や、牛乳豆腐、アイス、シェイクなど様々なレシピを作りましたが、その中でも、一番楽しく、簡単に作ることのできるバターの作り方を紹介したいと思います。なお、作り方に関する苦情などは一切受け付けていませんのでご了承ください。

 

【手作りバターレシピ(ペットボトル1本分あたり)】

1 必要な材料

・牛乳100ml(成分調整していないもの)

・生クリーム100ml

・ペットボトル(できるだけ凹凸があるもの)

・カッター

・キッチンペーパー

・氷または、保冷剤

・塩(なくても良い)

2 作り方

①ペットボトルに牛乳100ml、生クリーム100mlを入れる。

②バターができるまで、ペットボトルを振り続ける。(氷や保冷剤などで冷やしながら振ると固形になりやすくなる)

 

③バターができたら、カッターでペットボトルを切り、バターを取り出す。

 

④キッチンペーパーでバターを絞り、水分を抜く。

 

 ⑤お好みで塩をかけたら完成!

 

  現在、日本では新型コロナウイルスによる牛乳消費の低迷が続いています。飲用需要が減る年末年始には、乳製品などに加工しきれない生乳が5000トン発生する可能性があります。毎日の食を支えている日本のミルクのために、年末年始には「#1日1L」運動に、ぜひご協力をお願いします。

お知らせ 校内長距離走大会

12月17日(金)南稜高等学校長距離走大会が行われました。前日の雨で非常に寒い中、男子13.2km、女子9.4kmの道のりをそれぞれのペースで走り抜けました。保護者や地域の方々の暖かい声援や本校職員の励ましの中、なんとか全員が完走することができました。

 

重要 南稜あるある!

正面玄関に鏡餅がお目見え。南稜背育てたモチ米を作物専攻でついたものです。いよいよお正月。南稜らしい風景。南稜あるあるですね。

働き方改革に関する研修を行ないました。

 24日(金)終業式終了後、午後より県立教育センターの相原審議員と梶原室長をお招きし、「学校の働き方改革について」のテーマで研修を行ないました。

 

 冒頭、梶原室長より本校教職員に向けて「『働き方改革』のイメージは?」との問いに一同考えを出しながら進められ、事例実践なども取り上げられながら進められていきました。

 

 また、研修の中盤では、勤務日における「典型的な1日」と「理想的な1日」をそれぞれ書き出し、理想的な1日に近づけるために今できることについてグループ内で話し合いを行ないました。

 

 今回の研修は学校現場における「ワーク・ライフ・バランス」の在り方を見つめ直す研修となり、冬休みにかけて先生方の日頃の学校業務と家庭生活が相乗効果を持って充実したものとなるよう、そして、今後もより良い豊かな人生を送るための指標をいただく良い機会となりました。

 

音楽 吹奏楽部 新人コンクール出場

12月23日(木)に熊本県立劇場で開催された「第25回熊本県高等学校文化連盟吹奏楽専門部新人コンクール」に出場しました。数十名規模の学校がほとんどの中、3名という当コンクール史上最少人数での出場でしたが、「潮彩」という前衛的でリズムが複雑な曲に挑み、聴いていただいた方々にも幾らかのインパクトを与えることができたようです。

結果は銅賞でしたが、人数が少ないのが最大の課題ですので、来年度は部員増を第一目標に頑張ります。

了解 しめ縄

正面玄関にしめ縄がお目見えしました。先日、八代市の黒木様ご家族からご指導いただい手作りのしめ縄です。

大きく立派なしめ縄を飾ることができました。黒木様、ありがとうございました。

花丸 太鼓部 郷土芸能代表選考会

12月22日、太鼓部でウイングまつばせにて行われた第32回熊本県高等学校郷土芸能代表選考会に出場してきました。

コロナ対策のため無観客での実施、そして5人という少人数での出場でしたが、精一杯演奏し「優良賞」を頂く事ができました。キラキラ

これからの活動も頑張っていきます!

 

【総合農業科・環境コース】林業就業説明会

総合農業科1年生、総合農業科環境コース2年生の62名は、本校で開催された林業就業説明会に参加しました。晴れ

12事業体と、くまもと林業大学校の合計13団体に参加いただき、生徒は各ブースで事業内容の説明を受けました。にっこり

一言で「林業」といっても、森林で立木を伐採し木材を生産する仕事から木材を建築材に加工する仕事、木材の輸出入に関わる仕事、細かいチップに加工して製紙や発電の原料を生産する仕事、伐採跡地に植林するために苗を生産する仕事など多種多様な業種に溢れています。キラキラ

人吉・球磨は全国でも有数の林業地域として地域の主力な産業となっています。各ブースを巡って、事業体の皆様方から説明を受けた生徒は、林業に対するイメージが膨らんだようで、自ら進んで質問する姿がありましたキラキラ

多くの生徒がこのような機会を通して林業に興味関心をもち、学びを深め、人吉・球磨の次世代の林業を担う人材として活躍してほしいものです!!

晴れ 【総合農業科・環境コース】ジビエ調理教室!

冬の晴れ間に恵まれた本日、熊本県やあさぎり町、地元猟友会、くまもと☆農家ハンター及び村上精肉店の皆様の御支援の下、『野生鳥獣被害対策研修』と題し、ジビエの調理教室を実施しました!

現在、環境省の調査でも全国的に野生鳥獣の生息頭数は著しく増加しており、分布域も日本列島を北上する形で拡大しています。

あさぎり町内でも農業・林業において被害が生じるなど、喫緊の課題です。

現在、環境コースでは小馬床演習林や地域の山林に駆除対策の箱罠2基・囲い罠1基・くくり罠を複数基設置しており、そこで捕獲したシカ・イノシシの活用について検討する中で、今回の研修が実現しました。

設置している箱罠に掛かったイノシシを前に、手を合わせる専攻生徒。

この後、止め刺しを行い、精肉処理工程を経て保管し、本日の調理教室でその”命”を全員で大事に頂きました。

今日は普段以上の「いただきます!」と「ごちそうさま!」だったはずです。

須恵小学校の児童約50人と共に、国鳥キジの放鳥も併せて実施しました。

おいしいご飯に、イノシシ・シカ肉を使った鍋、ホイル焼き、食べ比べBBQ!楽しく調理・試食会…♪

その後には…✎

もちろん、お勉強も!

野生鳥獣対策についての実態や模擬銃体験など、興味・関心が深まる内容が盛り沢山でした!

今後、3年生の有志は、1月に狩猟免許試験を受験し、高校生ハンターを目指します。

今回学ぶことができた知識・技術、そして経験を生かし、地域を守る人材へと成長していってくれることを期待しています。

グループ 【総合農業科・環境コース】球磨林業奨学生、自覚と誇りを胸に頑張っています!

昭和35年から、地域林業の振興を図るために続いている『球磨林業奨学会』。

郡市の森林組合や林業事業体、素材市場、製材工場及び木材運送業等の代表の皆様で組織され、将来の人吉・球磨地域、を、将来の森林・林業を担う人材を育成すべく、日頃より大きな御支援を頂いています。

現在、人吉・球磨管内の森林組合に就職内定を頂いている3年生2名が奨学生としての認定を受け、専門性の向上に向けて日々取り組んでいます。

また、2年生10名が候補生として、森林・林業に関連する大学進学や公務員、就職に向けて学業に励んでいます。

奨学会の堀川泰注会長をはじめ会員の皆様方には、日頃より林業専攻生徒への多大な御支援、誠に有難う御座います。

今後とも、生徒一人ひとりが自覚と誇りを胸に勉学に励んで参りますので、どうぞよろしくお願い致します。

お祝い 卒業証書

多良木町槻木の椎葉さんが来校され、卒業証書用の和紙を納品されました。今年もミツマタの木を原料に手漉きした和紙を使用します。

ありがとうございます。手漉き和紙の卒業証書を手渡す日が待ち遠しですね。

1ツ星 【1H 調理実習⑥】米粉講習会

2学期最後の家庭総合(食物)の授業で、米粉講習会を行いましたキラキラ

講習会の講師に鶴田先生と吉村先生をお招きし、調理のポイントや米粉の調理性などを教えていただきました。

【献立】

鉛筆ホワイトシチュー

鉛筆からあげ

鉛筆シフォンケーキ

米粉講習会ということで、すべての献立に米粉を使用しました。

普段小麦粉で料理することが多い、3つの献立は米粉を使って調理することもできます。

米粉は小麦粉とは違ってグルテンフリーなので、低カロリーであったり、小麦アレルギーがある人でも食べることができたりと様々なメリットがあります。

ホワイトシチューはトロッと、からあげはサクッと、シフォンケーキはしっとりと出来上がりました記念日

近年注目されている米粉で、ぜひみなさんも料理してみてください給食・食事

ハート 献血車がやってきた!

12月21日(火)本校に、献血車がやってきました。今年度も多くの生徒・教職員が献血に協力しました。緊張した様子もみられましたが、終われば満足げな表情がみられました。社会貢献につながる良い経験になったと思います。

【ソフトテニス部】令和3年度第23回人吉インドアソフトテニス大会出場

12月19日(日)小雪の舞う中、人吉インドアソフトテニス大会に参加してきました。インドアですが、スポーツパレスが改修中のため、今回は村山公園テニスコートで行われました。各ペア一生懸命頑張ってきました。

男子出場2F柳瀬・2A濵田ペア、3A2永畑・2A平川ペア。女子出場3F那須・1L田中ペア。

女子一般の部で見事3位に入賞しました。おめでとうございます。次の大会に向けて練習頑張ります!!

三部会役員改選

本日三部会役員改選が実施されました。

約2年ぶりとなる体育館での全校集会となりました。

 

演説会の様子

 

投票の様子

 

南稜生一丸となって、よりよい南稜高校を創っていってくれることを期待しています。

新ALT着任!!

本日新しいALTのバレリア・トレビーノ先生の着任式が行われました!

バレリア先生のご活躍を期待しています!!

仮設住宅訪問【生活経営科3年農業班】

自分たちで栽培、加工したサツマイモとレーズンを食材に「サツマイモの天ぷら」、「レーズン入り蒸しパン」を作り、1年生の「球磨農林学」で作った「柚子こしょう」とともにで仮設住宅へ届けました。

 

メッセージカードも書きました。

袋づめして準備完了

 

人吉市の仮設住宅を訪問し、真心を届けました。

乗用トラクタの運転をしました。

 12月16日(木)の1・2時間目に総合農業科3年2組が実施しました。

 安全確認後に乗車し、各部の操作から前進しました。とても緊張しましたが、前進させることができました。

 次に後進しますが、前進よりも不安定で緊張しました。真っ直ぐ進行することが難しかったです。

 全員が無事に終えることができました。今後も安全運転に心掛け、学びを深めたいです。

花丸 進路Day

12月15日5・6限目、1学年は進路DAYでした。

22の講座(職種)の中から希望する2講座を受講しました。進路や将来について深く考える学びの時間でした。講師の先生方ありがとうございました。

会議・研修 租税教室

12月15日、3年生を対象に租税教室が行われました。講師は税理士の園田孝幸様で「皆さんが決める税・使う税」を演題にご講演いただきました。民主主義の根底である税の意義や役割を正しく理解し、社会の一員として税に関心を持ち、よりよい社会や国のあり方について考える主権者としての自覚を高めました。

講演後は、国家公務員 税務一般事務に内定している告川さんが謝辞を行いました。

【環境コース】門松製作実習

今年も残すところ僅かとなりました。生徒にとりましても、いろいろな出来事との出会いがあった一年だったと思いますキラキラ総合農業科環境コースでは、3年生が新たな年をお迎えするため門松の製作を行いました3ツ星

華やかで堂々とした門松が完成し、新年をお迎えする準備が整いましたニヒヒ門松は、総合農業科職員室前と環境棟前に設置しておりますので、御来校の際には、是非ご覧ください。

間伐・高性能林業機械研修【2A環境コース】

12月14日(火)晴天晴れに恵まれたこの日、本校小馬床演習林にて総合農業科2年環境コースによる間伐・高性能林業機械研修が行われました。昼

球磨地域振興局林務課、林研グループ、相良村森林組合の皆様を講師としてお招きし、2年環境コースの生徒は間伐体験、高性能林業機械の操作体験を行いました‼️

研修の始めにチェーンソー取り扱いについて、林研グループの平野様から御指導いただき、安全な使用について確認しました注意

チェーンソーの取り扱いについて学んだ後は、相良村森林組合の方の模範伐倒を見学し、班に分かれて高性能林業機械の操作を体験しましたキラキラ

フォワーダという運材作業に加えて積み込み、積み下ろしを行う機械や、スイングヤーダというワイヤーを張って丸太を集める機械、プロセッサという造材、玉切りを行う機械など林業現場の最前線で活躍する機械を実際に操作することができました!!

立木の伐倒にも挑戦し、林業の技術を深めた1日となりました^_^今回の経験をきっかけとし、多くの生徒が人吉・球磨地域の森林・林業を担う人材へと成長してほしいものですキラキラ

【総合農業科2年現場実習】植物コース編

去る12月6日~10日まで現場実習に行ってきました。まずは受け入れて頂いた農家の皆様ありがとうございました。実習の様子です。

福永様方で春作の準備です。

イチゴ農家(井上様)方でポットの土詰め作業。

キク農家(那須様)方での収穫作業。

イチゴ農家(市岡様)方での管理。専業農家の面積や株数の多さに圧倒です。

施設園芸農家(小川様)方での実習ですが、受入期間中に青年農業者会議があり参加しました。小川様は発表参加者の中で最優秀賞を獲得されました。生徒本人も先進農家のレベルの高さに感心した様子でした。

この現場実習を機に一回りも二回りも大きく成長してくれることを期待しています。農家の皆様方お世話になりました。

【南稜就農塾活動】球磨地方青年農業者会議発表参加

12月8日(水)あさぎり町商工コミュニティセンター「ポッポー館」にて球磨地方の青年農業者クラブの意見発表及びプロジェクト発表に参加してきました。部門毎に発表があり、生徒たちも鋭い質問をぶつけ、有意義な時間となりました。将来、地域農業を牽引する生徒がこの中から出てくることを期待します。

本校も畜産部門でプロジェクト発表を行い、表現力や発表力を養いました。地域農家の方からも興味関心を持って頂き、明日からの実習もより充実したものになりそうです。

動物 【家庭クラブ活動】「”届けよう、服のチカラ”プロジェクト」

家庭クラブでは、本年度から新たに「”届けよう、服のチカラ”プロジェクト」に参加をしています。

活動の内容は、家庭で着なくなった子ども服を集め、世界の難民キャンプの子どもたちに寄付するという内容です。

活動の流れは以下の通りです。

鉛筆6月・映像授業

  服のもつチカラやSDGs、難民などについて映像授業を通して学びました。

鉛筆7月~・ポスター作成、呼びかけ

  3年生を中心にポスターを作成しました。

鉛筆~10月・子ども服回収

  学校の職員室などに段ボールを設置し、全校生徒や先生方から子ども服を集めました。

鉛筆11月・梱包、発送

  総務役員を中心に仕分けや梱包を行い、無事に発送を完了しました。

約4ヶ月間で集まった子ども服は、全部でおよそ600着、段ボール5箱分でした星

みなさんのご協力のおかげで、たくさんの子ども服が集まりました。

ご協力ありがとうございましたハート

来年度も引き続き、このプロジェクトに参加する予定ですので、家庭に着なくなった子ども服がある場合は是非寄付をお願いします

ハート 育友会あいさつ運動

12 月15日(水)育友会「あいさつ運動」を実施しました。前回から正門と人吉の2カ所に別れて取組んでいます。
 霧の濃い中でしたが、お互いに気持ちよく挨拶し、1日のよいスタートを切ることができました。 
  私たちはこれからも挨拶の声が響く学校づくりを目指します。

令和3年度防災避難訓練の実施しました。

 12月14日(火)にブラインド訓練で実施しました。

 4限目の時間に訓練を開始しました。地震発生直後はシェイクアウト訓練も実施しました。

 歩行が困難な生徒はクラスメートの協力で避難しました。

 避難完了後に上球磨消防組合から講評をいただきました。

 実技指導は初期消火と負傷者の搬送方法がありました。

 消火器の使用方法について説明があり、代表の生徒と職員が実際に使用しました。

 負傷者の搬送方法は生徒と消防署員の動きから学ぶことができました。

 上球磨消防組合及びあさぎり町役場より指導・助言をいただき、問題点を知ることができました。生徒と職員の命を自ら守るために今後の防災教育に活かします。

高書展

12月19日(日)まで熊本市にある県立美術館分館で「令和3年度 第57回熊本県高等学校書道展」が開催されています。

本校からも3名の生徒の作品が展示されています。

お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。(無料・台数は少ないですが駐車場あり)

大坪桜颯さん(2年)の作品 「金山」潘鏐詩

 

吉田美咲さん(2年)の作品 「柏堂對月和周昇逸」芩霽詩

 

米田風華さん(2年)の作品 「盤山」智朴詩

 

顧問の土肥先生の作品も展示してありました

鉛筆 京都大学濱先生による田んぼダムの授業を受けました。

 総合農業科2年環境コース19名が12月13日5、6時限目に熊本県田んぼダム検証実験のアドバイザーをされている濱先生の授業を受けましたにっこり授業では、田んぼの役割や排水と灌漑について、田んぼダムの機能等の話をしてくださり、とても勉強になりました。

 私たちは、令和4年度より本校作物圃場にて熊本県農林水産部と京都大学と共同で田んぼダム実証実験を行いますニヒヒ

 今回の学びを通して良い研究ができるように頑張ります笑う

 濱先生、楽しい講義をありがとうございましたお辞儀研究のご指導よろしくお願いしますお辞儀

還暦を迎えた卒業生から寄付

12月13日 月曜日

今年還暦を迎えられた昭和55年3月、農業科卒を代表して免田様、柳瀬様の2名が来校され、寄付をしていただきました。心から感謝申し上げます。
 先日、還暦同窓会を開催され約30名が集まられたそうです。当日は南稜高校も見学され盛大な会になったそうです。
 先輩方の母校と後輩への想いに感謝です。

 

音楽 【吹奏楽部・復興ミニコンサート】

人吉市内で開催されている、写真家の宮田俊治さんの写真展「世界の街歩き展」に、吹奏楽部から7名出演しました。

 アフリカの大自然や街並みの見事な写真が展示されている会場での演奏で、今年度最長の45分のステージ、しかもお客さんとの距離が近くてとても緊張しましたが、写真展に花を添えるべく、クリスマスソングやアニメ、ヒット曲など計9曲を精一杯演奏しました。

2ツ星 【2H フードデザイン】食物調理技術検定2級に挑戦!

 

12月11日 2年生活経営科全員、食物調理技術検定2級を受検しました。

今回は、「17歳男子弁当献立」を作ります。また、指定材料「ほうれん草25g」、指定調理 「焼き物」を弁当の献立に必ず取り入れないといけません。

 

 

これまで2Hの授業では練習に3~4回程度取り組んできました了解

それぞれ違う献立、材料を使用するので、、通常の調理実習とは違って、授業の前日は食材の買い物、材料準備などとても忙しかったと思います。2Hのみんなは、前日の大変な準備も欠かさず検定本番まで忘れ物はほぼなく、練習をしっかり頑張ってきましたにっこり素晴しいです!

2Hみんなの頑張りが当日の調理時間や作品にもしっかり現われていましたお知らせ

 

3ツ星 総合選択B 子どもの発達と保育 保育実習

 

12月9日、総合選択B 子どもの発達と保育を受講する生徒で保育実習にいきました。

 

子ども達のお昼寝時は、先生達のお仕事の一部をお手伝いします。

製作物や子ども達の遊び道具の修繕など先生達の大変さをいつも実感しています。

次の保育実習は最後となり、実習生10人でお誕生日会を企画します了解

子ども達に喜んでもらえるよう、出し物の練習をこれからの授業で取り組んでいきますにっこり

1ツ星 【1Hファッション造形基礎】ハーフパンツの完成!

 

1年生活経営科のファッション造形基礎では被服製作3級のハーフパンツ製作に取り組んでいます!

12月10日、いよいよ完成しました!ピース

自分の好きな柄の布で作ったハーフパンツでキメキメポーズです!キラキラ

残りの生徒もあと、ゴム通し、糸始末だけです!2学期中の完成を目指して最後まで頑張れ1H!

全員完成したら、次は1Hみんなで撮りましょうハート

 

【野菜専攻】本日の実習12月10日

最近は天気も良く、昼間は暑いぐらいです。そんな中、霧も晴れビニールハウスの天井ビニールを展帳しました。

野菜専攻生8名で上手に張りました。次からは自分たちでもできるはず!!

まずは屋根にビニールをのせます。

その後、妻部分や肩部分を確認し、片側の妻部分を固定します。その後反対に引き、ピンと張ります。

ベッドメイキングの要領ですかね!?

最後に両サイド(肩部分)をスプリングで固定です。簡単にはこの手順です。後は、ハウスバンドで固定して終了。パイプハウスの各部名称がわかれば、専門用語での会話もOKです!!

2A現場実習!!最終日

 12月6日(月)から始まった2年総合農業科の現場実習も本日が最終日となりました。天候晴れに恵まれた1週間となり、生徒達はそれぞれの実習先で実践的な学習に取り組むことができました。にっこり

(有)オオツボ様では、産まれてまもない子牛にミルクをあげていました。現場実習も終盤となれば、慣れた手つきでミルク作りができるようになったようですイベント

 

くま中央森林組合様では、人吉市上永野町の市有林にて木材を運搬・積み込み・積み降ろしをする「フォワーダ」という林業機械の操作を体験させていただきました。ピース

林業という仕事を体感できたようで、表情も凜々しくなりましたねニヒヒ

藤原牧場様では、ベールカッターで裁断されたワラをまとめる作業を行っていました。「貴重な経験ができて楽しいです 」との感想が聞けました。専門の学びが深まっているようです。

 

市岡いちご園様では、新規ハウスの組立てのお手伝いを行っていました。現場実習初日は戸惑うこともあったそうですが、段々と慣れてきて、農業の面白さに気づいたそうです。3ツ星

 

(株)肥後木材様では、新築用の構造材をプレカットした製品の検品を行っていました。扱ったことのない高精度な機械を操作したり、家ができる工程を学んだりと知識を深めましたキラキラ御担当の方から「よく頑張ってくれます喜ぶ・デレ」とのお言葉もいただきましたキラキラ

この現場実習も本日が最終日!「大変だった」「楽しかった」など生徒の感想は様々あるかと思います期待・ワクワク5日間という限られた期間ではありましたが、生徒が普段経験しないことを経験し、普段会話をしない方々と交流し、普段目にすることがなかったものが見え、一人ひとりの心に刺激があったことでしょう。この経験を来年に迫る進路決定に向けた行動につなげて欲しいですにっこり来週からは、再び教室に明るい声が響きます!現場実習をとおして変化した37名の生徒に会えるのが楽しみです。生徒のみなさん、お疲れ様でした。

 

生徒が実習でお世話になりました農家・事業所・官公庁の皆様、5日間の御指導に心から感謝申し上げます。

2A保護者の皆様方には変則した時間帯での実習となり、早朝からサポートいただきましてありがとうございました。

2021全国農業高校お米甲子園で入賞しました

 本校水田で栽培した南稜米がお米甲子園で「特別優秀賞」を受賞しました。

 今年度はプロジェクト学習で栽培管理をしてきましたが、努力の結果を出すことができました。

 学習から今年度の課題もありました。来年度に向けた取組みも展開していきます。

会議・研修 RESASについて学ぶ

12月9日(木)、総合選択Bの「政治経済」の授業において経済産業省九州経済産業局から須藤様、秋本様におこしいただきRESAS(リーサス)の活用について学習させていただきました。「あさぎり町をRESASで見てみよう」をテーマに、分かりやすく、そしてRESASを身近に感じることができるように教えていただきました。

卒業後も勘や経験、思い込みではなく、データーに基づく考えや提案ができるように真剣に受講していました。

須藤様、秋本様、遠方からおこしいただき、丁寧なご指導をありがとうございました。

令和3年度しめ縄作りを実施しました

 12月8日(水)に3年総合農業科作物専攻生13名が受講しました。

 本校で栽培された南稜米の稲わらを使用し、講師の黒木様から作り方を学びました。

 しめ縄にすることの難しさを実感することができました。

 賑やかなときもあれば、集中して作る姿も見られました。

 本日学んだ伝統文化については今後の生活に活かしていきます。

合格 3年生、頑張っています!

12月8日時点での進路状況が掲示されていました。今年の3年生は例年にも増して好成績をおさめています。日頃から夢の実現に向け、頑張りつづけた結果でしょう。

2A現場実習!!

 2年総合農業科37名は、12月6日(月)~12月10日(金)の日程で地域の農家、事業所、官公庁で職業について学ぶ現場実習を行っています。キラキラ日々の専門学習で深めている、園芸、草花、作物、果樹、畜産、林業、農業土木の知識と技術が実際の現場でどのように活かされているのかを体験することに加え、働く上で必要な社会性やコミュニケーション能力を身につけるべく、37名それぞれの現場で頑張っています!!

 

有田牧場様で研修している5名ですピース大規模な牧場では、機械化やマニュアル化など作業効率化が進んでおり、その技術の高さに驚きの連続とのことです。

コムラ苗樹様での研修は、3日目となった本日、スギ苗の植え替え作業を行っていました。2日目までは、森林での植栽作業を行ったそうです。戸惑いながらも丁寧な作業を心がけ取り組んでいましたにっこり

三和建設様では、国道219線錦町の道路拡幅工事の測量を体験させていただきました。今、自分が作っている道は、やがて多くの方々に利用されるようになる。ずっと形として残っていく。まさに「地図に残る仕事!」であるということを学んでいました期待・ワクワク

九州横井林業様では、昨日までは宮崎県西米良村にある森林の現場で林業機械の操作や伐倒などを体験。本日は午前中に人吉素材流通センターで丸太の取引を見学し、午後からは木材加工を体験!!凜々しい表情で作業に取り組んでいました3ツ星

現場実習も3日目。残り2日間となりました。この現場実習で生徒が何を身につけ、これからの学校生活にどのような変化があるのか、生徒の変容が楽しみです。

熊本県消防団加入促進冊子へ出演しました

 12月4日(土)の午後から実施されました。本校の3名が消防団の制服等を着用して出演しました。

 まずは本校の制服でいろんなポーズの撮影がありました。

 次に消防団の制服に更衣し、球磨川の河川敷に移動しました。

 規律訓練の様子です。大きな声が飛び交っていました。

 消防車両点検後の様子です。ホースが重かったようでした。

 ラッパ隊の体験をしました。大切な楽器に触れて緊張しました。

 放水体験をしました。水圧がすごかったです。

 最後は片付けをしました。ホースの取り扱いについて学ぶことができました。

 今後、県立学校に対して作成された冊子が配布されるようです。お楽しみに!

家政部 米粉シチュー

イベントこんにちは 家政部です。今日は、期末考査も終わり、みんな解放された気分にっこり

南稜祭で売り上げたお金で、米粉シチューを作って部員みんなで頂きました。

作っている課程では、「これ どうやって切る?

米粉を大さじ9入れている途中で「今 何杯入れたか忘れた!

など、不安にさせるようなことを言ってましたが、結果オーライOK3人の部員が味見給食・食事

キラキラうまっキラキラ」「キラキラおいしいキラキラ」「キラキラいいキラキラ」と言うことで美味しく出来上がりました花丸

 

 

 

祝!鹿児島大学に合格しました。

 令和4年度 鹿児島大学入学者選抜の結果が12月1日(水)に発表されました。本校総合農業科3年生が農学部農業生産科学科に合格しました。日頃から進学に向けて勉学に励み、多くの活動から得たことが実りました。

第25回ボランティア・スピリット・アワード コミュニティ賞受賞式

11月29日、ジブラルタ生命熊本支社長 卜部様、熊本県教育公務員弘済会専務理事 和久田様ほか3名にご来校いただき第25回ボランティア・スピリット・アワード コミュニティ賞受賞式が行われました。

今回、全国107の中高生が個人・団体がこの賞を受賞し、その内、本校は団体と個人で計5つの受賞となりました。

これも日頃からコツコツと取組んだボランティア活動が評価されたものと思います。

受賞者は次のとおりです。

 

団体の部 ボランティア部 チームⅠ 代表 部長 2年生活経営科 岡村さん

個人の部 2年普通科福祉コース 工藤さん  2年生活経営科 吉田さん

     1年総合農業科 犬童くん  1年生活経営科 宮崎さん

皆さん、おめでとうございました。そして、ありがとうございます。

【書道Ⅱ】篆刻作品が完成!そして、鑑賞活動!

2年生総合選択Aの授業では、「篆刻(てんこく)」を学習しましたお知らせ興奮・ヤッター!

石、木などの印材に、篆書体を用いて刻す(こくす)芸術が篆刻です。一般的にいうとハンコや印鑑です。

今回は、2.4㎝の印材に、名前を刻しました。

原稿を書き、印材に転写します。その後、印刀と呼ばれる刃物で刻していきます。

完成品がこちらです花丸

 

怪我をすることなく、無事仕上がりましたピース

 

その作品をみんなで鑑賞する時間を設けました。

 

完成した印影(いんえい…印を押した紙のこと)を、各自Chromebookを活用して、写真を撮り、共有するスライドに写真を貼り付けました。その後、密を避けるため、Chromebook上で鑑賞活動を行いました。

写真を貼り付けたスライドで鑑賞する人の作品写真ページを選択。鑑賞して気づいたことや思ったことを、篆刻用語をできるだけ使いながらコメントを入力していきました。

その他の人のコメント内容や、自分にどんなコメントが入力されているか見ることができ、入力が早く終わった人は、グループ以外のメンバーへのコメントも積極的にしていました。

伝統的な学習と現代的な学習の両方を体験する時間を過ごすことができました。

最後には、そのスライド画面を映し出し、担当者より総括をして「篆刻の学習」が終了しました。

 

今後の作品には、この印活用していきます。

音楽 【吹奏楽部・くま川鉄道部分開通記念演奏】

吹奏楽部は、11月28日(日)のくま川鉄道の部分開通日に、あさぎり駅ホームで演奏して列車のお出迎えを行いました。音楽

 

列車入線と同時に、鉄道ミュージック定番の「銀河鉄道999」を演奏しました。

 

今年度初めての地域行事での演奏でした。今後は来年2月6日の定期演奏会に向けて頑張りますキラキラ

2月6日(日)14時から、会場はあさぎり町深田せきれい館です。

御来場お待ちしています!

【本日の野菜専攻】販売実習

朝晩が冷え込み、暖房器具が必須となってきました。最低気温が零下になるなど、厳しい日々です。そんな中、植物は元気に?育っています。そう、あのロマネスコです。珊瑚のような形状の花蕾が特徴のあの野菜です。耐寒性も強く生育旺盛です。

ご購入ありがとうございました。

11/29 2学期期末考査がはじまりました!

 本日より5日間の日程で2学期期末考査がスタートしました。

 昨日よりくま川鉄道の一部運行が再開され、この人吉球磨でもまた新たな雰囲気でのスタートのなか、第1時限から生徒のみなさんは一生懸命考査問題に取り組んでいます。

 

 本日1年生は普通教科を中心に、2・3年生は普通教科と専門教科それぞれに取り組んでいました。

  

 今年もあとほぼ1ヵ月というこの時期に、学期を締めくくる定期考査ということもあって今日に向けてしっかり準備をして取り組んでいることでしょう。寒い日が続きますが、生徒のみなさんには最終日まできちんと体調を整えながら、自分の力を最大限発揮してもらいたいと思います。

  

 みなさんの日頃の頑張りが良い結果に結びつくことを期待しています!

お祝い 【祝】くま川鉄道が一部運行を再開しました!

7月の豪雨災害で運休していた「くま川鉄道」が一部運行を再開しました。
「くま川鉄道」は、地元高校生にとって通学のための大事な交通手段の一つです。待ちに待った部分開通により生徒たちの通学もとても便利になります。出発式では本校ダンス部もダンスを披露しました。今後も地域とくま川鉄道を応援していきます。

キラキラ 第27回九州地区自馬選手権大会兼南稜高校チャリティー馬術大会を開催しました!

11月27日・28日の2日間にわたり第27回九州地区自馬選手権大会兼南稜高校チャリティー馬術大会を開催しました。両日ともこの冬一番の霧でしたが、10時以降は絶好の大会日和で、県内のほか宮崎県からも参加いただき盛会のうちに大会を終えることができました。 本校生も多数入賞し、よく頑張りました。

今年の大会でも各種企業・団体・個人から協賛をいただき大会を盛り上げてくれました。また、保護者や南稜高校馬術部後援会の皆様・南稜高校生徒会・放送部の部員・顧問の先生方にも会場設営から運営までご協力いただきました。全ての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

お知らせ 【ダンス部】くま川鉄道部分運行再開記念出発式

本校ダンス部が11/28に、湯前駅にて行われた、くま川鉄道部分運行再開記念出発式へ参加しました。

式典では「YOASOBI/群青」を披露し、各関係者の方々や、ご観覧いただいた皆さまから、お褒めの言葉をいただきました。

式典後のイベントでは、文化祭で披露した曲を踊りましたキラキラ

式典でも披露した「群青」のフルバージョンも踊りました1ツ星

初めてイベントに参加する生徒もおり、緊張した様子でしたが楽しかったようです。

また、3年生は今回のイベントが最後のステージでした。

下出発式のバルーンリリースにも参加させていただきましたイベント

日本テレビ「スッキリ」のダンスONEプロジェクトへの参加や、今年の24時間テレビに出演できたことも、くま川鉄道様のご支援があったからこそです。

ありがとうございました。

様々な大会やイベントに積極的に参加していきますので、今後とも本校ダンス部の応援をよろしくお願いします。

【祝】森林・林業の技術交流発表大会 最優秀!!

九州林政連絡協議会が主催する、令和3年度森林・林業の技術交流発表大会が熊本県民交流館パレアで開催されました。昼九州内の森林管理署、県、市町村、森林組合、林業事業体など21団体に加え、高校生の部として県内外の林業系高校5団体が日頃の業務、学習で研究した課題について発表しましたキラキラ

南稜高校は、人吉・球磨豪雨災害後の被災地ボランティアや人吉・球磨の地域資源である木材を活用した避難所での木育活動、社会福祉法人白いキャンバスと一緒に製作した木製プランターを被災地へ届ける活動、仮設住宅を訪問して緑のカーテンを設置する『植育』活動、災害に強い森林づくりの第一歩として取り組んだクヌギ苗の生育・植栽活動など、これまで関係機関と連携して取り組みを進めてきた活動成果を2年生3名、1年生4名で発表しました音楽

生徒たちは、多くの専門機関の方々を前にして緊張した様子でしたが、これまで取り組んだ活動を堂々と発表することができました。研究内容は高く評価いただき、見事最高賞である森林管理局長賞を受賞お祝いすることができました3ツ星

代表で登壇した2A高田君は、小島九州森林管理局長から賞状を授与いただくと、緊張がほぐれ嬉しさから表情が和らいでいましたニヒヒ

総合農業科環境コースでは、今回の表彰をこれからの活動の励みとして、さらなる活動を展開していきます!出場したみなさん、大変お疲れ様でした。保護者の皆様にも朝早くからサポートいただきありがとうございましたキラキラ

令和3年度農業経営講習会を実施しました

11月24日(水)に総合農業科3年の科目「農業経営」で実施しました。

 株式会社肥後銀行地域振興部地方創生室の森裕紀様から農業経営に関する内容を詳しく学びました。

 タブレット端末を活用し、配付資料の説明を受けました。

 これからは「営農」から「経営」についての正しい知識が求められることを知りました。最新のことも知ることができ、今後の活動に活かします。

いよいよ冬へ!

今年は、11月に入っても気温が高い日があるなど、例年より秋が短かった印象に思えます。校内の紅葉も一気に進み、落葉が始まっています。

【1学年LHR】進路グループワーク活動

LHRの時間を活用しまして、進路活動を行いました。講師にライセンスアカデミーより草野様をお迎えし、一班4~6人のグループで活動しました。内容は仕事・資格77です。知ってそうで知らない職種がたくさんありました。でも班で協力して取り組めました。

事前に説明を行い、班長が資料を取りに来ます。

グループ毎に場所を確保し、Let’s try.

1番から順に「これ何?」「あっ、これ知ってる」など協力しながら取り組めました。

最後は答え合わせをして、確認です。まとめに、気になる職業や、初めて聞いた職種などを確認しました。

有意義な時間となりました。

1ツ星 【1H 農業と環境】ハクサイ・ダイコン収穫

ハクサイとダイコンを収穫しました了解

生徒の顔より何倍も大きいハクサイと、丸々と実ったダイコン!

運ぶのにも一苦労。

2人がかりで収穫する姿も。

先生方もビックリするほどの大きさでした。

「何にして食べよー?」と言いながら、それぞれの家に持ち帰りました。

12月にはこの大きなハクサイを使って調理実習をする予定です。

楽しみですねハート

人吉球磨少年剣道学年別選手権大会!!

11月23日(火)、晴天に恵まれたこの日、令和3年度 第63回人吉球磨少年剣道大会が山江村体育館で開催されましたキラキラ昨年度まではコロナ感染症の影響もあり、本大会を始め各種大会の見送りが続いてきたなか、久しぶりに小学生から高校生までの剣士が集い、威勢のよい声が体育館いっぱいに響きわたり、賑やかな大会となりました!

本校からは、剣道部を代表して3F 高瀬君が出場し、準優勝お祝いに輝きました。決勝戦では、始めから自分のペースで試合の流れをつくり、リードする展開でしたが、試合終了1分前に相手に小手を取られ、1本負けで試合終了となりました。

準優勝おめでとうございますキラキラ高瀬君は剣道部主将として部をまとめ、部活だけでなく社会人剣道でも鍛錬するなどし、各大会で優秀な成績を残してきました喜ぶ・デレ卒業後も是非剣道の道を極め、後輩を育ててほしいものです。高瀬君の今後の活躍に期待しています興奮・ヤッター!大変お疲れさまでしたピース

昼 農業クラブ10月~11月までの活動報告

農業クラブでは、10月と11月に2つの大きいイベントを行いましたニヒヒ活動の報告を行います!

星抜穂祭(ぬいぼさい)星

 6月に本校三福田で田植えを行った稲が大きく生長し、10月15日(金)に三部会(農業クラブ、生徒会、家庭クラブ)、保護者、教職員で抜穂祭(ぬいぼさい)を行いました。抜穂祭とは、農耕神事の1つで、稲刈りのことです。収穫できることに感謝して、全員で一つ一つ鎌を使って収穫しました。今回収穫した稲は餅米ですニヒヒ総合農業科植物コース作物専攻のみなさんが稲刈りの準備を行ってくださいました。ありがとうございますお辞儀

みんなで協力して稲刈りを行ったのであっという間に終わりましたニヒヒみなさんお疲れ様でした! 

  

星収穫感謝祭星

 例年、収穫感謝祭は全校生徒と職員で、南稜米を炊き、豚汁を作って、みんなで食べて収穫に感謝することを行っていました。しかし、コロナ感染症拡大防止の観点から、全員での会食は今年度取りやめることにしました心配・うーんそこで、お昼に食べるお弁当だけでも、みんな一緒に南稜米を食べよう!ニヒヒということで農業クラブで企画を立て、作物専攻生が栽培した、とっても美味しい南稜米を分けて頂きお辞儀全校生徒、職員にお米を2合ずつ配布いたしました。

写真は、南稜米を2合ずつ計り袋に入れているところです理科・実験

その後、各クラスで農業クラブ役員が南稜米を配布しました-喜ぶ・デレ

今回は、放送での収穫感謝祭セレモニーになりました、各科代表のみなさんが日頃の感謝の言葉を言っていました笑う

 

 

 

 

 

 

 

 

 他にも、農業クラブではSDGs農場としてさつまいもの栽培などを行っています。今後も活動を報告していきますにっこりコロナに負けないで楽しいイベントを作っていきます!よろしくお願いしますお辞儀

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                               

にっこり 第6回水の国高校生フォーラムに参加しました

 11月13日(土)に総合農業科環境コース水土林(みどりん)プロジェクトのメンバーで第6回水の国高校生フォーラムに参加しましたニヒヒフォーラムでは、私たちが行っている緑のダム、田んぼダムの研究について発表を行いました。また、本校2回目の星水の宣言校星の認定を受けました。参加者全員で行われた第6回水のクイズ王決定戦では、1年総合農業科の平野君がお祝い優勝し、第6回水のクイズ王王冠に輝きましたキラキラ

今回の様子は、夕方のTKUテレビ熊本のニュースで放映され、南稜高校の発表部分を取り上げて頂きました。

今回の様子は、12月28日(火)TKU報道特番として午前9時50分~10時45分に放送される予定ですにっこり

実は、10月29日にTKUテレビ熊本の方が本校へ私たちを取材しに来て頂きました。そのときの様子も番組内で放送されると思います喜ぶ・デレ写真は撮影中の様子です。

「水の宣言文」は、水土林(みどりん)プロジェクトリーダーの3年総合農業科の吉田君が11月4日に行われた収穫感謝祭の後に、全校生徒に向けて宣言文を読み、全校生徒の過半数の承認を得て、宣言文が採択されましたにっこり

◎宣言文の内容と具体的な活動内容です。

宣言文:水と向き合い、水と共存する~学んだ知識を生かし、故郷(ふるさと)を盛り上げよう!~

具体的な活動内容

・豊かな川を育み、森林による緑のダムの効果を高めるために、クヌギ苗の植栽等の森林整備を実施します。

・田んぼダムの多面的機能を活かして、田んぼダムによる治水対策を地域へ発信します。

・南稜での学びを通して、地域が抱える課題の解決に努めます。

・水に対する知識を得るために、水検定の資格取得に挑戦します。

これからも、地域のために活動を頑張りますにっこり

バス 【総合農業科・環境コース】水上村・森林整備に参加!

21日(日)、NPO法人環境圏研究所の皆様と共に水上村における森林調査・整備に同行させて頂きましたバス急ぎ

水上村は、熊本県内で唯一の森林セラピー基地として認定されている市房山を有し、森林面積も町面積の9割を超える森林資源に恵まれた村です。

しかし、昨年の豪雨災害により被害を受けた林道や崩れた斜面がそのままの状態で残っている箇所も多く、いかに復旧し"災害に強い森づくり"や"人々の憩いの場となる森づくり"ができるかが課題としてあります。

今回、法人の椎葉さんが所有する山林における崩壊箇所の確認と間伐の有無について、林道の線計把握、今後の方針についてフィールドワークを交えながら協議することができましたひらめき

今後も活動に携わりながら、より良い森づくりの在り方を検討し、将来を見通した実践活動に取り組んでいきます了解キラキラ

晴れ 【総合農業科・環境コース】人吉東小学校ほこすぎフェスタ参加!

20日(土)、秋晴れの下で開催された人吉東小学校ほこすぎフェスタにて、農産物・実習製品の販売と香り袋の製作ワークショップを実施しましたバス急ぎ

シクラメンやポインセチア、南稜米、小麦粉、古代米、里芋、薩摩芋、トマト、キュウリ、ハクサイ、椎茸、プランター及びベンチを持ち込みましたが、全て大盛況の内に完売致しましたお辞儀キラキラ

スギ、ヒノキ、クスノキの木材鉋屑を活用した香り袋製作のワークショップも、前売り券を購入された100組の親子が体験了解

樹種の違いによる香りや効能の違いについて学ぶと共に、高校生の手を借りながら友達同士で楽しい時間を過ごしてくれていました。素敵な笑顔です興奮・ヤッター!音楽

 

関係者の皆様、大変お世話になりました。

九州自動車道宮原サービスエリア上下線で南稜米販売会を実施しました。

 11月20日(土)に総合農業科3年作物専攻生8名が実施しました。

 最初は緊張して上手く販売することができませんでした。店舗関係者の方からの助言をいただき、少しずつ販売ができました。

 レジの操作も少しずつできるようになりました。お客様から激励もいただき、とても勉強になりました。

 最後に店舗関係者の方からお礼の挨拶もいただきました。栽培だけでなく、経営に関して貴重な経験をしました。これからの学習活動に活かします。

乗用トラクタの運転操作を学ぶ

 3年総合農業科の生徒は10月から農業機械の授業で乗用トラクタについて学びます。最初は乗車と降車についてです。

 乗用トラクタ周辺の安全確認後に乗車します。初めて乗車するので大変でした。

 高い位置にある運転席からの景色は見通しが良かったです。

 降車するときは周辺を確認し、無事に離れることができました。

 今後は前進と後進について学習します。安全運転ができるようにしたいです。

3ツ星 総合選択B「子どもの発達と保育」保育実習

 

11月18日(木)3・4限目の総合選択B「子どもの発達と保育」では近隣保育園で保育実習を行っています。

 

いつも昼食のお手伝いや絵本の読み聞かせ、掃除などをしています。

生徒達も先生達のお仕事を少しずつ理解し、質問をしながら保育実習に積極的に取り組んでいます。

保育実習も残すところあと2回になりました困る

 

0歳児から5歳児までのクラスに入り、子どもの発達や先生方のお仕事のことなど、多くの事を学んできました。最後の実習では1月のお誕生日会の出し物をします。1年間子ども達と関わって学んだことを1月のお誕生日会に活かせるようこれから準備を頑張っていきたいと思いますにっこり

3年普通科「球磨地域学」校外学習

11月19日(金)③④⑤⑥の時間に、「球磨地域学」の授業の一環として校外学習を行いました。

球磨の魅力を再発見するための校外学習・・・行き先は人吉クラフトパーク石野公園です。

お弁当を食べた後、人吉・球磨の匠の技を体験しました。

郷土玩具 花手箱づくり

木工芸 オリジナル箸づくり

木工芸 キーホルダーづくり

竹細工 竹とんぼづくり

革工芸 三つ編みブレスレット、ストラップづくり

陶芸 皿、コップ、茶碗、マグカップづくり  

伝統工芸の技を丁寧に御指導いただきながら、時間を忘れて作品作りに熱中していました花丸

竹とんぼ班ができあがった竹とんぼを何度も何度も飛ばして遊んでいたことは言うまでもありませんイベント

作品を仕上げた後、しばし紅葉を楽しみました。

紅葉よりアイス?・・これは特産の相良茶を使った製品を自分の舌で確かめているところです!

最後に南稜高校産の卵を使用した「人吉プリン」を試食しました。

「おいしい!」「人吉・球磨、南稜、すごい王冠

近すぎて知らなかった地域の魅力を再発見できたすばらしい一日となりました花丸

「また来たいねえ興奮・ヤッター!」と今日の楽しい体験を語り合いながら、バスにゆられ、帰校しました。

 

 

 

 

 

 

【総合農業科草花専攻】本日の実習

11月19日(金)本日はなんと、来年度の南稜祭に向けてシクラメンの播種を行いました。1年も前から準備を行う必要があるのです。1粒の大きさは1.5~2mm程度。集中力と根気のいる播種実習です。これから、1年間手塩にかけて育て、消費者の手元に届けます。早いけども、次年度も乞うご期待!!