学校生活 南稜NOW

2017年8月の記事一覧

・チャールズ先生 新しいALTの先生です(2017/8/29)

・チャールズ先生 新しいALTの先生です(2017/8/29)
8月29日(火)新しいALTの先生、チャールズ先生が来校されました。
アイルランドから来られ、初めての来日です。
球磨中央・球磨商業高校、多良木高校、球磨支援学校と南稜高校に来られます。
南稜高校へは、火曜日、木曜日に来られます。
チャールズ先生も皆さんと勉強できることを楽しみにしておられます。
たくさん話しかけてください。
9月1日(金)の始業式に、ご紹介します。


英語科の先生方と あいさつ

・8月29日(火)学校の様子 (2017/8/29)

・8月29日(火)学校の様子    (2017/8/29)
8月29日(火)学校の様子です。残暑の厳しい中ですが、頑張っています。

バレーボール部 清掃活動


剣道部 朝稽古

温室 トマト植え付け 準備



名札作成



小型車両建設機械特別講習

草刈り作業 四月一日先生

小動物舎

シクラメン リングをつけています

陸上部 ゴムチューブを使った筋トレ

柔道 乱取り

柔道部

バスケットボール 女子

バスケットボール 男子

夢かなえるプロジェクト(第3回セミナー)「プレゼンテーション」

 南稜就農塾「designコース」では、県内で名の知れたお店や老舗の店主の方々と一緒に「商品開発セミナー」へ参加しています。今回は3回目、テーマは「プレゼンテーション」です。
 
  出された課題について各班ごとに議論し、それを発表していきます。今回のテーマは、「全国レベルで差異(他の商品とは明らかに違う特徴)があるイチゴショートケーキについて考える。」それぞれの班で出し尽くしたアイデアを違うテーブルでプレゼンしていきます。

 
 その後は、それぞれの事業者さんが持ち込んだ試作品をいただき、その感想を出し合うブラッシュアップの時間。
 
 島原市の事例を紹介いだだきながら、全国レベルの商品から学んでいきます。
 
 私たちのアイスにどんな「工夫」を加え、より良いものに仕上げていくのか。designコースの学びは続きます。

・8月28日(月)学校の様子 (2017/8/28)

・8月28日(月)学校の様子    (2017/8/28)
8月28日(月)学校の様子です。残暑の厳しい中ですが、頑張っています。

小型車両建設機械 特別講習 本日は講義 明日は実習

TKUハイスクール天国 馬術部 取材

ミニトマト 中玉 誘引(ゆういん)


シクラメン

食品科学科 環境整備

ブドウ 販売実習

卓球部

陸上部

陸上部

体操部 TKU ハイスクール天国 取材

・TKU ハイスクール天国取材 【体操部】 (2017/8/28)

・TKU ハイスクール天国取材 【体操部】   (2017/8/28)
8月28日(月)TKUハイスクール天国の取材が、体操部で行われました。
体操に関するクイズ、主将の西君や田中先生のインタビュー、部練習風景など、取材がありました。
9月4日(月)夜10:54からTKU「ハイスクール天国」で放映される予定です。
取材は、太田アナウンサー。

ガッツポーズ 中央は太田アナウンサー

鎌田君が行っている競技種目についてのクイズ



どのポーズで行くか、リハーサル

西君(新キャプテン)インタビュー

田中監督にも意気込みをインタビュー

・TKU ハイスクール天国取材 【馬術部】 (2017/8/28)

・TKU ハイスクール天国取材 【馬術部】   (2017/8/28)
8月28日(月)TKUハイスクール天国の取材が、馬術部で行われました。
主将の山口君らのインタビュー、馬術部練習風景など、取材がありました。
9月4日(月)夜10:54からTKU「ハイスクール天国」で放映される予定です。

山口君へインタビュー

・太鼓部 あさぎり町 笑祭出場 (2017/8/27)

・太鼓部 あさぎり町 笑祭出場    (2017/8/27)
8月27日(日)あさぎり町で行われました、第2回ぎゃんぎゃん笑祭(わっさい)に太鼓部が出場。「神殿太鼓」を披露しました。迫力ある素晴らしい演奏でした。

オープニング



ラスト

太鼓は、トラックで運びます

・ダンス部 あさぎり町 笑祭出場 (2017/8/27)

・ダンス部 あさぎり町 笑祭出場    (2017/8/27)
8月27日(日)あさぎり町で行われました、第2回ぎゃんぎゃん笑祭(わっさい)にダンス部が出場。4曲を披露しました。







岩田先生によるダンス部の紹介

大島先生による南稜高校とダンス部の紹介

・大津町 弓道大会 (2017/8/27)

・大津町 弓道大会 (2017/8/27)
8月27日(日) 大津町で弓道大会が行われました。
南稜高校からは、5チームが参加。

南稜Aチーム 椎葉、大園、甲 選手

南稜Bチーム 前田、中岡、平野 選手

南稜Cチーム 村山、平野、濱口 選手

応援する生徒ら 古閑森先生も応援

南稜Dチーム 飯田、板崎、斎藤 選手

南稜 Eチーム 下村、東、前田 選手

コーチの小田さんからアドバイスを受ける生徒ら

南稜就農塾「農家宿泊研修」解散式

 8月22日~25日までの3泊4日の宿泊研修が終了しました。様々な体験をさせていただき、一回り大きくなって戻ってきたように感じます。今回の研修で身につけた技術や知識、それに加えて、農家の皆様の苦労や家庭の様子等、多くのことを感じ取ったと思います。この経験を学校生活にいかして欲しいと思います。最後になりますが、受け入れていただいた農家の皆様、心より感謝申し上げます。栽培コース:多良木のびる深水様、小川様、椎葉様、田浦様、ありがとうございました。






保護者によるお礼の言葉

・九州地区高等学校農業教育研究大会 2日目  (2017/8/24)

・九州地区高等学校農業教育研究大会 2日目 (宮崎大会) (2017/8/24)

8月23日(水)から25日(金)宮崎県都城市の南九州大学 都城キャンパスで行われま

した。本校から、校長、鶴本、丸尾、柿本、の4名が参加。熊本県から38名参加。

農場協会九州支部総会、講演会、分科会が行われました。


講演会 倫理研究所 丸山 敏秋 氏 「生命の根を養う~農業教育の核になるものは何か~」

第2分科会 飼育部会 丸尾先生が質問 肉牛の肉質向上計画について
第3部会 食品部会 天草拓心高校 牛田先生発表

第4分科会 環境部会

アーク溶接特別教育2日目

資格取得 アーク溶接特別教育2日目
今日は、実際に溶接の機械を使用しての作業となります。
火の粉が飛んでくるのでヘルメット、防護めがね、マスクそして、エプロン。
完全武装で対策はばっちりです。


直線って意外と難しいもんですね。


作業をしないときは、しっかり休憩。

海外インターンシップ 事前学習会


 今年9月29日から6泊8日で海外インターンシップに参加することが決定しました。
本校からは生活経営科2年斎藤さん、1年岡乃さんの2人が参加します。
 行き先はフィンランド及びフランスです。研修内容は、家庭科及び福祉科の学習内容に
関連のある事業を視察・見学し、地元高校生等との交流活動を行います。
 本日は、何回目かになる校内での事前学習会を行いました。これまで学んだことの
振り返りを行いました。現在、NICCにもご指導いただき、英語・フランス語での
コミュニケーションにもチャレンジしています。今後も、活動の様子を紹介していきます!

        ~担任の先生方(家庭科、社会科)からも熱いご指導があっています絵文字:鉛筆
 

・九州地区高等学校農業教育研究大会 (宮崎大会) (2017/8/23)

・九州地区高等学校農業教育研究大会 (宮崎大会) (2017/8/23)

8月23日(水)から25日(金)宮崎県都城市の南九州大学 都城キャンパスで行われました。本校から、校長、鶴本、丸尾、柿本、の4名が参加。熊本県から38名参加。九州各県の農業関係高校の取り組みを情報交換しました。

8/23(金)校長協会総会の模様

熊本県を代表して紫藤校長が発表

平成29年度アーク溶接特別教育


平成29年度の資格取得のひとつである、アーク溶接の特別教育が行われています。
本日からの3日間の講義と実習を受けて資格取得となります。
1日目の今日は、教室での講義。自分のスキルアップの為に、みんな頑張れ!

  
 

・「南稜就農塾」農家宿泊研修 受け入れ式 (2017/8/22)

・「南稜就農塾」農家宿泊研修 受け入れ式 (2017/8/22)
8月22日(火)農家宿泊研修受け入れ先の10軒の農家、球磨地域振興局 農林部 農業普及・振興課 長田課長、担い手・調整班 月田参事の出席のもと、生徒17名受入式を行いました。保護者も参加。8月22日(火)から25日(金)までの、3泊4日間、研修を行います。
受入農家の自己紹介、南稜就農塾の塾生を代表し、園芸科学科3年の黒木君が挨拶を行い、一人一人自己紹介、決意を述べました。
吉永教諭から、今回の農家宿泊研修をプロジェクト学習につないでいく事を説明。
生徒の自己評価、農家さんからの評価を受け、研修後、プロジェクト学習へつなぎ、発表会まで持って行く事の説明があった。

受け入れ農家さんから自己紹介


塾生を代表し 園芸科学科3年黒木君があいさつ






今回の宿泊研修を プロジェクト学習につなげる

・湯前町 杵(きね)つき精米所とのコラボレーション (2017/8/22)


・湯前町 杵(きね)つき精米所とのコラボレーション    (2017/8/22)

8月22日(火)湯前町 産業振興課 赤池昌信主幹、湯前町地域おこし協力隊 中山一孝さんが来校。
玄米を時間をかけ熱を加えず精米できる「杵つき精米」を活用した、「杵つき精米所再生プロジェクト」の説明に来られました。
本校からは、鶴本農場長、吉永先生、多田先生らが出席。


・台湾で学んだこと 火の国の翼 報告(2017/8/22)

台湾で学んだこと

    熊本県立南稜高等学校 普通科総合コース 2年 今村 

私が今回この火の国の翼に参加した理由はたくさんの人と関わることができるということと、また将来食品関係の仕事に就きたいという夢があり、この夢の実現に向けて少しでもその材料になればと思い参加しました。

まず一番印象的だったことは台湾で食べた料理です。どこの店に入っても回転式のテーブルが用意されており、そこにたくさんの料理を並べられ自分たちでとって食べるというスタイルでした。その中で最も衝撃を受けた店がありました。その店はマンゴーを使った料理を提供する店でした。魚を1匹まるごと揚げたものにマンゴーソースがかかっているものや、マンゴーを細かく角切りしたものの上にチーズやエビをのせてグラタン風にしてあるものなど様々でした。すべての料理にマンゴーが入っており、味付けもマンゴーの甘みを活かしてありとても甘かったです。私は普段あまりマンゴーを食べる機会が少ないのですが、もし食べるとするならばそのまま切って食べる方法や、パフェなどのスイーツにして食べるイメージがありました。だからここではマンゴーを調理していたことにとても驚きを感じました。他の店では辛みのある料理を提供する店や、小籠包を提供する店などたくさんの飲食店に行くことができてとてもよかったです。

また、台湾の高校生との交流会や、観光もできました。高校生との交流では向こうの高校生と11で話す機会があり、自己紹介やプレゼント交換、お互いの学校紹介など様々な交流をしました。私は、はじめ人見知りや言葉の壁などを心配していました。ですが日本語、中国語、英語の言葉を使いカタコトの言葉で会話をしてみて、自然とうちとけていき完璧な文章で話そうとしなくても伝わるということを実感しました。学校の敷地を案内してもらう時間もあり、一生懸命説明してくれるので私もできる限りそれに答えたいという気持ちが出てきてとてもよい体験ができたと思います。

台湾の観光では故宮博物館や龍山寺、台北101、そして千と千尋の神隠しのモデルになったとされている仇分など様々な観光名所に行くことができました。台湾らしい風景や作品など自分の目で見られたことはとても嬉しくて感動しました。

今回私は5日間の火の国の翼を通してたくさんの食や文化に触れることができました。海外へ行くのは初めてのことだったのでいろいろな不安はありましたが、それ以上に普段は味わうことのできない貴重な体験ができてとても良い機会になったと思います。この機会で一緒に参加した生徒の人たちとも交流ができて仲を深めることができたこともよかったと思います。

 

これから私は今回のこの貴重な体験をしっかりと踏まえて、火の国の翼に参加させてもらえたことへの感謝をし、これからの生活や進路に繋げて頑張っていきたいと思います。

・台湾研修を終えて 火の国の翼報告(2017/8/22)

台湾研修を終えて

熊本県立南稜高等学校 食品科学科3年 蓑毛

 私には「社会に出る前に日本以外の国を訪れてみたい!」という思いがありましたが、その思いを実現させる方法が分かりませんでした。そんな時に先生に勧めていただいたのが、この「火の国の翼台湾研修」です。

 正直、この研修に関して不安しかありませんでした。海外に行くのも初めてだし、班の中では「班長」という役割を担当することになったからです。しかし、その不安も自分と同じ名前の同級生が班員としていてくれたおかげでほとんど無くなりました。参加者名簿を見たとき自分と同じ名前が載っていて驚きました。同じ班になるとは思ってもいませんでしたが、そのことがきっかけで他の班員とも話せるようになったので良かったです。

 台湾では目にするものの多くが初めてのものばかりでしたが、その中でも特に印象に残っていることが2つあります。
 まずは食文化についてです。事前に台湾の食事について下調べはしましたが、実際現地に行ってみるとどうしていいかわからず戸惑いました。その中でも疑問だったのが、用意されていたお茶の温度です。夏だというのにとても熱く、猫舌な私は冷まさなければ飲めませんでした。夏でもお茶が熱い理由を聞くと「冷たい飲み物は消化を妨げるため台湾では夏でも熱いお茶を飲むんだ」という答えが返ってきました。些細なことかもしれませんが、こういったところでも日本の文化との違いがあって、とても興味深かったです。

次に台湾の学生との交流会についてです。この交流会で学生と意思疎通できるのかが、この研修の中で一番の不安でした。実際、言語での意思疎通は無に等しく、ほとんどジェスチャーでした。そこでふと気づいたのが、「台湾の学生は母国語である中国語のほかに英語と日本語を話せる。日本語は英語に比べ拙い感じではあったが、実質彼らは3か国語、使用できている」ということです。このことに気づき、自分自身の勉強不足を痛感しました。学校での英語の授業がいかに大切であるかが、よく分かりました。「『物を大切に』100回言われるより、1回つくるほうが、身につく」という言葉を最近目にしましたが、これはものづくりに限らず、全てのことに言えると思います。私自身、グローバル化なんだとよく耳にしますが、今回、この研修に参加するまでは、いまいち実感できませんでした。この交流を通して、私は自分の意識の低さを知ることができました。世界に通用する人間、は言い過ぎかもしれませんが、せめて海外の方に日本の魅力を伝えられるような人になりたいです。

 この台湾研修では多くのことを学びました。私は、今回学んだことを活かすことができるような人生を送りたいです。

登校日3年生面接指導実施

  8月21日(月)の登校日に、3年生の面接指導が行われました。本校体育館に3年生全員と3学年所属職員が集まり、入室から退室までの動作や正しい姿勢の確認を
しました。学年主任の橋口先生より厳しく丁寧な指導があり、生徒たちは一つ一つ動作の大切さを学んでいました。

・薬物乱用防止教室講演会 (2017/8/21)

・薬物乱用防止教室講演会 (2017/8/21)
8月21日(月)薬物乱用防止教室講演会を行いました。
講師は、八代税関支署 管理課長の加藤様。
税関の仕事内容、薬物乱用の現状、税関における密輸取り締まりについてなど、身近に迫る薬物の問題について分かりやすくお話をいただきました。

・職員研修 (2017/8/21)

・職員研修      (2017/8/21)
8月21日(月)特別支援教育、情報教育の職員研修を実施しました。
特別支援教育の講師は、球磨支援学校の平川先生。
情報教育の講師は、古財先生と多田先生。

球磨支援学校 平川先生が講師
 
クイズ形式の内容もありました

多田先生が講師 教育の情報化

古財先生が講師 ホワイトボードが、電子黒板になる

・動物フェスタ ポスター案内 (2017/8/21)

・動物フェスタ ポスター案内  (2017/8/21)
8月21日(月) 動物フェスタ ポスターを持参されました。
9月23日(土)に人吉クラフトパーク石野公園で行われる動物フェスタ。
馬術部が参加します。くまモンも来ます。
実行委員会の獣医師、東さん、脇川さんが持参されました。

・食品科学部会 2日目(2017/8/18)

・食品科学部会 2日目(2017/8/18

8月18日(金)食品科学部会が行われ、午前中は菊池農業高校で、「熊本県におけるHACCP基本的説明」について、熊本県健康福祉部健康危機管理課奥田様から講義と、食品製造実習室での自主点検を行っていただきました。午後は、福留ハム株式会社熊本工場で、HACCPの研修と工場見学を行い、HACCPに関する理論と実践を学びました。


福留ハム工場見学 衛生管理が徹底されています

HACCP研修 熊本県健康福祉部 健康危機管理課 奥田氏から講義

菊池農業高校の食品製造実習室をつかってHACCPの自主点検 グループワーク

福留ハム 研修室での講義

工場内見学

資料館見学


衛生面が徹底されています



・食品科学部会(2017/8/17)

・食品科学部会(2017/8/17

8月17日(木)食品科学部会が行われ、午後は熊本農業高校で「シュークリーム製造実習」。

メゾン・ド・キタガワ 社長の 北川博喜氏を講師に、シュークリームの皮、カスタードクリームの作り方を教えていただきました。

シュークリームの皮は、牛乳を使った場合と、使わない場合の2通りの方法で製造。

秘伝のレシピやちょっとしたコツを教えていただき、すばらしい味の本格的なシュークリームを作りました。

 シュークリームの皮の作り方

温度、あたたかさを触って確認します

これくらい伸びるまでかき混ぜます

丸口金で天板に絞る

 
4班に分かれて作ります


絞り方を教えていただきました 力を抜いて持ち上げるのがコツ

中島先生も 素晴らしい

カスタードクリームの作り方

火加減 混ぜ方 コツがあります

バニラ棒を牛乳に入れ 香りを抽出します

松本先生も しっかり記録

皮が焼きあがりました

カスタードクリームを入れます

中島先生 カスタードクリームを入れます

すばらしい 本格的な味です

一日食品衛生監視員事業(2017/8/17)

 人吉保健所及び人吉球磨食品衛生協会が主催する一日食品衛生監視員事業に、食品科
学科3年生が参加。食品営業施設を巡回し、食品の衛生的取扱い等についての監視指導を
体験しました。

  
 南稜高校生9人とあさぎり町役場の職員2人が参加しました。

  
 人吉球磨食品衛生協会長の下瀬様のご挨拶です。

  
 人吉保健所長の緒方様から、一人ずつ委嘱状を受け取りました。

  
 食品表示についての説明と監視指導上の注意事項を聞き、いよいよ巡回指導です。

  
 今回は、あさぎり町内の2つの食品営業施設を巡回させていただきました。

  
 巡回後の意見交換では、生徒1人1人が感じたことを発表しました。
  「原材料の表示がないものがあった」
  「原産地が書かれていないものもあることが分かった」
  「これからは食品表示に関心を持つようにしたい」
 …それぞれ新たな発見や気付き、意識の変化があったようです。

  
  最後に、ブラックライトを用いた手洗い指導を受けました。食品を扱っているので手洗いは
バッチリでしょう!という期待があったのですが…

  
 これまでの手洗いではこの通り。白く光っている部分が洗い残しです。
 ですが、「手洗いマイスター」の武田様に教わった方法で洗った後に確認すると…

  
 この通り!ほとんど洗い残しがありません!教わった洗い方、確実に身に付けてくださいね。

 今回学んだことは、参加しなかった生徒にもぜひ伝えてほしいと思います。

 

・食品科学部会(2017/8/17)

食品科学部会
8月17日(木)食品科学部会が行われました。
午前中は、産業技術センターで、「レオメーターを使用した食品の物性試験について」
実習製品の物性測定を行いました。
粘度測定では、菊池農業高校のニューピス、八代農業高校のゴールドトマトケチャップ。
物性評価では、南稜高校の食パンなどを試料に測定しました。

粘度の測定

食パンを既定の長さに切る

破断強度測定 南稜高校のパンを測定 やわらかいという良い結果が出た

・第2回GAP実証モデル農業組織等個別指導会 (2017/8/16)

・第2回GAP実証モデル農業組織等個別指導会  (2017/8/16)

8月16日(水)第2回GAP実証モデル農業組織等個別指導会が行われました。

午後は、書類審査の続きと農場の実地指導。

NPO法人アジアGAP総合研究所 特任指導員の寺田様から生徒12名に対し、ご指導を頂き、それを聴講する形式で行われた。九州農政局の方々、熊本県農林水産部生産経営局農業技術課の渡邉参事や県南広域本部球磨地域振興局農林水産部農業普及・振興課の方々。農業関係高校の先生方12名。合計41名が参加。農場の実地指導の後、再び、会議室でまとめを行い、生徒からの質問にも答えていただいた。


残液・洗浄液 処理場前で

看板表示

書類審査の続き 寺田指導員の質問に答える栗原教諭

寺田指導員からの指摘を共有する


農薬保管庫について指導

刈り払機について指導

温室について

温室内での指導

出荷調整室 はさみはどこにありますか?

資材の交差をさけて保管を

この部屋の目的は何か?

質疑応答

質疑応答

質疑応答

質疑応答

質疑応答

質疑応答

・第2回GAP実証モデル農業組織等個別指導会 (2017/8/16)

・第2回GAP実証モデル農業組織等個別指導会  (2017/8/16)
8月16日(水)第2回GAP実証モデル農業組織等個別指導会が行われました。
午前中は、書類審査。NPO法人アジアGAP総合研究所 特任指導員の寺田様からご指導を頂いた。熊本県農林水産部生産経営局農業技術課の渡邉参事や県南広域本部球磨地域振興局農林水産部農業普及・振興課長田課長らも同席。
本校から、鶴本農場長、栗原教諭が出席しました。

「林業就業支援講習会」(8日目)

林業就業支援講習会

  球磨プレカットと協栄木材より、「林業・木材産業施設(原木市場・製材所・合板工場・バイオマス施設等)の見学」
という内容で、林業現場見学を実施します。

  会社概要説明後に施設内を見学しました。大型の機械を操作し、丸太から製品にまるまでの工程を見学し、製材・加工
された木材を使い組立体験をしました。専門家(現場)でないと知らない事を学び、今後の学習に活かしたいと思います。

  最後に講習会修了証をいただき、林業従事者となるためのスタートラインに立つ事ができました。

 
 

コラボ商品の検討会

 昨日、玉名市でトマト栽培を行われている(株)レッドアップの林田さんとコラボ商品の打ち合わせを行いました。
 7月に行われたセミナーで声をかけていただき意気投合。10月に行われる日本の宝物コラボグランプリ熊本大会に向け、協力をすることになりました。
 どのようなコラボになるかこれから要検討ですが、同じ目標を持ち、共に取り組める事に感謝です。生徒達は打ち合わせだけでなく、林田さんが取り組まれている農産物加工や販売方法の工夫についても興味津々に話を聞いていました。

・8月9日(水)学校の様子 (2017/8/9)

・8月9日(水)学校の様子   (2017/8/9)
 8月9日(水)学校の様子です。

サッカー部 筋トレをしています

卓球 頑張っています

バレーボール部 男子 熊本西高校と練習試合 合宿中です

バレーボール部 男子 熊本西高校と練習試合

ダンス部

ブドウを販売しています

・「火の国の翼」生徒海外派遣研修 【台湾研修】報告 (2017/8/8)

・「火の国の翼」生徒海外派遣研修 【台湾研修】 報告  (2017/8/8)
7月24日(月)~28日(金)までの5日間、「火の国の翼」生徒海外派遣研修で、台湾に、食品科学科3年 簑毛さん、 普通科総合コース2年 今村さんの2名が参加。
農業関係高校の生徒40名と職員約50名の参加でした。


台北の寺院



虎と龍の門 龍から入って虎から出ると「厄」をはらうことができます

マンゴーの選別をします

市場 たくさんの果物や野菜などが売られています

台北の寺院

台北の寺院

寺院 この周りをまわって、お参りします

台北101

台北101からの夜景 88階から 元の写真はもっと美しいです(画素数を小さくしています)

ガーデンショップ

日本には見られないカラーリングです

日本人の方がつくったダムとダム湖

千と千尋の神隠しのモデル

台北の 西門の駅

「林業就業支援講習会」(7日目)

林業就業支援講習会

  くま中央森林組合より、「林業の基礎知識及び安全衛生教育の活用、現場実習」
という内容で、現地実習を実施します。

 実技では、刈払い機とチェンソーを作業規定通りに操作し林業体験をしました。
台風の影響により、1日分の研修を行うことができなかったため、内容の濃い研修となった。
 
 

・8月8日(火)学校の様子 (2017/8/4)

・8月8日(火)学校の様子   (2017/8/8)
 8月8日(火)学校の様子です。台風5号による被害もなく、日常生活が戻っています。

バスケットボール部

卓球部

卓球部 2階は猛暑です

隈本西高校も来ています 合宿です

バレーボール部 熊本西高校が来ています 合宿です

ダンス部

トマト販売実習 尾前さん 椎葉さん

・同窓会長 報告【馬術部、NICC】 (2017/8/7)

・同窓会長 報告【馬術部、NICC】  (2017/8/7)
8月7日(月)湯前町役場の同窓会長 鶴田湯前町長へ、馬術部の全国大会3位、NICCの研修終了の報告に伺いました。
【馬術部】山口主将(球磨中出身)、平根選手(球磨中出身、湯前町在住)
【NICC】藤原さん(あさぎり中出身)、吉村さん(錦中)、前田君(あさぎり中)

馬術部 全国大会3位報告 山口主将 平根選手(湯前町)


NICC報告 左から 吉村さん、藤原さん 前田君

NICCの報告をプレゼンテーション

鶴田町長を囲んで

鶴田町長を囲んで

(左から)前田君、吉村さん、藤原さん、鶴田町長、平根君、山口君


鶴田会長から大会内容、NICC内容質問など

・8月4日(金)学校の様子 (2017/8/4)

・8月4日(金)学校の様子   (2017/8/4)
 8月4日(金)学校の様子です。台風5号が近づいています。被害防止の対応など行っています。

ブドウを収穫しています

ブドウの収穫

馬術部が、馬のえさとなる、牧草を刈り、集めています。1日3回、14頭の馬に食べさせます。

写真左から、1年総合農業科1組 吉鶴君、あさぎり中学校1年。宮本君、1年総合農業科1組小田君の3人

ソフトテニス部 川内先生が、技術面について、指導中です

弓道部 8月6日(日)に予定されていた人吉弓道大会は、8月13日(日)に延期されました。

弓道 大会に向け頑張っています

出荷のための「調制」を行っています。

丁寧に袋詰めします

柔道部です

涼しそうです

掃除しています

掃除しています

・全国高等学校総合体育大会 陸上競技(女子棒高跳)大会報告(2017/8/4)

・全国高等学校総合体育大会 陸上競技(女子棒高跳)大会報告(2017/8/4)
8月4日(金)、山形県天童市で行われました、全国高等学校総合体育大会(インターハイ)女子棒高跳に出場した、鬼塚さん(食品科学科3年、人吉一中出身)が大会報告に来ました。
「結果は、記録なしでしたが、全国大会の選手が頑張っている姿から沢山のことを学びました。次の大会があるのでそれに向け頑張ります。」とさわやかでした。

大会の報告 記録は出ませんでしたが次の大会に向け頑張ります

・ヒツジ 小動物舎に (2017/8/4)

・ヒツジ 小動物舎に      (2017/8/4)
8月2日(水)から、ヒツジ2頭が小動物舎に来ました。
 左が、羊毛を生産する毛用種。右が、肉をとるための肉用種の2種類です。
肉用種は、顔が黒いのが特徴です。
とても人なつっこいですが、来たばかりなので、おどかさないようにしましょう。

左が羊毛をとるヒツジ、右が肉をとるためのヒツジ(顔が黒いのが特徴)

毛用種(羊毛をとる)


肉用種(肉をとる)顔が黒いのが特徴

「林業就業支援講習会」(5日目)

林業就業支援講習会

 林業・木材製造業労働災害防止協会より、「チェーンソーの安全作業講習、構造・点検・整備、
刃の目立て、操作、伐木。造林に関する知識」という内容で、チェーンソー実技を行いました。

 
 

・あさぎり中・翔成館 剣道練習 (2017/8/3)

・あさぎり中・翔成館 剣道練習    (2017/8/3)
8月3日(木)夕方、あさぎり中学校と道場の翔成館の子どもたちが剣道の練習を行っています。上体育館の改修工事の関係で、南稜高校武道場を使用。先生が3名おられ指導されています。

環境工学科「職員研修」~暗きょ排水管理~

 熊本県農業研究センターより、暗きょ排水のメンテナンスについて職員向けの研修を行いました。

 暗きょ排水の排水不良の原因や暗きょ排水機能診断調査について研修を受け、暗きょ排水内にカメラ
を入れて管内の様子や逆噴射ノズルを入れてメンテナンスの様子を確認することができました。

 今回、暗きょ排水のメンテナンスが簡単に短時間で、少人数で可能であることを研修することができました。
 

 

「林業就業支援講習会」(4日目)

林業就業支援講習会

 林業・木材製造業労働災害防止協会より、「チェーンソーの安全作業講習、伐木・造林の方法、災害事例、
振動障害及び予防に関する知識、構造・点検・整備、刃の目立て、操作」という内容で、チェーンソー資格
のための講義を8時30分から17時30まで実施しました。


 

熊本県農業クラブ連盟農業鑑定競技会


8月2日、ひのくに高等支援学校で行われた農業鑑定競技会(自営コース)に参加してきました。生産科学科、園芸科学科、生活経営科の生徒がそれぞれの部門に挑戦しました。残念ながら入賞することは叶いませんでしたが、良い経験となったことでしょう。

キラキラ 馬術部 全国大会3位入賞!!

・第51回全日本高等学校馬術競技大会での様子を紹介
静岡県御殿場市の会場へ向けて出発!!

羽田空港到着!県代表のおそろいユニホームで移動。

大会で障害物を見事飛越しているところ

見事3位入賞!!(7年ぶり5回目)3位を5回は全国最多記録!!!

表彰式後の記念撮影。
 開会式では佳子親王殿下御臨席の下行われ、本校の山口君が選手を代表して選手宣誓をおこないました。
 とても立派な選手宣誓で、参加者や観客席からも大変好評でした。選手宣誓をきいて涙されている方もいました。開会式は佳子親王殿下御臨席のため写真等の撮影はNGでしたのでありません。
 今大会をとおして、たくさんの応援ありがとうございました。また、現地へも応援団が駆けつけ、どこの高校にも負けない人数でとても心強く戦うことができました。
 お陰様で、目標の入賞を果たすことができました。
 来年は今年より上を目指し1年頑張ります!

・熊本県農林水産部長学校訪問【SPH】 (2017/8/3)

・熊本県農林水産部長学校訪問【SPH】 (2017/8/3)
8月3日(木)熊本県農林水産部の濱田部長らが学校を訪問されました。
SPH研究内容、GAP認証に向けた取組を説明し、その後、意見交換を行いました。
学校と県が連携した取組の方向性を探りました。
新規就農の拡大のために、幼稚園・小学校・中学校段階から、農業に親しむ方策はないか、あれば実践に移してほしいなど、要望もありました。

【訪問者】
熊本県農林水産部から、濱田部長、福島政策審議監、清藤審議員、本村主幹、荒木参事、
球磨地域振興局から、鍬本部長、長田課長
球磨農業研究所 島田所長
南稜高校から、管理職、鶴本農場長、佐藤SPH研究主任が出席

意見交換

濱田義之部長から 連携した取り組みのアドバイス