【学校行事】殉難の碑 全校集会
10月25日(火)、この日は毎年「殉難の碑慰霊祭」を行っています。
これは、1944年(昭和19年)に学徒動員で長崎県大村市の軍需工場で働いていた生徒10名がアメリカ軍の空襲により亡くなってしまうという悲劇が起こりました。
亡くなった方達を故郷に帰そうと、当時の生徒を中心に運動が起こり、1965年(昭和40年)に慰霊碑が本校に建てられました。
朝の全校集会では、当時の卒業生を来賓として来ていただき行事を行いました。
![](https://sh.higo.ed.jp/mifunesh/wysiwyg/image/download/15/2299/)
![](https://sh.higo.ed.jp/mifunesh/wysiwyg/image/download/15/2301/)
![](https://sh.higo.ed.jp/mifunesh/wysiwyg/image/download/15/2303/)
今朝は元御船高校教諭の永上 清(ながかみ きよし)様の書かれた文「あれから二十年」を4人の放送部員で朗読を行いました。
その後全員で殉難の碑の方向に対して黙祷を行いました。
これは、1944年(昭和19年)に学徒動員で長崎県大村市の軍需工場で働いていた生徒10名がアメリカ軍の空襲により亡くなってしまうという悲劇が起こりました。
亡くなった方達を故郷に帰そうと、当時の生徒を中心に運動が起こり、1965年(昭和40年)に慰霊碑が本校に建てられました。
朝の全校集会では、当時の卒業生を来賓として来ていただき行事を行いました。
今朝は元御船高校教諭の永上 清(ながかみ きよし)様の書かれた文「あれから二十年」を4人の放送部員で朗読を行いました。
その後全員で殉難の碑の方向に対して黙祷を行いました。