船高日記

2024年6月の記事一覧

生徒会立合演説会

 6月21日(金)生徒会立会演説会が体育館で開催されました。体育館で生徒会長と副委員長、応援演説を聞き、各教室で投票を行いました。結果発表は24日(月)です。

【電子機械科】工業技術基礎 難しい!?楽しい!

今日は電子機械科1年生の「工業技術基礎」の様子をお伝えします!

電子機械科1年生では電気・電子や機械の基礎的な技術を学んでいます。

「電子機械科」なので、幅広く学習しますので、様々な分野について知ることができます。

★ソフトウェア基礎実習

今回はタイピング練習をしています。在学中にブラインドタッチができるようになってほしいです。

★2次元CAD

★電気工事

★手仕上げ(文鎮製作)

以前から取り入れている実習です。機械加工の基礎である「やすり」で切削加工を行います。

体を使う実習で大変ですが、加工技術が身につきます!

けがき作業も初めての経験です。

下の写真は実習中に動いていた3次元プリンターです。3年生の「課題研究」の作品を製作してます。

ご覧の通り、様々な分野の学習をしています。

将来の進路に迷っている皆さん、夏休みの体験入学で実習にトライしてみませんか?

【華道部】今週の活動

今日も見学者が2名やってきてくれました。

1年生が多く入ってきて、活動が賑わっています。

本日の花材は、ガマ、ヒペリカム、ケイトウ、ギボウシです。

カラフルな組み合わせを思い思いに活けます。

 

全九州総体 少林寺拳法

県高校総体で準優勝を果たした緒方さん(3年)が、6月15日~16日に佐賀県で開催された全九州総体へ出場しました。

女子単独演武で見事予選を通過し決勝ラウンドへ進出。緊張感漂う空気の中、気迫のこもった素晴らしい演武を見せてくれました。

7月には全国大会へ出場します。

 


【吹奏楽部】チャリティーコンサート、無事に終演

吹奏楽部です♩

6月15日(土)に、第9回熊本城復旧チャリティーコンサートに出演しました!

今回は、御船高校部長が実行委員長を務め、代表挨拶や合同演奏の指揮をさせていただきました。

暑い中、多くの皆さまにご観覧いただき、たくさんの嬉しいお言葉も頂戴しました。本当にありがとうございました。

 

(以下、部員の感想です。)

実行委員や関係者の皆さまなど多くの方々のおかげで、このコンサートが大成功に終わりました。また、合同演奏など音楽を通して、他校の皆さんとの繋がりを深めることができ、その楽しさや大切さを実感しました。今後も、様々なイベントやコンクールなど一つひとつの場に感謝の気持ちを込めて臨み、また目標を新たに挑戦していきます!

 

 

御船高校「公開授業」と、実習生の研究授業

6月13日(木)本日1限~5限「公開授業」の日でした。松川先生の国語の授業があり、同時に教育実習生の福田先生の音楽の研究授業がありました。どの授業も生徒たちが真剣に授業に向かう姿がとても頼もしく感じます。授業を発表してくださった先生方、指導案の制作お疲れさまでした。

福田先生 2週間の教育実習お疲れ様でした!

6月13日(木)本日終礼時に音楽実習生の福田先生のお別れ会をしました。生徒全員の寄せ書きが書かれた色紙と、先生の似顔絵を多数3年C組の生徒からプレゼントしました。生徒から「歌声で世界を救ってください」と激励と2週間の感謝を込めたメッセージが手渡されました。福田先生は明日が実習の最終日です。

3年生の総合的な探究の時間

6月13日(木)3年生の総合的な探究の時間に、将来につながる興味・関心事を挙げ、社会でどのように役に立つかを発表しました。SDGsの視点や現在の課題からの視点を交えて、意見交換しました。

 

研究授業週間

6月12日(水)今週は公開授業週間です。各教科の先生の研究授業が行われています。本日2年C組の美術の授業では、古代ギリシャ彫刻の特徴や違いをミロを使いながら、班ごとで話し合い発表する授業を行いました。2年1組の理科の授業では、「力のつりあい」について、班ごとにスプレッドシートを使って入力・発表しました。明日6月13日(木)1限~5限は「公開授業」です。たくさんの保護者の皆様の御来校、お待ちしております。

教育実習生ミニコンサート

6月12日(水)お昼休み、体育館にて音楽の教育実習生の先生によるミニコンサートが開催されました。お昼のゆったりとした時間の心地よい歌声に、生徒たちは魅了されていました。福田先生ありがとうございました。

 

歌 教育実習生 福田幸太郎先生(平成音楽大学)

 ・Time to say goodbye

 ・小さな空

ピアノソロ 井上弥(わたる)さん (平成音楽大学)

 ・リスト作「ハンガリー狂詩曲第12番」

 

全校朝礼の日

6月11日(火)本日は全校朝礼が体育館でありました。各委員会からの連絡のあと全校生徒で校歌を歌いました。

保健委員会からは熱中症対策の話がありました。熱中症に対する一番効果的な対策は水分補給だそうです。こめまな水分補給を心がけましょう。

マジックアワー

南九州は梅雨入り

今日は午後から晴れていましたが、これから雨が続く予報です。

朝の登校時は車の送迎が増え、校内が混雑します。時間に余裕を持って登校してください。

【吹奏楽部】チャリティーコンサートに出演します!

 

吹奏楽部です♩

今週15日(金)に、第9回熊本城復興チャリティーコンサートに出演します。

このコンサートには毎年出演させていただいており、今年も熊本にたくさんの元気をお届けしたいと思っています!

本校の出演時間は、14時45分~15時05分の予定です。

たくさんのご来場、お待ちしております!

 

6月7日(金)2学年の「進路の日」

2学年の「進路の日」午後は、各教室でリクルートの「進路決定プログラム(適性診断)」を行い、体育館で「(熊本県庁出前講座)熊本県の産業と魅力」についての講話をしていただきました。自分の進路について考える貴重な一日になりました。適性診断進路講話

6月7日(金)進路の日

6月7日(金)本日は全学年「進路の日」です。午前中はスタディサプリ国語・数学・英語の到達度テストを行います。午後の部では、御船町地域おこし協力隊や、商工労働部・企業立地課の講師の方々からお話を聞いたり、高校生と企業との交流会、公務員講座、進学講話、進路相談会等に参加したりします。

育友会合同委員会

6月6日本校セミナーハウスにて、第1回育友会合同委員会を開催しました。

育友会、各委員の保護者の方に来校頂き、自己紹介や年間スケジュール、活動内容の確認などを行いました。

今年度もスムーズな学校運営ができますよう、ご協力感謝致します。

 

【華道部】6月1回目の活動

本日の花材はヒマワリ、アスター、リュウサイラン、ミリオです。

黄色と紫の花を組み合わせて活けていきます。

花器や活け方でずいぶんと雰囲気の違った作品ができあがります。

作品は事務室ロビーや生徒昇降口付近で展示中です。