学校生活 南稜NOW

2021年9月の記事一覧

【野菜専攻】アールスメロンネットの入り方

9月28日(水)課題研究の時間にアールスメロンのネットの入り方について学習しました。実際に文字を彫ることで、その部分がネットとして発現するか検証です。道具には彫刻刀などの小刀を使用しました。一発勝負の本番です。集中して取り組みました。

できあがりは11月上旬を予定しています。非常に楽しみです。

フルボ酸が葉菜類、根菜類に及ぼす効果の研究【総合農業科1年 農業と環境】

フルボ酸が葉菜類、根菜類にどのような効果を与えるか研究するため、ダイコン、ニンジン、ハクサイ、キャベツに2000倍に希釈したフルボ酸を散布しました。

フルボ酸とは、植物などが微生物により分解される最終生成物で、 腐植物質 のうち、酸によって沈殿しない無定形高分子有機酸です。 土壌や天然水中に広く分布しています。

 

今後も定期的にフルボ酸を散布し、処理区と無処理区の比較実験に取り組みます。

冬野菜の定植【総合農業科1年 農業と環境】

露地ほ場にハクサイ、キャベツ、レタスの苗を定植しました。

ダイコン、ニンジンも大きくなりました。雑草も目立ってきたので、除草実習です。

土が乾いているのでかん水もたっぷり行いました。

 

【グリーンライフ】紙漉き

総合選択「グリーンライフ」の授業で、牛乳パックを用いた紙漉き体験を行いました。

協力しながらなんとかできました。

まずは紙を軟らかくします。表面のフィルムをはがし、どろどろになるまでミキサーにかけます。

どろどろの液(パルプ液)を型枠に流し、成型します。網戸用の網をカットして利用しました。

もっと身近なものを活用して作成できそうです。

体育大会が行われました。

秋晴れのなか、午前中体育大会を行いました。

無観客での開催でしたが、多く方からご声援を頂きました。

出身中学の先生方から祝詞を頂きました。

 ありがとうございました。

 

体育大会の様子を速報でお伝えします。

1 準備運動(1位100点 2位50点 3位10点の採点競技です)  

 全体指揮は、体育委員長3F井手さんです。

  各学年、趣向を凝らした集団演技を見せてくれました。

 その後、一糸乱れぬラジオ体操第二を披露してくれました。

 

2 100m走

 

3 一致団結(綱引き)

 この熱い戦いを制したのは、女子3学年 男子1年生でした。

 

4 俵持ち(女子12kg 男子20kg)

 女子優勝は1L 久保田さん 男子優勝は3A1石原くんでした。

 

5 俵リレー

 俵の持ち方も人それぞれです。これも勝敗を分ける要素の一つです。

 2年生が独走中です。そのまま1位でゴールしました。

 最後まで俵を落とさずゴールしました。 

 

6 技巧走(防災スポーツを一部取り入れました)

水難訓練です。

救援物資を運ぶ訓練です。

 

7 大縄跳び

 今年は感染対策のため8人1チームで飛びました。

 優勝は2学年でした。

 

8 竹取物語

 激しい女の戦いを制したのは3学年でした。

 

9 台風の目

 この競技は、チームワークが光った1学年が優勝しました。 

 

10 学年対抗リレー

 

 

【成績発表】

お祝い総合優勝 2学年

 

花丸学年対抗リレ- 2学年   花丸準備体操 2学年

 1ツ星2学年が三冠を取りました。2学年の皆さんおめでとうございます。

 

 2ツ星3学年の皆さん総合優勝まであと一歩でした。

 3ツ星1学年の皆さんも来年こそは優勝!

 

 放送部が全ての競技のアナウンスを行いました。

 お疲れ様でした。

【3年L・H総合選択B 子どもの発達と保育】壁面構成

 

総合選択B「子どもの発達と保育」では、2学期、グループに分かれて壁画作りを行っています。

 

はさみを使って画用紙を切る練習、自然を上手に表現する方法、工作に使う素材等について理解を深めています。

 

「秋」チーム・・・秋の空をペーパーフラワーをちぎって表現しています。遠足に行く動物たちをフェルトで作っているところもこだわりのようです。

 

 

 「冬」チーム・・・フェルトや毛糸などの素材を使ってクリスマスを表現しています。子ども達が見てわくわくするような立体的な壁画になりそうです!

 

3ツ星 【3Hフードデザイン】夏野菜パスタ

 

3Hでは調理実習で「夏野菜パスタとフルーツ炭酸ゼリー」を作りました。

 

16日からいよいよ就職試験が始まるということで、さっぱり野菜の勝ち飯メニューです!

今回は手作りしためんつゆとオクラとトマト等の野菜をあえて作る冷製パスタです。

 

 

 

今回は好評だった夏野菜パスタ(手作りめんつゆ)のメニューを載せていますので、ぜひ作ってみてください。

→夏野菜パスタレシピ

 

 

玄関に里芋

本交正面玄関に里芋がお目見え。

今年は天候にも恵まれ、小芋もがた~くさん!

しかし、玄関に芋を飾るのも南稜ならではの風景です。「南稜あるある」

 

サトイモの販売準備

 9月17日(金)の午前に2年総合農業科の植物コース生が実施しました。

 皮剥きされたサトイモの調製をします。初めてのことで心配しています。

 一個ずつ丁寧に調製をします。

 調製後は袋詰めを行います。午後から販売できるようにします。

 サトイモは健康食品として注目されています。栽培と経営について学習を深めます。

JICAでSDGs

9月16日、総合選択B「政治経済」の授業にJICAの西山様、築山様におこしいいただきSDGsの観点から人吉球磨地域の持続可能性について講義を行っていただきました。人吉球磨の魅力や課題を多面的・多角的視点で考察することができました。

 

古代米の収穫

 9月16日(木)の午後に3年総合農業科作物専攻生で実施しました。

 赤米をバインダによって刈取り・結束します。初めての操作でしたが、安全にできました。

 同時に竿を立て、できあがった稲束を掛けていきます。そのバランスが大事ですが、上手にできました。

 

 これから秋の収穫で慌ただしくなります。体調管理を徹底し、実習に励み、学習を深めます。

1ツ星 【1H 農業と環境】新しい野菜を植えました!

15(水)農業と環境の授業で、新たにレタスの定植、ニンジン・ダイコンの播種を行ないました了解

<今回の品種>

右 レタス:サウザー

右ニンジン:恋ごころ

右ダイコン:三太郎

上4月当初の実習と比べて、ずいぶん手際が良くなっていました花丸成長!!

残暑の中、汗を流しながら実習をしていた生徒たち。

次は冬の寒さとの戦いです雪

今日植えた野菜も収穫できたら、調理実習で使いたいと思っています。

その日まで管理をよろしく頼みましたよ、1Hのみなさんキラキラ

課題研究の活動様子(サツマイモ)

 9月15日(水)の午前中に実施しました。

 サツマイモの生育状況を観察しました。先日、つる返しをしたので楽しみです。

 掘り出すと収穫には早いようでした。

 少し太ったサツマイモもありました。収穫まであと一ヶ月程度必要かもしれません。

 試食をしましたが、少し甘みがありました。収穫まで大切に管理します。

【1学年LHR】SNSについて考える

9月14日(火)6限目にSNSに関するLHRを実施しました。詳しい内容は、情報通信機器の利用に関するものです。今ほとんどの生徒が便利なスマートフォンを利用していますが、その利用に関するルールやモラルを知っていますか?改めて学ぶ機会です。結果は南稜祭時に発表です。

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一度、自分の利用の仕方を振り返り、「自分に厳しく、他人に優しい人」になろう!

【食品科学科3年生】食品化学実験

食品科学科3年生の食品化学の授業で標準溶液の調整を行いました^_^

溶液の調整を行う生徒たちの様子を簡単にですがご覧ください!

丁寧に取り組む分、いつもより実験の時間はかかりましたが、集中して取り組みました!

さすが3年生です!!

【食品科学科2年生】プリン製造実習

先週、食品科学科2年生でプリンの製造実習を行いました^_^

はじめにカラメルソースを作ります!

甘さや、苦みをそれぞれの班で話し合って決め製造します。

いい色が出ています^_^

男子は苦味を選択した班が多かったように感じました(^-^)

最後は20分ほど蒸して完成です!!

【食品科学科1年生】マドレーヌ製造実習

2週にかけて前半と後半の2班わかれ、マドレーヌの製造実習を行いました!

簡単にですが、その時の様子をご覧ください^_^

最後は出来上がりの写真です!

今回の製造実習もよく頑張りました!

食べてみての感想はいかがだったでしょうか^ ^

 

 

 

被災地支援活動【3年生活経営科 課題研究 農業班】

2年次の学校設定科目「球磨農林学」で、郷土愛を醸成すると同時に地域課題についても考えました。人吉球磨の地域課題の一つが災害からの復興です。生活科3年課題研究農業班は、被災地を支援する活動、被災地に元気を届ける活動を実践しています。1,2年次に学んだ栽培技術や調理技術を活用し、今、私たちができることを模索しながら活動しています。

芽つみ、ジベレリン処理、敵粒、袋かけ等自ら栽培したブドウと規格外桃で作った桃のコンポート、夏野菜をセットにして仮設住宅に届けました。

南稜高校生の気持ちを届ける活動、次回は12月に今栽培しているサツマイモを使った何かをお届けする予定です。

果樹校外研修【総合農業科3年 課題研修研究果樹班】

課題研究果樹班は南稜ブドウのブランディングを目指して、ブドウ栽培や流通を工夫した取り組みを実践しています。

今回は本校元校長で、ブドウ栽培に取り組まれている米澤整地先生のブドウ園を訪問しました。

おいしい作物をつくるには油かすを入れること、肥沃な土作りのため、道路脇の刈り取られた草や落ち葉をブドウ園に敷いている等循環型農業の大切さを学びました。また、ふるさと納税返礼品として本校ブドウを活用したいと思っているため、質問したところ、「顧客からは価格が高くてもクレームはこないが、品質が少しでも悪かったら苦情が寄せられる。シャインマスカットを箱詰めして送ったら一粒房から外れていただけでもクレームがきた。」とのことで、ふるさと納税返礼品に取り組むには大きな壁があることを感じました。

道の駅や小売店にも立ち寄り、販売されている品種、価格、パッケージについて調べました。

 

花壇の除草 【福祉園芸 普通科福祉コース】

1学期に定植した花壇に雑草が目立ち始めました。1時間かけてみんなで除草に取り組みました。

実習の途中でミミズや昆虫を見つけました。これらの発見も利用者にとっては福祉園芸活動の効果となります。

また、みんなで一つの目標に向かうことで協調性が芽生え、コミュニケーション能力も向上します。さらに自ら体を意欲的に動かした結果、草だらけの花壇がきれいになることで達成感も得られます。

メロンの交配をしました

 9月11日(土)の午前に実施しました。

 雌花の場所を確認します。

 雄花を切り取って花粉を雌花の柱頭にまんべんなく交配します。11月上旬に収穫予定です。収穫が楽しみです。

水田周辺の草刈りをしました

 9月10日(金)の午前に2年総合農業科の植物コース生が実施しました。

 回数を重ねたので刈払機の使用が上手になりました。

 傾斜も上手に草刈りします。

 安全に使用することを忘れずにできました。

 古代米の生育も順調です。9月中の収穫が楽しみです。

校内圃場の様子2

 9月9日(木)の午後に1年総合農業科が圃場で野菜の学習をしました。

 播種をした野菜が発芽しました。かん水は大切な管理です。

 除草もしました。これからも生育を観察しながら管理します。

うれし泣き 野菜のプレゼント

今日、3年生の生徒が野菜を届けてくれました。

一生懸命の育てた我が家の野菜を早起きして収穫したものです。

おいしくいただきます。ありがとう。

南稜生の優しさに感激です。

 

2ツ星 【2H ファッション造形】浴衣製作はじめました!

2Hファッション造形の授業では、1学期に被服製作技術検定2級を無事に終え、2学期から浴衣製作に入っていますまる

浴衣は和服に分類されますが、和服とは直線で裁断した細長い布を、ほとんど直線で仕立て上げる衣服のことで、

今まで製作してきたショートパンツやシャツの立体構成とは異なり、平面構成となっています。

第1回目の授業では、布の裁断を行ないましたひらめき

上布地の色や柄は様々下

来年のファッションショーで着たいと思っている生徒も多いようです。

完成まで楽しみですハート

がんばれ、2Hキラキラ

1ツ星 【1H 農業と環境】ハクサイ定植

8日(水)、1年生活経営科では農業と環境の授業で「ハクサイ」を定植しました晴れ

スーパーなどでよく見る普通サイズのハクサイ「黄晴85」と、

少し小さいサイズのハクサイ「CRお黄にいり」の2種類を植えました。

「私の子たち・・・」と言いながら定植を行ない、早くも愛情が芽生えてきた様子でした ハート

実習後、「早くハクサイ食べたいから、ちゃんと水やり行かなきゃ!!」と、やる気に満ちあふれている生徒もキラキラ

11月頃に、収穫したハクサイを使って調理実習ができたらなぁと考えています了解

無事に育ってくれますように・・・花丸

合格 就職・進学試験受験者激励会

10月8日(水)、就職・進学試験受験者激励会を行いました。
個人面接、集団面接の模擬面接も行い、講評をいただきました。

16日から就職試験も始まります。南稜生諸君!内定をつかみ取るぞ~!

 

校内圃場の様子

 9月8日(水)の午前中に3年総合農業科は課題研究に取り組んでいます。作物専攻生の様子に注目しました。

 南稜米ができるまでの栽培暦を確認します。今は「登熟期」です。

 穂の様子です。まだ籾は柔らかかったです。

 試食しましたが、味がしませんでした。販売まで大切に管理します。

 サツマイモの管理実習です。「つる返し」はサツマイモを太らせるために重要な工程です。

 害虫による葉の食害がありました。収穫が楽しみです。

 ミシマサイコの管理実習です。黄色の花が咲きました。種子が収穫できるように管理します。

 農薬の使用が制限される作物です。管理実習では除草も大切です。休み時間はしっかり休みます。

南稜今昔物語

本校には、明治三十九年、当時の生徒であった荒毛千代藏氏が授業や実習で書き記した農場日誌が残されています。近代化が進む中、農業振興に燃える青年が真剣に学ぶ姿が感じ取られます。

 

 

 

今の生徒たちも先輩たちに負けていません。日々の授業での学びをしっかりと記録しています。
きっと人吉球磨の復興と農業や関係産業の振興に生かしてくれるものと思います。

 

【1学年】第2回総合選択制説明会

 8日(水)1限目のLHRの時間に、3年生の就職・進学受験者激励会を実施しているなか、武道場で1年生は2回目の総合選択制説明会を開催しました。7月に1回目の説明会を実施しましたが、今回の説明会も1年生一同しっかりと説明に耳を傾けていました。

 

 次年度2年次の総合選択A科目で開設されている科目について、各開講科目の具体的な履修内容等が説明されました。それぞれの選択科目担当者の説明を受けて、来年度はじめて受講する総合選択科目を選んでいきます。

  

 

 自分の興味・関心に応じて、知りたいことや身に付けたいことを学習することのできる数少ない機会です。自分にとって何を勉強することが必要なのかを決めて、それぞれの夢や進路の実現のためしっかり選択してください。

ハート 【3H被服】ファッションショーに向けて

 

夏休み中、3Hの課題研究・被服メンバーはドレス・タキシード製作を頑張りました!

 

今年度は、デザインにこだわって型紙を自分で描き、着心地を左右する裏地も綺麗に出来上がっています。

2学期に入ってからは、小物を作ったり、飾りをつくっています了解

写真は白黒に加工しています。作品の色などはファッションショー当日までのお楽しみです笑う

 

 

 

 

 

会議・研修 【公務員への道...】国家公務員一般職・税務職採用試験!

本日、熊本学園大学において、『2021年度国家公務員一般職・税務職採用試験』が実施されます。

本校からは、普通科・総合農業科・食品科学科より14名が受験します。

出発時には、応援に駆けつけて下さった担任の先生方に激励を頂きました。

気持ちが引き締まりました。

無事に、会場の下見も終了。

これまで各々が学習に励んできた成果を発揮し、まずは一次試験合格を目指し頑張ります!

引き続き、応援よろしくお願いします!

花苗の鉢上げを始めました。

 9月3日(金)の午後から3年総合農業科の草花専攻生が実施しました。

 ポリポットに用土を入れます。その量を調整することが大事です。

 大切に育てた苗を鉢上げします。セルトレイから抜き取るときに根が痛まないように丁寧に取り扱います。

 これからの栽培管理が大切です。お客様が求める花苗ができるように日々努力します。

NEW 【書道】掲示作品を新しくしました

7月に肥後銀行免田支店にて、書道部と書道選択者の2年生の作品展示を行いました!

その作品を書道室前廊下、書道室内に展示しています NEW

 

もう秋です!秋と言えば…ひらめき

「芸術の秋美術・図工!!

ぜひ、作品鑑賞をしに書道室へ急ぎ

 

 

お祝い 【書道】書道展入賞、検定合格!

第22回高校生国際美術展 書の部 に書道選択者全員が出品しました!

日本だけでなく、海外からの応募もあり、応募総数12,634点〈書の部は11,237点〉でした。

その中の奨励賞〈書の部218点〉に2年普通科の尾方さんが入賞ピースお祝い

入賞した作品は東京で展示をされました。

授業中も黙々と取り組む姿勢が印象的です。

どこができていないのか、どうしたら手本のような線が書けるのか、何度も添削に来て仕上げた作品です花丸

おめでとうございますお知らせ興奮・ヤッター!

 

 

お祝い硬筆検定・毛筆検定合格!!合格

3年総合農業科 日野君、中嶋君が硬筆検定3級に合格

3年食品科学科 松本君が毛筆検定3級に合格花丸

添削を繰り返し、本番も緊張しながら試験を受けていました。

おめでとうございますお知らせ興奮・ヤッター!

 

 

次回、第2回毛筆・硬筆書写検定は11月14日(日)実施です。

9月中に案内を出しますので、是非チャレンジして下さい!

【2学年】総合選択制説明会

 1日(水)5限目に武道場で2年生を対象とした総合選択制説明会を開催しました。今日から2学期が始まり日中の暑いなかでしたが、2年生一同しっかりと説明に耳を傾けていました。

 

 次年度3年次の総合選択B科目で開設されている科目について、各開講科目の具体的な履修内容等が説明されました。それぞれの選択科目の担当者が内容や特徴を説明し、生徒たちは受講科目を決めて行きます。今回の説明会を受けて、10月の選択科目決定に向けて自分がどの科目を選択するのかをしっかり考えていくこととなります。

  

 

 進路希望や興味・関心に合わせて自分自身で授業科目を決められる数少ない機会です。自分にとって何を勉強することが必要なのかを決めて、それぞれの夢や進路の実現のためしっかり選択してください。