船高日記
携帯電話講習会が行われました
講演では、携帯電話による被害の増加2014年に施行された「リベンジポルノ防止法」や「児童ポルノ法」について説明され、高校生自身が自分の裸の画像をインターネットにアップした場合、高校生本人が逮捕される事など、詳しい事例を紹介されました。
講演の最後では、交流サイト通じて性犯罪などに巻き込まれた18歳未満の被害者の約6割が、サイト利用に伴う危険性について保護者から注意を受けていないという結果を話されました。
子どもたち本人だけでなく、周りのおとなからも正しい使用方法について、教えていく必要があると考えさせられた講演でした。
講演後の謝辞は、生活風紀委員長3年高濱さんが行いました。
上益城・宇城地区高等学校PTA連絡会
次に場所をものづくりLABOに移動して、地元企業と共同で取り組んでいる電動バイクの研究発表と昨年度全国大会へ出場したロボットのデモストレーションを行いました。
最後に、研修会を行い各学校からの活動報告と株式会社リクルートマーケティングパートナーズから河野氏による講演が行われました。講演後は、保護者からの質疑が続くなど、活気のある研修会でした。宇城・上益城地区のPTAの保護者の皆さんお疲れ様でした。
【野球部】夏の高校野球開会式
今回の開会式では、本校の後生川先生が長年の功績を評価され、熊本県高野連より「育成功労賞」を受賞されました。
御船高校の初戦は7月16日(土)の9時30分より必由館高校と対戦です。
会場は県営八代球場で行われる予定です。(7月14日現在)
今後雨天により試合日程が延期、変更される場合があります。
熊本県高野連やKAB等のホームページでご確認下さい。
ものづくりマイスター実技指導講習会(電気工事)
そこで、7月9日(土)にものづくりマイスターに認定された講師を招いて「ものづくりマイスター実技指導講習会」を開催しました。
今回は泰明電機株式会社の工場長 石坂様をはじめ3名の方に講師として実技指導を行っていただきました。
当日はいつになく生徒たちに緊張が見られ、普段出ないような失敗が多く見られました。
プロの目線から見た指導により、生徒たちも真剣に練習に取り組んでいました。
3時間にわたる講習会が無事に終了し、講師全員から講評をいただきました。
2週間後の実技試験に全員合格できるよう、今後も練習に精一杯取り組むことを誓い、講習会が終了しました。
企業見学へ行ってきました(電子機械科2年)
午前中に訪問した企業は、長洲町にあります「日立造船株式会社有明工場」です。
こちらの企業は船用ディーゼルエンジンや、シールド掘進機、プロセス機器、原子力機器等を製造しています。
ここで製造しているエンジンは高さ13メートルもあり、そのスケール・パーツの大きさに私たちはただ驚かされるばかりでした。
生徒のイメージとしては、工場は大きな建物が1つあり、その中に様々な機械が並んで、作業する人がたくさんいるというものでした。
しかし、日立造船は大きな建物が複数あり、大きな製品に携わる人は6~7人程度ということで、生徒のイメージが大きく変わったようでした。
また、多くの場所で溶接を行っている人がおり、普段の実習で練習していることが仕事現場でも同じであるということを知り、溶接が得意な生徒達は興味深そうに見学していました。
昼食は、日立造船株式会社有明工場の隣にある「金魚と鯉の里公園」に寄りました。
あいにくの雨で公園内を散歩することはできませんでしたが、会館で飼育している金魚を観賞しながら昼食を食べる生徒も多くいました。
午後からは玉東町にある「九州オルガン針株式会社」を訪問しました。
こちらの会社では、工業用ミシン針をはじめ、電子・光学・医療用精密機器の製造を行っています。
午前中の日立造船では人間の何十倍もの大きさの製品とは対照的な小さな製品であっても、お客様のニーズに合わせるための数多くの作業行程と人の手による検査・仕上げがありました。
「一本の針に心を込めて世界の顧客に手渡そう」という社是の精神を現場から知ることができ、生徒たちも大変勉強になったと思います。
午前と午後に各1カ所ずつ見学を終え、学校へ戻りました。
今回の行事は、公益財団法人熊本県雇用環境整備協会様の御協力のもとに実現いたしました。
本当にお世話になりました。
性教育講演会が行われました
今回は、産婦人科医の片渕美和子様による「性行為についてくるもの」という演題でご講演をしていただきました。
冒頭に出産シーンの映像を流されたときは、会場からいろんな声が聞こえました。
今回は主に妊娠と感染症について詳しく説明していただきました。
生徒は暑い中ではありましたが、集中して聞くことができました。
片渕美和子先生、本日はありがとうございました。
以下、ある男子生徒の感想です。
「今日の講演を聞き、今まで性教育は受けてきたんですけど一番内容が多くてわかりやすかったです。性行為を簡単にすることがどれだけのリスクを伴うかがあらためて知ることができました。もし将来、自分が結婚して子どもが欲しいと思ったときには、パートナーとのちゃんとした相談をし、自分がパートナー、そして子どもを養う事ができるようになったら考えたいと思いました。本当に相手を愛しているのであれば相手を大切にしてあげることが、自分は大事だと思いました。今日学んだことはこれからもずっと忘れることはないと思います。本当にありがとうございました。」
7月の全校朝礼が行われました
先日新生徒会長が選出されたということで、3年生の佐々木生徒会長ほか役員交代の挨拶がありました。
1年生から生徒会に所属していた人もおり、3年間お疲れさました。
これからは自分の進路実現へ向けて頑張って欲しいと思います。
その後、新生徒会長・副会長の任命式があり、新生徒会長の松井君から挨拶がありました。
生徒会長に選出された喜びと、意気込みを語ってくれました。
会長挨拶の後は、各種委員会報告があり、今回は3つの委員会からお知らせがありました。
1番目は生活風紀委員より、今月の目標「暑くても 服装を正そう」が発表され、この時期におこりがちな着こなしの悪い例が紹介されました。
2番目は保健委員よりクイズが出題されました。一体何の数字なのでしょう。
正解は、本日の予想最高気温と湿度の数字でした。
梅雨明けはまだ発表されていませんが、高温多湿の状態では「熱中症」の危険があるそうです。
それらを回避するためには、「こまめな水分補給、日陰などで休憩、帽子を着用」などがあるそうです。
3番目は、環境美会員より、今月の目標「掃除して 集中できる 場所づくり」が発表されました。
暑い中で掃除をしなければなりませんが、短い時間を集中して早く終われるようにしましょう。
最後は全員で校歌斉唱。今月は新チームに移行した部活動の新キャプテンがステージに上がりました。
これから暑い日が続きます。
期末考査が終わったからといって規則正しい生活を崩さず、元気よく学校生活を続けてもらいものです。
期末考査が始まりました
生徒の皆さん焦らず落ち着いて問題に取り組んで下さい。期末考査は6日(水)までの長丁場です。
保護者あいさつ運動
ミニコンサート&クリニック
震災に対して何かできないかと、世界で活躍されている指揮者の山田和樹氏から、一週間前に突然のありがたい申し出があり、急遽来校されることになりました。
6月23日(金)の5,6限目、芸術コースの音楽専攻生とコーラス部、吹奏楽部の生徒を対象に、ミニコンサートと、コーラスと吹奏楽のクリニックをしていただきました。
ミニコンサートでは、同じく世界で活躍されているフルーティストの上野由恵氏の多彩な美しい演奏に圧倒され、クリニックでは、山田氏の指導により、みるみると音色が変わり、鮮やかに心に響く音楽が生まれていく様に感動の言葉しかありませんでした。
たくさんの元気とパワーをいただき、音楽の素晴らしさを改めて再認識させていただいた大変貴重な時間となりました。
今後の活動への大きな財産となりました。
お忙しい中、わざわざお越しいただき、お二人には心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
新生徒会長・副会長が決定
選出された生徒は以下の通りです。
○新生徒会長
松井君(2年1組)
○新生徒副会長
長井さん(1年4組)
松井君は昨年度副会長の経験もあり、今後の活躍が楽しみです。
長井さんはクラスで学級委員長も務めており、御船高校生徒会に新しい風を起こしてくれそうです。
2・3年生小論文講座(6月23日追記しました)
6月22日(水)第一学習社から長岡氏を招き、2年生を対象に小論文講座を行いました。まず始めに、長岡氏から「小論文は直ぐに書けるものでなく、練習が必要であること」、「大学入試のためでなく将来仕事をする上で、考えや意見を書いて相手に伝えることの必要性」を話されました。また、スマートフォンの機能を上手に活用することで小論文作成に必要な語彙力が身につくことも紹介されました。
フラワーアレンジメント体験実習
教科「家庭基礎」「家庭総合」の住生活領域学習の一環として、講師に村上氏(本校華道部の外部講師)を招き、6月20日(月)~27日(月)の期間フラワーアレンジメンントの体験授業を行っています。
初体験の生徒が多い中、大胆に花を生ける生徒、慎重に花を扱う生徒など、色とりどりの花をどのように一つの鉢で表現するのか、各自の個性が表れる作品作りでした。(写真は3年B組の授業風景です。)
生徒会立会演説会が行われました
演説会に先立ち生徒会による、「いじめ撲滅宣言」「インターネットに関するルール10ヶ条」の説明がありました。
インターネットに関するルール10ヶ条については、2年前に生徒会と育友会で決めたものを改めて確認したものです。
今回の立会演説会には、生徒会長候補2名、副会長候補2名が立候補し、それぞれ候補者と応援者の演説が行われました。
写真は各候補者が演説している様子です。
演説会の後は、各教室で投票を行いました。
今回は、1投票権年齢が18歳になったことで、教室と廊下を利用して模擬投票所を作り、投票しました。
本日放課後に開票作業を行い、投票結果は明日発表予定です。
九州高文連美術・工芸・書道・写真展長崎大会報告
1 期 日 平成28年6月17日(金)~19日(日)
2 会 場 長崎ブリックホール、長崎県美術館ほか、長崎県の各会場にて
3 内 容
熊本県代表として、本校から古田さん(美術部3年)、芳崎さん(書道部3年)が参加し、会期中は長崎県美術館にそれぞれの力作が展示されました。
大会1日目の合同開会式では、ハンドベルや太鼓の演奏などの歓迎セレモニーが行われ、その後2日目にかけては部門ごとの生徒交流会のほか、揮毫大会(書道部門)や共同制作(美術・工芸部門)などのイベントが催されました。最終日は、作品講評会や講演会などが行われ、どの部門も各県代表生徒間での交流を深め、互いに刺激し合う充実した大会となりました。
来年は新たに「全九州高等学校総合文化祭」として、沖縄県で12月に開催予定です。美術部、書道部ともに県代表として参加できるよう、今後も感性と技能を磨き続けたいと思います。
開会式会場にて 揮毫大会中
揮毫大会後 生徒交流会
作品の前で
作品を前に意見交換 バスペインテイング
長崎市内巡り 同開会式前で 作品と一緒に
1学年進路ガイダンスが行われました
6月17日(金)、6限目に1学年進路ガイダンスが行われました。受講生は1学年の2組~B組の約190名です。
この講座は、卒業後の進路先を分野別に「知る」ことで、進路意識の基礎固めを図ることを目的に企画されました。夏のオープンキャンパス等に向けて、少しでも情報を発信し、進路理解へ繋がればと、次の分野の説明が行われました。
内容は次の通りです。
①国公立大学 ②私立大学
③医療系専門学校 ④専門・専修学校
⑤就職 ⑥自衛官
⑦国家・地方公務員 ⑧各種課外・模試について
研究授業週間の様子です
今回はその中から、いくつか授業の様子をお届けします。
・6月15日(水) 3限目 1年1組 英語(担当:山口先生)
・6月15日(水) 5限目 1年4組(書道専攻) 書道(担当:黒岩先生)
・6月17日(金) 2限目 3年A組 国語(担当:紫垣先生)
支援金を頂きました
平成28年6月16日、本校同窓会(住永幸三郎会長)と益城町の経営者でつくる熊本りんどうロータリークラブ(間嶋徳彦会長)から支援金を頂きました。
支援金は自宅が半壊以上などの被災を受けた生徒へ配分する予定です。ありがとうございました大切に使わせて頂きます。
薬物乱用防止講演会が行われました
今回の演題は、現在教育実習で本校に来ておられる黒岩先生に書いていただきました。
黒岩先生ありがとうございました。
今回御講演いただいたのは、熊本県庁健康福祉部薬務衛生課(薬剤師)の柴田勇人様です(右端の方)。
講演の序盤は薬物乱用防止DVDを視聴し、その後薬物の性質や使用した場合の様子や、おしゃれな見た目にだまされない事。使用した場合の恐ろしい結末などを詳しく話していただきました。
講演の謝辞は、保健委員の上田君が行いました。
柴田様にはお忙しい中御講演いただきましてありがとうございました。
以下、ある生徒の感想です。
「私たちのために講演会をして頂きありがとうございました。講演では薬物を使用している人が毎年増加していることや、最近のテレビで報道されているのをよく見ます。自分は関係ないと、今まで気をつけていなかったけど、高校生になって夏休みが一番危険なんだと思い、今後気をつけて、もし誘われても断り方を学んでいこうと思いました。薬物は法律が間に合っていないみたいなので、いつ自分に来るか若しくは友だちが薬物を使おうとしたときには、止めてあげようと思います。本日は本当にありがとうございました。」
3年生進路講演会が行われました
・私はいつも先生に進路について何か言われるたび「自分には無理だ」「出来ない」と何か理由を付けて苦しい道を遠ざけてきました。苦しい道を通るからこそ大きな目標を達成できると思ったし、苦しくて辛いことを乗り越えたら自分自身の人間としての「溜め」を作ることができると思ったので、これから学校の事、私生活の事、提出物の事、進路の事など楽な道を選ばずに努力していこうと思いました。(大学進学希望)
・就職することの大変さが改めてわかりました。就職するにあたって一番必要になってくるのはコミュニケーション能力で、自分に足りない部分なので、頑張っていかなければならないことだと思いました。(就職希望)
育友会総会報告会が行われました
この報告会は、先月5月21日(土)に行われました「育友会総会」にご出席されなかった保護者が参加され、育友会総会で承認された内容を報告していく会です。
報告会の後は、各クラスでクラス面談が行われました。
本日は暑い中、多数のご出席ありがとうございました。
身体計測・新体力テストが行われました
午前中の雨により、グラウンドで実施予定だった種目(50メートル走、ハンドボール投げ)を除いた形で実施されました。
生徒達の積極的な行動により、午前中にほとんどの種目を終了することができました。
本日実施されなかった種目については今後の体育の時間で実施予定です。
2学年進路講演会が行われました
今回は濵地由紀さん(麻生専門学校グループ)に講師としてお越しいただき、「将来につながる高校生活の過ごし方」という演題でご講演いただきました。
講演では、キャビンアテンダントのご経験を活かした話しを中心に、「目標を立てる」「社会がどんな人材を求めているかを知ること」が大切と生徒に訴えられました。
また、会社が求めている人材像のランキングベスト3を使いながら、どのような力を身につけていけばいいのかを、わかりやすく話されました。
後半では、残りの高校生活で身につけて欲しいこと3つをご自身の面接の実体験を交えながら伝えられました。
最後に全員で挨拶の練習を行って講演会を終了しました。
講演後の生徒の感想を一部紹介させていただきます。
・「今日の話を聞いて、とても将来のことを決めやすくなったと思います。」
・「これからいろいろなことにチャレンジしていき、経験をためていきたいです。」
・「本番でいい結果が出せるように、日々の習慣を大切にしていきたいと思います。」
濵地由紀先生、本日の御講演誠にありがとうございました。
3年生の進路講演会は、再来週6月22日(水)に実施の予定です。
保護者のご参加をお待ちしております。
飯野小学校から本校美術部へ、石こう像を寄贈いただきました!
熊本地震により、美術で使用する石こう像20体以上が割れてしまい、石こう像デッサンが思うようにできず苦心しているところですが、このたび益城町立飯野小学校から、石こう像「ミロのヴィーナス胸像」「ブルータス大胸像」「ボルゲーゼの闘士胸像」の3体を本校美術部へ寄贈いただきました。
5月25日付けの熊日新聞で、県内の各高校で石こう像が多数損壊した記事を読まれた飯野小学校の柴田校長先生から、芸術コース美術・デザイン専攻を有する本校に寄贈したいとのお話をいただき実現したものです。
6月3日(金)には美術部を代表して、部長の金柿さん、副部長の竹野君(ともに3年)が飯野小にて石こう像を受け取りました。金柿さんは「より震源地に近い小学校で、損壊を免れた石こう像からは元気をもらえるような気がする。」と感想を語ってくれました。
地震により様々な面で苦労することもありますが、一方で、地域の繋がりを実感し、このような支援をいただけることに美術部員一同、心より感謝申し上げます。大切に使わせていただきます。
全国から応援メッセージ等ありがとうございます
震災後、本校へ全国から多数の支援物質、応援メッセージ、支援募金等をいただき感謝申し上げます。皆さんの声援に応えられるよう船高生全員で心一つに復興に向けて頑張ります。(幾つかを紹介させていただきます)
福島県立新地高等学校の生徒の皆様の応援メッセージ(募金もいただきました)
学校法人横浜英知学院の生徒の皆様からの応援メッセージ(中央が山根理事長)
華道部の活動
6月2日(木)華道部の活動で生けたお花を校長室に持ってきてくれました。
美術・デザイン専攻、1年生の記念すべき第一作目完成!
学校再開から約3週間が過ぎ、本日、美術・デザイン専攻1年生23名の記念すべき第一作目が完成しました。課題は鉛筆での自画像模写です。この課題では明暗や立体感、質感などを、各種鉛筆を使い分けながら表現します。地震により美術室の電灯が全て壊れたため、明るい窓際で作業するなど苦心する場面も見られましたが、どの生徒も約1ヵ月間のブランクを感じさせない高い意欲と集中力を発揮し、作品も素晴らしい仕上がりです。今後2、3年生も含め、本格始動した専攻生の活躍が楽しみです。
第1回全校朝礼が行われました
この全校朝礼では、生徒の中からリーダーシップが取れる生徒育成することを目的とした、生徒主体による行事です。
本日は全校朝礼に先立ち、「平成28年度第22回九州高文連美術・工芸・書道・写真展長崎大会」、
「第40回全国高等学校総合文化祭「2016ひろしま総文」」に出場する、3年4組高森さん、芳崎さんの激励会が行われました。
その後、新しく体育館後方に飾られた横断幕の説明がありました。
これは、御船高校卒業生の鈴木清隆様(山形県在住)より在校生に向けたメッセージです。
鈴木様ありがとうございました。
全校朝礼では、生徒会長の佐々木君の挨拶後、各委員会委員長の自己紹介がありました。
その後、生活風紀委員長の高濱さんより6月の生活目標が発表されました。今月の目標は
「笑顔で挨拶、みんなで元気」
と決まりました。熊本地震後、御船高校から元気を発信していくための目標です。
最後に全員で校歌斉唱を行いました。
今回は各部活動主将がステージに上がり、元気良い歌声を披露してくれました。
今後も全校朝礼の様子は船高ニュースでお知らせします。
高校総体推戴式が行われました
校長先生から激励の言葉があり、その後選手の代表としてハンドボール部主将の松本栄作君と女子バレーボール部主将の坂口綾香さんが力強い宣誓を行いました。
式の最後には各体育系部活動の主将から試合日程や対戦相手などの紹介や試合に対する意気込みを話してもらいました。
今年度の高校総体は、熊本地震の影響で熊本市以外の地域で開催される予定です。
詳しくは熊本高体連のホームページでご確認ください。
「東京御船会」総会開催
同窓生の皆さんから、学校に対してたくさんの心の込もったお見舞いやお心遣いをいただきました。心から感謝申し上げます。学校におきましても、皆で心をひとつに頑張っていきたいと思います。
避難訓練を行いました
まず最初に地震が収まるまで机の下に隠れ、地震が収まり次第、グラウンドに避難をしました。余震が続く中、再度、日ごろの備えと心の準備を確認してもらう機会としました。
校長先生の講評後、サプライズゲストとして本校電子機械科卒業生の力士「拓ノ海」関がグラウンドに姿を現しました。夏場所後、本校生徒を励ますためにわざわざ来校していただきました。拓ノ海関ありがとうございました。
最後に、緊張を和らげるためのストレッチ運動を全員で行い避難訓練を終了しました。
熊本県立御船高等学校災害見舞金について
こちらからジャンプしてください。
育友会総会が行われました
今回の総会では熊本地震後の対応もあり、当初の予定よりも時間を延長して議事が進行されました。
また、総会の終盤には先日表彰を受けました「熊日新聞コンクール表彰」の紹介もありました。
午後からは役員会が行われ、終日会議の連続になりました。
今年1年間どうぞよろしくお願いします。
授業参観が行われました
各クラスの各担任の先生に授業をしてもらい、普通科、普通科芸術コース、電子機械科のバラエティに富んだ授業が行われました。
早朝にもかかわらず多くの保護者にご参観いただきありがとうございました。
御船町災害支援ボランティアに参加
1学年長縄クラスマッチ
6月の行事予定表を掲載しました
メニューの「学校行事」よりご覧になれます。また、ダウンロード・印刷も可能です。
授業再開
学校再開
5月の行事予定表を掲載しました
メニューの「学校行事」よりご覧になれます。また、ダウンロード・印刷も可能です。
今後の情報発信について
<更新された情報の見方(スマホ等でご覧いただく場合)>
(1)御船高等学校のホームページに入る
(2)「ページ選択」 の 「トップページ」 を選択する。
(3)「トップページ」 の 「御船高校からのお知らせ」を選択する。
平成28年熊本地震の件について(続報その7)
4月14日(木)、4月16日(土)に発生いたしました地震で被災に遭われた方々へお見舞い申し上げます。
6月12日(日)に実施予定でした、危険物取扱者試験は今回の地震の影響で中止となりました。願書・受験料を支払う必要はありません。11月6日(日)に第2回目の試験がありますので、そちらを受験するようお願いします。余震が続いていますので安全を第一に行動して下さい。
平成28年熊本地震の件について(続報その6)
4月14日(木)、4月16日(土)に発生いたしました地震で被災に遭われた方々へお見舞い申し上げます。
御船高等学校は4月22日(金)まで休校といたします。余震が続いていますので安全を第一に行動して下さい。
平成28年熊本地震の件について(続報その5)
4月14日(木)、4月16日(土)に発生いたしました地震で被災に遭われた方々へお見舞い申し上げます。
4月19日(火)・20(水)の学校は休校といたします。余震が続いていますので安全を第一に行動して下さい。
平成28年熊本地震の件について(続報その4)
(続報その4)
地震発生に伴い、18日(月)は休校とします。19日(火)以降については、学校HP、安心安全メール、電話で連絡します。余震が続いていますが、生徒の皆さんは安全を第一に行動してください。また、大きな地震が発生して状況が変化したときは、担任の先生に連絡してください。
今回発生した地震について(続報その2)
(1)4月18日(月)に予定されていました「新規バイク通学生講習会」につきましては延期とさせていただきます。
(2)4月18日(月)以降の授業につきましては今後の続報でお知らせいたします。
今回発生した地震について(続報その1)
(1)4月17日(日)から予定されていました「1年生天草青年の家研修」は中止になりました。
(2)4月17日(日)に予定されていました「バンテリンレディース」の応援は中止になりました。
(3)月曜日からの授業については、今後の続報でお知らせいたします。
今回発生した地震について
(1) 明日4月15日(金)は休校とさせていただきます。
(2) 安全を第一に落ち着いて行動して下さい。
(3) 今後の連絡は、「本校ホームページ」、「船高安心メール」でお知らせする予定です。
(4) 大きな被害が何かありましたら、担任の先生へご連絡をお願いします。
4月・5月分の行事予定表をアップしました
本日本校の4・5月分の行事予定表をアップしました。
左の「メニュー」から、「学校行事」をクリックすると、本年度の各月行事予定表がダウンロー
ドできます。
また、ご自宅のプリンタで印刷も可能です。
行事予定表は、生徒にプリントを配布しておりますが、
今後は、毎月1回のペースで上げさせていただきます。
どうぞよろしくお願いします。
特進新入生歓迎集会が行われました
クラス新入生歓迎集会」が開かれました。
3年生による司会進行で、DVDやスライドを使っての特進クラス紹介の後、1年生が自己紹
介をし、2年生代表による歓迎の言葉で締めくくりました。
緊張していた1年生も、高校生活の様子がわかり安心したようです。以下1年生の感想です。
●2,3年生のクラスの雰囲気を見ると、とても楽しそうでした。とても充実した生活が送れる
んだという安心感も湧きました。
●特進クラスで部活と両立は難しいと思っていたけど、先輩方もやっていたので安心しまし
た。
●私が今日の集会で思ったことは、3年生の仲が凄く良いなということです。3年間同じクラス
だからかなと思い、クラス替えのない特進にして良かったと思いました。
部活動紹介が行われました
本校には運動系・文化系部活動があわせて30存在します。
5限目に運動系部活動、6限目に文化系部活動紹介が2時間かけてすべての部活動・同好会
の紹介が行われました。
どの部活動も趣向を凝らした紹介で新入生たちも興味津々で紹介に聞き入っていました。
対面式
新入生が緊張しながら体育館へ入場する姿が印象的でした。
生徒会長の佐々木 翔君からは、「勉強や部活動にがんばってください」と新入生に激励の言
葉を伝えました。
その後、新入生代表者として、村﨑 竣君が挨拶を行いました。挨拶では、「三綱領の精神の
もと、なかまと一緒に高校生活を邁進していきます。早く2・3年生に近づけるようになります。」
と誓いの言葉を述べました。
生徒会メンバー紹介の後、校長先生より挨拶がありました。
挨拶では、「人との関わり(先生や生徒)を大切にして、深めて欲しい。一生つきあえる友だち
を作って欲しい。勉強以外で熱中できるものを持って欲しい。」と話されました。
このことは、新入生に限らず全校生徒に通じる話でした。
入学式
桜の花びらが舞う中、御船高校入学式が挙行されました。
高校生活での期待を胸にする新入生の目はみな輝いていました。
220名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
この御船高校の3年間の生活で、「三網領」をもとに心身共に大きく成長してください。
新任式・始業式(追記あり)
本日は新しく御船高等学校にご転入された16名の先生が紹介されました。
以下にご転入された先生方を紹介します(敬称略)。
平山 俊治【事務】 鋤先 良三【工業】 長野 卓【工業】 國生 智洋【地歴】
橘 伸子【理科】 村上 力人【地歴】 原口 玲子【地歴】 谷川 勝昭【事務】
吉田 実幸【事務】 原田 公哉【保体】 川原ゆう子【理科】 椎葉 美帆【養護】
長谷川智洋【地歴】 村上 修【商業】 川崎 祐太【情報】 宮本ひとみ【事務】
平山主任事務長先生よりのご挨拶で「転出した先生方に負けないように頑張ります」という力
強い言葉がありました。
新しい職員体制で取り組んでいきます。1年間どうぞよろしくお願いします。
始業式では校長先生よりご挨拶がありました。
「人は思い描いた夢以上に良い結果を出すことは難しい、ぜひ大きな夢を持って学校生活に
取り組んで欲しい。」と生徒の夢実現のための支援を力強く訴えられました。
生徒も職員も、心新たにこの1年を頑張っていこうという決心をした始業式でした。
その後、各部主任紹介や2・3年担任副担任紹介がありました。
引き続き担任を引き継いだケースでは拍手が起こったり、昨年まで担任をしてもらった先生
が別のクラスや主任へ異動したケースでは、生徒からとても残念がる声が聞こえてきました。
毎年恒例の行事ですが、先生と生徒の間に信頼関係があることを実感した瞬間でした。
特別賞受賞(追記あり)
会の皆さん1年間の取組お疲れ様でした。下に平成28年3月27日熊本日日新聞社朝刊に
掲載された記事を紹介します。
躍動感あるレイアウト 御船高校
3年連続の熊日賞は逃したが、生徒のスマホの使い方を取り上げた企画や、写真の見せ
方にこだわった躍動感あるレイアウトなど読書を引きつける紙面づくりが評価され特別賞を
受賞した。
広報委員は経験者9人を含み18人。広報委員長の緒方敏子さんは「取材と編集作業を通
じて、読む人に楽しんでもらいたいという気持ちを委員みんなで共有できた」と喜ぶ。打ち合
わせを重ねながら、全員が完成した紙面をイメージ。写真や原稿づくりもスムーズだったとい
う。
B4版8ページを年3回と特別号を2回発行。スマホの接し方を保護者、生徒それぞれの立
場から取り上げてきたシリーズの企画は2年わたる労作だった。(松本 敦)
転退任式
桜が咲き始め、春の訪れを感じる今日、御船高校転退任式が行われました。
本校からは、(敬称略)
田上 京子【養護】 福島 文子【事務】 佐々木 一郎【工業】 宮﨑 誠治【工業】
髙島 信子【理科】 安田 幸紀【地歴】 堤田 浩介 【地歴】 満生 美香【事務】
倉﨑 剛 【工業】 野津 圭太【地歴】 山本 ひかり【事務】 鹿子木 勉【体育】
中村 千春【地歴】 金子 周平【工業】 斉藤 由依 【公民】 原田 剛 【商業】
の16名の先生方がご退職・ご転任されることとなりました。
式場には卒業生も駆けつけ、お世話になった先生方との別れを惜しみました。
先生方の新天地でのご活躍を心よりお祈り申し上げます。ありがとうございました。
修了式
修了式前の表彰式では、1カ年の皆勤・精勤をはじめ、多くの生徒が表彰されました。
詳しくは表彰者一覧をご覧下さい。
修了式では、校長先生は、「この一年でどれだけ成長できたか。またその成長を次のステップにどう生かしていくのかが大事です。来年度は特に、挨拶に力を入れて下さい。」と、
進級する生徒に向けて言葉を贈られました。校長先生の仰るように、”挨拶は心を開くもの。人間関係を築くのにも、また社会に出てもとても重要になるもの”です。
初心に返るように、改めて挨拶を徹底することで、勉強面だけでなく、人間的にもさらに成長していきましょう。
4月からはいよいよ新入生が入学します。春休みを有意義なものにし、新入生にこれが船高生という姿を見せて下さい。
激戦のクラスマッチ
1・2年女子はバスケットボール、1年男子はソフトボール、2年男子はサッカーと各種目に分かれ激しい戦いが行われました。
寒空の下、生徒は寒さに負けない熱気を見せ、どのチームすがすがしい顔で競技を行っていました。この熱さを次の学年でも発揮してほしいですね。
【成績】
1年女子 優勝:2組Cチーム 1年男子 優勝:B組Aチーム
2年女子 優勝:3組Aチーム 2年男子 優勝:3組Bチーム
となりました。全チームお疲れ様でした。
御船中学校体験入学
3月17日(木)御船中学校2年生130人の生徒の皆さんが体験入学にやって来ました。はじめに、全体の前で米納校長の挨拶の後、生徒会による学校紹介が行われました。次に全体を4つのグループに分けて、本校職員による授業を体験していただきました。最後に、全体の前で、御船中卒業生による御船高校の紹介や芸術コース2年松井君によるピアノ演奏、書道パフォーマンスを披露しました。
御船中学校2年生の皆さんお疲れ様でした。高校での授業はどのように感じましたか。来年4月多くの方が本校に入学されることを期待しています。
公民科研究授業を行いました
内容は1年生の現代社会で「労働者の権利と労働問題」でした。
授業では、生徒とのロールプレイングを通して、実際に起こりえる労働問題を考えさせることで、労働者の権利へつなげていました。生徒もロールプレイングのおかげで、労働問題をより身近な問題として考えることができていたようです。
佐々木先生お疲れ様でした。
ミラツクフェスティバルその④
ミラツクフェスティバルその③
ミラツクフェスティバルその②
ミラツクフェスティバルその①
ちなみに、1組は一足早く朝一番で学校を出発して、午前中は大学訪問です。1校目は熊本保健科学大学です。早速、大学概要などの説明を受けています。
合格発表!
3月14日(月)平成28年度入学生の合格発表を行いました。当日は肌寒いなか、朝早くから発表を待つ生徒・保護者の方々が多く集まっていました。午前9時合格者が掲示されると、一斉に歓声があがりました。受験生の皆さんは、自分の番号を探して喜び合ったり、自分の番号を撮影したり、掲示板の前で記念撮影をしていました。
東日本大震災の弔意表明
平成28年3月11日(金)東日本大震災五周年追悼式の当日におえける弔意表明を行いました。はじめに、生徒会の1年松岡さんが昨年8月に本校の代表として参加した東日本大震災被災地交流研修で被災地を訪れ現地の方々との交流を通して、福島県の被災状況や復旧・復興状況などの体験を話されました。
話の最後に「被災者の方々の体験を風化させずに、いつ起こるか分からない自然災害に備えておくことが、今の私たちに出来ることである。」と感想を述べられました。
最後に、午後2時46分、5年前の東日本大震災の発生時刻に合わせて、全員で黙祷を行いました。
平成28年度愛鳥週間用ポスター原画コンクール銀賞
昨年に募集のあった表題のコンクールにて、本校普通科芸術コース美術・デザイン専攻2年の本田さんが銀賞を受賞しました。本田さんは昨年度(銅賞)に引き続き2度目の受賞です。入賞作品は平成28年3月19日(土)から3月30日(水)まで、熊本県立図書館1階展示ギャラリーでの入賞作品展に展示されます。(※但し3月22日(火)、25日(金)、29日(火)は休館日のためご覧になれません。)
第6回高校生アートライター大賞
平成28年3月5日(土)に「第6回高校生アートライター大賞」の表彰式が筑波大学で開催されました。本校からは普通科芸術コースの2年生19名がエントリーし、高永さん(優秀賞)、宮村くん(入選)が入賞を果たしたほか、本校が学校賞の栄誉に輝きました。
選考結果やこれまでの入賞作品等はウェブサイトからもご覧いただけます。
http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/~awa/『高校生アートライター大賞』で検索
第68回卒業証書授与式挙行
卒業生181人は、登校時から晴れやかな面持ちで、社会へ旅立つ1人として立派な顔つきをしていました。
教室には卒業を祝うメッセージが描かれ、卒業生も朝から卒業を実感したのではないでしょうか。
体育館への入場では、これまでの思い出を振り返りながら門出を迎え、希望に満ちた表情で堂々と入場する姿には、生徒たちの3年間での成長が伝わってきました。
学校長をはじめ、教育委員会の緒方様、熊本県議会議員の増永様、同窓会長の住永様、育友会会長の佐藤様の式辞や祝辞では、「これからの人生では失敗や挫折を経験するでしょう。そこで諦めるのではなく、三綱領をはじめこの御船高校で学び、培ったことを生かし、乗り越えていってほしい。」と門出を迎えた生徒にエールを送られました。
送辞では、在校生を代表して佐々木くんが「先輩方は良き後ろ姿を見せてくれました。先輩方が100周年に向けて築かれた土台に、今度は私たちが土台を築きます。」と3年生の意志を受け継ぎ、さらなる飛躍を誓ってくれました。
答辞では、卒業生代表の西くんがこれまでの思い出に浸りながら、「私たちがこれから歩んでいく道は平坦ではないでしょう。しかし、三綱領を胸に明るく希望に満ちた未来に向かって歩んでいこうと思います。」とこれからの社会を担う一員として、立派な誓いを述べてくれました。
卒業生の退場時には、各クラス保護者席の前に立ち、保護者への思いを伝えてくれました。
今日を境に、3年生がいなくなると考えると寂しい気持ちになりますが、それぞれの進む道をしっかりと歩んでいってほしいものです。
卒業おめでとうございます。
以下は表彰者一覧となります。
表彰者一覧.pdf 皆勤者・精勤者一覧.pdf
初任者研修研究授業
2月26日(金)本年度本校に赴任された成田先生が1年A組で教科「工業数理基礎」の研究授業を行いました。授業は電車の走行を例に、加速度運動と等速度運度を理解する内容でした。最後には計算値を用いて速度-時間線図のグラフを描きました。多くの先生が見学するなか生徒たちはいつもより緊張した様子で問題に取組んでいました。
成田先生、連日授業の準備等お疲れ様でした。
本年度最後の一斉朝読書
本校では午前8時30分から10分間、各自が読みたい本を読む朝読書の時間を設けています。そこで、毎月3日間はクラスで同じものを読む一斉朝読書を行っています。今日は本年度の一斉朝読書の最終日になります。
生徒の皆さん、読書をとおして感性豊かな高校生活をおくってください。
2学年進路説明会
平成28年2月24日(水)2年生の保護者と生徒を対象に進路説明会を行いました。全体会では、学年主任の小川先生から説明会開催の趣旨や目的について話されました。話の中で「2年生の3学期は3年生の0学期に相当する」という言葉からも、この時期に進路の意識を高める必要性を話されました。次に、今田先生から「SZG(3年0学期)をどう過ごすかと」というテーマでこれからの進路指導の年間計画及びその時期に何をやるべきことを進学、就職別に説明されました。最後に、1年後には「SZG(進路全員ゲット)」であって欲しいと抱負を話されていました。その後、就職・大学・専門学校等の進路別の場所に分かれての説明を行いました。
音楽専攻実技公開テスト
2月23日(火)御船町カルチャーセンターで音楽専攻1、2年の実技公開テストを行いました。公開テストということで、通常の演奏会とは違った緊張感の中での演奏でした。そのような中、生徒たちは、保護者や学校関係者等の多くの観客の前で力強く曲を奏でました。また、3年生は受付を始め多くの場面でサポートをするなど、音楽専攻の生徒全員で取組んでいる様子が印象的でした。
就職ガイダンスを行いました
消費者金融講座
2月22日(月)3年生対象の消費生活啓発講座が行われました。今回は、「若者の消費者トラブルと金融の基礎知識」と題して、熊本県金融広報アドバイザーの三島俊英様から消費トラブルとその対策、契約とは何か、金融(借金)の基礎知識などについて、クイズ形式で分かりやすくお話をしていただきました。最後に電子機械科の松﨑君が「悪質な商法の被害者にならないように正しい知識をつけてトラブルに巻き込まれないように生活していきたいと思います」と生徒を代表して謝辞を述べました。
原付免許取得説明会
2月19日(金)1年生と保護者を対象に原付免許説明会を行いました。本校は2年生から免許の所得及び原付バイクでの登校(条件を満たした場合)を認めています。しかしながら、本年度もわずかながら事故や違反が発生しました。
担当者からは、手続き上の諸注意をはじめ、原付バイクを運転することの危険性に触れながら説明が行われました。
普通科芸術コース合同発表会開催!
本日、2月19日(金)から2月25日(木)午前9時~午後5時まで、御船町カルチャーセンターで書道、美術・デザイン専攻の合同発表会を開催しています。入場は無料です。芸術コースの生徒のこれまでの学習の成果を御高覧してください。
御船町内の小学校にリヤカー寄贈
電子機械科では3年次の『課題研究』(週2時間の授業)で製作したリヤカーを、昨年度から町内の小学校へ寄贈してきました。
今年度は、七滝中央小、小坂小、滝尾小の3校に寄贈し、町内全ての小学校へ贈ることができました。
七滝中央小(2/15) | 小坂小(2/17) |
滝尾小(2/18) |
「肥後銀行×(コラボ)×御船高校」書道作品展
御船高校書道専攻をPRするため、肥後銀行御船支店様の御協力により作品展を実施しました。展示は1月18日から2月17日までの1ヶ月間。文化施設とは違いスペースに限りはありましたが、日々多くの方が足を運ばれる場所で、より多くの方々に本校生徒の活動を知っていただく好機となりました。また補足をすると、銀行様にとっても待ち時間を過ごされるお客様のことや地域との繋がり方を鑑み、開催にメリットがありましたので「コラボ」と名付けました。
少数の作品展示では十分なPRになりませんので、支店長の許可を得てポスターや掲示物を出来る限り撤去していただき、スペースを書道作品で埋め尽くすことにしました。行内からATMコーナーまでスペースをお借りし、漢字や仮名を中心に展示、書道の活動写真展示や書道通信のコーナーでPRし、テレビでは書道の年間活動VTRを放映しました。
支店長様、支店長代理様には御快諾いただき、行員の皆様にも積極的に御協力いただきました。誠にありがとうございました。
育友会挨拶運動
平成28年2月12日・15日、育友会による挨拶運動を行いました。前回は、突然の大雪のため中止となりましたが、今日は多くの保護者が早朝から参加していただきました。1・2年生にとっては、今日から最後の定期考査(学年末考査)とあって、多少緊張気味の雰囲気でしたが、保護者の元気な挨拶に見守られ、定期考査を乗り切って欲しいです。また、育友会の保護者の皆さん一年間お疲れ様でした。
甲佐中学校ロボットコンテスト報告
平成28年1月23(土)24(日)に東京都で行われた平成27年度創造アイディアロボットコンテスト全国中学生大会の応用部門で特別賞を受賞した甲佐中学の3名の生徒が大会の報告に来ました。
第2回学校評議員会
平成28年2月9日(火)第2回学校評議員会を行いました。はじめに授業参観をしていただき普段の学校の様子を見ていただきました。その後の会議では各部から本年度の教育活動の成果と課題について報告を行い、学校の自己評価の結果について説明を行いました。意見交換会では、貴重なご意見、ご助言をいただきました。これを機に地域から信頼される学校づくりに一層取組みたいと思います。学校評議員の皆様、御多用の折ありがとうございました。
模擬選挙を実施しました。(3年生登校日)
2月3日(水)、今日は3年生の登校日でした。久しぶりに学校に顔を出した3年生は皆元気な様子で、学年集会では卒業式を見据えた式歌練習を行いました。卒業式まで残りわずか、当日はそれぞれの思いを胸に誇りを持って歌って欲しいものですね。
また午後からは、主権者教育の取り組みとして、御船町選挙管理員会および大学生の協力の下、選挙出前授業を行いました。公職選挙法改正に伴い、満18歳の高校生が選挙権を有すると言うことで、選挙への関心を高めるためにも実際の選挙の動きを体験してもらいました。
出前授業の冒頭では、選挙管理委員会の方による「選挙について考えよう!!」というタイトルでの講演があり、公職選挙法改正の歴史から選挙での注意事項までを話していただきました。
実際の模擬選挙では、生徒たちはとまどいを見せながらも、順調に投票を行っていました。
選挙の流れをつかむことも大事ですが、選挙での違反行為は知らなかったではすまされません。選挙権を持つ以上、しっかりとした知識を持って今後の選挙活動を行っていって欲しいです。
城南地区駅伝、男子躍進賞!
1月30日(土)、平成27年度熊本県高等学校城南地区新人駅伝競走大会が本渡運動公園陸上競技場を中心に開催され、御船高校からも男女各1チームを編成し大会に出場しました。大会当日は前日の雨も上がり、絶好のコンディションの中、女子22チーム、男子30チームが天草の海沿いの道で健脚を競いました。女子は5区間、12km、男子は6区間、20kmのコースでしたが、各区間で本校の選手たちは懸命な走りを見せ、健闘してくれました。最終的には男女とも15位という結果でしたが、男子は昨年の順位及び記録を大幅に更新し、躍進賞をいただくことができました。選手の皆さん、ご苦労様でした。
出場選手
女子 1区 本田瑠華、2区 藤本聖、3区 喜讀紅菜、4区 坂井紗奈江
5区 坂口綾香
男子 1区 右田宣也、2区 内田銀、3区 井手中太希、4区 長木優斗
5区 本田文哉、6区 有田一貴
就職内定者セミナーを行いました
就職先が内定した3年生を対象に、熊本県雇用環境整備協会主催の内定者セミナーが本校で行われました。挨拶や名刺交換、ビジネス電話の対処法など社会人としてのビジネスマナーについて研修が行われ、卒業を控えた3年生は真剣そのもので取り組んでいました。
電子機械科 課題研究発表会
3年生は今日から家庭学習となりましたが、電子機械科3年生は朝から登校し、課題研究発表会を行いました。
この1年間、週2単位という短い時間ながら、各班で研究や製作に取り組んできた成果を、1・2年生の前で堂々と発表してくれました。
この経験を就職先、進学先で活かしてもらいたいと思います。
第11回JBAソロコンテスト熊本大会 金賞受賞!!
1年4組芸術コースの久保明日香さん(フルート専攻)と松村凜子さん(ユーフォ二アム)が12月26日(土)に行われた予選を通過し、1月23日(土)24日(日)にウイングまつばせで行われたJBAソロコンテスト熊本大会に出場しました。そこで見事金賞を受賞しました!
2人は2月23日(火)18時~御船町カルチャーセンターにて行われます公開発表会で演奏します。1年生の勢いのある演奏を是非!たくさんのご来場お待ちしております。
第51回熊本県高等学校書道展で最優秀賞を受賞!!
昨年12月に開催された県高校書道展で最優秀賞を受賞しました。第40回全国総文祭広島大会(平成28年7月開催)に熊本県代表として出場します。髙森さんは学校生活のあらゆる場面でも、日々の部活動練習でも陰日向なく誠実に取り組んでいます。
全国大会では、47各都道府県の300点を超える作品の審査が行われます。上位入賞できるよう今後も作品制作に励みます。応援よろしくお願いします。
修学旅行記その19
そして何より怪我・病気なく元気に楽しそうに5日間を過ごしてくれたことを
うれしく思います。
修学旅行記その18
修学旅行記その17
修学旅行記その16
修学旅行記その15
5日目も健康不良を訴える生徒なし。
今朝も全員で朝食を摂ることができました。
これから国会議事堂(衆議院)見学、お台場散策を行います。
その後、羽田空港へ向かい、帰途につきます。
修学旅行記その14
冬休み課題(数学)
数学Aの図形の性質分野で学習しますが、説明程度で終わってしまう内容のため、冬休みに実際に作ってもらい、正多面体に興味を持ってもらおうと思い、実施しました。
どの生徒も立派な正多面体を作ってきたことに驚くとともに、こちらの想像を超える作り方をしている生徒もおり、感心させられました。
以下は、特徴的だった作品と生徒の感想(少し読みづらいとは思います。)になります。
冬休み課題感想.pdf
修学旅行記その13
昨夜はちょっとおしゃれなリゾートホテルに生徒諸君のテンションも上がり
なかなか寝付けなかったようですが、早めの朝食も全員参加で美味しくいただきました。
8時からの自主研修も準備万端、全員が元気よく出発しました。
昨朝の大雪が嘘のような雲ひとつない快晴です。
大都会東京の様子にびっくりしながら、しっかり楽しんでくれることと思います。
修学旅行記その12
朝からイレギュラー続きでしたが、最後は時間通りという1日でした。
修学旅行記その11
ようやく、雷5656会館に到着しました。
お待ちかねの夕食です。
長旅の疲れを癒します。
修学旅行記その⑩
関越道から北関東道へ回り、東北道を経由してまた北関東道。
今は常磐道に入り、茨城県内を走行中です。
13時に出発から4時間が経過しました。
当面の目的地、浅草の雷5656会館にはいつ着くのだろう。
あ、またショック。17時に埼玉県内の規制が解除されました。
修学旅行記その⑨
リフトの運休が決まりました。
高速道路が通行止めのままです。
無念ですが、スキー研修はここで終わらざるをえなくなりました。
急遽、昼食会場で閉校式を行い、どれだけ移動時間が
かかるかわからないので、準備が出来次第、出発することになりました。