球磨工ブログ

球磨工ブログ

選手激励式【ものづくりコンテスト九州大会・夏の高校野球大会】

ものづくりコンテスト九州大会

全国高等学校野球選手権熊本大会

に出場する生徒を激励するために、放送にて激励式を行いました。

ものづくりコンテスト九州大会には

【旋盤加工部門】3年機械科A組 藤山泰徳 君

【家具工芸部門】3年建築科建築コース 竹本拓斗 君 の2名。

全国高等学校野球選手権熊本大会には

野球部66名が出場します。

放送室前で緊張している4名。

この後「決意表明」を放送で行いました。

(左から)野球部:尾方君、生徒会長:中園君、旋盤:藤山君、家具工芸:竹本君。

旋盤加工:藤山君

家具工芸:竹本君

野球部:尾方君

皆さん、頑張ってください!球磨工一同応援しています!

 

美術の授業でタンブラーを作りました【1年生】

1年生の美術の授業では、「モダンテクニック」という技法を使って、

作品を制作しました。

モダンテクニックとは、筆や鉛筆で描写をせずに、絵の具を垂らしたり、網やブラシを使って絵の具を落としたり、雑誌などを切り貼りしたりして、偶然にできる色や形を楽しむ方法です。

制作した作品をタンブラーにセットし、世界に一つだけのマイタンブラーを完成させました。

このタンブラーをどんなときに使いたいか?という質問には、「勉強をする時」や「バーベキューやパーティーをする時」「気分を上げたい時」など、

球磨工生ならではの自由な意見が出ました。

タンブラーにセットしたとき、感動の声が聞こえましたピース

できばえにご満足の様子です。

撮影に協力してくれたのは1年機械科A組の皆さんでした喜ぶ・デレ

 

 

第1回学校運営協議会

令和3年度(2021年度)熊本県立球磨工業高等学校

第1回学校運営協議会

 6月22日(火)午前10時から本校大会議室において、第1回学校運営協議会が開催されました。

 今年度の学校運営協議会委員は下記の7名です。

・城本雄二 様(人吉市城本町自治会長)

・永江友二 様(くま川鉄道(株)取締役社長)

・大賀洋子 様((有)おおがスイミングスクール代表取締役)

・渕田尚史 様(人吉市立第二中学校 校長)

・椎葉勇二 様(人吉市立人吉西小学校 校長)

・和田榮司 様(球磨工業高等学校同窓会(陵和会)会長)

・前田実生 様(球磨工業高等学校育友会 会長)

 校長室で委員任命書交付を行った後、10時10分より運営協議会を行いました。会議では、

・災害した地域の復興を専門としたコンサルタントの会社があり、地域町づくりの会に参加されています。この、コンサルタントの会社の仕事等を生徒さんに見せたり、体験する機会があれば、勉強になると思います。

・昨年のボランティア活動は、生徒達にとっても大きな学びになったと思います。

・地域の歴史、文化を学ぶことで、地元地域への興味関心が高まり、地元での就職に繋がるのではないか。

・学校のPRをホームページだけでなくSNSで発信すると、気軽に見ることができ、学校の魅力を知ってもらえるのではないか。

・くまもとマイタイムライン作成では、事前指導はあったのですか?

・くまもとマイタイムラインの今後の見通しを教えてください。

・球磨工業高校は、野球部、カヌー部、陸上部の活躍があり、子ども達が地元に誇りを持っている。また、ものづくりでもいろいろな場所に球磨工業高校生の作品が目につきます。学校が今までのように、子ども達が活躍する場であってほしいと思います。それが、地元の活性化に繋がると思います。

・インターンシップを進路決定(地元就職)に結びつけられないだろうか?

・都合で仕事をやめて人吉球磨に帰ってきた卒業生が、「2年生の時にインターンシップで体験したので雇っていただけませんか?」と来ました。今でも、頑張って働いてくれています。私の会社は機械系ですが、インターンシップで来る子は電気科ばかりですので、先生方は、仕事内容を把握されて生徒にインターンシップの会社を紹介してほしいです。

・是非、地元に就職してほしいものです。その為には、まず、保護者の方に「人吉・球磨はよいところ」と伝えていきたいと考えます。そうすることで地元就職は増えるのではないでしょうか。また、保護者の方が、地元にいい会社があることを知らないのではないか。

・生徒の送迎で北門坂の車両通行量が多くなっているが、もう少し、道幅を広くできないか?

等、いろんな意見や質問がでました。

 今後の、球磨工業高校の発展に繋げていきます。ありがとうございました。

学校長あいさつ及び教育目標の説明

会議の様子

人権学習 ~言わない・書かない・提出しない~

 

6月18日(金)6時限目に、3年生が人権学習をしました。

 

3年生は、9月から就職試験を受けますが、

その際に履歴書を提出したり面接を受けたりします。

かつては、家の資産や既往症他、個人情報をたくさん記入した「社用紙」を提出したり、

本人能力や資質と関係のないことを面接で聞かれたりし(違反質問)、

辛い思いをした受験生がいたといいます。

 

現在では、必要のない情報の記載をなくした「全国高等学校統一用紙(履歴書)」を提出します。

また、面接においても、面接官は人権の侵害につながる「違反質問」をすることは禁じられています。

しかし、今もなお、全国の面接会場において、違反質問はゼロにはなっていないのが現状です。

受験者が、違反質問と分かっていながら答えることは、人権の侵害を認めることになるので、

決然と断ることが人権を守ることにつながる重要な行動となります。

 

たくさんの違反質問の例を見ながら、

どのような質問が違反に当たるのか否か学習することができました。

『第18回熊本県高校生ものづくりコンテスト』の結果報告

6月12日(土)~13日(日)、

玉名工業高校にて「第18回熊本県高校生ものづくりコンテスト」が開催されました。

昨年度は中止でしたので、2年ぶりの開催でした。

球磨工業高校からは、代表選手が「旋盤作業部門」「電気工事部門」「木材加工部門」「家具工芸部門」「測量部門」に出場しています。

【結果】

旋盤作業部門 金賞 藤山泰徳(3年機械科)

電気工事部門 銀賞 田浦実優(2年電気科)

木材加工部門 銀賞 大谷光広(3年建築科伝統建築コース)

家具工芸部門 金賞 竹本拓斗(3年建築科建築コース)

       銀賞 釜冴介(3年建築科伝統建築コース)

測量部門   銅賞 小川翔太・串山晟生・濵﨑璃樹矢(3年建設工学科

 

生徒総会

生徒会が主催する、「生徒総会」を実施しました。

生徒総会」の目的は、

①生徒一人一人に本校の現状や課題を認識してもらう。

②生徒一人一人が自主的に学校生活の問題解決のために動く。

というものです。

今年は密を避けるために、校内放送で実施しました。

各委員会の委員長がそれぞれの取り組みを発表します。

放送室の隣で出番を待つ委員長。初めての校内放送ですので、緊張しています。

原稿を何度も確認する姿が。

放送室前での出番待ち。

1年機械科B組の様子。事前に配布された資料を見ながら放送を聞きます。

1年建築科の教室。1年生は高校生活初めての生徒総会です。これからの学校生活に期待を膨らませながら聞いているに違いありません了解

熊本県高校生ものづくりコンテスト&高校総体九州大会等選手激励式

明日から開催される、

熊本県高校生ものづくりコンテストの代表選手、

また、夏に開催される高校総体九州大会出場選手の激励式を校内放送にて行いました。

以下に選手を紹介します。

(MA・・機械科A組、MB・・機械科B組、E・・電気科、AA・・建築科建築コース、AT・・建築科伝統建築コース、C・・建設工学科。数字は学年)

【ものづくりコンテスト】

旋盤加工:藤山泰徳(3MA)

電気工事:田浦実優(2E)

木材加工:大谷光広(3AT)

家具工芸:竹本拓斗(3AA)・釜冴介(3AT)

測量:小川翔大・串山晟生・濵﨑璃樹矢(3C)

 

高校総体等九州大会

カヌー部

カナディアン

≪シングル≫

嘉悦響也(3MB)・竹本新(3E)・田口哲平(3E)

≪ペア≫

竹本新(3E)・髙橋海玖斗(3MA)

≪フォア≫

嘉悦響也(3MB)・髙橋海玖斗(3MA)・竹本新(3E)・田口哲平(3E)

カヤック

≪ペア≫

那良涉太(3E)・神瀬翔太郎(3C)

≪フォア≫

宮原叶夢(3MB)・那良涉太(3E)・毎床隆伸(3A)・神瀬翔太郎(3C)

陸上部

100m:松山大(3MB)

400m:岸田聖直(3E)

5000m:才畑智貴(2MB)

4×100mR:橋口虹河(3MA)・諏訪聖愛(3C)・西聖昇(3MB)・間宮悠来(3MA)・宮本蒼志(3MA)・山本恭也(2MA)

4×400mR:中村洋祐(3MA)・稲森隼都(3MA)・辻脇蒼紫(3MB)・西聖昇(3MB)・山本恭也(2MA)・原奨真(2MB)

放送室前の「ものコン」の選手達の背中から、自信というオーラを感じます。

 

キラキラ球磨工一同、選手の皆さんの健闘をお祈りしますキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

防災教育学習「くまもとマイタイムライン」見学者アンケート結果

6月4日(金)本校では、防災教育学習「くまもとマイタイムライン」を作成する授業を行いました。

この授業は、県立学校では初の試み、ということもあり外部より多くの方々に見学に来ていただきました。

防災教育学習は一度きりで終わり、ではなく、常に生徒・職員共々意識しておかなければなりません。

今回いただいたご意見を参考にさらに防災について考えていきたいと考えています。

詳細クリック右令和3年度防災学習アンケート結果.pdf

防災教育(くまもとマイタイムライン)

くまもとマイタイムライン(防災行動計画)作成

 6月4日(金)6時限目に全校生徒対象に防災教育として、くまもとタイムライン(防災行動計画)の作成が行われました。

※マイタイムラインは大雨や台風などの自然災害から私たち自身を守るための防災行動計画です。

 「くまもとマイタイムライン」は今年の4月28日(水)に、熊本県のホームページで公表されました。球磨人吉地域では昨年の7月の豪雨により甚大な被害を受けました。そこで、梅雨に入ったこの時期に、生徒達がこのマイタイムラインの計画立案を通して『命を守る意識を高める』ことを目的として、授業を行いました。

 本時の目標は、

(1)熊本県の災害の特徴や水害被害の歴史・教訓などを学ぶ

(2)「5段階の警戒レベル」の情報と行動を理解する

(3)ハザードマップ(防災マップ)で、自宅・学校等(周辺)の災害リスクを知る

(4)マイタイムラインワークシートを作成し、避難行動とその準備を考える

この4つの目標のもと、本校の全生徒が授業を受けました。

見学される方の受付風景

見学される方々への説明 

見学の方々は自由に各教室を見ていただきました 

1年建築科の授業風景

2年電気科の授業風景

3年建築科の授業風景

携帯を使ってハザードマップ(防災マップ)で災害リスクを調べる生徒達

Chromebook(タブレット)を使って情報収集

ハザードマップ(防災マップ)を確認。

居住地が近い生徒同士で意見を出し合います。

多くのテレビ局、新聞社の方が取材に来てくださいました。

 

 

【弓道部】総体 自分と向き合う一射

 県高校総体、団体戦は男女共に予選敗退でしたが、個人戦において、男子では、3MB山本、2MB川原、女子では、2MA毎床、2C平川が、準決勝へ進出しました。自分の射を追い求めて精進してきた毎日。突然のスランプに陥った者、総体にピークを合わせる難しさを痛感した者、最後の総体に全集中した者。そして、世代は次へと引き継がれました。丹田に力を込めて、新しい目標を掲げ、己の心と的に向かい続けます。

女子団体1立目の3年生

女子個人戦 準決勝

 

 

 

 

 

男子 団体戦

   男子 個人戦 準決勝 

決戦は金曜日

 今週末に開催される県総体に向けて、グラウンドには朝から元気な声が響いています。

2年電気科の教室では、資格試験に向けての課外が行われており、静けさの中にも挑戦者の意欲が感じられる空間です。

朝の職員研修【くまもとマイタイムライン:防災行動計画】

職員研修(くまもとマイタイムライン:防災行動計画)   

 5月25日(火)の朝8:30から10分間、『くまもとマイタイムライン(防災行動計画)について』の職員研修を行いました。講師は、球磨工業高校の防災主任の永吉要一先生です。

 本校では6月4日(金)6限目のLHRで防災教育学習を実施します。その授業の中で、生徒自ら「マイタイムライン」を計画立案します。

(熊本県が今年の4月28日に『くまもとマイタイムライン(防災行動計画)』についてホームページに公表)

「自分の命や身近な人の命を守ることにつなげ、命を守る意識を高めましょう!」

【講話内容】テキスト『くまもとマイタイムライン』ガイドブックより

 ①「マイタイムライン」は一人ひとりの防災行動計画

 ②マイタイムラインを作る準備をしよう!!

 ③熊本県で起こりやすい災害って何だろう?

 ④「5段階の警戒レベル」で自分のとるべき行動をチェック!

 ⑤ハザードマップ(防災マップ)を使ってみよう!

 ⑥「どこに」「だれと」「いつ」避難すべきか

 ⑦命を守るために考えよう! 避難行動とその準備

 ⑧できあがったらみんなで活用しよう!

 ⑨「防災情報くまもと」で河川やダムの情報をチェック

 最後に、過去の災害で大丈夫だったからといって、これからも大丈夫とは限りません。マイタイムラインを活用し『避難を生活習慣化』することが大切です。

 と、講話をされました。

職員研修に使用されたガイドブック(表紙のみ印刷)

講話をされる防災主任の永吉要一先生

職員研修の様子

放課後の保健委員会活動

昼休みや放課後の時間を使って5月号の保健だよりを作成しています。

今回の保健だよりの担当は、3年生建築科です。

 健康面で自分達が知ってびっくりしたこと、球磨工生にも伝えたいことを掲載しています。

誌面のレイアウトやイラストも色々考えながら工夫をして作成中です!

 とある先生にインタビューもしました。

来週発行をする予定ですので、お楽しみに笑う

 

トイレは学校の鑑

 電気科棟女子トイレの掃除を担当するのは、電気科2年の女子4名です。「トイレを見れば学校がわかる。学校で一番きれいなトイレにしよう!」を合言葉に、毎日せっせと磨いてきました。自慢は、長年蓄積して黒ずんだ水垢の輪がないピカピカの便器と手洗い場。手の触れる箇所は、消毒もしています。水回りの掃除のコツは、完璧に水気をふき取ること。排水溝も、定期的な管の掃除で、嫌な臭いを発しなくなりました。曇りのない鏡で身だしなみチェックをどうぞ。

                 「クリーン洗隊みがくんジャー」の4人です。「トイレの清潔は、私たちに任せて!」

朝の読書~図書委員に密着編~

毎朝8:45~8:55の10分間は「朝の読書」の時間です。

週のはじめに図書委員が教室前廊下にて、「貸し出しの出前」を行っています。

球磨工生におすすめの図書およそ30冊をカートに乗せ、エレベーターで出発!

廊下前に到着するやいなや、お客さんが!

1年生も貸し出しが多く、盛況の様子。

ひと仕事終えて図書館に帰還!ピース

1年生はまだ慣れない図書委員会の仕事でしたが、責任を持って取り組みました。

教室では読書に集中して取り組む球磨工生の姿がみられました。

写真は1年建築科の教室の様子です。

 

 

雨天時の放課後

屋外競技の部活動は、雨天時グラウンドが使用できないので、校舎内でのトレーニングを行っています。

梅雨入りが発表されましたので、これからこのような光景が多く見られることと思います。

頑張ってください!

授業の様子(5月11日)

1年機械科A組「化学基礎」

教室でもできる実験の最中でした。

2年電気科「物理基礎」

グループで考えを出し合い、問題解決を目指しています。

伝統建築専攻科1年「絵様彫刻」

寺社仏閣に施された彩色について学んでいます。

伝統建築専攻科2年「絵様彫刻」

祠の「蛙股(かえるまた)」という部分を彫刻しています。

校内防災避難訓練

 令和2年7月豪雨からまもなく1年を迎える4月30日(金)に1年生の避難経路確認を目的とした避難訓練を行いました。全校生徒の集合・点呼後、校長先生、防災主任、生徒指導主事からの講話を行い、日頃の生活の過ごし方や防災に対する意識の向上を呼びかけました。

 今後は、梅雨に入る前にマイタイムライン(防災行動計画)の作成、事前に予告をしないブラインド型訓練の実施を行っていきたいと思います。

 

測量実習実施中!

 

建設工学科の1年生が初めての測量実習に臨みました。

本日は測量の最も基本となる「距離測量」です。

 

建設工学科実習棟と管理棟の校長室前にそれぞれ鋲を打ち、

その2点間の距離を測ります。

 

まずは自分の目を使った「目測」。

次に、自分の歩幅をもとにした「歩測」をした後、

巻き尺を使った測量を行い、

最後に「トータルステーション」を用いて、機械で距離を測っていきます。

まず最初に巻き尺の読み方から。ミリメートル単位まで読み取っていきます。

 

巻き尺を使って距離を読み取っていきます。

50mの巻き尺では1回では測れない距離なので、

点と点の間に中間点を設け測っていきます。

 

最後に「トータルステーション」を使って、光の反射により距離を測っていきます。

この機械を使えば、測定開始から数秒で距離が分かりますが、

機械によらず、人間の力で如何に正確に求められるか追い求めることも大事なことですね。

 

最後に、先輩たちが設置した「水準点」を紹介します。

「水準点」とは、その地盤の海抜を示した標のことです。

校外にある水準点を基準にして、水準測量を繰り返し、この場所の海抜を求めました。

どこにあるか校内を探してみてください。

授業の様子(4月24日)

本来ならば、本日(4月24日)に育友会総会を行う予定で準備を進めていましたが、

新型コロナウイルス感染拡大防止のために、中止となってしまいました。

1限目の公開授業は楽しみにされていたことと存じます。

そこで、授業の様子を撮影しましたので、一部紹介します。

1年電気科工業基礎。レポートの書き方や、作業服の着こなしなどの基本を身につけています。ひとつひとつ丁寧に進めていました。

1年建築科。数学。スマートフォンなどでQRコードを読み取ると、球磨工オリジナルの小テストに取り組むことができます。

3年機械科A組。設計。グループでマシュマロタワーを作っています。細い棒はパスタです!

いかに頑丈で高く積み上げられる構造物を作れるか。意外とマシュマロは重い。

3年機械科B組。工作。今日は暑かったのでジャケットを脱いでさわやかに。

そして集中して授業を受けていました。

3年建設工学科。家庭基礎。自分の食生活について考えています。

何を食べたのか思い出しています。

3年電気科・建築科。体育。楽しんでいる声が聞こえてきました。

体育館ではバレーボール、バスケットボールを楽しんでいました。

 

人吉ロータリークラブ奨学金給付式

令和3年度 人吉ロータリークラブ奨学金給付式が行われました。

本校より3年生1名、2年生2名の生徒3名が給付認定者として選出されました。

今回の受給は7回目となり、人吉ロータリークラブ会長をはじめ多くの方々より生徒への激励と期待するお話を頂きました。

 

生徒を代表して2年生の勝永君が自身の将来の夢に1歩でも近づけるように大切に使わせていただきますと力強い挨拶を行いました。

キャリアパスポート作成【中間考査の目標設定】

 

今年度第2回目のキャリアパスポート作成をしました。

今回のテーマは「1学期中間考査の目標設定」です。

中間考査は5月12日から14日と、少し先に感じますが、

連休等を考えると、実は先の話ではありません。

連休前にしっかりと目標設定をすることで、計画立った学習になることでしょう。

 

特に1年生は初めての定期考査。

最初の考査が今後3年間に大きく影響していくことは間違いありません。

 

各クラス担任から今日の趣旨説明があり、

今年度から「キャリアパスポート」のワークシートが組み込まれた「進路のしおり」が配られました。

この「進路のしおり」には、1年間使う「キャリアパスポート」のワークシートの他にも、

就職・進学・公務員に関するたくさんの情報が詰まっています。

どうか進路決定のバイブルとしてしっかり活用してください。

 

さて、生徒たちは配られた、新しい「進路のしおり」を開き、

プロフィールシートや1年間の目標設定、そして本日のテーマである「中間考査の目標設定」を書き込んでいました。

中には謙虚に低めの点数を設定する生徒もいましたが、

担当の先生から「君ならもう少し高く設定してもいいんじゃないかな?」などとアドバイスを受け、

自分に合った目標に再設定していました。

このような先生とのやり取りや目標の再設定が、

キャリアパスポート作成においては大切なポイントになります。

 

「自分を知ること・自分を高めること」

この繰り返しで、思いもしなかった無限の力が生み出されます。

中間考査での納得のいく結果を期待しています。

 

頑張れ球磨工生!!

 

 

進学・公務員課外スタート!

 

 

今朝から令和3年度の進学・公務員課外がスタートしました。

 

まずは、進路指導部の松村先生から、

 鍾乳洞の石筍は1センチ成長するのに100年かかるといわれている。

 日々の変化は分かりにくいものだが、継続することで形になる。

と、学び続ける大切さをお話しいただきました。

その後、担当の菊池先生から、

 課外を漫然と受けるだけでは力にならない。

 課外だけに過度に頼らず、自分自身でしっかりと勉強してほしい。

とお話がありました。

  

受講生の皆さんが、全員合格できるよう全力で応援します。

頑張ってください!!

 

部活動編成

6限目に部活動編成を行いました。

1年生は1週間の見学期間を終え、本日より正式に入部します。

先輩方、1年生をしっかりと導いてくださいね了解

野球部(大所帯。)

弓道部(1年生が多く入部したようです)

美術部(自己紹介で笑顔に)

バスケットボール部(真剣な眼差し!)

 

【1年生】授業スタート!!

本日より、了解高校生活初めての授業了解がスタートしました。

国語の授業では、図書館ガイダンスから始まりました。

写真は1年電気科の生徒達が本を選んでいる様子。貸し出しも始まりました。

球磨工では、毎日10分間「朝読書」の時間を設けています。

先輩方は図書館の本をよく読んでいます。1年生もおおいに活用しましょう!

化学基礎の授業の様子。一番最初の授業ですので、授業の受け方や成績について話がありました。

地理の授業の様子。

美術の授業の様子。真剣そのものでした。

窓の外の九州山脈が美しく、吹き込む風も気持ちよい時間でした。

 

 

 

 

【1学年】新入生テスト・オリエンテーション、そして部活動見学。

先週の木曜日は入学式、そして金曜日は歓迎会でした。

そして今日、初めて球磨工業高校の通常日課で学校生活を送りました。

午前中は新入生テスト、午後は新入生オリエンテーションを行いました。

教務部・進路指導部・生徒指導部・保健体育部・生徒相談部よりオリエンテーションを受けた後、服装頭髪指導を行いました。

3ツ星球磨工生としてのルールや考え方など、覚えることが多かったと思います。慌てず少しずつ身につけていきましょう3ツ星

放課後は、部活動の見学期間。

体育館ではバスケットボール部とバレーボール部、剣道部が活動していました。

体育館の二階からじっと見ている1年生がそこにいました。

文科系部活動の方にも積極的に見学に行っているようです。

16日に部活動編成が行われます。

3ツ星球磨工の部活動に入部して、皆さんが活躍することを期待しています3ツ星

 

【凜然寮】入寮式

 4月8日(木)に人吉高校セミナーハウスにおいて、令和3年度人吉・球磨地域共同寄宿舎「凛然(りんぜん)寮」の入寮式を行いました。今年度は球磨工業高校8名の入寮が許可され、寮生総勢23名でスタートすることになりました。凜然寮での出会いを大切にし、集団生活でお互いが高め合いながら、寮生活を過ごしてほしいと思います。

開式 

入寮許可

新入寮生宣誓

対面式・各科交歓会を行いました

球磨工業高校では、毎年新入生と在校生の親睦を深めるため、交歓会を行っています。

昨年度は新型コロナウイルスのために休校で実施できませんでしたので、

今年は2年ぶりの開催となりました。

全生徒、全職員で山江村にある丸岡公園を目指します。

丸岡公園ではつつじが満開晴れ

昼食をとったあと、各科の1年生から3年生が集合し、自己紹介をして交流しました。

一発芸などの出し物で場を賑わせた上級生もいました。

今日は長い距離を歩き、疲れたことと思います。

週末はゆっくり休んで来週の授業スタートに備えましょうキラキラ

近隣の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

令和3年度球磨工業高等学校入学式を挙行しました

令和3年度球磨工業高等学校入学式を挙行しました。

本科生178名、伝統建築専攻科6名が本日入学いたしました。

校長式辞

生徒会長による歓迎の挨拶

祝詞・祝電も多くいただきました。

最初のホームルームの様子です。1年機械科A組。

1年機械科B組

1年電気科

1年建築科

1年建設工学科

本日は入学式後のホームルーム、物品販売など長い時間がかかりました。

新入生の皆さん、保護者の皆様、お疲れさまでした。

今日はしっかりと体を休めて、慣れない登校ですので、明日は交通に気をつけて登校してください。

新任式・1学期始業式を行いました

令和3年度新任式、1学期始業式を行いました。

本年度は8名の先生が球磨工へいらっしゃいました。

その後、1学期の始業式を行いました。

校長挨拶、教務部・進路指導部・生徒指導部からのお話を聞き、

それぞれがこの1年間で何を励むのか心に決めたことと思います。

新担任発表の様子。先生方が小芝居を入れて生徒を驚かせようとしています。

3ツ星本年度も球磨工一丸となって頑張っていきましょう3ツ星

明日は、新年度始業式&入学式!

明日からいよいよ新年度の始業式、そして入学式を挙行します。

新2,3年生は充実した春休みを過ごすことができましたでしょうか?

新入生は高校での新生活がスタートします。

高校での勉学や部活動への意気込みもさることながら、新生活への不安も抱えていることでしょうキラキラ分からないことがあれば、先輩、先生、いろいろな人を頼ってください。

3ツ星球磨工在校生と職員一同、明日の入学式を心待ちにしております3ツ星

 

バスケットボール部が入学式会場を設営してくれました。

その様子を撮影しようと体育館に行きましたがすでに完成していました驚く・ビックリ!

バスケットボール部、仕事がはやい喜ぶ・デレ!!

 

退任式

3月29日(月)

退任式を行いました。

本年度は9名の先生が異動されます。

代表生徒による花束の贈呈。

生徒が花道をつくり、拍手を送ります。

毎年、在校生や卒業生がアーチを作り、その下をくぐってもらう光景が見られますが、

今年は密を避けるため、自粛しました。

体育館の外には今年卒業した3年生が真新しいスーツ姿で先生方のお見送りをしてくれました。

3ツ星キラキラ先生方、新天地でもどうかご安全にキラキラ3ツ星

 

令和2年度修了式

令和2年度の修了式を行いました。

これまでの始業式や終業式は新型コロナウイルス感染拡大防止のために放送で行っていました。

ですので、本日体育館に集合しての実施は本年度初でした。

1年生にとっては入学して初めての1,2年生合同の式典でした。

まずは表彰式です。

表彰該当の生徒がたいへん多く、代表生徒が賞状を受け取りました。

 

その後、修了式です。

教務主任より。

進路指導主事より。

生徒指導主事より。

真剣な面持ちで聞く球磨工生。

本来ならば、球磨工生は元気ですがすがしい声で歌うのですが、

今日もCDで校歌を流しました。

球磨工の校歌は若者のものづくりの精神が詰まったとても素敵な歌詞&メロディーです。

早く大きな声で歌える日が来ますように。

 

 

 

学年最後のクラスマッチ【1年、2年】

本日、午前に1年生、午後に2年生がクラスマッチを行いました。

競技は、バスケットボールとハンドボールの2種目です。

天気は気持ちの良い晴れ空。そして球磨工の桜は満開。

ハンドボールの様子【2年生】

バスケットボールの様子【1年生】

生徒会執行部とその仲間達。得失点差などを見て、決勝リーグに備えます。

今年度は各学年別にクラスマッチを行ったので生徒会執行部は運営に大忙しでした。

おつかれさまでした花丸

【リモート版】県内事業所説明会

 

終業式を目前に迎えた3月22日(月)、

県内の11社をお迎えして、リモートで県内事業所の説明会を行いました。

もともと1月にリアル型の説明会を計画していましたが、

新型コロナウイルスの再拡大により中止となった行事のリモート版になります。

 

進路指導部の松村先生のYouTube動画による趣旨説明の後、

1年生は体育館で5社様

 (1)森松工業 株式会社

 (2)九州武蔵精密 株式会社

 (3)人吉アサノ電機 株式会社

 (4)人吉電気工事 株式会社

 (5)味岡建設 株式会社

2年生は各教室で6社様

 (1)菱山サービス 株式会社

 (2)ヤマハ熊本プロダクツ 株式会社

 (3)日本製紙 株式会社 八代工場

 (4)株式会社 ヤマックス

 (5)光進建設 株式会社

 (6)新産住拓 株式会社

の説明を聞きました。

 

説明会中は、いつもとは違った距離感での説明で、

最初は戸惑いもありましたが、

リモートによる質問があったり、

会社さんによっては公式Instagramの紹介があったりと、

分かりやすく、惹きつけられる内容で、

充実した一日になりました。

ちなみに、Instagramを紹介されたのは味岡建設さん(ajiken.1111)で、

この説明会後、100件近くフォロワーが増えたそうです。

ネットの力に驚かされますね。

 

放課後は、さっそく求人票を見に来る生徒がいました。

1年生から会社の名前や事業内容を知ることはとても大事です。

これをきっかけに、進路学習をさらに深めてほしいと思います。

また、是非県内・人吉球磨への就職を検討してみてください。

 

ご参加いただいた事業所の皆様、本当にありがとうございました。

 

昇段試験(弓道部)

 コロナ感染拡大防止のため、昇段試験もビデオ審査で受けることとなり、20日(土曜日)に撮影をしました。所作には厳格なしきたりがあり、射場に入場するその一足目から緊張感が漂います。

 射場に掲げた「真善美」の文字。その言葉の真髄を探し求め、精進する毎日です。

 

人吉市民体育祭弓道競技

 13日(土)延期になっていた市民体育祭の弓道競技が開催され、1・2年生16名と園田監督、園田コーチが出場しました。高校生・一般の区別のない個人戦となり、チームメイトどころか親子も敵です!

 結果は、男子の部で先週の県1年生大会で個人3位入賞を果たした1MB岡君が優勝。女子の部でも1MA毎床さんが優勝。女子3位には、1C平川さんが入賞しました。

八人が同時打ち起し。左から四番目は園田コーチ。国体覇者です。

 普段は見せない侍のような目!秘密の猛特訓で堂々の4位入賞でした。監督、さすがです。

 実戦形式の経験を積むことができ、それぞれの課題も見つけることができました。今年度観戦が許された初めての試合には、保護者の皆様も多数駆けつけて下さり、心の中で声援を送っていただきました。

今日の一枚(物理室にて)

 4限目2年電気科での物理の実験。テーマは「力学的エネルギー保存の法則を使おう」です。目的達成のためなら、机の下にもぐることもいとわない!

【生徒会】ペットボトルキャップで世界の子どもにワクチンを届けようキャンペーン

例年、学校全体でボランティア活動として取り組んでいる

『ペットボトルキャップで世界の子どもにワクチンを届けようキャンペーン』

3月8日(月)生徒会執行部の代表がイオン錦店へ納入に行ってきました。

本年度の回収は32kgでした。

ポリオワクチン約8人分に相当します。

休校期間がありましたが、生徒・先生方のご協力のおかげで昨年度の42kgから大幅減少がなく納入できました。

ありがとうございました。

来年度も引き続き取り組んで行こうと思っていますので、ご協力よろしくおねがいします。

 

【1年生】進路オリエンテーション

1年生全員を対象に、4限~6限の時間に進路オリエンテーションを行いました。

【内容】

自己分析およびグループワークを行い、進路について考え、進路意識を向上させる。

「オシゴト探険」の動画を視聴し、興味関心を促す。

まずは体育館にてオリエンテーション

自分のことについて考えてみます。自己理解は自分の夢を叶えるために重要です。

教室では、パソコンを使い、「オシゴト探険」の動画を視聴しました。

この「オシゴト探険」動画では熊本県内の様々な職種で活躍されている方の仕事内容、高校生に向けたインタビューを見ることができます。

動画には球磨工を1年前に卒業した先輩も出演されていましたキラキラ

先輩方がお仕事をしながら輝いている姿を見て、進路意識が高揚したようです。

【2年生】作文ガイダンス

2年生全員を対象に、4限~6限の時間に、作文ガイダンスを行いました。

講師は、(株)さんぽう 林 美和 様です。

各教室で、講師の先生の解説映像を見て、作文表現を学びました。

【内容】

・昨今の就職試験における作文試験の重要性

・作文の書き方、構成の考え方

・テーマ設定の仕方等

・進学希望者向けの小論文指導

実際に作文を書いてみます。

アドバイスをもらいながら書き進めているところ。

あと少しで3年生となります。今回の作文ガイダンスを受講したことで、

表現学習の基本から就職・進学対策までの基礎的な知識を得ることができ、進路意識の高揚が図れたようです。

 

贈呈(人吉ロータリークラブ)

 3月4日(火)に、人吉ロータリークラブ・人吉中央ロータリークラブ様より本校図書館への『文庫』と『プロジェクタ一式』の寄贈がありました。

 来校されたのは、人吉ロータリクラブ会長の葉山様、有馬様、安達様の三人です。

寄贈していただいたプロジェクタ(右が葉山会長)

文庫の目録を受ける原田校長(左)

右から来校された安達様、有馬様、葉山会長

 図書館の書棚に掲示し、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

卒寮おめでとう!

卒業式の後に卒寮式を挙行しました。

寮生と舎監職員で温かい卒寮式となりました。

在寮生代表送辞では、1・2年生みんなで考えたユニークな内容でした。

卒寮生代表答辞では、緒方寮長からの厳しくもあり温かくもある愛情たっぷりなメッセージでした。

式後の行事ではサプライズに次ぐサプライズで卒寮生にとっても在寮生にとっても嬉しいプレゼントがありました。

最後には全員で記念写真撮影をし、笑顔で送り出すことが出来ました。

卒寮生の今後の活躍を心より祈念しています。

頑張れ!球磨工魂!

今日の一枚(といいつつ9枚)(2021.3.2)

今日(感激)の一枚

 昨日、令和2年度の卒業式が行われましたが、電気科3年の教室の大掃除及び復元に昨日卒業した5名が手伝いに来てくれました。

 制服ではなく、私服でしたので本人達は、恥ずかしそうでした。

教室の机を廊下に出して大掃除の始まりです

ロッカーの上のほこり取り

ロッカーの中も一つ一つ心を込めて拭いてくれました

黒板の上や道具入れなど、細かい部分まで丁寧に掃除をしてくれました

掃除用具入れも雑巾がけしてくれました

最後に床の雑巾がけです

ゴミ箱も水洗いしてくれました

机の搬入

掃除をしてくれた5人です

 

令和2年度卒業証書授与式

3月1日(月)

令和2年度本科第56回・伝統建築専攻科第16回卒業証書授与式を挙行しました。

卒業生は朝9時20分に教室に集合します。

黒板には祝福のメッセージやイラストが描かれていました。

本日は多くのテレビ局・新聞社などの取材が来てくださいました。

祝電も多くいただきました。ありがとうございます。

3年生の廊下にはサプライズで、生徒会執行部が装飾を行いました。

次に紹介する写真は卒業式会場に行く前の卒業生の様子です。

最後は、伝統建築専攻科の皆さんです。この後、会場へ入っていきました。

担任の先生による最後の点呼。皆、凜とした声で返事。

各クラスの代表に卒業証書を授与しました。

 

在校生代表の生徒会長:中園遥大君による送辞

卒業生:川口大樹君による答辞

次に、卒業生退場の様子です。

教室では担任よりひとりひとりに卒業証書を授与。

卒業生は一人ずつスピーチを行いました。

担任の先生と記念撮影。

クラス全員での最後の集合写真。

 

本日の卒業式は寒さが和らぎ、とても良き式でした。

職員一同、皆さんの未来に幸多かれと祈念しております。

キラキラ卒業後も、皆さんが球磨工業高校に遊びに来てくれることを楽しみにしていますキラキラ

 

 

 

くま川鉄道様より、あたたかいメッセージをいただきました。

本校生が3年間、通学のためにお世話になったくま川鉄道様。

桜の花ひとつひとつに球磨工生へ向けてのメッセージが添えられています。

豪雨災害後にはすぐに代替バスを用意してくださり、

私たち球磨工生は本当に助かりました。

キラキラ3年間、支えてくださり、ほんとうにありがとうございましたキラキラ

卒業式の準備中。生配信の準備も。

3月1日の卒業式に向けて粛々と準備を行っています。

 

今年の卒業式は、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、

やむを得ず、参加者の制限をしなければなりません。

動画生配信のために卒業式会場に定点カメラを4台設置しました。

いろいろなトラブルを改善・解決しながら調整中!

教室では、生配信の試験放送をかねて表彰式を見ています。廊下には動画配信のために奮闘する職員の姿。

3ツ星3月1日が門出にふさわしい、よき卒業式となりますように3ツ星

 

 

表彰式を行いました【3年生】

3年生の表彰式を行いました。

【校内表彰】

成績優秀賞・3年間皆勤賞・1年間皆勤賞・3年間精勤賞・クラブ功労賞・本をもっと読もうプロジェクト

【校外表彰】

専門高等学校御下賜金記念優良卒業生・熊本県がんばる高校生表彰・京都伝統建築技術協会賞・高校生新聞社賞・ジュニアマイスター(特別表彰、ゴールド、シルバー、ブロンズ)・令和2年度日本学生野球協会優秀選手表彰・熊本県高等学校体育連盟表彰・熊本県高等学校文化連盟文化功労賞・熊本県高等学校野球連盟優秀選手表彰・熊本県高等学校保健会表彰・熊本県高等学校図書委員功労賞・高校生建築提案コンテスト2020奨励賞・青少年赤十字高校生メンバーへの感謝状・陵和会賞

 

進路ガイダンス

 

2年生を対象に、進路ガイダンスを行いました。

 

進路ガイダンス

(1)進路講話

    熊本大学教育学部4年 上田まゆみ さん

     球磨工生に伝えたいこと ~夢は叶う~

(2)進路ガイダンス

    産業別に分かれて特徴や具体的な事業所について学ぶ

     ◎製造業[自動車、製鉄・非鉄鋼、電気・電子機械、その他]

     ◎電気業

     ◎建設業[土木、建築(大工、施工管理)]

     ◎進学

     ◎公務員

 

◇進路講話◇

本校卒業生の上田まゆみさんをお迎えして、球磨工生に伝えたいこととして、

在学時のことや大学生活のことを中心に、今何をすべきか、熱心に伝えて頂きました。

 「時間を大切にすること」「自分だけの誇れることを見つけること」「出会いを大切にすること」

などは、特に大事にしていたそうです。

 質問の時間では

 「効果的な勉強法を教えてください」「高校の時の評定を教えてください」

 「大学でしている部活動でキャプテンとして気をつけていることは何ですか」

など、積極的に質問が出ましたが、それぞれに優しく丁寧に答えて頂きました。

 

上田さんは来年度春より熊本県内の工業高校で先生として教壇に立たれます。

質問の時間に評定を聞かれた際は、あまりの成績の良さに、会場がどよめくほど。

コツコツ頑張られていたからこそ「夢は叶う」ということを教えて頂きました。

今後のご活躍を期待しています。がんばってください!!

 

◇進路ガイダンス◇

就職・公務員・進学に分かれて熱心に学んでいました。

三者面談も本格化していき、いよいよ進路が決まっていくことになります。

今日の学びを、進路実現に結びつけてください!!

 

 

授業の様子【1年・美術】

球磨工では、美術の授業は1年生で終わります。

いよいよ最後の作品制作となりました。

金箔を使った絵画作品」の制作です。

この課題で金箔を使用しすることで、これからの人生の中で日本美術の良さを味わえる人になってほしいという願いを込めています。

本日は画用紙に金箔を貼りました。

金箔貼りは、膠(にかわ・動物のコラーゲン)を接着剤として使用します。

金箔はとても薄いので画用紙にぴたっと貼り付けるのに悪戦苦闘汗・焦る

隣を誰かが通過しただけで風が起こり、金箔が舞い上がります汗・焦る

真剣な眼差しキラキラ

来週からは金箔の上にすきなものを描きます。

完成後は部屋に飾ってくれることでしょう喜ぶ・デレ

 

 

九州豪雨災害復興ボランティア【生徒会】

こんにちは生徒会です!

2月19日の放課後に、球磨工業高校の下にあるアヤメ公園内の仮設住宅に住む方々に、ティッシュケース付きゴミ箱の贈呈を行いました。

 

被災した方々の役に立ちたい、勇気を与えたいという一心で、放課後の時間を活用し、生徒達自身で製作を行いました。

 

塗装の様子

最後に焼き印を押して完成!

 

贈呈の際は被災者の方々から、今の生活の状況や、感謝の声などを聞くことができ、良い活動になったと思います。

お住まいの方に手渡しでの贈呈

 

これからも生徒会の活動を通して誰かが困っているときに何も言わず手を差し伸べることができる、そういう存在になれるよう、球磨工生は頑張ります。

最後に、今回の九州豪雨で被害を受けられた方々のご健康、人吉・球磨地区の復興をお祈り申し上げます。

 

今日の1枚 (2021.2.17)

2月17日。球磨工業高校がある人吉市には雪が降りました。

体育館横にある桜は数日前から春と間違えて(?)咲いているのですが、

雪に当たって寒そうです。

雪と桜と陸上部。

廊下の窓を開けると雪が吹き込みます。風も強く吹いています。

それでも球磨工生は元気です!!

 

 

 

熊本県高等学校英語スキットコンテストに出場!

第5回熊本県高等学校英語スキットコンテスト。

今年度は、ビデオ審査に変更され行われました。テーマは「CHANGEキラキラ

球磨工チームは、突然男女が入れ替わったり、未来に行ってしまってしまう、夫婦を熱演しました。

  家庭での男女の役割はどうなっている?

 2020年の世界は、働きやすい社会?

     AIやロボットで人間が余暇を楽しめる社会になっている?

普段から学習に、部活動に頑張っている3人、入賞は逃しましたが、英語で劇を作り、英語でのパフォーマンスの中で見せてくれた集中力、頑張りはすばらしかったです花丸

 

 

 
 

 

 

第2回学校運営協議会

令和2年度(2020年度)

第2回学校運営協議会

 2月15日(月)10時より、本校の大会議室において令和2年度(2020年度)『第2回学校運営協議会』が実施されました。校長よりあいさつ及び今年度の本校の取組みや成果等の説明後、各部より説明が行われ、その後活発な意見交換及び質疑応答が行われました。

あいさつ及び説明をされる原田校長

会議の様子

各部、各科の説明を受けた後、意見交換及び質疑応答では、

①城本様(城本町自治会長)

 7月の豪雨災害の新聞記事を読んでも、こんなに甚大な被害になった理由は書いてなくてわかりませんでしたが、生徒研究発表を3回見せていただき、球磨川の水位が上がり『ダム』化となり、水が支流へ逆流してくることをわかりやすく説明されており、大変勉強になりました。

②永江様(くま川鉄道(株)取締役社長)

 代替えのバスでの送迎では、御迷惑をおかけしています。生徒達は、学校内では大人しいと思うのですが、バス内では、友達同士でいる場合どうしても声が大きくなったり騒いだりしてしまう事があります。乗車マナーや社会の中の一員としてのマナーを身に着けさせるためにも、学校と協力してマナーアップに繋げていきたいと思っています。

 キャリアパスポートについては、大変勉強になりました。是非、会社にも取り入れたいと思いました。テンプレートみたいなのはありますか?

 コロナ禍により今まで来てた企業からの求人で来なかったり、就職・進学において影響はありましたか?

③椎葉様(人吉市立人吉西小学校校長)

 隣ですので、放課後も元気のいい声がグラウンドからいつも聞こえてきます。学校評価アンケートからは、「学校が楽しい」「球磨工業高校へやってよかった」との声が高いことは、普段登校している生徒達の様子を見ても、落ち着いていることが感じ取れます。中にはスマホを使いながら登校している生徒もいますが、全体的に落ち着いていますし、気持ちのいい挨拶をしてくれます。

④大賀様((有)おおがスイミングクラブ代表取締役)

 7月の豪雨災害では自宅が被害に遭い、その際に復旧ボランティアでは本当に御世話になりました。ありがとうございました。

 昨年採用した本校卒の社員と話しましたが、「球磨工業高校で学べて良かったと思っています」と胸を張って言っていました。卒業生は、素直で吸収率が高いです。会社でも頑張ってくれています。その頑張りが、『自信』へと繋がっていると思います。球磨工業高校を卒業した生徒達は社会に出ても頑張ってくれるので、頼もしいです。

 

 今回の学校運営協議会において貴重な意見等をいただきました。この御意見等を球磨工業高校の教育に役立てていきます。ありがとうございました。

技術ボランティア活動

復興祈念事業・ひとよしまち燈り

球磨工では12月より「ひとよしまち燈り」の協力校として竹灯籠製作をしてきました。

そして、2月11日(木)の13時より、人吉市鍛冶屋町への設置を行いました。今回ボランティア活動に参加してくれたのは、弓道部9人、溶接部8人、写真部3人、電気工作部1人、職員5人の計26人です。

代表であいさつをされる永江さん(人吉商工会議所・青年部)

提灯を取り付ける生徒と職員

提灯は100個取り付けました

1本1本の電飾のコードを繋いでいきます

多くのボランティアの方と協力して設営を行いました

記念撮影

 

 2月13日(土)18:30より、人吉市鍛冶屋町の点灯式、19:10より人吉駅前の竹灯籠に点火されました。

100個の提灯

300本の竹灯籠

見事に点火されました

 人吉駅前の竹灯籠①

人吉駅前の竹灯籠②

 

人吉駅前のドラゴン

3学年 登校日

 本日、3年生は2週間ぶりに登校し、久しぶりに会う友人達と楽しそうに話していました。1限目には「消費者生活問題講演会」を行い、人吉消費者センター大原様より講演をしていただきました。講演の中では、誰にでも被害に遭う可能性があることや大原様の実体験の話しをしていただき、生徒達に分かりやすく講演をしていただきました。

 次回の登校日は2月26日(金)で、卒業式前最後の登校日になります。

アクセス数2000000件達成!!

球磨工ホームページへのアクセス件数が

200万件を突破しました王冠

2月14日(日)の0:50にホームページにアクセスしてみたところ、

でした!ですのでおそらく2月14日(日)に日付が変わってすぐに、

200万件に達したのであろうと推測します。

 

4年前の4月6日に100万件に達したので、計算すると

毎日平均680件ものアクセスがあったことになります。

 

球磨工業高校の教育活動にこれほどまでに多くの方々が応援してくださったことを思うと、

感無量であります。

3ツ星これからも球磨工業高校をよろしくお願いいたします3ツ星

球磨工ホームページのアクセス数が・・・・!!

本校のホームページへのアクセス件数が、

おかげさまで、なんと、200万件に近づいております!

2月12日(金)11時35分の時点では1999255。

200万件到達は2月中旬以降かな、と予測しておりましたがもう少し早くなりそうです。

今日の一枚 (2021.2.8)

午前8時前の球磨工業高校の様子

 今日の8時前の本校の様子をアップします。前回、紹介できなかった部を紹介します。

剣道部の朝練の様子

男女バスケ部の朝練の様子(奥ではカヌー部が懸垂で鍛えています)

朝早くから頑張っている伝統建築専攻科1年の鳥越君(球磨工業高校出身)

今日の一枚 (といいつつ9枚)(2021.2.5)

午前8時前の球磨工業高校の様子

 今朝は一段と冷え込み、午前7時30分からは球磨地方特有の『』が出て視界が悪い中ではありますが、生徒達は朝練や課外に頑張っています。

 今日の一枚として、生徒の頑張りや球磨工業高校の朝の様子を紹介します。

霧の中のグラウンドの様子

陸上部・カヌー部・野球部・ハンドボール部の朝練の様子

サッカー部は電気科実習棟前で筋力トレーニングとストレッチ

電気科1年の危険物取扱者乙種第4類の課外の様子

電気科2年の陸・海特殊無線の課外の様子

建築科2・3年の技能検定2級の学科試験の課外の様子

建築科1年の技能検定3級の学科試験の課外の様子

進学課外の様子

公務員課外の様子

感染予防の放送中

 保健委員会では、感染症予防の為に昼休みの食事前に放送をしています。

 

・窓を開けて十分に換気をすること

・食事の前には、机や教室内の消毒をすること

・手洗いとアルコール消毒を行うこと

・食事の時には、正面にならないように座る位置を工夫すること

・食事の際はマスクを外すので必要最小限の会話にすること

 

学校は集団生活の場所なので1人1人の感染予防の意識が大切です。

 これからも、みんなで継続して予防をしていきましょう!

 

今日の一枚 (2020.1.25)

高校生活最後の弁当

 3年生は明日から学年末考査が始まりますので、本日1月25日(月)は3年生にとって、「高校生活最後の弁当!」の日となり、電気科3年生の教室へ行ってみました。

 「3年間、弁当を作ってくれた方に感謝しながら、噛みしめて食べなさい!!」の一言で、生徒達は、「そうだ! 今日が最後ですね!」と、一口一口を噛みしめるように食べていました。

最後の弁当を噛みしめながら食べる生徒達

最後の弁当という事もあり、三重箱の弁当の生徒もいました

技術ボランティア【復興祈念事業『竹灯籠』】

令和2年度7月豪雨 復興祈念事業  ひとよしまち燈り『竹灯籠』製作

 本校では、『技術ボランティア』として4年前から人吉商工会議所青年部の依頼を受け、毎年2月上旬から3月の中旬まで人吉市鍛冶屋町公園を中心に『竹灯籠』に燈りをともしてきました。

 今年は、2月13日(土)~3月20日(土)18:30~、7月豪雨復興祈念行事として、いずみマチ・テラス実行委員会(出水市)、うすき竹宵実行委員会(臼杵市)、玉名燈師(玉名市)、CHIKAKEN(南関町)、NITTAKE(日南市)の協力を受け、鍛冶屋町だけでなく、JR人吉駅前、青井阿蘇神社の3カ所に、竹灯籠の燈りをともします。

 本校では、第2種電気工事士第1種電気工事士に多数の生徒が合格しており、その技術を生かした竹灯籠の中に入れる『電飾』の製作や設置による電気配線を行ってきました。

 今年は、2月11日(木)に設置を行います。その準備のために、12月から、電飾の製作、竹の穴開けのボランティア活動をしてきました。例年は電気科の生徒が中心でしたが、今年は写真部の生徒や電気工作部の生徒など、『有志』によるボランティア活動を行っています。

12/30(水)~1/5(火)まで、青井阿蘇神社で燈りをともしました

竹1本に150~200個の穴を開けます

LED1個1個に防水加工(ソケットの隙間にホットボンドを流し込む)を行います

180cmと90cm用の竹灯籠にあわせて、LEDの電飾を製作します

 生徒一人一人が7月の豪雨災害からの復興を祈念しながら、一つ一つ心を込めて製作しています。2月13日(土)18:30~点灯式、3月20日(土)まで燈りをともしますので、ぜひ『竹灯籠の燈り』をご覧いただけると幸いです。

2年生 政治的教養を育む教育(主権者教育)

 2年生を対象とした政治的教養を育む教育として、「模擬選挙」を実施しました。

 若者の投票率が低い現状や、シルバー民主主義の危険性などについて学習し、政治参加することへの意義を説明しました。講師との対話形式で展開し、活発に生徒が意見を述べている様子が印象的でした。

 今年行なわれる予定の衆院選では、この2年生の多くが有権者として投票に臨むこととなるため、「自分のこととして受け止めるように」と協調して訴えかけられていました。

 

【講義を聴きながら熱心にメモを取る様子】

【講義を聴きながら熱心にメモを取る様子 (上)】

 

 講義の後は、「球磨工議会議員選挙」と称し、2学年の先生方に立候補者役として、それぞれが掲げた架空の公約を熱弁してもらいました。“校則の撤廃” “飛び級制度の導入” など様々な政策案に、生徒たちは楽しみながらも真剣に耳を傾けていました。

 

「自由」と「自立」の両立を公約として訴える候補者役の先生

【「自由」と「自立」の両立を公約として訴えかける候補者役の先生(上)】

 

 演説後は、実際に選挙で使用される記載台と投票箱を用いて投票を行ないました。本番さながらの模擬選挙に生徒たちの表情も真剣でした。

 選挙備品の借用につきまして、ご協力いただきました人吉市選挙管理委員会様を始め、関係者の皆様方へこの場をお借りして御礼申し上げます。

【実施の記載台で候補者の名前を記入する生徒(上)】

【実施の記載台で候補者の名前を記入する生徒(上)】

 

産山村からのお米の贈呈式

1月19日(火)に産山村 星山教育長を始め役場職員の方々が本校に来校されました。

本校では寮生に産山村出身の生徒が在籍しております。

そこで、寮生全員に向けて、産山村産こしひかり米 300㎏ 産山村の高菜漬けを10パック頂きました。

贈呈式の中で、産山村教育長の星山様より

今年度は新型コロナウィルス感染症や7月豪雨災害の影響もある中で、地元を離れて地方で学校生活を

頑張っている寮生・下宿生を応援したいと思っていました。産山村のお米を食べて元気を出して、将来に向けて頑張て欲しい。そして、いつの日か産山村へ帰ってきて活躍て欲しい。産山村全体を上げて村民一同、心より応援しています。

と激励の言葉を頂きました。

お礼の言葉を産山村出身の2年建築科の大谷くんが

産山村のお米を食べて、元気にこれからも技術の習得と学問に励んでいきたいと思います。

と力強く伝えました。

最後に記念撮影を行い、贈呈式を閉じました。

今週末には寮生全員でおいしい産山村コシヒカリを頂く予定です。

誠にありがとうございました。

 

最後には、伝統建築部で制作したコースターをプレゼントしました。

とても喜んで頂きました。

今日の1枚 (2021.1.19)

伝統建築専攻科の実習の様子です。

新築で祠を制作しています。

今日はその屋根に取り付ける懸魚(げぎょ)を彫刻しています。

しっかりと嵌まるように、何度も厚みを測ったり長さを測ったりして確認しながら鉋がけをして調整していきます。

 

 

 

 

進路体験報告会

進路体験報告会(進路トーク)

 1月15日(金)の4・5限目に1・2年生に対して3年生による『進路体験報告会』を実施しました。

1年生は体育館で3年生代表生徒による「合格体験記」の発表を聞き、2年生は各教室で3年生がグループ毎(52グループ)に待機しているブースに行き、話を聞きました。

 この進路体験報告会(進路トーク)は、1・2年生が3年生の進路学習の体験を直接聞くことで、進路に関する疑問や不安を解決する一助とすることを目的をしています。また、この行事をきっかけとして、自分の本当に合った進路選択が何なのかを考え、進路実現に向かう力を育む事を目的としています。

3年生が2年生へ進路希望実現の体験を話しています。

進路体験談を聞いて、2年生が質問をします。

2年生と3年生の間に立ててあるパーテーションは本校の建築科で制作しました。暖かみのある木材を使って制作しました!

1年生は体育館で、3年生代表の進路体験を聞きます。就職、公務員試験、進学の夢を叶えた先輩方の話を聞くことができました。

 

熊本県公立学校善行児童生徒表彰 特別賞

これまでの令和2年7月の豪雨に係る被災地支援活動が、

令和2年度熊本県公立学校善行児童生徒表彰 特別賞」を受賞しました。

思いもよらぬ受賞、そして記念品としてくまモンのピンバッチの贈呈があり、

生徒たちの笑顔が見られました。

賞状にもあるように、今後も社会における自らの役割や責任を自覚し進んで支援活動に参加していきたいと思います。

ピンバッチはすぐに持ち物や制服につけられていました。

熊本県公立学校善行児童生徒表彰

「熊本県公立学校善行児童生徒表彰」

1年機械科  尾方広汰郎 君

1年電気科  西村空唄 君

の二人が、およそ1年前に、交通事故に遭われた方を迅速で適切な救助を行い、他の児童生徒の模範となる。とのことで

熊本県教育委員会より、令和2年度(2020年度)熊本県公立学校善行児童生徒表彰 を受賞しました。

西村空唄 君、尾方広汰郎 君

 

3学期始業式

1月8日(金)

3学期の始業式を放送にて実施しました。

校長訓話のあと、教務部・進路指導部・生徒指導部より、生徒へメッセージを送りました。

3年電気科の教室。大事なところをメモを取りながら聞いています。

3学期は1年間の締めくくりでありながら、次の学年や新社会人に向かうブリッジです。

球磨工生はきっと目標に向かって、頑張ってくれると思います。

2021年が素晴らしき年となるように祈ります

 

令和2年度 校内防災訓練

12月、校内防災訓練を行いました。今年度の防災訓練は、事前に周知せず、定められた期間内のどこかで訓練を実施する「ブラインド型訓練」を行いました。本校では初めて実施するブラインド型訓練でしたが、短時間で素早く全生徒が集合、点呼を完了することができ、緊張感のある訓練ができました。今後も有事に対応できるように準備や訓練をしていきたいと思います。

 

2学期表彰式・生徒会交代式・終業式

3密回避のため、今年度は全学年集合を行っていません。

そのため、2学期表彰式・生徒会交代式・終業式を放送にて行いました。

生徒は各ホームルームで放送を聞き、大事なところをメモしながら聞く姿がありました。

まずは生徒会交代式の様子です。

生徒会交代式の放送。司会は2年機械科・豊永眞大君(新副会長)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旧生徒会長、3年機械科・川口大樹君の挨拶。

新生徒会長、2年機械科・中園遙大君の挨拶。

 

次に、2学期の始業式を放送にて行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

原田校長のあいさつ。

 

終業式が終わると、各クラスのLHR(ロングホームルーム)。

生徒の席に座り、生徒目線でLHRに参加してみました。

各クラスでの表彰式も行われました。肥後狂句で受賞をした1MAの土肥君をパチリ星

 

終礼後には、代表者のみの表彰式を校長室で執り行いました。

3ツ星3学期の始業式で、健やかな球磨工生に再会できることを祈念します3ツ星

 

 

 

クラスマッチ【2年生】

本日はクラスマッチの最終日。

2年生がサッカー、バレーボール、ハンドボールに汗を流しました。

3ツ星みなさん、おつかれさまでした3ツ星

パーテーションを設置しました

 

進路指導室にパーテーションを設置しました。

木材に囲まれた進路指導室によくマッチした柔らかい印象です。

よく見ると本校の焼き印が!!

さすが素敵な雰囲気ですね!!

コロナ感染防止対策のある空間で、

安心して進路について学習できます。

クラスマッチ【1年生】

クラスマッチ2日目。

今日は1年生がクラスマッチを行いました。

競技はサッカー、ハンドボール、バレーボールです。

1年機械科B組のサッカーチーム。

1年機械科A組のサッカーチーム。

優勝の瞬間。建築科サッカーチーム。

キラキラ最後に1年生全員で集合写真をパチリキラキラ

高校生になって初めてのクラスマッチ、皆頑張りました!

 

クラスマッチ【3年生】

今年度初のクラスマッチを行いました。

感染症防止の観点から、今回は学年ごとに分けての実施でした。

今日は3年生です。

競技種目はサッカー、ハンドボール、バレーボールです。

明日は1年生がクラスマッチを行います。

星高校入学後初のクラスマッチははたしてどうなるのでしょう?!星

 

 

令和2年度「税に関する作品」表彰式

12月16日、本校にて、令和2年度「税に関する作品」の表彰式が行われ、2年機械科A組の山内恵伍君と、同じく2年機械科A組の中園颯馬君が表彰を受けました。

 

※写真(右)は、人吉税務署長 梶原忍様

 

 

 

表 彰

人吉税務署長賞

 2MA 山内 恵伍 『今後のために』

公益社団法人人吉地区法人会青年部会長賞

 2MA 中園 颯馬 『世界の消費税』

 

 

校内長距離走大会を行いました

12月17日(木)令和二年度校内長距離走大会を実施しました。

新型コロナウイルス感染拡大予防のため、本校では体育大会を中止しましたので、

この長距離走大会は、本年度初めての体育的行事となりました。

大会の結果鉛筆右長距離走大会記録表R2公式記録.pdf

まずは10:20、号砲が鳴り、女子が一斉にスタートします。

次に10:25、男子が一斉にスタートしました。

石水寺前です。スタートからおよそ20分後、先頭ランナーが見えてきました!!

1年生才畑君と2年生溝辺君が先頭を走って来ます。

女子の先頭は3年の千代村さんです。

ゴールの第一市民グラウンド付近の様子です。

第一市民グラウンドから学校へ帰着すると、保護者の方々が作ってくださったあたたかい豚汁が待っていました。

校内長距離走大会初挑戦の1年生の皆さん。美しい走りを見せてくれました。

野球部の1年生・2年生のお二人。

2年生建築科3人組。頑張りました!

3年生3人組。おつかれさまでした。

1年生・2年生・3年生の建築科の皆さん。学年を越えて仲が良いようです。

先導車の緒方先生・岡村先生。

コース近隣の方々、保護者の方々など多くの皆様のご協力をいただき、無事に校内長距離走大会を終了することができました。生徒・職員一同感謝いたしております。

星これからも、球磨工業高校の応援をよろしくお願いいたします星

 

 

今朝の一枚

朝の清掃活動

 12月14日(月)、昨夜から木枯らしが吹き荒れましたので、学校の校門前の道路には大量の落ち葉が落ちていました。駅伝部の生徒が朝練を止めて、清掃をしてくれました。

令和2年度 教育課程研究指定校事業における研究協議会(中間発表会)

 機械科は今年度より文部科学省国立教育政策研究科教育課程研究指定校事業として2年間研究に取り組んでいます。研究主題は、「職業人として必要として学びに向かう資質・能力を育む指導と評価に関する研究~感性や思いやりが、学びに与える影響を中心にして~」です。その中間報告会を12月10日(木)に行いました。国立教育政策研究所 内藤調査官をはじめ県内工業高校の先生方をお招きし、研究授業及び報告会を実施しました。

 研究授業では機械科1年A組を対象に機械設計の授業を横馬場が授業を行い、位置エネルギーと運動エネルギーの関係について授業を行いました。手作りの実験器具を用いて授業をしておられ、生徒達も班別学習などに真剣に取り組んでいました。

報告会では研究主担である城本より、本研究の柱となる①高校3年間の学びの見通しを持った系統的な学習指導の検証②主体的・対話的で深い学びの実現に向けた学習・評価方法の工夫③新学習指導要領における3観点に評価方法の研究について報告しました。

今朝の2枚(ハンドボール部)

 霧の中のハンドボールコート。整備のために数日前に入った砂を一面にひろげ、ローラーでならしていましたが、今朝はタイヤを押していました。

 

普段から駐車スペースとして利用されることも多く、轍がつくる凹凸もそのつど整備してくれています。

縦に40mのコート。いいトレーニングにもなりそうですが、頑張れ!と、思わず声をかけたくなる風景でした。

校内移動図書、始めました。【図書委員会】

球磨工では、毎朝8:45~8:55の10分間を読書の時間としています。(「朝読書キラキラ」と読んでいます。)

各自で好きな本を準備して読書をし、穏やかな気持ちで一日をスタートすることができています。

図書委員会の新たな取り組みとして、カートに図書室の本を載せて教室を廻る、

移動図書」を始めました。借りたい本をその場で借りることができます。

初日は、1年建設工学科の図書委員が移動図書を運営しました。

図書委員の西門君は、クラスメイトに、おすすめの本を紹介していました。

思いもよらぬ本を紹介してもらうのも、これまで知らなかった分野に興味を持つきっかけになり、面白いな、と感心しながらその様子を見守りました。

保健だよりコンクール優秀賞を受賞しました!

11月4日に開催された、生徒保健委員連絡協議会に保健委員代表3名が参加しました。

会議では、代表高校の保健委員活動発表やパラリンピック代表選手の方の講演があり、とても勉強になりました。

保健だよりコンクールでは、3年連続優秀賞を受賞することができました。
保健委員長の建築科小倉七海さんが表彰をうけました。

これからも楽しく活発な委員会活動をしていきたいと思います。

 

今日の1枚 (2020.11.30)

伝統建築専攻科の実習の様子です。

釘かくしのための「六葉(ろくよう)」を彫る練習をしています。

中央部分は、菊の花をイメージした「菊座」という細かな意匠です。

良く切れる鑿(のみ)でないと美しく仕上がりません。

「事業所向けインターンシップ事前説明会」を開きました

11月27日(金)本校大会議室にて、

インターンシップにご協力いただいている事業所様向けの事前の説明会を実施しました。

本日は、「インターンシップの好事例」「効果の高いインターンシップの設計」「本校の進路状況」「今年度のインターンシップの狙い」などのテーマについて、事業所の皆様とともに意見や情報の共有しました。

会終了後は、2年生の担任と事業所様との名刺交換会や校内巡回を行いました。

日頃なかなか見ることができない校内の施設や生徒の様子をご覧になり大変喜んでおられました。

 

今年度のインターンシップは、コロナ禍や水害の影響で実施できるかどうか大変判断に迷いましたが、

事業所様方のご協力のもと、実施の方向で進んでおります。

ご協力いただきます事業所様に厚く御礼申し上げます。

なお、インターンシップは、生徒向けの事前説明会が12月7日(月)、

就業体験は12月8日(火)から4日間の日程で、

人吉球磨地区を中心に県内各地で行われます。 

 

インターンシップでは大変お世話になります。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

会場の様子。お忙しいところお集まりいただきありがとうございました。

最初に、効果的なインターンシップについて、

熊本県高校教育課 藤原キャリアプランニングスーパーバイザーから説明がありました。

次に進路状況やインターンシップのねらいについて、松村進路指導主事が説明しました。

高校教育課 藤原キャリアプランニングスーパーバイザーが、

事業所様からの質問に答えました。

校内見学では、教室棟や実習棟を見ていただきました。

ちょうど生徒たちが模型を見ながら、

家の構造と電気の配線について学んでいました。

事業所の方々も興味深く見ておられました。

【優秀賞受賞】「心のきずなを深める」ための標語

「心のきずなを深める月間~いじめを許さない学校・学級を目指して~」の取組の一環として、本校では「心のきずなを深める」ための標語を作成しました。

本校で作成された作品の総数は、なんと、525点になりました。

そのうちの20点を応募したところ、

電気科1年生 新門大空(しんかど そら)君

優秀賞を受賞しました。

『 君がつく 大丈夫の嘘 見抜きたい 』

本校校長室にて表彰式が行われました。

 

 

ICTを活用した英語の授業風景

Google Chormbookを活用して、英語の授業で調べ学習と翻訳機能を使い、自分たちで考えた物語を英語でスピーチできるように取り組んでいました。

積極的にグループで調べながら、面白い台本作りを行っていました。

台本を考えることがまず、物語のスタートになるので、いろいろ意見を出し合いながら活動しています。

翻訳機能も正確な翻訳を行わないこともあるので、ALTと英語の教師により適宜アドバイスを入れながら授業を展開しています。

英語が苦手でも、グループワークで楽しく学べるため、ICT活用した英語は生徒からも大変好評です。

計算技術検定に挑戦!

11月20日(金)終礼後に計算技術検定を実施しました。

電卓の正しい使い方、計算を合理化するための能力の育成及び実技能力の向上を目的に、

本校ではこの検定試験に取り組んでいます。

1・2年生では3級と2級、

3年生では2級と1級に挑戦しています。

 

献血を実施しました

11月19日、球磨工業高校に熊本県赤十字血液センターからバスが2台来校し、献血を実施しました。

球磨工業高校が学校で献血を開始して今年度までの献血者数の累計が9000人を突破した、とのことで、ライオンズクラブ様より奨励金をいただきました。

その贈呈式の様子です。

献血を終え、糖分を摂取しながら休憩をとっているところ。

献血前の受付の様子。問診などが行われました。

本日の球磨工業高校での献血者数は145名でした。

過去6年間の献血者数の中では最多人数でした。

血液センターの血液が現在大変不足していたようで、

血液センターの方から感謝のお言葉をいただきました。

性教育(3学年)

性教育講演会・3学年

 11月18日(水)6限目に本校体育館において、3学年の性教育講演会が行われました。講師は、熊本県合志市の池田クリニック管理者の池田稔氏で、『性的自律のために』という演題で講話をしていただきました。内容は、

 〇性に関することは

  他人に強要されるものではなく、自分自身で決定するもの

 〇性の基本は

  自分を大切にし、自分を守ること

  自分の気持ちを偽らないこと、そして、相手を思いやること

について話していただきました。

講師紹介をされる原田校長

講話をされる池田稔氏

講演の様子

謝辞を述べる保健委員長の3MA椎葉翔太君

 

【1学年】作文ガイダンスを行いました

表現学習の基本から就職・進学対策までの基礎的な知識と技能、個性に応じた進路を選択する能力を養うことを目的に、

第1学年作文ガイダンスを実施しました。

小論文教育の普及に力を入れていらっしゃる

第一学習社の田中潤一先生を講師にお招きし、講演をしていただきました。

「話し言葉」と「書き言葉」の違いや、「なぜ、文章を書くということが大事なのか」

「小論文を書くプロセス」といった大切なことを高校1年生にも分かりやすく、またユーモアを交えながらお話ししてくださいました。

ご自身の体験されたお話に、生徒達は引き込まれて聞いていました。

これから文章を書く機会は多くあります。

今日教えていただいたことを実践し、自己理解や思考・表現力を高めてほしいと願います。

今日の1枚 (2020.11.16)

伝統建築専攻科新実習棟です。

天窓からの優しい明かりのもと、実習に励んでいました。

入り口の扉から見える秋の景色が、一枚の絵画のようです。

献血セミナー

本日、献血セミナーを行いました。

3年生は体育館で講師の先生を招いて講演会。

1,2年生は別会場で献血推進映画を鑑賞しました。

セミナー後、生徒達の会話を聞いていると、

献血の重要性を感じ、身近な社会貢献のひとつであることを実感しているようでした。

11月19日には球磨工業高校に献血車が来ます。

希望する生徒は献血をすることができます。

【1学年】交歓会を行いました

今年は新型コロナウイルス、7月の豪雨災害などで、多くの学校行事を

中止せざるを得ませんでした。

今年度入学をした1年生は体育大会、文化祭、クラスマッチを経験することができず、

また、修学旅行も再来年に延期となってしまいました・・・

そこで、1学年の親睦を深めるべく、急遽交歓会を実施しましたピース

1年代表の勝永君による出発式での挨拶。

これから学校に隣接する村山公園へ向かいます。

天気が良く、銀杏の黄色が目に鮮やかでした。

機械科A組上

機械科B組上

電気科上

建築科上

建設工学科上

到着後、しばらくはフリータイム。体を動かして親睦を深めました。

その後、各クラスの紹介と余興を行いました。

下まずは機械科B組。全員で校歌を熱唱!

下建築科。今話題の「香水」を熱唱。ダンサーもいます。

下電気科。電気に関するクイズ!

下機械科A組。全力でエッサッサ!宇宙人という設定でした。

下建設工学科。コントで笑わせてくれました。フリータイムで皆が遊んでいる時にも打ち合わせを頑張っていました。

余興は大盛り上がりでおよそ1時間続きました喜ぶ・デレ

その後は公園内の清掃を行い、学校に帰着しました。

今回の交歓会で、クラスを越えた生徒同士の親睦、また生徒と職員の親睦を計ることができ、学年の一体感を感じることができました。

これからも1学年は様々なことに挑戦します。

キラキラ応援よろしくお願いいたしますキラキラ

球磨工作品展示会を行いました

図書委員、保健委員、美術部、写真部の作品展示会を行いました。

展示の一部を紹介します。

 

図書委員会は、包装紙などを再利用し、ブックカバーとブックマーク(しおり)を

制作しました。

 

保健委員会は、パネルと動画の展示です。

球磨工での新型コロナウイルス感染予防の取り組みについて紹介しています。

 

美術部と1年生の美術授業作品を展示しました。

 

写真部は、球磨工生の部活動での真剣な表情や何気ない日常を切り取ってくれました。

コロナ禍や豪雨災害の後に見る日常の写真は何か心に染み入るものがあります。

 

開催期間中は、文化委員3年によるラジオドラマ風「球磨工展示会お知らせ」

を放送しました。慣れない放送ですが、頑張ってくれました。

 

 

くまもと教育の日(あいさつ運動)

くまもと教育の日(登校時のあいさつ運動)

 11月1日(日)が『くまもと教育の日』でしたが、本校では、2日(月)の登校時に会わせて、育友会と生徒会による『あいさつ運動』を行いました。

 あいさつ運動を行った場所は、人吉温泉駅前、人吉ICファミリーマート前、球磨中央高校、あさぎり駅前、多良木町武道館前、湯前駅前の6カ所で行いました。

 今回の目的は、『代替えバス輸送を補助し、生徒の乗車マナーアップを目指そう!』ということで、各場所においてあいさつ運動をしながら、乗車のマナーなどの声かけを行いました。

 8時からは、生徒会の生徒8名で、あいさつ運動を行いました。

育友会による『あいさつ運動』①

育友会による『あいさつ運動』②

生徒会による『あいさつ運動』①

生徒会による『あいさつ運動』②