船高日記

2024年6月の記事一覧

【電子機械科】工業技術基礎 難しい!?楽しい!

今日は電子機械科1年生の「工業技術基礎」の様子をお伝えします!

電子機械科1年生では電気・電子や機械の基礎的な技術を学んでいます。

「電子機械科」なので、幅広く学習しますので、様々な分野について知ることができます。

★ソフトウェア基礎実習

今回はタイピング練習をしています。在学中にブラインドタッチができるようになってほしいです。

★2次元CAD

★電気工事

★手仕上げ(文鎮製作)

以前から取り入れている実習です。機械加工の基礎である「やすり」で切削加工を行います。

体を使う実習で大変ですが、加工技術が身につきます!

けがき作業も初めての経験です。

下の写真は実習中に動いていた3次元プリンターです。3年生の「課題研究」の作品を製作してます。

ご覧の通り、様々な分野の学習をしています。

将来の進路に迷っている皆さん、夏休みの体験入学で実習にトライしてみませんか?

【華道部】今週の活動

今日も見学者が2名やってきてくれました。

1年生が多く入ってきて、活動が賑わっています。

本日の花材は、ガマ、ヒペリカム、ケイトウ、ギボウシです。

カラフルな組み合わせを思い思いに活けます。

 

全九州総体 少林寺拳法

県高校総体で準優勝を果たした緒方さん(3年)が、6月15日~16日に佐賀県で開催された全九州総体へ出場しました。

女子単独演武で見事予選を通過し決勝ラウンドへ進出。緊張感漂う空気の中、気迫のこもった素晴らしい演武を見せてくれました。

7月には全国大会へ出場します。

 


【吹奏楽部】チャリティーコンサート、無事に終演

吹奏楽部です♩

6月15日(土)に、第9回熊本城復旧チャリティーコンサートに出演しました!

今回は、御船高校部長が実行委員長を務め、代表挨拶や合同演奏の指揮をさせていただきました。

暑い中、多くの皆さまにご観覧いただき、たくさんの嬉しいお言葉も頂戴しました。本当にありがとうございました。

 

(以下、部員の感想です。)

実行委員や関係者の皆さまなど多くの方々のおかげで、このコンサートが大成功に終わりました。また、合同演奏など音楽を通して、他校の皆さんとの繋がりを深めることができ、その楽しさや大切さを実感しました。今後も、様々なイベントやコンクールなど一つひとつの場に感謝の気持ちを込めて臨み、また目標を新たに挑戦していきます!

 

 

御船高校「公開授業」と、実習生の研究授業

6月13日(木)本日1限~5限「公開授業」の日でした。松川先生の国語の授業があり、同時に教育実習生の福田先生の音楽の研究授業がありました。どの授業も生徒たちが真剣に授業に向かう姿がとても頼もしく感じます。授業を発表してくださった先生方、指導案の制作お疲れさまでした。