船高日記

船高日記

【学校行事】龍鳳祭(午後ステージ)

11月12日(土)午後から有志団体と吹奏楽部のステージ発表が行われました。有志団体は女性のダンスパフォーマンスなどが行われ、その華麗なダンスに会場は多くの参観者で盛り上がりました。吹奏楽部のステージ発表では、飛び入りのパフォーマンスやサプライズ企画があるなど予想外の展開に大いに盛り上がりました。
その後の閉会式では、午前の発表の表彰式が行われ、2年プレゼンテーションの部門は1組、1年壁新聞の部門は3組が優勝しました。最後に、生徒会の音頭で全員で声高らかに校歌を熱唱しました。
 
                       有志団体によるダンス
 
          吹奏楽の演奏                     お菓子のサービス

       飛び入りのパフォーマンス

【学校行事】龍鳳祭(バザー・展示)

11月12日(土)龍鳳祭の午後は、バザー・展示の一般開放が行われ、多くの方々がご来校されました。お天気にも恵まれ晴天のなか、生徒・保護者やご来校の方々でバザー販売の中庭をはじめ、各展示会場は笑顔や歓声があふれていました。
 
                       2年生のバザー
 
         育友会・OB会の餅つき                  食物部のケーキ販売
 
       煎茶道部のお手前                  写真部のアクセサリー販売
 
          書道部の展示                       美術部の展示
最後に、有志団体と吹奏楽部のステージ発表が行われ、龍鳳祭の閉会行事になります。

【学校行事】龍鳳祭開催!№1

11月12日(土)平成28年度龍鳳祭(文化祭)が始まりました。早朝の冷え込みにも負けず、午前中は体育館で文化部、クラスなどの熱気あふれるステージ発表を行いました。
 
        米納校長の挨拶                       長井生徒会副会長の挨拶
  
   書道部によるパフォーマンス
 
      音楽専攻による生徒に演奏
 
      コーラス部による合唱                     2年生の研究発表

    マイコン制御部によるロボット実演

午後からは、展示やバザーなどの一般公開が行われます。

【学校行事】11月の全校朝礼が行われました

11月1日(火)の朝、毎月恒例の全校朝礼が行われました。

会の最初に2つの部に対し部活動選手激励会が行われました。
一つ目の部は11月6日(日)に実施される「全国高等学校ロボット競技大会」へ出場するマイコン制御部ロボット班。(写真奥)
二つ目の部は11月5日(土)に実施される「高校駅伝熊本大会」に出場する陸上部。(写真手前)


マイコン制御ロボット班はV奪還および10回目の優勝を目指し、陸上部は久々の高校駅伝熊本大会出場ということで悔いのない走りを行って欲しいと思います。

 

最後に、両部の健闘を願い全校生徒で校歌を歌いました。



その後は各種委員会から連絡がありました。



生活風紀委員会からは11月の月目標「翔け船高!文化の秋~龍鳳祭、期末考査、今この瞬間を全力で~」が掲げられ、今月も行事が多いけれど服装を乱すことなく、船高生としての自覚を持ち行動してもらいたいというお願いがありました。



交通委員会からは、「止まれでは、必ず一時停止!8日、交通安全の日、一斉朝読書」というスローガンを提示しました。
これは毎年11月8日に本校生徒で不慮の事故で命を失った先輩のことを通して交通安全の意識を高めるための朝読書の呼びかけがありました。



最後に、文化副委員長の金光君から11月12日(土)に行われる「龍鳳祭」について、みんなでしっかり取り組みましょうという呼びかけが行われました。

11月は始まったばかりですが、10月以上に行事がある月です。
ホームページの記事も随時更新していきますので、チェックしていただけると幸いです。

【環境保健部】ペットボトルキャップでワクチンを届けよう!

10月28日(金)環境保健部の生徒6人がこれまで回収したペットボトルキャップ97kgをイオンモール熊本へ届けました。この取組は株式会社イオンの「ペットボトルキャップで世界の子どもにワクチンを届けようキャンペーン」に環境保健部を中心に学校全体で取り組んだものです。ただぺットボトルキャップを集めたのではなく、それを洗浄する作業もあり、環境保健部の生徒が放課後遅くまで残って取り組みました。

今回は、ポリオワクチン24.25人分が世界の子どもに届けられるそうです。今後もこの取組を継続していきますので御協力お願いします。
 
      感謝状贈呈の様子                        集合写真

「くまもと教育の日」フォトコンテスト表彰式

10月30日(日)平成28年度「くまもと教育の日」県民フォーラムの中で「くまもと教育の日」フォトコンテストの表彰式が行われ、特別賞を受賞した緒方君(2年)が参加しました。
緒方君は表彰式が終わり「終始緊張していた」と感想を述べられていました。
 
 

【電子機械科】お帰りなさい! 右田君

平成28年度専門高校生による海外インターンシップ事業に参加していた 2年A組右田宜也 君(電子機械科)が元気に帰熊しました。熊本空港に5分遅れの20:45に到着。第一声は『楽しかったです!』でした。長時間のフライトの疲れも見せず、その顔には自信や充実感で溢れていました。解散式では右田君が参加者10名を代表してあいさつをしてくれました。地場企業である平田機工様のアメリカでの活躍、マイクロソフト社やボーイング社見学では先端技術に目を奪われ、現地高校生との交流では英語でコミュニケーションをとることの難しさ 等々様々なことを学んできたようでした。1週間の研修、お疲れ様でした。

 

【1学年】オープンキャンパス報告会

10月28日(金)オープンキャンパス報告会を行いました。この報告会は総合的な学習の時間で取り組んでいるキャリア教育の一つとして、夏季休業期間を中心に参加した大学や専門学校のオープンキャンパスでの体験を生徒の代表10人に発表してもらいました。

 発表では参加した大学(専門学校)の全学部・学科の紹介をはじめ、参加した学部の教育内容、取得できる資格、就職実績などの報告がありました。

 生徒の感想文から、「これまで就職した興味がなかったが進学にも興味が湧いてきた」等、同級生の発表にあらためて進路を見つめ直す機会になったようです。
 
 

【保健委員】保健だよりコンクール優秀賞受賞!

高等学校保健会主催の保健だよりコンクールで、昨年に引き続き優秀賞を頂きました。生徒保健委員会では毎月、保健だより「船高Health」を発行しています。全ての保健委員が必ず一回は担当し、一生懸命作っています。全員で頂いた賞です。これからも船高生の健康のために、健康に関する大切な情報を発信していきたいと思います。

写真は、10月21日()に行われた第2回生徒保健委員連絡協議会での、保健だよりコンクール表彰式に代表で参加した2年生保健委員の春口君、小栗さんです。

【1・2学年】合同人権教育LHRを行いました

10月26日(水)の7限目に、1・2学年合同の「人権教育LHR」を行いました。
 
これは11月16日(水)に実施する「人権教育講演会」にて「水俣病」に関する講演をしていただきますので、水俣病に関して事前学習を兼ねたものになりました。
 

全員でDVDを視聴し、用意されたワークシートへ記入しながら学習を行いました。
事前の調査では、小中学校までにほとんどの生徒が水俣病に関して学習又は現地へ行ったことがあるということが分かりました。
しかしながら高校生で改めて学習することで、水俣病に関して考えが深まるのではないかと思います。

【コーラス部・吹奏楽部】城南音楽会

 10月26日(水)、第42回城南地区高等学校交歓音楽会が天草市民センターで開催され、コーラス部と吹奏楽部の1・2年生19名が出場しました。
 この音楽会は、県内高等学校の音楽の授業や音楽関係の部活動の、日ごろの活動の成果を発表しあい、生徒同士の交流を深めるために行われている伝統ある行事です。賞や順位が出るコンテストとは違い、リラックスした雰囲気の中、ポップス曲など親しみやすい曲目が発表され、会場は盛り上がっていました。
 本校のコーラス部、吹奏楽部も日ごろの練習の成果を発揮し、会場から手拍子をもらいながら、はつらつとした演奏で演奏会を盛り上げることができました。
 写真はコーラス部の発表の様子です。

【小学生エンジョイプラン】ペットボトルロケット大会を行いました

先週、滝尾小学校5・6年生の児童の皆さんに、ペットボトルロケット製作会の出前授業を行いました。

10月25日(火)は製作したペットボトルロケットを飛ばし、飛距離を競う大会を行いました。
 

3人1組の班を10班構成し、3人の飛距離合計を競いました。
水と空気は児童が準備し、発射の引き金は御船高校電子機械科の生徒が行いました。
 

初めてペットボトルロケットを製作した児童がほとんどで、ロケットを飛ばすたびに歓声が上がりました。
 
500ミリペットボトルを使用しましたが、一番飛んだロケットは34メートルを記録しました。
優勝した班の記録は66メートルでした。

滝尾小学校より今後もペットボトルロケットを学校で使用したいという要望がありましたので、今回大会で使用した発射台2台を寄贈させていただきました。

今回をもって今年度の小学生エンジョイプランは終了です。
次年度以降も小学生が参加できるものづくり体験を考えていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

【学校行事】殉難の碑 慰霊式

10月25日(火)本校正門横の慰霊碑前で行われた「殉難の碑慰霊祭」は秋晴れの好天に恵まれました。はじめに天神きずな会、同窓会会長、学校長、職員、生徒の50名で、静かに黙祷を捧げました。次に天神きずなの会を代表して宮地様から「突然空襲警報が鳴り米軍のB29空爆機から200kgの爆弾が次々に落とされ、壕の中で天地が震える恐怖を感じながら耐えている体験は、まさに今回の熊本地震の体験と類似しており、爆弾の一つが同級生の避難した壕の上に落ち一瞬にして同級生の命が奪われた」と当時の様子を語られました。その後、米納校長、住永同窓会長がそれぞれの思いを語られました。また、在校生を代表して、生徒会長の松井康朗君が「今の平和な世の中を当たり前のことと思わず、感謝の気持ちを忘れずに、戦争で思いが叶わず亡くなった先輩たちの分も勉学に励みたい」と挨拶し、殉難の碑へ献花と参拝を行いました。

最後に、本校3年音楽専攻の6人の「ふるさと」と「いのちの記憶」の歌声が響きわたる中、犠牲になられた11人の方々のご冥福を祈り、平和の尊さを感じながら慰霊式を終えました。
 

       参加者全員で黙祷を捧げる様子              天神きずなの会の宮地様
 
 生徒代表の挨拶をする松井会長                         献花の様子
 
                                   花で飾られた慰霊碑

【学校行事】殉難の碑 全校集会

10月25日(火)、この日は毎年「殉難の碑慰霊祭」を行っています。

これは、1944年(昭和19年)に学徒動員で長崎県大村市の軍需工場で働いていた生徒10名がアメリカ軍の空襲により亡くなってしまうという悲劇が起こりました。
亡くなった方達を故郷に帰そうと、当時の生徒を中心に運動が起こり、1965年(昭和40年)に慰霊碑が本校に建てられました。
朝の全校集会では、当時の卒業生を来賓として来ていただき行事を行いました。
 
 
 

今朝は元御船高校教諭の永上 清(ながかみ きよし)様の書かれた文「あれから二十年」を4人の放送部員で朗読を行いました。

その後全員で殉難の碑の方向に対して黙祷を行いました。

【学校行事】芸術鑑賞会が行われました

10月24日(月)、午後より全校生徒対象の芸術鑑賞会が行われました。
今年は「爺さんの空」という演劇を鑑賞しました。
 

舞台は第二次世界大戦中の日本で戦地へ行く若者たちの葛藤を描いた作品です。
生徒たちは生の演劇をほとんど見た経験が無く、その演技力と迫力に圧倒されていました。
 

また、多くの生徒が物語に共感し、涙を流す生徒がたくさんいました。
 
 

今回はある生徒の感想文を紹介します。
「最初は真剣に見る気はなかったのですが、前半の中盤くらいから涙ぐんでしまいました。そのため、後半のほとんどは寝るふりをして涙を止めたり、目を擦ったりしていました。ライトの使い方や、煙を使った演出で役者の人たちが実際の人々に見えるほど見入っていました。やはりプロの劇団の劇は一味違うということを身に染みて分かりました。本日はこんな感動させてくれる劇を見させて下さってありがとうございました。これからも感動させてくれるようなすてきな劇を見せて下さい。」

劇団アルファーの皆さま、今回は素晴らしい演劇を見させていただき本当にありがとうございました。
ますますのご活躍をお祈りいたします。

【2学年】インターンシップまとめ

10月17日(月)から21日(金)の5日間にわたり、2年生電子機械科54名はインターンシップを行いました。
例年は2学年全体でインターンシップに取り組みますが、今年度は熊本地震の影響を考え、電子機械科2クラスのみの実施となりました。

今回インターンシップにご協力いただいた企業は21社で、地域に関しては御船町、甲佐町、益城町、嘉島町、美里町、熊本市など広範囲にわたります。
生徒は1~5名程度に分かれ、各事業所でインターンシップに取り組みました。
一日中立ったまま作業をした生徒、お客様と接する仕事をした生徒、現場で様々な経験をした生徒などそれぞれに良い経験をしたようです。
今回のインターンシップを経て、今後の進路選択の充実に一役買うような体験だったのではないかと思います。
今年度のインターンシップへご協力いただいた事業所の皆さまありがとうございました。
今回は本校職員が巡回中に撮影した場面をいくつか紹介します。(写真は全て事業所様の許可を頂いて撮影しました)


 
            グリーンヒルみふね                           そう川
 
             株式会社アラオ                            吉野製作所
 
               城東化成                                 積水化成
 
             木村 甲佐工場                            YKKAP甲佐工場
 
              フクワ物流                                まるや商事
 
              井関                                     九州ツバメタオル
 
          熊本バス株式会社                           熊本防錆工業
 
              西邦電気                                 石段の郷中央佐俣の湯
 
                体育堂                                  田山大理石

              JA上益城御船

10月22日(土)に土曜講座が開催されました

10月22日(土)に、普通科特進コースの1・2年を対象に「土曜講座」が実施されました。

これは、10月末に行われる「進研模試」対策とともに、特進クラス生徒のレベルアップを図るために定期的に実施されています。

この日は国語・数学・英語の授業が行われました。
今後も実施される予定ですが、自分たちの進路実現のためには、学校以外の時間の勉強もがんばって欲しいと思います。

【電子機械科】海外インターンシップに出発!~2年A組 右田君~

『平成28年度専門高校生による海外インターンシップ事業』に、本校からも右田君が参加し、8時から熊本空港で出発式が行われました。
県内の工業学科で学ぶ高校生10名がデトロイト、シカゴ、シアトルでインターンシップ及び様々な研修を行います。熊本帰着は29日(土)です。
アメリカでたくさんのことを吸収して、本校生に還元してもらいたいと思います。

 

【2学年】キャリアアップの報告会を行いました

2学年では今週電子機械科2クラスがインターンシップを行いました。(後日写真等を掲載します)
普通科クラスは今年度インターンシップを行わない代わりに今年の夏休みオープンキャンパスや求人票調べなどを行い、進路実現へ向けた取組を行ってきました。


10月20日(木)、10月21日(金)の2日間にわたり、各クラスの代表者が発表を行いました。
 
 

発表してくれた生徒に共通していたことは、自分の進みたい進路が決まっていて、進路先の情報を的確に吸収、理解し、今後へ向けた考え方を述べることができていたということです。
 

発表内容は大学や専門学校、就職と様々でしたが、ほとんどの生徒がしっかりと話を聞く姿が見られました。
自分の進路がまだはっきりしていなくて迷っているという生徒もいる中で、今回の発表会は大きな刺激になったのではないかと思います。
中学校から高校へ進む際には、進路選択に関して多くのエネルギーを費やしたかと思いますが、高校からその先のステージへ進む際にはさらに多くのエネルギーを費やす必要があります。
1年後の未来を見据え、2年生の皆さんがこれからの学校生活がよりよいものになることを願います。

【小学生エンジョイプラン】紙ひこうきの製作会・大会を行いました

10月20日(木)、10月18日に続き滝尾小学校児童3・4年生21人に対し、本校電子機械科3年生が「紙ひこうき製作会および大会」を行いました。
これは、被災した滝尾小学校児童にものづくりを楽しんでもらうことで、避難中の学校生活を明るく過ごせるようサポートする取組です。
 

本日は御船高校「ものづくりラボ」で製作会を行い、その後本校体育館で飛距離を競う大会を開催しました。
 
 

大会は3人1組の団体戦で行い、3人の飛距離合計を競いました。
 
 

紙ひこうきを思いっきり投げられるということで、子どもたちは大変喜んで競技に参加してくれました。
 

来週の火曜日にはペットボトルロケット大会を開く予定です。

【写真部】「くまもと教育の日」フォトコンテスト特別賞!

平成28年度「くまもと教育の日」フォトコンテストにおいて緒方君(2年)のタイトル「匠を目指して」の作品が特別賞(上位9位内に入賞)を受賞しました。今後、熊本県教育委員会ホームページに掲載されるとともに、県関係機関において実施する作品展示会にて展示されます。おめでとうございます。

【小学生エンジョイプラン】ペットボトルロケット製作会行いました

10月18日(火)に現在御船中学校に通っている滝尾小学校の5・6年生の児童29人に対し、本校電子機械科3年生の生徒が出前授業を行いました。

 

これは今年の熊本地震の被災した滝尾小学校児童にものづくりを楽しんでもらうことで、避難中の学校生活を明るく過ごせるようサポートする取組です。
 

今回は「ペットボトルロケット製作会」を開催し、児童一人一人に製作してもらいました。
 

今回製作したロケットを、次週御船高校グラウンドで飛距離を計る大会を開催する予定です。

「がんばろう!御船!~心に響け~感動祭」ボランティア

 10月15日(土)に「がんばろう!御船!~心に響け~感動祭」の準備ボランティアに本校から剣道部、陸上部を中心に10人が参加しました。多くの参加者と一緒にテントを組み立てたり、舞台の設置をしたり、椅子や机などの運搬などを行いました。午前中で終了しましたが、最後にカレーが振舞われおいしく食べることができました。
 
 

【水泳部】全九州高等学校選手権新人水泳競技大会(報告)

10月1日(土)・2日(日)に福岡市立総合西市民プールで平成28年度第78回末弘杯全九州高等学校選手権新人水泳競技大会が行われ、米谷君(2年)が男子50m自由形に、石阪さん(2年)、江原さん(2年)がそれぞれ50mバタフライと、100mバタフライに出場しました。のべ5種目にエントリーし、レースに臨みましたが、全ての種目で各生徒の自己ベストの記録を大きく更新する事ができました。50mの種目で、米谷君が1.2秒、石坂さんが1.4秒これまでの記録を更新すことができました。また、100mの競技でも、石坂さん、江原さんそれぞれが3.8秒、2.4秒更新するなど、素晴らしい記録を出すことができました。

 久しぶりに屋内の超水路(50m)の大きな開場でのレースに、選手はかなり緊張しましたが、その緊張をバネにして好結果を出すことができたことに満足した様子でした。また、勉強になったと話していました。

高校説明会(塾対象)を開催しました

10月11日(火)セミナーハウスで塾の先生方を対象にした高校説明会を開催しました。米納校長の挨拶のあと、本校の概要、普通科、普通科芸術コース、電子機械科の紹介など本校の特色ある取組を紹介しました。その後、進路や来年度の生徒募集について説明を行いました。質疑応答では大学・公務員の合格状況や単車通学の条件などについて活発なご質問をいただきました。最後に、ロボットの実演を見学していただきました。

 

保護者あいさつ運動

10月11日(火)久しぶりに肌寒い朝、保護者の皆さんのあいさつ運動を行いました。また、今日は2学期中間考査の初日ということもあり、生徒の皆さんも急ぎ足での登校でした。ただ、正門に保護者をはじめ、職員・生徒があいさつ運動をしている様子を見て、少し照れ気味に登校
している生徒もいました。あいさつの推進は生徒会の本年度の目標でもあります、みんなであいさつの輪を広げていきましょう。
 

【学校行事】AL,ICTスタート集会を行いました

10月7日(金)の6限目終了後、全校生徒が集合し体育館で「AL,ICTスタート集会」を行いました。
 
ALとは「アクティブ・ラーニング(能動的学習)」という意味があります。
ICTとは「情報・コミュニケーション・技術」という意味があります。


 これから先のグローバル化時代では、知識を蓄積していくだけではどうしても太刀打ちできない社会が到来するといわれています。そのため、
 ①自ら考え、課題に気づき
 ②有用な知識・情報・ツールを取捨選択・活用し
 ③なかまと共働的に活動して
 ④問題を解決できる能力
これらの力を育てるための授業を、これから御船高校で実践していくことを生徒に伝える集会となりました。

 
 これからの社会変化について驚いた生徒もいたようです。
全国的には4年目を迎えるALですが、御船高校としても徐々に授業の手法を切り替えていく予定です。

【学校行事】10月の全校朝礼が行われました

10月6日(木)、毎月行っている全校朝礼が行われました。

 会の最初に行われたのは、先日全校生徒から募集した「自らあいさつをしたくなるような標語」の優秀作品に対し、表彰が行われました。


 今回表彰されたのは、以下の生徒です。
 ・最優秀賞(1人)
  「あいさつは 豊かな気持ちの 贈り物」 1年 宮下さん
 ・優秀賞(4人)
  2年 山下さん  2年 木村さん 3年 柴山さん  2年 森さん

 最優秀賞の宮下さんの標語は、今後学校に学校のあいさつ標語として看板を設置する予定です。

その後は、各種委員会から連絡が行われました。

生活風紀委員からは、10月の月目標が発表されました。
中間考査、部活動、龍鳳祭をしっかりがんばるためには、日頃の生活態度をしっかり見直しましょうという意味が込められているそうです。

続いて文化委員会からは、今年度の龍鳳祭テーマが発表されました。


最後の校歌斉唱は、先日体育祭で大活躍した各団長が体育祭の全校生徒にねぎらいの言葉を述べ、みんなの雰囲気を盛り上げたあとに全員で校歌を大声で歌いました。
 

【体育祭】雨にも負けずグランウンド整備2

体育祭前日の10月1日(土)、昨晩の雨で前日に職員で整備したグランウンドも水浸しになりました。そこで、予定を変更しまして午前中は生徒・職員でグランウンド整備、校舎周辺の除草作業、体育祭の準備を行いました。

 生徒達は笑顔を交えながら、裸足でグランウンドの水取り、土入れを泥まみれになりながら行っていました。

 今年は雨による天候不良で計画通りの準備が出来ませんでしたが、明日はいよいよ体育祭です、本番に強い船高生の見せ所です。明日の晴天を願い午後からの練習を頑張りましょう。
  
 
 
 
         ビフォアー(グラウンド)                   アフター(グラウンド)

【体育祭】雨にも負けずグランウンド整備

9月30日(金)朝からの雨のため体育祭の予行を午後に変更しました。そこで、先生方に協力していただきグランウンドの水取などの整備を行いました。体育館から団別練習の校歌や行進の声が響き渡るなか、作業を始めて2時間程でグランドの水たまりは無くなり午後の予行には間に合いそうです。先生方御協力ありがとうございました。

10月2日(日)は地域に元気と活力を与えられる体育祭を目指して、生徒の皆さんが最善を尽くします。是非、御来校下さい。
 
 

【書道部】「みんなの家」表札の揮毫

平成28年度熊本地震の復興において、県内には4000戸を超える応急仮設住宅が建設されています。その中に入居者の方が気軽に立ち寄れる憩いの場(集会所・談話室)として82棟の「みんなの家」が建設されます。この「みんなの家」の表札のうち、7枚を御船高校書道部が担当し思いを込めて揮毫しました。裏には生徒たちからのメッセージもあります。少しでも避難されている方々に、安らぎを感じていただければ幸いです。
 

【書道部】大賞受賞!第15回岐阜女子大学全国書道展

 1年生中野さん(託麻中出身)が12,000点の中から大賞に選ばれました!
全国から12,645点の応募があった第15回岐阜女子大学全国書道展で、1年生中野寧々(なかのねね)さんがトップ10人に授与される「大賞」を受賞するという快挙を達成しました。おめでとうございます!

入学時から直向きに古代文字の小篆(しょうてん)を研究している中野さんは「今後も気を抜かず頑張りたい」と抱負を語っています。

   

【体育祭】最近の体育祭練習の風景です

9月28日(水)はあいにくの天気で、一日中体育館等で集団演技や行進の練習を行いました。

今回のご紹介する写真は、9月27日(火)に撮影したものです。
この日は天気も良く、とても暑い1日となりました。
1・2学年女子ダンスの練習風景です。

体育祭当日は写真部の生徒や職員が撮影した、すてきな写真が数多く掲載できると思います。
どうぞお楽しみに!

 
 
 

【体育祭】校内除草作業を行いました

9月24日(土)の7:30より、体育祭へ向けた除草作業を行いました。
 
       挨拶をする佐藤育友会会長                         挨拶をする米納校長

この日は晴天に恵まれ、生徒・保護者・職員合わせて約200名が集合しました。
  
 
 
 
 

約2時間の除草作業後、すっかりきれいになり、グラウンドが広くなったように見えます。
参加されたみなさん、大変お疲れ様でした!

御船高等学校体育祭は、10月2日(日)に実施されます。
どうぞよろしくお願いします。

【体育祭】本日結団式が行われました!!

9月23日(金)の5限目に、結団式が行われました。
 

毎年おなじみの、赤・青・黄の3つの団に分かれ、各団長から気合いのこもった挨拶がありました。
 

その後、各団に分かれ校歌練習や行進の練習などを中心に、服装面や手の上げる高さの指定など、細かい指導が団長や団リーダーからなされていました。
 

これから毎日各団練習が実施されますので、体育祭当日の美しい団行動が見られることを期待しています。

 
まだまだ暑い日が続いていますので、生徒の皆さんは水筒やタオル、帽子の準備を忘れないようにして下さい。

【写真部】大健闘!

平成28年熊本県高等学校文化連盟写真部前期写真コンテストで、本校写真部の西山さん(2年)が優秀賞、磯野君(3年)が優良賞、本田さん(3年)が入選しました。優秀賞の西山さんは平成29年度の全国高等学校総文祭への出場が決定しました。作品は10月5日(水)~10月10日(月)まで鶴屋8階ふれあいギャラリーで展示されます。
 

優秀賞 タイトル「夏恋(なつこい)」 西山さんの作品 

【2学年】進路LHRを実施しました

9月21日(水)7限目に、2学年は「就職希望」「進学希望」に分かれ、今後の取り組みについて進路指導担当の先生方から話をしていただきました。
今回は事前に取りましたアンケートをもとに、就職や進学に対する生徒の悩みをもとに話しをしていただきました。

          就職希望者の様子                            進学希望者の様子
 
 

それぞれに共通していることは、
自分たちで調べていくことが大切なのに、それができていないこと。
分からないことがたくさんあるにもかかわらず、自ら進んで行動していないこと。
早い内から目標を決めていかなければ、進路を実現することが難しいということを実感することができたLHRになりました。

約1年後には就職や進学の試験を受ける時期になります。
これから自分自身の進路実現へ向けて、しっかり取り組んでいきましょう。

【家庭科】地元の食材を使った調理講習会

9月5日(月)から16日(金)まで、御船町保健衛課の栄養士、御船町食生活改善委員会の方々を講師に招いて地元の食材を使った料理講習会を行いました。授業は御船町の農産物について学習をした後、地元の水前寺菜(商品名:御船川)をアレンジした料理に取組みました。

 生徒達は真剣な表情のなかにも笑顔を浮かべながら、調理に取組んでいました。調理後は全員で試食を行い、思い思いの感想を述べながら楽しいランチタイムを過ごしました。
  
 

高校生揮毫大会で書道部が大健闘!

 9月17日(土)第22回熊本県高等学校揮毫大会が大矢野総合体育館で開催され、県下38校から339人の高校生が参加しました。
 開会式で本校書道部竹永さんが選手宣誓をした後、生徒たちは熱心に揮毫に取り組み、見事な作品を書き上げました。
 御船高校からは15人が参加し、全員が日ごろの鍛錬の成果を発揮して頑張りました。
結果は団体準優勝、個人でも13人が入賞するという大健闘で、すばらしい成績を収めました。不断の努力の賜(たまもの)です。本当におめでとうございます。

【結果一覧】
 ■ 団体 第2位
 ■ 個人
     1年臨書(楷・篆・隷)  3位 浦上さん、奨励賞 村田さん
     臨書(行・草・仮名)  3位 渕上さん
      2年創作(半切)      1位 坂口さん、3位 谷田さん
           創作(全紙)      3位 横山さん
   3年創作(半切)            2位 坂本さん、3位 山本さん、秀作 王さん、竹永さん
   3年創作(全紙)            3位 芳崎さん、西本さん、秀作 高森さん
 
 
 

【1学年】職業人インタビュー発表会

9月16日(金)1年生が総合的な学習の時間の中間発表として職業人インタビュー発表会を行いました。これは、生徒の身近な社会人にインタービューをすることで、様々な職業や資格、働き手の思いを知るとともに、互いの調査結果を共有し職業理解を深めることを目的に行っています。

生徒の代表は夏休みに聞き取りしたことを緊張しながらも丁寧に堂々と発表していました。また、一人一人の発表の後には、自然に生徒全員から暖かい拍手が送られるなど和やかな雰囲気で会は終わりました。

次回は、オープンキャンパスについての参加者の発表会を行いますのでこうご期待。
 


 

第2回学校説明会(中学生・保護者対象)

第2回学校説明会(生徒・保護者向け)を9月15日(木)本校会議室で行いました。

はじめに米納校長先生からの挨拶の後、水野教務主任が学校の概要を説明を行い、学校紹介のDVDや本校の部活動が紹介されたニュース映像などを視聴していただきました。最後に参加した生徒さんの希望のコース、科、部活動の見学を行いました。

6月の説明会よりも多くの生徒・保護者方が参加していただきありがとうございました。次回は10月14日(金)午後5時30分からおこないます。また、学校の見学、説明会は随時受け付けていますので、お気軽にお問合せください。
 
 
 


【生徒指導部】交通安全教室

9月14日、日本損害保険協会九州支部の古西様を講師に招いて1・2年生を対象に交通安全教室を行いました。

はじめに、DVD「時間はもどらない」の視聴を行いました。DVDでは自転車事故を起こしてその場を逃げた高校生の葛藤とその罪の重さについての物語でした。

次に、資料を用いて自転車事故の現状と安全運転についての説明が行われました。

生徒達は、自分の運転の在り方を改めて振り返る機会になったと思われます。9月16日~30日までは秋の交通安全運動週間です、安全を第一に考えた運転と行動をお願いします。
 
 
                                           生徒代表謝辞を述べている交通副委員長の米谷君(2-A)

【進路指導部・3学年】就職激励会!

いよいよ就職試験解禁、9月14日(水)就職希望者を集めて激励会が開催されました。
9月16日から今年度高校新卒者の企業の採用試験が解禁となります。本校からは76人が受験します。激励会では担当の先生方から受験の心構えや注意事項、自信を持って自分の良いところをしっかりPRするようにとの話がありました。みんな緊張した様子でしたが、説明に聞き入っていました。本番に向けて体調を整え、夢の実現に向けて精一杯頑張ってください。
 

【3学年】ただいま面接練習の真最中です

9月16日(金)より就職試験が始まります。

試験まで2日前となった本日の放課後は、校内の各地で面接練習を行っている姿を見かけました。
中には大きな声が出るように、わざと離れた状態で練習を行っている人もいました。
高校3年間でがんばってきたことをしっかり話せるように、どの場所でも練習に熱が入っていました。
3年生の皆さん全員が志望した企業へ合格できることを願っています。

 
 
 
 
 

学校広報紙(船高News)がホームページより見られるようになりました

本校で本年度から発行しております学校広報紙(船高News)をホームページよりPDF形式でご覧いただけるようになりました。
本校学校行事や、各種大会等における生徒の活躍をまとめたものですので、ぜひご覧下さい。

こちらからご覧になれます。

【電子機械科】合同SHRを行いました。

9月13日(火)電子機械科の合同SHRを行いました。
はじめに、大橋先生(電子機械科主任)から、右田君(2年生)が海外インターンシップに決定したことの報告と右田君から抱負を述べました。
 
                                海外インターシップの抱負を語る右田君

続いて、就職試験を間近に控えた3年生数名に「志望の動機」「高校生活の思い出」等の本番さながらの面接練習を全体の前で行いました。突然指名されたにも係わらず、堂々と回答する先輩方へ、後輩から暖かい拍手が送られていました。
 

就職試験を控えた3年生の皆さん、最後まで全力で取り組んで下さい。電子機械科の後輩一同応援しています。

【体育祭】学年練習が始まりました。

10月2日(日)の体育祭に向けての練習が始まりました。まずは、2年生の学年練習からスタートでした。本日はあいにくの雨で、男子は武道場で集団行動、マスゲームの解説、女子は体育館でダンスの練習を行いました。まだ、練習初日ということで、動きもぎこしない様子でしたが、生徒の皆さんは笑顔で興味津々に楽しんでいました。
  

【書道部】合宿報告

9月17日(土)に大矢野体育館で開催される熊本県高等学校揮毫大会に向けて、9月9日から本校セミナーハウスで合宿を行いました。いよいよ本番を一週間後に控え、緊張感溢れる錬成となりました。大会予行や講評会を実施し、生徒たちにとって実のある合宿となりました。本番ではそれぞれがベストを尽くし、よい結果を出せるよう頑張ります!
 
 

【進路指導部】大学入試センター試験説明会

 9月7日(水)平成28年度大学入試センター試験説明会を行いました。始めに進路指導主事からセンター試験の概要や心得をはじめ、願書提出までの流れを説明されました。次に、配布された受験案内に沿って願書の書き方等の確認を行いました。

 生徒達は初めて手にする願書を真剣な表情で読み込んでいました。生徒の皆さん、平成29年1月21日からセンター試験は始まります、これまで以上に取組が深まることを期待しています。
 
 

【1学年】進路学習会

9月7日(水)1年生の進路学習会を行いました。今回はキッズコーポレーションの御協力による有限会社クロフネカンパニーの代表取締役社長中村文昭氏の講演「人間力ででっかく生きろ」のDVDを視聴を行いました。中村氏は人間力を高める4つの鉄板(常に意識すること)として①返事は0.2秒②頼まれ事は試され事③できない理由④今できることを探して動けを紹介がありました。生徒達はワークシートで自分の意見や考えをまとめながら真剣に視聴していました。
 

【進路指導部】熊本県立大学総合管理学部AO入試講座説明会

9月3日(土)第1回熊本県立大学総合管理学部AO入試講座説明会を行いました。午前中は模擬試験、模擬面接を行いました。午後からは統計資料問題と英文問題を行いました。生徒達はときおり厳しい表情で答案用紙を見ながらも、真剣な表情で先生の解説に向き合っていました。第2回目は9月10日(土)に行われます。

 
         模擬試験の様子                        模擬面接の様子

           解説の様子

【書道部】揮毫大会に向けて

台風12号接近のため、9月3日、4日に予定していた合宿は延期になりましたが、9月17日(土)大矢野高校で行われる熊本県高等学校揮毫大会に向けて猛特訓中です。張り詰めた空気のなか書道部員の皆さんは、真剣に取り組んでいました。
   

日本体育大学の皆さん、ありがとうございました。

 日本体育大学の皆さんによるボランティアが9月1日で終了しました。この3日間、校内の美化作業や授業への参加など、一生懸命に取り組んでいただきました。生徒たちとのふれ合いもあり、感じられたことも多かったようです。本校での経験をこれからの大学生活や将来に少しでも役立ててもらえれば幸いです。短い間でしたが、ありがとうございました。また、お会いできる日を楽しみにしています。

【生徒会】9月の全校朝礼を行いました

9月1日(木)生徒会主催による全校朝礼を行いました。始めに、生徒会執行部による印象の良い挨拶の例、悪い例について実演を交えて紹介を行い、全員で礼の練習を行いました。
 
次に各種の委員会からの連絡があり、生活風紀員から「決められた時間を守り、学校生活をスムーズに送れるようにしよう!」と月目標の発表、保健委員から水分補給や衣服の調整による健康管理の注意喚起、体育委員から部活動への入部のお願い、交通委員から単車の安全運転について連絡を行いました。
 

最後に、体育祭リーダーの「体育祭を成功させよう」のかけ声とともに校歌斉唱を行いました。
 

【2年特進クラス】小論文講演会

8月31日(水)に()学研アソシエから講師を招き、2年特進クラスの生徒を対象に小論文講座を行いました。
講座は小論文の必要性、作文と小論文の違い、小論文の基本構成などについて行われました。
最後に、事前に課題として提出していた各自の小論文の答案を見直すことで、自分の弱点を知る勉強を行いました。

生徒の皆さんは、真っ赤に添削された課題を真剣に読んでいました。
 
 

日本体育大学より災害ボランティアに来ていただいています

8月30日(火)から9月1日(木)までの三日間、日本体育大学災害ボランティアとして学生4名、職員1名の計5名が、御船高校でボランティア活動を行っていただいています。
 
 

8月31日(水)はおもに熊本地震により破損した体育関係用品の撤去作業、清掃等を行っていただきました。
 

本日と明日はこの他に、体育の授業サポートや部活動に参加する予定もあるそうです。

日本体育大学の皆さん、暑い中作業ありがとうございました。
明日までどうぞよろしくお願いします。

【サッカー部】天皇杯ボランティアに参加!

 8月28日(日)うまかな・よかなスタジアムで行われた、第96回天皇杯全日本サッカー選手権大会一回戦ロアッソ熊本とFC・TOSU(佐賀県代表)のボランティアスタッフに本校サッカー部員と生徒計42人が参加しました。

 一般生徒は入退場の整理、案内場の受付、サッカー部員はグランドの設営を始め、試合中はボールボーイ、負傷者の搬出(タンカー係)を行いました。

 生徒の皆さん、大雨で視界も悪く肌寒い状態でのボランティアお疲れ様でした。試合結果は後半終了間際、ロアッソ熊本の勝ち越しゴールを決め2-1で勝利しました。次戦は9月3日(土)同会場で行われます、御船高校はボランティアスタッフの予定です。現在、ボランティアを募集しています、皆さんボランティアに参加してロアッソ熊本を応援しましょう。
 
   
         入場整理の様子                       入場整理の様子
  
           総合案内場の様子
  

    試合前のセレモニーで紹介されるサッカー部員         フラグを持って入場するサッカー部員                          

【芸術コース音楽専攻】県管打楽器独奏コンクールで金賞!本選へ

8月25日・26日に八代市千丁文化センターで行われた第29回熊本県高等学校管打楽器独奏コンクールで、木管部門2年久保さん(フルート)が金賞、1年山内さん(クラリネット)が銅賞を受賞しました。
 金管部門では2年松村さん(ユーフォ二アム)が金賞、1年福島さん(トランペット)銀賞、2年森さん(トロンボーン)銀賞、1年真田さん(トランペット)銅賞を受賞しました。

金賞の久保さんと松村さんは、9月8日(木)に同会場で行われる第39回全九州高等学校音楽コンクール管打楽器部門に県代表の座をかけて出場します。頑張って下さい。
 


【芸術コース音楽専攻】ピアノコンクールW受賞!

 8月6日(土)にピアノタウン熊本で開催された「第6回ブリランテオータニ音楽コンクールピアノ部門」に芸術コースの松井君(3年)が金賞を受賞いたしました。初めての出場でしたが、表現豊かな演奏をすることが出来ました。

 また、7月24日(日)に開催された第33回熊本県高等学校ピアノコンクール予選でも昨年に引き続き本選出場者に選ばれ、8月17日(水)山鹿市民交流センターで開催された本選では、思いのこもった精一杯の演奏をし、銅賞を受賞いたしました。

 この経験を今後の演奏活動に活かし、さらに人々に感動を与えることができる演奏を目指していきたいと思います。

放射線に関する出前授業

  8月26日(金)5限目にエネルギー・環境理科教育推進研究所より高畠様、宇田様をお招きして2・3年理系を対象に「放射線に関する出前授業」を行いました。
 放射線量測定器「はかるくん」で教室内の放射線量を測定しました。また、霧箱という実験器具を用いて放射線源から出る放射線の様子を観察しました。
 2人の講師の興味深い講話や実験を通して参加した生徒は、放射線について理解することはもちろん、科学的根拠に基づいた思考や判断、行動の必要性を学ぶことができました


 
                放射線量測定器「はかるくん」で教室内の放射線量を測定する様子

 
霧箱という実験器具を用いて放射線源から出る放射線の様子

【テニス部】シングルス3位!

 8月8日~10日に開催された熊本県高等学校夏季テニス選手権大会にて寺本さん(1年生)が1年シングルスの部で3位という結果を出すことができました。
 硬式テニスを始めてまだ半年も経っていない寺本さん。中学時代のソフトテニスの経験をいかし、女子部員
1名ではありますが、毎日、男子部員との練習で力をつけた成果だと思います。
 さらなるレベルアップを目指し、次の大会でもいい成績が出せるよう頑張りたいと思います。
 

育友会進路研修が行われました

 毎年実施しています「育友会進路研修」。今年は熊本県立技術短期大学校、熊本保健科学大学、フジバンビを訪問し、説明や施設見学を行いました。
(1)熊本県立技術短期大学校の様子
 
 


(2)熊本保健科学大学の様子
 
 

(3)株式会社フジバンビの様子
 
 
保護者の参加は15名で、例年よりやや少なめでしたが、夏休みで学生がほとんどいないキャンパスということもあり、施設・設備をじっくり見学することができました。
 最後はフジバンビで工場見学をし、お土産を買って帰りました。

本日から二学期がスタートしました

今回の熊本地震により夏休みを短縮し、本日から二学期がスタートしました。

大掃除後体育館へ集合し、表彰式が行われました。
今回表彰された個人・団体は以下の通りです。
・第40回全国高等学校総合文化祭 文化連盟賞 書道部門 3-4 高森さん
・第60回熊本県吹奏楽コンクール 高校Bパート 金賞 吹奏楽部(代表:3-1 川畑さん、2-1森さん)
・第12回南九州小編成吹奏楽コンテスト 金賞 吹奏楽部(代表:3-1 川畑さん、2-1森さん)


・第6回ブリランテオータニ音楽コンクールピアノ部門 金賞 3-4 松井くん
・第33回熊本県高等学校ピアノコンクール本選 銅賞 3-4 松井くん
・平成28年度熊本県高等学校夏季テニス選手権大会1年女子シングルスの部 3位 1-1 寺本さん
・平成28年度優秀安全運転事業所 銀賞 熊本県立御船高等学校(代表:交通委員長 3-B 渡邉くん)


表彰式後は始業式が行われ、校長先生より訓話が行われました。


訓話の中では、夏休み中40度近い気温の中で、グラウンドや体育館、音楽室や工場で部活動を頑張る生徒、課外・ボランティアに参加した生徒の姿を見ることができ、「各自で充実した夏休みを過ごせたのではないでしょうか」と話されました。
その中で、今回は吹奏楽部の南九州大会出場やテニス個人戦3位の件を取り上げられ、「日頃の地道な練習の成果である」と紹介されました。

最後に、3年生に向けて「受験は団体戦、一人ではできないことを力を合わせて乗り切って欲しい」と伝えられました。
その後は、教務部、進路指導部、生徒指導部から二学期に生徒へ頑張って欲しいことを各自伝えられました。

本日はこのあと、「頭髪服装指導」「LHR」「課題考査(1・2年生のみ)」が実施されました。

初日から暑い1日となりましたが、8月から12月までの5ヶ月間にわたる長い2学期の始まりです。
まだまだ暑い日が続きますので、体調管理に注意して8・9月を乗り切っていきましょう。

課題考査は8月24日(水)まで続くクラスがあります。
日程を確認しておきましょう。

【2年生】登校日

8月19日(金)は2年生の登校日でした。
教室では、久しぶりの級友と楽しく語り合う様子が印象的でした。SHR後は武道場で学年集会を行いました。

始めに黙祷・礼を行い、古閑学年主任から2学期の目標と抱負を話されました。
次に、教務部・進路指導部・生徒指導部の先生からの2学期に向けて取り組んで欲しいこと等の話がありました。
 

その後、教室に戻り、自学を行いました。8月22日(月)の始業式を直前に、焦っている生徒、余裕のある生徒様々でしたが、お互いに教えあっている様子が印象的でした。
 

【吹奏楽部】九州大会から帰校

8月17日(水)沖縄県で行われた第12回南九州小編成吹奏楽コンテストで金賞を受賞した吹奏楽部生徒達が大会のコンテストの報告に校長室に来ました。

米納校長先生から金賞受賞の報告に、「本校の九州大会での金賞は初めてのことであり、皆さん一人一人のこれまでの努力の成果であります。この経験を糧にこれからも努力して下さい」と労いの言葉を述べられました。

 

部長の川畑さん(3年)からは、「大会参加において同窓会、育友会から支援を頂きありがとうございました。この経験は私たちにとって貴重な経験となりました。この経験を後輩にも伝えていきたいです。」と感謝の気持ちを述べられました。

これからも人や地域に感動を与えられる音楽を目指して頑張って下さい。

【華道部】Ikenobou花の甲子園2016

 8月11日(木)に、くまもと県民交流会館パレアで行われた
「花の甲子園」に、本校の1年生が参加してきました。
 この大会は、”池坊”が主催する大会で、南九州(熊本、宮崎、
鹿児島)の高校が、日頃の練習の成果を競いました。

 
 出場した生徒が全員初心者で、熊本地震のなか練習期間3
ヶ月という、厳しい条件での大会出場となりました。しかし、生
徒は一生懸命練習し、大会当日は、どの出場校よりも堂々とし
ていました。
 結果は「のぞみ賞」でしたが、来年の全国大会出場を目指
してまた頑張ります。

                         (御船高校 華道部)

【吹奏楽部】南九州大会遠征3日目

今日は熊本へ帰る日でしたが、飛行機の時間まで海で泳ぐことができました。
国際通りの観光も経て那覇空港へ。全員元気です。お世話になった皆様、本当にありがとうございました。
これからもよい音づくりを目指して頑張ります。

広安西小学校清掃ボランティアに参加しました

8月11日(木)、この日は今年から始まった「山の日」ということで祝日でした。
本日は益城町立広安西小学校へ行き、清掃ボランティアを行いました。
 

参加者は校長先生をはじめ、職員、生徒、保護者約20名です。
本校以外には熊本市の錦ヶ丘中学校3年1組、山口県立山口高等学校が参加しました。
 

昼食時には錦ヶ丘中学校様が用意された、「アルファ米(避難所等で食べられた方も多いと思います)」を試食しました。
私も久しぶりに食し、地震当時のことを振り返りあれから4ヶ月も過ぎたのだと感じました。
隣の写真は山口高等学校様に御船高等学校からお菓子を贈呈した様子です。
 

この方は広安西小学校の井手校長先生です。ユーモアあふれる取り組みが各メディアで紹介されています。
今回は震災直後の心温まるエピソードや避難所運営時に大変だったことなどを話していただきました。
この広安西小学校にはたくさんの有名人が来校されています。
井手校長先生は「校長先生になると有名人と仲良くなれます。みなさんも先生を目指して下さい。」と高校生に語られていました。
 

午後からは最高気温が36度を超える中、生徒、保護者、職員とも一所懸命に除草作業に取り組みました。
私も暑くて何回も水分補給をしてしまいました。
 

最後は右手の差し指を立てて全員で記念撮影を行いました。
「心を一つに」という意味が込められています。
参加した生徒皆さん、保護者、先生方お疲れ様でした。熱中症には気をつけましょう。
皆さまどうぞ楽しいお盆休みをお過ごし下さい。
 

【吹奏楽部】南九州大会【金賞】受賞!!!

第12回南九州小編成吹奏楽コンテスト当日となりました。
午前中は昨日と同じ練習会場で最終調整をしました。
大会会場はうるま市民芸術劇場です。
リハーサル室でチューニングを行い、いよいよ本番。
本番は生徒一人一人の力を出し切った見事な演奏ができました。
結果は、県大会に続き見事「金賞」!
審査員講評にも音色の良さ、丁寧なアンサンブルが褒められていました。
これまで応援・ご支援して下さった皆様に感謝の気持ちを新たにしました。
皆様、本当にありがとうございました。
 
 
 
 
 

【吹奏楽部】南九州大会遠征1日目

 吹奏楽部が、南九州小編成吹奏楽コンテストに出場するため、沖縄へ向かいました。
 午前、熊本空港発ANA便で沖縄へ、到着後すぐに練習会場である南城市文化センターへ移動、夜9時半までみっちりと練習しました。大会前日でみな真剣に練習に臨み、緊張感がありました。
 今回の参加者は、生徒15名、引率2名、保護者2名の、計19名です。
 
 
 

御船町社協ワークキャンプに参加しました

8月10日(水)に御船町社会福祉協議会主催のワークキャンプが、御船町の養護老人ホームオアシスで行われ、本校から2名の生徒が参加しました。

 

 ホームの方の熱心なご指導の下、ラジオ体操や運動、食事など利用者の見守り、生活支援、の体験、近隣の仮設住宅の訪問などを行いました。
 日常的な利用者の観察や生活のポイントなどを学ぶことができ、利用者さんとの会話など充実した時間を過ごすことができました。

 

小学生の学習支援活動に参加しました

8月8日(月)、8月9日(火)の二日間、御船高校近隣の御船小学校と高木小学校へ本校2学年1~4組の生徒が学習支援活動を行いました。
 

学習支援活動の内容としては、おもに小学生の宿題のお手伝いを行ないました。
 
 

学習支援開始当初は小学生・高校生とも緊張した様子が見られましたが、時間が経つにつれ次第に打ち解け合い、休憩時間等ではお互いに遊ぶ姿も見られました。
 

学習会の終わりでは、最初の挨拶で硬かった表情がいつの間にか笑顔に変わっていました。
 
 
生徒達は2日間の学習支援活動を通して、様々なことを学んだようです。

御船小学校と高木小学校のみなさん、お世話になりました。
夏休みの宿題は計画的にすすめてくださいね。

小学生ものづくり講習会が行われました

8月9日(火)、御船高校ものづくりラボにて今年も「小学生ものづくり講習会」が開催されました。


この行事は毎年近隣の小学生を対象に、ものづくりの楽しさを体験してもらおうと実施しています。
製作の指導は御船高校電子機械科の生徒が行いました。


毎年参加していただいている、御船小学校、木倉小学校に加え、今回は熊本地震により御船中学校の校舎を間借りして登校している滝尾小学校の児童にも参加してもらいました。


今回は「音に反応するふしぎな車」と題し、拍手をすると走り出す車の製作に挑戦しました。
普段使用しない工具や、半田付け作業など、子どもたちにとって初めての経験が多く、楽しみながら製作していました。


これは完成した車を走らせて楽しんでいる様子です。
今回参加した児童からのアンケートでは「また来年も参加したいです」という意見がたくさん書いてありました。


小学4~6年生を対象としたものづくりを毎年行っています。
来年も実施しますので、御参加お待ちしております。

【吹奏楽部】 九州大会へ出発!

8月11日(木)に沖縄県で行われる第12回南九州小編成吹奏楽コンテスト出場する吹奏楽部の生徒達が出発を前に校長室へ挨拶に来ました。


まず、米納校長先生から激励の言葉がおくられ、次に、同窓会・育友会から激励金の授与が行われました。


最後に部長の川畑さん(3年)から大会へ向けての抱負が述べられました。一人一人の表情から大会に向けての意気込みが伝わる出発前の様子でした。

全国総文ひろしま大会(書道部門)報告!!

全国総文広島大会の書道部門が開催され全国から316人の生徒が一堂に会しました。本校からは熊本県代表として3年生髙森実来さんが出場しました。
 1日目(
7/31)は生徒交流会が行われ「平和」をテーマに6人ずつグループによる合同作品を制作しました。

 2日目(8/1)は作品講評会と全国審査の結果発表が行われました。講評会では、選ばれた作品がスクリーンに投影され講師の先生からの講評がありました。
 髙森さんの作品は映され「古人の書風を的確に捉え、筆の抑揚を効かせた運筆が効果的な作品」と評価していただきました。
 残念ながら上位賞を受賞することはできませんでしたが、一生の想い出として残る2日間でした。

   
        交流会の様子                交流会での合同制作作品

     自身の作品の前で

全国高等学校総合文化祭ひろしま大会(美術工芸部門)参加報告

平成28年7月30日(土)、31日(日)に行われた標題の大会に本校美術部3年の宮村君が参加しました。

第1日目は広島県立総合体育館で総合開会式が行われ、全国からの代表者や各部門の代表、海外からの招待高校生が登場し、盛大なセレモニーが行われました。

第2日目は美術工芸部門の開会式が行われ、明治学院大学教授 山下祐二氏による講演「日本美術へのいざない-伊藤若冲を中心に-」のほか、広島のけん玉を使った交流会、その後県立美術館に場所を移動しての作品鑑賞・交流会など充実した内容でした。宮村君も全国の代表作を1点1点じっくりと作品を鑑賞し、それぞれのレベルの高さに大変良い刺激を受けたと感想を語ってくれました。

また、閉会後の時間を使って、原爆ドームと広島平和記念資料館を見学し、過去の歴史と、芸術表現活動に没頭できる平和の大切さを実感することができました。

次年度は宮城県での大会が予定されています。本校から県代表として出品できるよう、今後も美術部一同、頑張っていきたいと思います。
  
    総合開会式会場の前で              自身の作品の前で

     作品鑑賞と交流の様子

御船LC・パールラインLC青少年健全育成交歓キャンプボランティア

本日から2泊3日の日程で、天草の龍ヶ岳山頂キャンプ場などでライオンズクラブ主催の青少年交歓キャンプが行われます。
 本校からは女子生徒12人が、4年生から6年生の小学生約60人のお世話をします。
 
 海水浴や天体観測、食事の準備など大変ですが、小学生によい思い出ができるようにサポートを頑張って欲しいと思います。

中学生体験入学を行いました!!

平成28年8月3日(水)中学生体験入学を行いました。
連日の猛暑のなか、多くの中学生、保護者、関係の方々に来校していただきありがとうございました。
体験入学は皆さんの真剣で熱意溢れる姿勢に後押しされ成功裏に終わることが出来ました。
中学生・保護者の皆様には、全体での説明会をはじめ、授業にも参加していただきましたが、十分な説明が出来なかったかもしれません。
今後、9月15日(木)、10月14日(金)に中学生・保護者向けに学校説明会を行いますので、是非、参加の方よろしくおねがいします。
 
         オープニングの吹奏楽部の演奏                司会の本田さん
 
       学校説明をする松井生徒会長                  書道パフォーマンス
 
           英語の授業                       数学の授業
 
           物理の授業                      美術の授業
 
         音楽の授業                        書道の授業
 
       マイコンカーの体験                       CADの体験

【吹奏楽部】 県代表として九州大会に出場!

8月1日(月)、第60回熊本県吹奏楽コンクールが荒尾総合文化センターで開催され、本校吹奏楽部が高校Bパート(15人以下の小編成部門)に出場しました。
課題曲「輝ける夏の日へ」、自由曲「鹿踊りのはじまり」の2曲を演奏。温かさと迫力のメリハリがついたサウンドで練習の成果を十分に発揮することができました。
結果は金賞!さらに参加23団体中3団体選ばれる県代表にも推薦され、8月11日(木)に沖縄県で行われる第12回南九州小編成吹奏楽コンテストに出場することになりました。
日頃から演奏を聴いていただき、支えていただいている皆様への感謝の気持ちを新たにし、精一杯頑張ってきたいと思います。


8月3日中学生体験入学に参加した中学生へコンクールの曲を演奏している様子

第11回御船高校杯中学生ロボット大会(2日目)

昨日に引き続き、「第11回御船高校杯中学生ロボット大会」が開催されました。
午前中までロボット製作を行い、午後からロボット大会を開催しました。



大会は18チームがトーナメント形式で勝ち上がり、昨年に引き続き竜南中学校が優勝しました。


2位以下は以下の通りです。
2位 御船中学校
3位 御船中学校
4位 益城中学校(アイデア賞も同時受賞)

その他では、3年間御船高校杯中学生ロボット大会に参加した甲佐中学校の石原さんがその功績をたたえられ表彰されました。

会場には多くの保護者が参観に来られ、「ロボット大会は初めて観たのですが、意外とおもしろいですね。」
という御意見をたくさんいただきました。


中学生の皆さん、また来年もご参加お待ちしております。
また、2日目の詳しい様子(写真)はこちらです。

第11回御船高校杯中学生ロボット大会(1日目)

8月1日(月)8月2日(火)の2日間にわたり、「第11回御船高校杯中学生ロボット大会」が御船高校ものづくりラボで開催されています。
今回は県内の中学生73名18チームが参加し、過去最大規模で行われています。

大会1日目の本日は、開会式後各チームに分かれ、御船高校生と一緒にロボットの製作を終日行いました。

8月2日(火)明日の午後1時30分から、2日間で製作したロボットを用いた大会を開催します。
是非、御船高校ものづくりラボへ試合の様子をご覧いただきたいと思います。

過去この大会に参加したロボットが毎年全国中学生ロボット大会に出場するなど、白熱した対戦が繰り広げられています。


今回の様子の写真は、こちらをクリックしてご覧下さい。

3年就職模擬面接会が行われました

 7月28日木曜日、就職試験開始まであと50日となり、校内では3年生の就職希望者に対する模擬面接会を実施しました。

 
 地元企業の社長さんや採用担当の方等、17名の講師をお招きして、本番さながらの面接指導を行っていただきました。

 
 礼のするときの注意点を説明している様子です。

 
 参加者全員で礼の練習をしている様子です。

 
 
  
 試験の心構えや入室の仕方とマナー、控え室での注意事項など、企業の採用関係者からの直接指導に生徒たちも緊張した面持ちで面接に臨んでいました。

1学期終業式の様子をお知らせします

7月22日(金)、本日は1学期終業式が行われました。
熊本県内ほとんどの小中学校も、この日終業式が行われたそうです。

 
終業式の前に昨日行われたクラスマッチの表彰、続いて1学期中各種大会で受賞した賞の表彰。その後は校内美化コンクールの表彰が行われました。

最後に、今回広島で開催される全国総文祭に参加する書道部高森さん(3年)、美術部宮村くん(3年)が紹介され、各自参加する意気込みを語ってくれました。


終業式では校長先生の話を始め、各部署の先生方から夏休みの過ごし方について注意がありました。


御船高等学校の今年度の夏休みは7月23日(土)から8月21日(日)までとし、8月22日(月)から2学期がスタートします。
3年生や部活動の人たちはこの期間中も毎日出てくると思いますが、体調を崩さないよう気をつけて過ごし、各自の進路実現や目標に向けて挑戦してもらいたいと思います。

夏休み中も御船高等学校では様々な行事が予定されており、随時ホームページでご紹介する予定です。
今後ともよろしくお願いします。

1学期クラスマッチ(写真追加しました)

7月21日(木)は1学期クラスマッチが開催されました。
晴天の炎天下の中、生徒達は一所懸命に競技に取り組み、各会場で熱戦が繰り広げられました。
今年度は体育祭が10月に変更になりましたので、全校生徒で集まって体を動かす行事はこれが最初となりました。

今回行われた種目は以下の通りです。
 ・1学年男女 ドッヂボール
 ・2学年男子 サッカー
 ・2学年女子 ミニバレーボール
 ・3学年男子 ソフトボール
 ・3学年女子 ミニバレーボール

それでは、各競技の様子をご覧下さい。
 
 
 
 
  
  

以下、追加した写真です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

一学期最後の美術デザイン専攻生徒の様子

少し前(7/7)になりますが、美術デザイン専攻1年生が制作したデッサンの講評が行われました。一見簡単そうに見えるブロックも、いざ描いて見るとなかなか難しかったようです。しかも、ほとんどの生徒が木炭を使って描くのは初めてです。そのような中、完成したデッサンはどれもなかなかの出来映えで、並べて見ると壮観です。講評の中でも、最後まで粘り強く描いた姿勢が特に高く評価されました。

そして、今日(7/21)はクラスマッチが行われました。美術デザイン専攻生もさぞかし疲れただろうと思いきや、美術系大学受験を控えた3年生は、課外のないこの日をチャンスとばかりに、日に焼けた顔で放課後のデッサンに取り組んでいます。教室内に良い緊張感が漂っている所はさすがの3年生!1学期も残り1日。実技力を伸ばすための熱い夏がここから始まります。

【野球部】第98回全国高等学校野球選手権熊本大会

平成28年7月16日(土)第98回全国高等学校野球選手権熊本大会1回戦、本校と必由館高校との試合が県営八代球場で行われました。試合は初回に必由館高校に主導権を握られたまま、途中雨で一時間の中断あり、最後まで流れを変えることが出来ず0-8で敗戦しました。震災で十分な練習も出来ない生徒もいましたが、最後まで勝利を目指して頑張ってくれました。また、保護者の皆さんをはじめ、多くの方に応援をいただきありがとうございました。
   

甲田真理2016熊本震災応援ワークショップツアーが本校で開催!!

7月18日(月)本校体育館で甲田真理2016年熊本震災応援ワークショップツアーが行われました。梅雨明けした、晴天のなか、本校生徒・職員、保護者、一般の方々など100人程度の人が集まりました。まず、甲田さんが出演している、ハリウッド映画「ステップ・アップ5」の上演後、甲田さんへの質問コーナーがあり、アメリカにおけるダンスの世界の厳しさなどのお話がありました。
 
その後、甲田さんによるダンスのレッスンがあり、ダンスの楽しさと難しさを感じながら楽しい時間を過ごしました。
  
最後、甲田さんを囲んで記念撮影を行いました。
 
最後に本日朝早くから準備をしていただいた、御船高校のスタッフの皆さんありがとうございました。

第一回学校評議員会が実施されました

7月12日(火)平成28年度学校評議員会を開催しました。まず始めに、評議員の皆様に授業を見学していただきました。その後、委嘱状の交付のあと議事を行いました。議事では、熊本地震の対応、授業改革の取組、進路状況など活発なご意見、ご助言をいただき、あらためて本校の地域拠点校としての期待を感じました。
    

携帯電話講習会が行われました

本日6限目、体育館にて「携帯電話の使い方及び被害の状況について」という演題で、御船警察署生活安全課の鶴田直也様にご講演いただきました。

講演では、携帯電話による被害の増加2014年に施行された「リベンジポルノ防止法」や「児童ポルノ法」について説明され、高校生自身が自分の裸の画像をインターネットにアップした場合、高校生本人が逮捕される事など、詳しい事例を紹介されました。
 

講演の最後では、交流サイト通じて性犯罪などに巻き込まれた18歳未満の被害者の約6割が、サイト利用に伴う危険性について保護者から注意を受けていないという結果を話されました。
子どもたち本人だけでなく、周りのおとなからも正しい使用方法について、教えていく必要があると考えさせられた講演でした。
 
講演後の謝辞は、生活風紀委員長3年高濱さんが行いました。

上益城・宇城地区高等学校PTA連絡会

平成28年7月8日(金)上益城・宇城地区高等学校PTA連絡会が本校体育館、ものづくりLABO、セミナーハウスで行われ、関係者約70人が集まりました。まず、歓迎行事ではオープニングで合唱部の歌で皆さんを歓迎いたしました。続いて、米納校長の挨拶の後、生徒による学校紹介、書道部による書道パフォーマンスが行われました。
 
  
次に場所をものづくりLABOに移動して、地元企業と共同で取り組んでいる電動バイクの研究発表と昨年度全国大会へ出場したロボットのデモストレーションを行いました。
 
最後に、研修会を行い各学校からの活動報告と株式会社リクルートマーケティングパートナーズから河野氏による講演が行われました。講演後は、保護者からの質疑が続くなど、活気のある研修会でした。宇城・上益城地区のPTAの保護者の皆さんお疲れ様でした。