船高日記

船高日記

修学旅行記その⑨

ああ、残念!

リフトの運休が決まりました。
高速道路が通行止めのままです。
無念ですが、スキー研修はここで終わらざるをえなくなりました。
急遽、昼食会場で閉校式を行い、どれだけ移動時間が
かかるかわからないので、準備が出来次第、出発することになりました。



 

 

修学旅行記その⑦

雪は最高の状態です。
ただ、風が最悪の状況です。
リフトが停止しているのでスキー研修が始められないでいました。
しかし、そんな中にもやりたいやりたいとうずうずしている
生徒諸君の様子をみたインストラクターのみなさんが
その思いに応えたいと、やれる範囲で決行を決断されました。
生徒諸君は喜び勇んでゲレンデに飛び出しました。
否が応でも忘れられないスキー研修になりそうです。
 
 

修学旅行記その⑥

本日は日本全国荒れ模様ですね。
ここ長野菅平高原は吹雪いています。
生徒諸君びっくりです。
とりあえず、予報では改善傾向なので予定通りです。
熊本では経験できない空間を
楽しんで(?)みたいと思います。

修学旅行記その⑤

晴天に恵まれたスキー研修の初日は
大きな事故もなく、無事に終了しました。
はじめは思うようにいかず、大変そうでしたが、
午後の研修ではほぼすべての班がリフトを使い、
標高の高いところへ登りました。
生徒諸君も充実の表情です。
明日はホテルから見える峰の向こうの別のゲレンデへのチャレンジもあるようです。
 
 

修学旅行記その④

今日はいよいよ、スキー研修が始まります。
はじめにクラス写真を撮影し、開校式が行われました。
はじめはうまくいかないと思いますが、
生徒諸君はすぐに上達すると思います。
その様子は、ハーレスキーリゾート(今回お邪魔するスキー場です)の
ホームページ内にあるライブカメラで見ることができます。
カッコよく映るかな?
 
 

修学旅行記その②

定刻よりやや早く、羽田空港に到着しました。
初めての空の旅の生徒もおり、賑やかな機中となりました。
天気は快晴で、途中で富士山もはっきりと見ることができました。
これから3時間のバスの旅です。
もう少し、頑張ります。

修学旅行記その①

本日、8時30分から出発式を行い、無事学校を出発しました。
寒さの厳しい朝でしたが、スキー研修にはもってこいでしょう。
生徒諸君も元気に登校してきました。
楽しい旅になることと思います。
 

センター試験激励会

   
平成28年1月15日(金)、明日から始まる大学入試センター試験の受験者へ激励会を行いました。はじめに校長先生から御自身の経験を踏まえたお話をされ、その話の中で「支えてくれた周りの人に感謝の気持ちを忘れないで最後まで取組んで欲しい」と言葉をかけられました。次に、教頭先生、学年主任、担任の先生方から、激励の言葉をいただきました。最後に進路指導主事の大田黒先生から、本日の受験会場の下見、緊急時の対応等の注意事項の確認を再度行いました。

受験生の皆さん、明日は焦らず落ち着いて実力を発揮されることを願っています。

センター試験迫る

16日()17()に行われるセンター試験も目前となりました。

本日は、7限目のLHRを利用してセンター試験を受験する3年生を対象に、説明会を行いました。説明会は、受験票に写真を貼ることから始まり、受験上の注意を今一度確認していきました。

受験票に写真を貼る生徒の表情には、緊張の表情も見られました。

今まで経験したことのない全国規模の試験になるので、家庭でも注意事項を確認し、当日の動きを想定して、万全の態勢でで臨んで下さい。

がんばれ受験生!!
 

3学期始業式

1月8日(金)冬の寒さが厳しさをます中、3学期表彰式・始業式を行いました。
表彰式では書道部が輝かしい成績を修めていました。3学期始業式表彰者一覧.pdf
 
始業式では、校長先生から「今年は申年。”申”に”人”が加わると”伸びる”と言う字になります。有終の美を目指しながら次の学年への準備をしてください。船高生としてのプライドを持って、挑戦し、充実した成長できる1年になることを願っています。」と話されました。
 
3学期は、各学年の0学期とも言います。4月になると1年生は2年生となり学校の中心へ、2年生は3年生となり進路実現に向けて、3年生は社会人の1歩を歩み始めます。
それぞれの立場を考え、その立場で活躍できるよう力をつける3学期にしてほしいですね。

一ノ瀬優希選手御船町後援会発足

   
1月6日(水)御船町クレインパレスで、本校の卒業生でプロゴルファー一ノ瀬優希選手の後援会発足祝賀会が行われました。会には一ノ瀬優希選手とご両親をはじめ、
100人以上の方々が集まりました。はじめに、後援会長である藤木御船町長から「御船町を代表して活躍して欲しいと」挨拶があり、次に顧問の米納校長から一ノ瀬選手の御船高校時代の文武両道を目指して取組んでいた当時の様子の紹介がありました。

一ノ瀬選手からは「今年は昨年度より心身ともに充実しており、これまで以上の成績をあげたい」と豊富が聞かれました。

その後、記念撮影会やゲーム大会等楽しい時間が流れました。今年も4月15日に熊本で開催されるバンテリンLadiesOpenには、御船高校からも応援を計画中です。

KKTテレビタミンに出演しました

      
1月4日(月)の
KKTテレビタミンに書道部による書道パフォーマンスが放映されました。部員全員が一糸乱れず一つの作品に挑戦する様子が生中継されました。今回の作品のテーマは「感謝の心」で真ん中に「ありがとう」を力強く描いた作品でした。

2学期終業式

12月24日(木)クリスマス・イヴで町が盛り上がりを見せる中、2学期表彰式・退任式・終業式を行いました。
大掃除では地域への感謝を込め、環境美化委員による校外清掃が行われました。

表彰式では芸術コース・文化系部活動を始め、電子機械科の生徒も2学期の頑張りを表彰されました。表彰者一覧.pdf
 
退任式では、1年生3年生を担当された藤川先生が退任され、授業の思い出を振り返りながら船高生にエールを送られました。
 
終業式では、校長先生から「夢なき者に成功なし。1年をしっかりと振り返り、新年をどう迎えるかを考えてください。」と年末年始を迎えるに当たっての心持ちを話されました。

この1年、人それぞれ様々なことがあったことだと思います。良い出来事、悪い出来事、それら全てが今後の自分の力となることだと思います。
校長先生が言われたようにしっかりと振り返り、新年の過ごし方・目標をしっかりと決めてほしいと思います。

ライフプランニング授業

    
12月18日(金)ソニー生命保険㈱から講師を招き、1年2組3組の生徒を対象にライフプランニング授業を行いました。授業は6~8名(講師を含む)のグループに別れ、各グループを一つの家族として考え、家族構成や仕事を決めながら、家族全員の未来を予測しながら「ライフプラン表」を完成することで、家族のいろいろな夢の形を実現する授業です。生徒たちは、ウ
ァーチャルな中にも、真剣に現実と向かい合いながら取組んでいました。

現代社会授業「模擬裁判」

  
12月16日(水)藤川先生の電子機械科3年生現代社会の授業で「模擬裁判」を行いました。裁判はコンビニエンスストアに強盗が入った事件を題材に生徒たちは、検察官、裁判官、弁護士、被告人、証人に別れとそれぞれの役割に別れて行いました。模擬裁判とはいえ、生徒たちは独特な雰囲気と一つひとつの長い台詞に多少戸惑いながら取組んでいました。

芸術コース音楽専攻3年生による卒業演奏会

         
 

12月15日(火)に御船町カルチャーセンターで普通科芸術コース音楽専攻3年生による卒業演奏会が行われました。3年間の思いを込めて、企画・構成から自分たちで作り上げ、本番では練習の成果を十分に発揮することができました。たくさんの方のご来場と温かいお言葉ありがとうございました。

芸術コース「美術・デザイン専攻」卒業制作展



平成27年度普通科芸術コース第10回卒業発表会を12月に開催します。現在、美術・
デザイン専攻の卒業制作展を15日(火)~21日(月)にかけて、御船町カルチャーセンターで行っています。生徒たちが3年間の成果を発表するために、作品一つ一つに思いを込め、制作したものです。どうぞ多くの皆様にご覧いただき、ご指導賜りますようお願いいたします。

第83回秩父宮御下賜記念御船高校長距離走大会

12月12日(土)第83回秩父宮御下賜記念御船高校長距離走大会が晴天の中、実施されました。御船高校南門をスタート・ゴールに、音大通、甲佐町白畑、妙見坂、本町通を経由する男子13.3km、女子10.4kmの伝統のコースです。
 結果は、男子1位は1年1組岩永君(52分52秒)、女子1位は3年1組酒井さん(52分15秒)でした。酒井さんは3連覇達成です。ゴールでは保護者や先生、係生徒に加え、御船町のゆるキャラ、ふねまる君も登場、中庭では、育友会役員さんによる豚汁の炊き出しが行われ、みんなの健闘を祝福してくれました。
 育友会の方々、地域の皆様、ご協力、ご声援ありがとうございました。
 
                                   【男子スタート】
 
                                   【女子スタート】
 
 
                                    【途中経過】
 
            【男子1位:岩永君】                            【女子1位:酒井さん】
 
      【応援に駆けつけてくれたふねまる君】                    【保護者による豚汁の炊き出し】

長距離走大会事前指導をしました

本日放課後に、明日行われる長距離走大会事前指導を体育館で行いました。
コースの多くは公道になるため、本日言われた注意事項及び確認事項をしっかりと守り、安全に注意して臨んでほしいです。
また地域の皆さまにおかれましては、交通整理等でご迷惑をおかけすることを申し添えます。

修学旅行説明会を行いました


12月9日(水)体育館で修学旅行説明会を行い、1年生及び保護者の方が参加しました。学年主任、旅行代理店、養護教諭から修学旅行の諸注意を改めて説明しました。生徒の皆さんは、約1ヶ月後の修学旅行に少しずつ現実味を感じながら、興味深く説明を聞いていました。

平成28年度用国土緑化・育樹運動ポスター原画入賞おめでとう!


熊本県緑化推進委員会が主催する表題のポスター原画コンクールにおいて、美術デザイン専攻の2年生小野さん【秀賞】、加藤さん【良賞】、1年生山村君【優賞】の3名がそれぞれ入賞を果たしました。小野さんの作品は国土緑化推進機構へ推薦されています。

第3回インターネット安全利用啓発ポスターコンクール入選!


青少年健全育成の推進に向けて県が募集した表題のコンクールにおいて、美術・デザイン専攻1年生の代住さんが入選を果たし、賞状を頂きました。コンクールの最優秀賞等については、去る11月28日(土)に開催された平成27年度熊本県青少年健全育成県民フォーラムでも紹介されています。

西日本読書感想画コンクール入選おめでとう


  特選 1年 田中 あかり            準特選 2年 福永 真子

準特選 2年 那須 彩夏               準特選 1年 代住芙 佑香
九州・山口各県学校図書館協議会と西日本新聞社が主催する第59回西日本読書感想画コンクールの熊本県審査が行われ、本校から多くの入選(特選1名、準特選3名、入選7名)を果たしました。見事特選(各県から学年10点以内)に輝いた美術・デザイン専攻1年生の田中さんの作品については、今後第2次審査へ進み、1月下旬に審査結果が発表される予定です。

平成27年度第40回記念熊本県高等学校美術展


県内の高校生の手による絵画やデザイン、彫刻・立体、工芸などが出品された表題の美術展が県立美術館本館にて12月13日(日)まで開催中です。今年は35校から212作品が一堂に会し、どれも力作ばかりです。ぜひご高覧ください。

なお、本校からは17名14作品を出品し、審査の結果最優秀賞に美術・デザイン専攻2年生の宮村君、優秀賞に古田さんほか3名、優良賞に福永さんが選ばれました。最優秀賞の宮村君の作品については、来年広島で開催される全国高等学校総合文化祭美術工芸部門へ熊本県代表として出品され、優良賞のうち古田さんの作品については来年長崎で開催される九州高文連美術・書道・写真展に熊本県代表として出品される予定です。

芸術コース「書道専攻」卒業制作展




 平成27年度普通科芸術コース第10回卒業発表会を12月に開催します。現在、書道専攻の卒業制作展を5日(土)~10日(木)にかけて、御船町カルチャーセンターで行っています。生徒たちが3年間の成果を発表するために、作品一つ一つに思いを込め、制作したものです。どうぞ多くの皆様にご覧いただき、ご指導賜りますようお願いいたします。

いじめ防止高校生会議

12月5日(土)「熊本県いじめ防止高校生会議」が県庁で開催されました。会議には、県下70校152人の生徒が集まり、本校からは、生徒会の1-A木本啓太君と2-B角泰輝君が代表で参加しました。会議では、6月に行われた「心のきずなを深めるシンポジウム」の活動報告がなされた後、ポスターセッションで、各学校のいじめ防止の取り組みが紹介されました。
 

人権教育朝読書

 
人権週間(12月4日~10日)にならって本校では12月2日~7日までの期間に人権教育朝読書として、人権に関連した朝読書に取組んでいます。4日は本校の教育相談部が発行している「あゆみ」を読んでもらいました。

この期間にあらためて人権の尊さを認識して、互いを尊重した学校生活を過ごして欲しいです。

防災訓練




12月3日(水)に今年度3回目の防災訓練を行いました。今年は、あいにくの雨で避難場所は体育館になりました。今年の課題は安全迅速に避難し、人員点呼までの時間を短縮することでしたが、一昨年、昨年に比べると大いに改善でき、短時間で避難完了でました。
その後、消防署から消火器の操作方法と消火栓の扱い等について説明を受ました。最後に校長先生の講話で、東日本大震災の具体的な事例(釜石の奇跡、川口小学校悲劇等)の話をもとに、日頃からの備えが如何に大切か等について貴重な講話をいただきました。

人権教育講演会

12月2日(水)に熊本県人権教育研究協議会事務局長吉田文男さんを講師に招いて、「来民開拓団の真相に学ぶ」という演題で人権講演会を行いました。DVDを交えながらの熱心な語りに、生徒達も差別に対する怒りと家族の絆の大切さを再確認しました。「人権教育とは差別によって断ち切られた絆をつなぐ取組である」という言葉がとても印象的でした。 

 

生徒発表会をしました


12月1日(火)期末考査終了後に体育館で、11月に開催された県工業関係高校生徒研究発表会に出場した電子機械科の課題研究班と南九州代表として花の甲子園全国大会に出場した華道部の発表のお披露目を行いました。生徒たちは、大会に向けて一つひとつの課題を乗り越えて懸命に努力した報告を真剣な表情で聞いていました。

グレンツェンピアノコンクール九州大会出場


11月22日(日)に熊本県立劇場コンサートホールで、第25回グレンツェンピアノコンクール熊本本選が開催されました。16人出場の中、練習の成果を発揮することが出来、2年4組の山下真理子さんが金賞(優勝)、2年4組の松井奨真君が銅賞(3位)をいただくことができました。次は、九州地区大会が来年の3月30日(水)にアクロス福岡のシンフォニーホールで開催されます。応援よろしくお願いいたします。

保健だよりコンクール優秀賞


高等学校保健会主催の保健だよりコンクールで優秀賞をいただきました。生徒保健委員会活動の中では、一番力を入れている活動です。すべての保健委員が必ず一回は担当します。全員でいただいた賞です。読みやすく、生徒の役に立つ紙面になるよう、毎年テーマを決め、頑張って書いています。今年度はアレルギーと性の多様性です。先生の健康法コーナーも人気です。

教職員ハンドボール大会

11月28・29日に第56回熊本県教職員ハンドボール大会が行われました。御船高校は28日(土)に熊本西高校で1回戦:熊本西高校、2回戦:球磨支援、3回戦:大津支援との接戦を制し、準決勝に駒を進めました。29日(日)の準決勝は千原台高校で千原台高校との試合でしたが、惜しくも負けてしまい、最終成績は3位となりました。
優勝は逃してしまいましたが、我々職員も教職員大会のみならず、様々な面で生徒に負けぬよう頑張っていきたいと思います。

育友会挨拶運動



11月26・27日の2日間は育友会の保護者の協力で挨拶運動を行っています。今日はあいにくの雨でしたが、早朝から笑顔で挨拶運動に参加していただきありがとうございます。生徒たちも今日から始まる定期考査も最後までがんばって下さい。

校内ダンス発表会



11月20日(金)体育館で1、2年生女子生徒による校内ダンス発表会を行いました。この発表会は、ダンスのイメージやテーマをグループで自由に表現することで、ダンス学習の成果の向上を目指しています。

審査で選ばれたグループは宇城地区高校ダンス発表会並びに県ダンス発表会に出場します。生徒の皆さんは真剣な眼差しのなかにも、終始笑顔で演舞されていました。

卒業生力士、「拓ノ海」来校



 11月24日(火)本校卒業生で、大相撲力士の「拓ノ海」が九州場所を終えて、本校にあいさつに訪れました。「拓ノ海」は平成23年度に御船高校を卒業し、現在は峰崎部屋に所属し、序二段として頑張っています。九州場所では、5勝2敗と好成績を収めました。「今後も精進して頑張りたい」と意欲を語ってくれました。ますますの活躍を期待しています。皆さんの応援よろしくお願いします!

研究授業週間が終わりました


11月4日(水)から始まった研究授業週間も終わりました。11月17日(火)は今回の研究授業週間のまとめの意味で、5限目に下村先生(国語)、今田先生(数学)、6限目に杉本先生(英語)が研究授業を行いました。研究授業には、教育センターから岡本指導主事・守永指導主事・濱指導主事を招きおこないました。研究授業では、
ICTを効果的な利用法やグループワークの工夫の実践発表がありました。その後の合評会では貴重な御意見、後助言をいただきました。これからも「分かる授業」の実践を目指して取組んでいきたいと思います。

全九州高等学校音楽コンクール銀賞受賞





11月14日(土)に福岡県飯塚市のイイヅカコスモスコモンで第39回全九州高等学校音楽コンクールが開催され、3年4組の嶋﨑亜美さん(アルトサックス独奏)と2年4組の松井奨真君(ピアノ伴奏)が木管楽器部門の県代表として出場しました。ほとんどが音大を目指している出場者の中、8分近くの難曲を、暗譜ながら精一杯の演奏をし、銀賞をいただくことができました。この貴重な経験を、今後の活動で大いに生かしてくれることと思います。応援ありがとうございました。

熊本県がんばる高校生表彰

11月16日(月)熊本県庁で熊本県がんばる高校生の表彰式がありました。今年度は高森貴志君(3年生)が本校の代表として表彰式に参加しました。表彰式後、校長室で表彰式の様子や「残りの高校生活を充実して過ごしたい」など、今後の抱負を述べられていました。 

熊本県工業高等学校生徒研究発表会

 11月12日(木)に県内の工業系高校10校が参加し、第27回熊本県工業高等学校生徒研究発表会が崇城大学で行われました。本校からは、電子機械科3年生が「電動バイク製造への挑戦~地域創生を目指して~」というテーマで、1年間研究してきたことを発表しました。緊張の中での発表でしたが、練習の成果をしっかり出して、審査員の先生方に伝わるよう発表してきました。
 最優秀賞を目指して頑張りましたが、惜しくも3番目となる熊本県工業連合会会長賞を受賞しました。本校では電動バイク普及への活動を実施しています。興味がある人は、私達に色々聞いてください。

全九州高等学校音楽コンクールに向けて




11月14日(土)に福岡市で開催される第39回全九州高等学校音楽コンクールに出場を前に、3年嶋﨑さん(アルトサックス演奏)、2年松井くん(ピアノ伴奏)が校長室に訪れました。嶋﨑さんから「初めての九州大会なので、練習の成果を精一杯出したい」と意気込みを述べられました。米納校長から「リラックスして楽しんで演奏して欲しい、良い経験をしてきてください」と激励されました。

「心のきずなを深める」ためのポスター最優秀賞

県教育委員会では毎年6月を「心のきずなを深める月間~いじめを許さない学校・学級を目指して」と定め、その一環としてポスター・標語の作品募集が行われています。本年度、本校から出品したポスター原案の中から、普通科芸術コース美術・デザイン専攻1年の大迫さんの作品が最優賞を獲得しました。作品は次年度の啓発ポスターに掲載され、県立学校等に配付される予定です。

ようこそ先輩教えて未来

本日は、「ようこそ先輩!教えて未来!」と題し、御船高校卒業生による講演会を行いました。講演者は御船町長 藤木 正幸 様で、演題は「今を生きる船高生へ期待するもの」でした。講演の中で藤木町長はご自身の経験談を交え、“人として”を生徒に強く伝えられ、「何がしたいかが目標ではない。それをすることで社会にどう貢献するのかが重要である。」と熱く語ってくださいました。進路が決定してきた3年生はもちろん、12年生も考えさせられる内容で、日々の生活や考え方を見直すいい機会になったのではないでしょうか。

 

 

芸術鑑賞「三国志」

本日は、5・6限を利用して芸術鑑賞を行いました。公演は、(株)劇団影法師 様による大型人形劇「三国志」でした。
1m近くになる人形が活き活きと動く様は、臨場感を与えると同時に、人形を操られている方々の職人技を感じさせてくれました。ナレーターの巧みな説明もあり、三国志を知っているものから知らないものまで演劇を堪能することができました。この公演で三国志に興味を持ち、図書館で本を借りたり、物作りや職人技に興味を持ってくれると幸いです。
 

 
               【三顧の礼】                                【趙雲、阿斗を救う】
 
                                   【赤壁の戦い】
 
               【空城の計】                                【泣いて馬謖を切る】

御船町教育フォーラムに出演




 11月8日(日)御船町カルチャーセンターで御船町教育フォーラムが開催されました。町内の園児から大学生までが一同に集まり、日ごろ取り組んできた成果をそれぞれに発表しました。御船高校からも芸術コースを中心に参加し、2年生の有田君がパネルディスカッションで意見を述べ、3年生の友田君がドラム演奏、水町さんがファゴット演奏を披露しました。

県高校PTA連合会中央地区指導者研究大会


11月7日(土)グランメッセ熊本で県高校
PTA連合会中央地区指導者研究大会がおこなわれ、米納校長、職員、育友会の保護者合わせて22人が参加しました。大会では、PTA活動報告として、佐藤育友会会長が「キャリア教育とPTAの役割~親子で語ろうSNS使用と情報ツールの活用~」のテーマで、近年の育友会が生徒会と一体となった活動内容の報告を行い、会場からは近年にない発表内容に賞賛の声が聞こえました。

また、前県高P連会長・御船高校育友会会長の田上忍氏の長年の取組を称して、社会教育功労賞の授与式も行われました。当日は、会場の設営、後片付けまで終日皆さんお疲れ様でした。

研究授業週間


本校では、11月4日(水)~18日(水)の期間、生徒に「わかる授業」を実践して生徒の学力向上と教師の指導力向上を目的に研究授業週間を設けています。この期間は、授業を一般公開していますので、予約とは不要ですのでお気軽に見学にお越しください。

11月6日(金)は5限目に成田先生、6限目に堤田先生が研究授業を行いました。(写真は成田先生の研究授業の様子)研究授業には、教育センターから西山室長と簗指導主事を招き、その後の合評会では貴重な御意見、後助言をいただきました。なお、教育センターからは17日(火)にもお越しいただく予定です。

熊本シェイクアウト訓練


11月5日(木)熊本シェイクアウト訓練(地震対応訓練)を行いました。午前10時のアラーム音(
NHK緊急地震速報)の後、身を守る初動対応として全員机の下にもぐり次の指示を待ちました。

訓練を通して全員が防災意識を高め、災害対応の基本である「自助」を身に付ける機会となることを願っています。なお、12月は防災訓練を実施します。

進路別出前授業

        

11月4日(水)2年生を対象に進路別出前授業を行いました。生徒がクラスの垣根を越えて自分が希望進路の分野で授業を受けました。今回は、12の分野に外部から18人の専門家を招聘して行いました。同じ目標をもつ生徒同士、真剣な眼差しで取組んでいました。終了後「とても良かった。また開いてもらいたい。」との声も上がりました。2年生は先月のインターンシップを終え、進路に向けた準備を進める時期に入りました。ご参加頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。
~生徒感想より~
・住む地域の環境によって人の価値観の違いが出てくることが分かると知り、知るということは大切なことだと改めて実感できた。これから、どんなことにもまずは知ることから始めて、そこから自分の世界を知り考えて行こうと思った。(歯科衛生士分野)
・オープンキャンパスで聴けなかったことが詳しく聴けた。授業内容や実習内容を聞けて良かった。もっと詳しく聞きたかったし、質問とかもすれば良かった。(福祉分野)
・今回の話を聞いて、マナーがどれだけ大事、大切なのか分かりました。これから辛いと きなど多くあると思いますが、笑顔と思いやりの心は大事にしたいなと思いました。(マナー講座)

龍鳳祭

10月31日(土)晴れ渡る青空の下、御船高校文化祭「龍鳳祭」が行われました。
午前はステージ部門で、書道部や吹奏楽部を中心に龍鳳祭のオープニングを華やかに盛り上げてくれました。午後からは、各団体これまで必死に準備を進めてきた展示・食品バザー部門があり、どの団体でも楽しそうな声が響き渡っていました。また有志によるステージ発表では、観客とのやりとりもあり、大いに楽しませてくれました。
閉会式では1日の疲れが見える部分もありましたが、皆達成感に満ちた顔をしていました。
この経験を日頃の学校生活また私生活の方にも生かしていってほしいです。


多数の御来校を心より感謝申し上げます。

御船町文化祭に出演




 11月1日(日)第38回御船町文化祭が始まりました。初日は、御船町カルチャーセンターで総合開会式が行われ、引き続き音楽演奏会が開催されました。演奏会では、音楽愛好家の皆さんや園児、生徒、学生がそれぞれ練習の成果を披露しました。御船高校からもコーラス部と吹奏楽部が出演し、きれいな歌声やすばらしい演奏で観客の皆さんを楽しませてくれました。

龍鳳祭迫る!!

今月30日(日)に行われる龍鳳祭が間近に迫ってきました。今週は特別時間割を組み、各クラス準備に精を出しています。

当日は生徒渾身の作品等をご覧ください。多くのご来校お待ちしております。

                                  【1年生の準備風景】

                                  【2年生の準備風景】

教育委員会学校訪問

本日は、教育委員会の学校訪問が行われます。
朝の登校指導から参加いただき、朝課外も参観されました。学校運営における御助言等をいただき、今後の御船高校の発展へとつなげていきたいです。
本日は一日よろしくお願いいたします。
 
 

殉難の碑慰霊祭

平成27年10月25日(日)殉難の碑慰霊祭を行いました。慰霊祭は昭和19年10月25日、本校から学徒動員先の長崎県大村の海軍航空廠で米国軍B29爆撃機の空襲で犠牲となった10人と、福岡県九州飛行機製作所において病死した1人のご冥福お祈りする機会として行っています。

慰霊祭には犠牲になられた同級生でつくる天神きずなの会、御船町長、同窓会の方々が参加していただきました。本校からは米納校長をはじめ、職員、生徒会、音楽専攻の3年生、サッカー部、ハンドボール部、マイコン制御部が参拝者として参加しました。

まず、最初に全員で殉難の碑の方向に向かって黙祷を行い、次に、天神きずな会の代表挨拶では、「天地が震え一瞬にして同級生の命が奪われた」と当時の様子のお話がありました。最後に、本校3年音楽専攻の4人の「ふるさと」「Stand Alone」の歌声が響くなか、犠牲になられた11人のご冥福を祈り、平和の尊さを感じながら終わりました。

第2回御船川清掃ボランティア






平成27年10月25日(日)2年生を中心とした約50人の生徒で御船川清掃ボランティアに参加しました。本校は学校の隣のふれあい広場の清掃を行いました。早朝の朝日がまぶしいなか、3から4人のグループに分かれて取組みました。

2年生「キャリアデザイン講座」

2年生のインターンシップに併せて、10月21日(水)の5~7限目に2年1組・4組を対象とした「キャリアデザイン講座」を開催しました。講師は京都造形芸術大学で事務局長を務める傍ら、全国各地で年間100回以上、毎年2万人の高校生・大学生に講演をしている吉田大作氏です。「高校生のためのリアルキャリアデザイン」と題した今回は、「高校卒業後の進路を考える上で知っておくこと」や「学校では教えてくれないリアルなお金の話」など多岐に渡る内容で、吉田氏のユーモアも交えた軽快な話に2時間半の講座があっという間でした。参加した生徒たちも熱心にメモを取ったり、ワークショップで互いに意見を交わしたりしながら、自分自身の将来について真剣に考える様子が見られました。これを機に、それぞれの課題に前向きにチャレンジし、高校生活をさらに充実させてほしいと思います。

 
 

「殉難の碑」に係る全校朝会

平成27年10月16日(金)本校体育館で「殉難の碑」に係る全校朝会を行いました。この会は、昭和19年10月25日、本校から学徒動員先の長崎県大村の海軍航空廠で米国軍B29爆撃機の空襲で犠牲となった10人と、福岡県九州飛行機製作所において病死した1人のご冥福お祈りするとともに、あらためて命の尊さと平和の大切さを考える機会として行っています。

会では、米納校長から正門横にある殉難の碑が建設された経緯や平和の尊さについて講話があり、続いて当時の様子を振り返った手記「あれから20年」を放送部の本田さんが朗読しました。最後に全員で殉難の碑の方向に向かって黙祷を行いました。

 
 

第2回学校説明会(生徒・保護者向け)

  

  第2回学校説明会(生徒・保護者向け)を10月14日(水)本校会議室で行いました。
今回は開始時間を早め、説明会の前に希望される学校の施設、部活動の様子を見ていただく時間を設けました。皆さん見学をされる中で、御船高校の普段の様子を感じることができたのではないでしょうか。

 9月の説明会よりも多くの生徒・保護者方が参加していただきありがとうございました。学校の見学、説明会は随時受け付けていますので、お気軽にお問合せください。

薬物乱用防止啓発ポスター入賞

「平成27年度熊本県薬物乱用防止啓発ポスター募集」の審査において、美術デザイン専攻2年の前中さんが最優秀賞(左)、同2年の髙永さんが寡作(右)に選ばれました。入賞作品は県が作成する啓発用リーフレットや来年度の募集用ポスター等に掲載され、薬物乱用防止普及啓発に活用される予定です。

 

学校説明会(塾対象)


平成27年10月8日(木)セミナーハウスで塾の先生を対象にした学校説明会を行いました。会では本校の概要、コースおよび各科の特色、進路状況、生徒募集などの説明を行いました。質疑では、「卒業後の進路」、「御船高校の他校にない特色」等多くの貴重な御意見をいただきました。これらの御意見を今後の学校運営に役立てていきたいと思います。初めての企画にかかわらず、多くの方に参加していただきありがとうございました。

2学期中間考査が始まりました

本日、10月7日(水)から9日(金)の3日間の日程で中間考査が始まりました。どの教室も物音一つしない緊張感につつまれていました。普段の学習の成果を十分発揮できることを期待しています。中間考査が終われば、文化祭(龍鳳祭)の準備が待っています。 

育友会あいさつ運動

定期考査開始日2日間育友会では、育友会の取り組みの一つとして、あいさつ運動を行っています。朝のすがすがしい時間に子供たちとあいさつをかわし、保護者も元気をもらいました。子供たちは試験への、保護者は仕事へのエネルギーとなったことでしょう。 

 

肥後銀行に本校のロボット展示



 過去9回の全国制覇を誇る御船高校のロボットが地元の肥後銀行のロビーに展示されています。地域の方々にも見ていただけるようにと肥後銀行の皆様のご厚意で実現しました。心より感謝申し上げます。今年の全国高等学校ロボット競技大会は、11月1日に三重県で開催されます。10回目の全国制覇を目指して頑張ります。どうぞ応援よろしくお願いします。

生徒会あいさつ運動


 
生徒会役員が毎朝、校門に立ってあいさつ運動を行っています。全校で気持ちの良いあいさつが交わされるよう、登校する生徒に向かって元気よく声をかけています。

全国高校サッカー選手権熊本県大会


 
 
 全国高校サッカー選手権熊本県大会が10月3日(土)から開催され、御船高校は1回戦で熊本北高校と対戦しました。幸先よく先取点を取りましたが、その後追いつかれ、試合は熱戦となりました。最終的には1対3で惜敗しましたが、今後に繋がるいい試合をすることができました。全力で頑張った選手の皆さんご苦労様でした。また、保護者の皆様を始め、多くの応援をいただきありがとうございました。(会場は嘉島町運動公園)

公務員説明会実施

10月2日(金)に、専修学校壺渓塾公務員コースから後藤和孝先生をお招きして公務員説明会を行いました。1,2年生の生徒13名、保護者3名の参加でした。公務員の職種や試験内容について、たくさんの情報をいただきました。
 

平成音楽大学実技レッスン


 芸術コースの音楽専攻の生徒は、年に5回、7月から月に1回、各学年2時間の授業時間を使って、平成音楽大学に行き、個人の実技レッスンを受けています。このような高大連携の授業は全国的にも珍しい取り組みです。
 大学に赴き、大学の先生に実技のレッスンをしていただくことは、生徒にとって大きな刺激にもなり、学校とは違う緊張感を持ってレッスンを受けているようです。
さらに、自分自身の実技練習のモチベーションを上げる効果もあるようです。大学の雰囲気を味わえる良い経験にもなっています。
 大変お忙しい中、大学の先生方にお時間を取っていただき、このような機会を作っていただいている平成音楽大学に対して、非常にありがたく、感謝しております。

しらかべ日和 茶道部お点前披露

 平成27年9月22日(火)御船街なかギャラリーにて、本校茶道部が、お茶のお点前を披露しました。当日は生徒全員が、和服を着て、おもてなしをさせて頂きました。
 会場は、歴史ある建物の奥座敷で、慣れない和服姿ではありましたが、日頃のお稽古の成果を十分発揮することが出来ました。
 また、お客様には、和の文化に親しみ、喜んで頂だいたことに、生徒達にとっても貴重な一日となりました。
 

九州地区高校野球熊本大会3回戦

  
 
9月27日(日)第137回九州地区高校野球熊本大会3回戦が、藤崎台球場で行われました。新チームとなって参加した今大会、1、2回戦を勝ち抜いて、3回戦で城北高校と対戦しました。チーム一丸となって頑張りましたが、残念ながら敗退し、ベスト8進出はなりませんでした。選手の皆さん本当にご苦労様でした。また、次の大会での健闘を期待します。

秋の全国交通安全運動 「街頭キャンペーン」





9月24日(木)、秋の全国交通安全運動に合わせて御船地区の「街頭キャンペーン」が上益城地域振興局で行われました。本校から午前11時から御船署、交通安全協会、トラック協会の方々と本校の交通委員13名により、上益城地域振興局前の国道445号線を通行されているドライバーの皆さんに安全グッズを配りながら交通安全での運転を呼び掛けました。

進連協模試

 

  9月19日(土)いよいよシルバーウィークが始まりました。グランウンド・体育館には早朝から部活動の活気ある声が聞こえていますが、進学を目指す2・3年生は教室、セミナーハウスに別れて午前8時過ぎから進連協の模擬試験を受験しています。

 グランウンド・体育館の様子と違い静寂の中、皆さん真剣に問題に取組んでいました。3年生は目標突破に向けて最後の追込みの時期に入っています。皆さん是非、目標をかなえてください。

中原先生(教育実習生)最後の授業


 9月7日(月)から平成音楽大学から本校に教育実習に来ている中原優里先生の研究授業がありました。多くの参観の先生がおられる中、中原先生は、笑顔で落ち着いて授業をされました。生徒達も真剣に先生のお話に耳を傾け、一つ一つの活動に、精一杯取り組んでくれました。優しい歌声が響く、中原先生の人柄が表れる和やかな授業でした。中
原先生は18日までの実習期間を終え大学に戻られます。今後の御活躍を期待しています。

交通講話


 9月16日(水)に本校体育館で日本自動車連盟熊本市部の渡邉敬太氏を講師に招き交通講話を行いました。講話では、交通事故の種類、死亡者数、刑事罰、交通ルールの改正についてのお話がありました。また、脳の認知・予知・判断がどれだけ難しいかを体を動かしながら体験しながら分かりやすく教えていただきました。

保護者・生徒向け学校説明会を行いました


 平成27年9月16日(水)午後6時30分から保護者・生徒向け学校説明会を行いました。開始直前の大雨にもかかわらず、多くの保護者・生徒の皆さんが参加していただきました。

今回は、早めに来られた方々へは学校施設や生徒の活動の様子を見学していただきました。見学した生徒からは、「設備がきれいで整っていますね」、「思っていたより敷地が広く、設備が大きいですね」などの感想が聞かれました。また、保護者からは「生徒が元気に活動しているのですね」などの感想が聞かれました。

説明会では、学校長の挨拶、各担当者から学校の特色などの説明を行いました。保護者からは「入試について」、「選択科目の履修について」、「コースの違い」などの質問があるなど活発な意見交換を行いました。

 10月14日(水)に第2回説明会を行いますが、見学・説明については随時行っていますので、お気軽に足を運んでください。

親の学び講座を行いました


  9月16日(水)セミナーハウスで県教育庁教育総務局社会教育課の土井淳氏を講師に招き、「自分の歩みと家族(親)のかかわり」というプログラムテーマのもと、保護者2人生徒2人を1つのグループとした11グループで行いました

 まず、頭の体操・アイスブレークで互いの緊張をほぐし、すごろくの目に応じたテーマに応じた話を行い、互いに質問をするすごろくトークゲームを行いました。

 次に自分の10年後を振り返り、10年後を予想する「自分の歩み」を作成し、最後に、10年後のあなたから、今のあなたへの応援メッセージを書く(メッセージ for you)などの取組を行いました。

 講座を終え生徒からは、「この講座をまた企画してほしい」、「人生には失敗もあるが、そこから学ぶことが大切であるとことが分かった」など意見や感想がありました。

 また、保護者からは「過去を振り返ることは、現在の自分を見つめなおすには大切であると思うが、10年後(未来)の自分から現在の自分へエールを送ることは素敵なことだと思いました。」などの感想がありました。

平成27年度揮毫大会第3位!


 9月12日(土)平成27年度第21回熊本県高等学校揮毫大会が宇土市民体育館を会場に開催されました。県下40校から397名の生徒が参加し、日ごろの鍛錬の成果を競いました。御船高校からも14名の書道部員が出場し、臨書及び創作それぞれの部門で頑張りました。大会結果は以下のとおりです。
    団体賞 第3位
   1年臨書 第3位 横山さん 
  2年臨書 第2位 王さん
  2年創作 第3位 山本さん(半切の部) 芳崎さん(全紙の部)
          秀作 高森さん(全紙の部)
  3年創作 第3位 緒方さん(半切りの部)
                  秀作 高森君、長野君(半切りの部) 山下さん(全紙の部)

朝読書

御船高校では毎日、朝8:30~8:40までの10分間、朝読書をしています。

また、1ヶ月に1回、集団読書を行っています。集団読書は3日間、クラス全員が同じ本を読むもので、人によって話の受け取り方が違うということを知る良い機会になります。

生徒からは授業前に心を落ち着けて、静寂の時間を設けることで、授業へ集中できる効果があるとの好評です。
 

地元の食材を使った調理講習会

9月8日(火)から18日(金)まで、御船町保健衛課の栄養士、御船町食生活改善委員会の方々を講師に招いて行っています。授業は御船町の農産物について学習をした後、地元の水前寺菜(商品名:御船川)をアレンジした料理に取組みました。

 生徒達は真剣な表情のなかにも笑顔を浮かべながら、調理に取組んでいました。調理後は全員で試食を行い、思い思いの感想を述べながら楽しいランチタイムを過ごしました。


美術館研修を実施しました

9月8日(火)から10日(木)の3日間、芸術コース美術・デザイン専攻では、鑑賞学習の一環として、学年毎に午後の授業を利用して熊本県立美術館本館での美術館研修を行いました。今回の展覧会は「戦後70年記念 浜田知明のすべて」です。当日、生徒たちは午前中の授業が終わると同時にバスに乗車し県立美術館(本館)へ。

 美術館到着後、最初に学芸課の井上先生からギャラリートークをしていただきました。どの学年も自分たちの大先輩の大規模な展覧会とあって解説を聞く様子も真剣そのもの。メモをとりながら耳を傾けていました。中でも自分たちと同じ年齢の頃に描かれたデッサンや、その後の戦争体験については多くの生徒が今の自分とも照らし合わせながら、深く考える機会となったようです。

 また、今回の展覧会では浜田氏のスケッチや油彩画、銅版画や彫刻などが年代順に展示されており、自由鑑賞の時間にはそれぞれ気になる作品に顔を近づけ、食い入るように観察する様子が見られました。

 会場には作品合計300点が展示されており、じっくり味わうにはやや時間不足だったかもしれませんが、生徒たちは本物の美術作品に触れて感性を高め、相互に感想を交わして批評力を養う機会となり、何よりも本校出身の大先輩の偉業を知ることで、船高生としての誇りや伝統の一端を理解できた貴重な経験となりました。

 3日間にわたりギャラリートークをしていただいた県立美術館の井上先生、本当にお世話になりました。

生徒の感想

主にエッチングや彫刻を見ました。どれも不気味だけど見入ってしまうような独特の雰囲気を持つ作品ばかりでしたが、学べることも多く、銅版画や彫刻に興味を持つことができました。また、御船高校の大先輩でもあるので、浜田先生の過去やルーツに触れることができてとてもよい研修になりました。(3年生・男子)

今日の研修で浜田知明さんの本物の作品を初めて見ました。写真と本物では全く違うし、感動した。最初に作品を見て、題名を見ると「そういうことか!」と理解でき、解説を読むとその考え方に驚いた。知明さんの若い頃から現在までの作品を見ることができてとてもよかった。戦争の作品や、ユーモアが感じられる様々な作品を手がけておられ、すごいと感じました。これから作る自分の作品や自分自身にとって、とてもよい刺激を受けました。(3年生・女子)

僕たちの大先輩、浜田知明さんの人生がそのまま飾ってあるような展覧会でした。15歳の時(もっと前?)から現在までずっと作品を生み出し続けていたと思うとその量とともに圧倒されました。僕はまだビギナーで自分の力で大作を完成させた経験がありません。浜田さんみたいにもっと積極的に作品に取り組もうと思いました。(2年生・男子)

今回の研修で、浜田知明さんの「抽象では感じは伝えられても、言いたいことは伝わらない。人に訴えるには主題を持ち、具象的に表現するしかない。」という言葉に深く共感しました。戦時中に体験された過酷で凄惨なことを、むごたらしくもユーモラスに表現されているところに感銘しました。(2年生・男子)

1年生進路講演会

 9月9日(水)本校体育館で1年生と保護者を対象に進路講演を行いました。講師には、熊本外語専門学校の麦島喜幸氏を招き、「未来のために今出来ること」を演題に講演をいただきました。麦島氏は自身の高校生の体験にもとづき、夢(目標)を持つことの大切さ、それを諦めずに継続することの必要性をお話されました。また、先生への質問の仕方やノートの取り方など直ぐにでも取組んで欲しいことも紹介されました。
 保護者の方には、子どもの部屋・机が汚ければ一緒に片付けて欲しいとのお願いもありました。来週からは、3年生の就職試験も始まります、「いつ気付くか、早めに気付き準備するこが大切」と麦島氏もおっしゃられていました。

平成27年度熊本県高等学校水泳選手権(新人戦)結果報告

9月5日(土)、6日(日)に行われた、「平成27年度熊本県高等学校水泳選手権」において、1年1組石坂晴菜(50m自由形、50mバタフライ)と、1年1組江原美咲(50mバタフライ、100mバタフライ)が、標準タイムを突破し10月3日(土)、4日(日)に行われる全九州高等学校選手権新人水泳競技大会に出場することとなりました。

熊本県PTA等指導者研修に参加しました

平成27年9月6日(日)つなぎ文化センターで県PTA等指導者研修に佐藤会長はじめ友育会10人、米納校長はじめ御船高校職員3人が参加しました。
 当日は、晴れたり豪雨に見舞われたり変化の激しい一日でしたが、会場は県南地域の保護者、先生等で活気にあふれていました。
 なかでも、岡崎光洋氏の講演では「現代の子どもの特徴と望ましい関わり」という演題で、うなずきと笑いありの一時間でした。
 最後に、「これから求められるPTA活動」のテーマでグループ協議を行い、他校の保護者の方々との情報交換を行いました。
 

九州大会の出場決定

9月3日(木)にウイングまつばせで行われた第39回全九州高等学校音楽コンクール県代表選考会に3年4組の嶋﨑亜美さん(アルトサックス独奏)と水町綾花さん(ファゴット独奏)が出場しました。木管部門において嶋﨑さんが優勝し、県代表に選ばれ、11月に福岡で行われる第39回全九州高等学校音楽コンクールに出場します。水町さんも第7位という上位の成績を収めました。九州大会での活躍を期待しています

2学期始まる

9月1日(火)あいにくの雨模様ではありましたが、本日は新任式・表彰式・2学期始業式を行ないました。
新任式では、新しいALTの先生としてニュージーランドのオークランドから来られたスチュアート先生が挨拶をされました。趣味はピアノ等で、日本では茶道等を楽しみたいとのことでした。
 
表彰式では、文化系の部活動や芸術コースの生徒が輝かしい賞を受賞していました。
2学期始業式表彰者一覧.pdf
 
始業式では校長先生から「2学期は勉強・スポーツ・文化・芸術と様々な分野での実りある学期にしてほしい。自分の夢や目標を確認し、それに向かって進んでほしい。」というお言葉がありました。
夏休みで充電したエネルギーを2学期では十分に発揮してもらいたいですね。3年生はいよいよ就職試験が始まります。今一度志望動機等を確認し万全の状態で臨んでください。
 

美術コース外部講師講演会

 8月27日(木)にセミナーハウスにて普通科芸術コース(美術・デザイン専攻)を対象とした「外部講師講演会」を実施しました。当日は滋賀県にある成安造形大学から2名の講師をお招きし、まずグループ内で不安や疑問などを出し合う「ブレーンストーミング」を行い、そこで挙がった質問(美術大学のカリキュラムや就職状況、学生生活、学費など)を中心に詳しく答えていただきました。生徒の感想からは「グループで考えを共有でき、不安が減った」「大学生活や就職について具体的にイメージできて良かった」「これからの進路について考えることができた」など、2学期に向けて気持ちのスイッチを切り替える良い機会となったようです。また、生徒以上に盛んな意見交換が行われた保護者のグループからも、「子どもの進路を考える上での不安や心配などが解消された」など好評でした。
 美術・デザイン専攻では、今後も生徒一人一人が自らの生き方や社会に向けて考え、日々の生活を充実させることができるよう、関係機関と連携し効果的な学習の機会を設けていきたいと思います。

 
 

高木小学校学習支援活動

8月4、5日に高木小学校学習支援活動が行われました。

毎年、高木小学校で御船高生が夏休みの宿題完成のお手伝いをさせていただく恒例行事です。4日に1年生が18人、5日に2年生が10人参加しました。いつもと違って質問を受ける側の高校生は小学生の鋭い質問に悪戦苦闘!教えることの難しさを実感したようです。たくさんの宿題に取り組む小学生も大変でしたが、どうやら先生はもっと大変だったようです

 

東日本大震災被災地交流研修(8/17~19)

東日本大震災被災地交流研修 
 生徒会の角君と松岡さんの2名が8月17日から19日まで、宇城地区の他の高校生と一緒に標記の研修に参加してきました。研修では、地元の高校生と一緒に、被災地での公園の除草作業を行ったり、復興の様子をを見学したり、状況を聞き取ったりして、交流を深めました。地元の高校生からは、「復興は進んでいるが、震災の事を風化させないで欲しい」との意見も出ました。詳しい内容については文化祭で皆さんに報告します。 
  
 
 

第10回御船高校杯中学生ロボット大会(一日目)

今回で10回目となる本大会へ、県内の中学生61人が集まり、7月31日、8月1日の日程で行われます。一日目は、御船高校生と一緒にロボットの製作を行いました。明日の午後1時30分から、今日製作したロボットを用いた大会を開催します、是非、見に来てください。
 
                           開会式の様子                                                       高校生による大会の説明

 
                            製作の様子                                                          高校生によるアドバイスの様子

                     うまく出来るかな!?

2年1組学習合宿

7月27日(月)~28日(火)、本校セミナーハウスにて、2年生特進クラスの学習合宿が行われました。まず、大田黒進路部長からの「受験生であることを意識する」「学力を高める3要素は自学力、集中力、忍耐力」といった進路講話で意識を高め、その後、国語、英語、数学各70分のセンター試験対策講座に取り組みました。夕食後も23時まで自学(黙学)に取り組みました。
 2日目午前は、バスで北九州予備校熊本校に行き、浪人生と一緒に2時間授業を受けました。「受験生」の真剣な表情に、大いに刺激を受けました。午後はホテル熊本テルサに移動し、マイナビ主催の大学説明会に参加しました。各自で興味のある大学のブースを周り、職員から説明を受け、進路選択の視野を広げました。
 この2日間の「刺激」を一過性のもので終わらせず、今後の学習意欲および学力向上に繋げていきたいと思います。
 
 

以下、生徒の感想文より抜粋です。
・今回の合宿で身についたことは自学力です。これまでの私は数学などでわからないところがあるとすぐにできる人に訊いたり答を見せてもらったり、常に自ら学ぼうとする意志が欠如していました。しかし今回は大田黒先生の講話のおかげで意識が高まり、自学の時間も黙々と数学の問題に取り組むことができました。
・積極的に何事も求めなければならないと思った。情報や知識は自分の元へやってこない。 自分から歩み寄らなければならない。欲がなければ学べない。貰うばかりでは身につけられない。努力をすれば自分のものにできる。自ら進むべし。
・沢山の先生の話を聴いて、受験まで時間がないんだと実感しました。
・北予備の教室に入ったら、教室の空気が張りつめていたり、廊下には受験に関する掲示物などが沢山あって刺激をもらいました。
・勉強合宿をすることにより、今までより一層クラスの仲が深まった気がした。

原付講習会

本日は、熊本バス自動車学校様のご協力の下、原付講習会を行いました。
講習会は2班に分かれ、それぞれ学科と実技の講中を受けました。実技指導では、日頃行うことのない乗車前の安全点検まで行いました。
「自分の身は自分で守る」を意識して、安全確認・安全運転を心がけてほしいです。
 
 

中学生体験入学

平成27年7月25日(土)に中学生体験入学を実施しました。当日は200人以上の生徒が希望の班に分かれて、授業や見学や体験などを行いました。また終了後は部活動の見学を行いました。中学生の皆さん、真剣な眼差しで参加してくれてありがとうございました。質問等があればいつでも連絡ください。
 
 
 
 
 

模擬面接会

24日(金)に熊本県中小企業家同友会様のご協力の下、3年生を対象にした模擬面接会を実施しました。この面接会では、各企業の方から直々に採用試験での面接を行っていただくというもので、生徒も本番の面接前に、実際の面接での質問や雰囲気を感じることができるため、真剣な面持ちで臨んでいました。
会は、希望職種に応じて班を組み、班ごとに個人面接・集団面接と実際の面接形態に合わせて行われました。また面接前にはマナー講習も行い、お辞儀の仕方などを一から教えていただきました。
 
模擬面接は、事前に用意した面接カードを元に行われましたが、実際の面接同様ということもあり、生徒は答えに詰まったりと四苦八苦していました。面接後の御指導・御助言では、自らの面接に対する意識不足なども指摘されていました。
 
 
 

今回の模擬面接での貴重な経験を本番の面接に生かして、進路実現に努めてほしいです。

部活動出前講座

本日は、九州中央リハビリテーション学院から講師の方々をお呼びして、体幹トレーニングについての出前講座を行いました。講座は理学療法学科の飯星先生を中心に、説明と実技を交える形で行われました。
参加した部活動生は、説明されるポイントをメモに取り、それを意識しながら実技に臨んでいました。どの生徒も簡単そうに見えて難しいトレーニングに、苦痛の表情を浮かべたり、お互いに笑いあったりと、有意義に取り組んでいました。
各部、教えていただいたトレーニングを取り入れて、さらなるスキルアップに努めてほしいです。
 
 
 

1学期終業式

本日1学期終業式が行われました。
大掃除で1学期の汚れを生徒全員で洗い落とした後、終業式を行いました。
大掃除では学校内の掃除はもちろん、環境美会員を中心に通学路の掃除にも努めました。
 
1学期最後のLHRでは、緊急地震速報を利用した防災避難訓練を行いました。
熊本でも深夜に大きな地震が起こり、避難訓練の必要性が高まっている中での実施だったため、生徒も真剣に取り組んでいました。
 
さぁいよいよ夏休み。休みだからといって生活リズムを崩さず、規則正しいリズムで勉強にも励んでほしいと思います。

1学期表彰式・退任式・推戴式

1学期終業式を迎えるに辺り、1学期表彰式・退任式・推戴式を行いました。
表彰式では、城南大会で活躍したバスケット部や柔道部を始め、校内美化コンクールで優秀な成績を収めたクラス、また安全功労者内閣総理大臣表彰が表彰されました。
 
退任式では、ALTとして本校で活躍されたメリーナ先生から生徒たちに最後の言葉が述べられました。
 
推戴式では書道部の緒方栞さん、山下瑶美さん、写真部の八並悠さん、少林寺部の緒方絵里可さん、木田理絵さん、北岡未帆さんがそれぞれの大会に向けての力強い意気込みを語ってくれました。精一杯がんばってください。
 

全国高校野球選手権大会2回戦

先日15日(水)全国高校野球選手権大会の2回戦が行われました。
初回から鎮西に先制点を許し、追う形での試合展開となりました。生徒も諦めることなくチャンスを作り健闘しましたが、2回戦敗退となってしまいました。
多くのご声援ありがとうございました。
  

クラスマッチが行われました

1学期最後の行事であるクラスマッチが行われました。
1年生は男女ともにドッヂボール、2年生男子はバレーボール、2年生女子と3年生女子はミニバレーボール、3年生男子はサッカーを行いました。どの生徒も活き活きと各種目に取り組んでいました。
結果は1年男子優勝A組、1年女子優勝1組、2年男子優勝1組、2年女子優勝3組、3年男子優勝B組、3年女子優勝3組となりました。