カテゴリ:学校行事
3月9日(木)午後 公務員ガイダンス
公務員希望者を対象として、公務員ガイダンス・模擬授業を行いました。
公務員ゼミナールの霍口様に来校していただき、
ガイダンス(公務員試験の現状と対策)・授業(判断推理・対応関係)をしていただきました。
2年生(12名)、1年生(3名)の参加で、生徒たちはいつも以上に真剣に話を聞いていました。
来年度からは朝課外が廃止になり、例年とは違う流れで試験対策をしていきます。
今回の講義で生徒たちの意識が少しでもあがればと思います。
2年生 政治的教養を育む教育(主権者教育)
1月20日(金)に2年生を対象に政治的教養を育む教育として、模擬投票を実施しました。
前半は、若者の投票率の低さや、その問題点などについて講義を行いました。
後半では、「球磨工議会議員選挙」と称し、2学年の先生方に候補者役として公約を掲げてもらい、演説をしてもらいました。
先生方の個性溢れる様々な公約に、生徒達は楽しみながら演説を聴いていたようです。
演説後には、実際に選挙で使用される投票箱を用いて投票を行いました。
来年は投票に行こうと思ったという意見が多く、今後が楽しみです。
選挙備品の借用につきまして、御協力いただきました人吉市選挙管理委員会様を初め、関係者の皆様方へこの場をお借りして御礼申し上げます。
令和4年度 第2回校内防災訓練の実施(ブラインド型避難訓練)
11月30日 3限目終了直前の地震発生の疑似発報により、シェイクアウト訓練を実施し、その後、グランド中央までの避難訓練を実施しました。今回の避難訓練は「停電してしまい、校内放送器具が使えない」という設定から、出火場所もわからず、避難者である生徒が自分で適切な避難路を考え、避難する形でした。生徒達は話し声も少なく、迅速に避難をしていました。
下球磨消防署の方からは、地震の場合、速やかに安全確保。ドアが開かなくなる可能性もあることからドアを開けておくようにと、アドバイスを頂きました。
訓練開始の教室の様子
スモーク装置を使用し、発火場所の設定。生徒たちはここから階段を降りることは不可能と判断し、安全なルートから避難しました。
避難の様子①(落下物があるかもしれません。教科書などで頭を守ります。)
避難の様子②(外に出たら速やかにグラウンド中央へ避難)
避難の様子③(階段は慌てず避難)
校長先生の講評
消火器の使用法について説明をされる下球磨消防署の方々
防災主任による講評
修学旅行(9月9日:3日目)報告
3日目は午前中お台場散策を行いました。生徒達は買い物に奔走したり、実物大ガンダムに心を惹かれてシャッターをきったりしていました。中にはバスガイドさんと2ショットを撮る生徒もいました。
羽田空港に到着後の解団式では、A科の千歳大和君が生徒代表挨拶を、そしてMAの赤池優太君が添乗員さんへのお礼の言葉を述べました。
3日間あっという間の修学旅行でしたが、生徒たちは高校生活の良い思い出の一つになったと思います。これも多くの方々からサポートがあったからこそのものです。添乗員の方々、バスガイドさん、保護者送迎時に誘導して下さった先生方、そして保護者の皆様、ありがとうございました。
【3日目の旅程】
8:00 朝食
9:30 宿舎発
10:00〜11:50 お台場散策
14:15 羽田空港発
16:00 鹿児島空港着
17:30 学校着、解散
修学旅行(9月7日:1日目)報告
2年生は昨日から2泊3日で修学旅行(関東方面)に行っています。
台風も心配されましたが、2MA赤池優太君の挨拶から始まり、無事関東方面に出発することができました。
初日はクラス別研修で各施設や工場の見学を行いました。中々見られない施設や工場でしたので、生徒達は自分たちの進路決定の糧になったのではないでしょうか。
宿舎到着後は2MB中村優寿君にスタッフの皆様への感謝の言葉を述べてもらった後に美味しい夕食を摂り、今日のディズニーシー探索に向けて早めに消灯しました。
生徒たちは、今年の1月予定だった修学旅行が延期になり、それ以来ずっと楽しみにしていました。コロナ禍の為、感染対策を徹底した上で旅行に臨んでおります。どうぞ温かく見守っていてください。
【1日目の旅程】
6:30 出発式
7:00 学校出発
11:00 羽田空港着
その後各クラス工場見学へ
MA:東芝エネルギーシステムズ(株)京浜事業所
MB:ENEOS(株)川崎製油所
E:日本科学未来館
A、C:東京スカイツリー
18:00 全クラス宿舎着(栃木・エピナール那須)
その後夕食、就寝
【生徒達の様子】
2年生 政治的教養を育む教育(主権者教育)
2年生を対象とした政治的教養を育む教育として、「模擬選挙」を実施しました。
若者の投票率が低い現状や、シルバー民主主義の危険性などについて学習し、政治参加することへの意義を説明しました。講師との対話形式で展開し、活発に生徒が意見を述べている様子が印象的でした。
今年行なわれる予定の衆院選では、この2年生の多くが有権者として投票に臨むこととなるため、「自分のこととして受け止めるように」と協調して訴えかけられていました。
【講義を聴きながら熱心にメモを取る様子 (上)】
講義の後は、「球磨工議会議員選挙」と称し、2学年の先生方に立候補者役として、それぞれが掲げた架空の公約を熱弁してもらいました。“校則の撤廃” “飛び級制度の導入” など様々な政策案に、生徒たちは楽しみながらも真剣に耳を傾けていました。
【「自由」と「自立」の両立を公約として訴えかける候補者役の先生(上)】
演説後は、実際に選挙で使用される記載台と投票箱を用いて投票を行ないました。本番さながらの模擬選挙に生徒たちの表情も真剣でした。
選挙備品の借用につきまして、ご協力いただきました人吉市選挙管理委員会様を始め、関係者の皆様方へこの場をお借りして御礼申し上げます。
【実施の記載台で候補者の名前を記入する生徒(上)】
令和2年度「税に関する作品」表彰式
12月16日、本校にて、令和2年度「税に関する作品」の表彰式が行われ、2年機械科A組の山内恵伍君と、同じく2年機械科A組の中園颯馬君が表彰を受けました。
※写真(右)は、人吉税務署長 梶原忍様
表 彰
人吉税務署長賞
2MA 山内 恵伍 『今後のために』
公益社団法人人吉地区法人会青年部会長賞
2MA 中園 颯馬 『世界の消費税』
1学期 期末考査時間割について
人吉・球磨地区合同寄宿舎「凜然寮」退寮式
29日(土)16:30より人吉高校と球磨工業高校との合同寮である、「凜然寮」の退寮式を挙行しました。
本校からは、建築科3年武田大和くんが本日をもって、退寮することとなりました。
在寮生代表として、建築科2年の緒方飛鳥くんが送辞を述べてくれ、その中で、退寮するそれぞれの先輩方との思い出や感謝の気持ちをしっかりと述べてくれました。
本日をもって、退寮する5名の皆さんの今後の活躍を心から祈っています。寮で培った経験を活かし、これからも頑張ってください!!
令和元年度 第2回防災型コミュニティ・スクール学校運営協議会
令和元年度(2019年度)
防災型コミュニティ・スクール 第2回学校運営協議会
2月20日(木)10時より人吉高校との合同による「令和元年度(2019年度)防災型コミュニティ・スクール第2回学校運営協議会」が、人吉高校と合同による会議が本校大会議室において実施されました。
西校長(球磨工業高校)の挨拶の後、今年度の取組及び課題について、球磨工業高校、人吉高校全日制、人吉高校定時制の防災主任より説明がありました。続いて、来年度の学校運営協議会について説明の後、地域の防災における課題等についての活発な意見交換が行われ、最後に、光永校長(人吉高校)の挨拶で会議が終了しました。
〇意見・質疑について
①城本自治会長(人吉市城本町)
・災害時に保護者による車でのお迎えが予想されるが、球磨工業高校の南門から西小学校門までの区間をグレーチング工事(溝に蓋を付ける工事)の要望が通ったため工事が始まりますが、これによって道幅が広くなり車の離合ができるようになると思います。
・台風の影響により、球磨工業高校生の人吉駅から学校までの通学路でもある「ヒヨドリ峠」が使えないが、生徒達は迂回路を通学するため不便だろうし、その分、遠くなるので授業等には影響は無いのか?
②立場人吉市防災安全課長
・災害時に避難する場合ペットも一緒にとの要望があるが、現在の状況では受入れは厳しい。しかし、国の方針は、「ペットが野生化する恐れがあるので一緒に避難するのが望ましい」とのことだが、一緒の部屋に入れての生活ができるのか?また、「猫や犬」以外のペットや「小型・大型」の場合を考えると受入れに対し難しい問題がありますが、対応していく方向で検討しなければと考えてます。
・人吉市ではハザードマップを作っていますので、必要であれば配付します。学校や職場での活用をお願いします。
③尾方人吉下球磨消防組合警防課長
・昨年の台風18号と19号で100名以上の方が命を落とされましたが、宮城県では県北と県南では大きな被害の差が出ました。台風の時に非難された方は、県北が80%、県南が17%でこの差が大きな被害を受けることとなりました。私達も、いかに早い時期での避難をしていただくかが、課題と考えています。また、災害等の講話を希望されるなら喜んでしますので、依頼の方をお願いします。
④西人吉高校秀麗会会長
・高校生が熊本地震でも被災後のボランティア活動に活躍してくれ、被災された方々の大きな支えになったと思います。やはり被災後は、高校生の若い力に頼るしかないと思いますので、今後の指導をよろしくお願いします。
司会をされる染村教頭(球磨工業高校)
開会の挨拶をされる西校長(球磨工業高校)
球磨工業高校の説明をされる防災主任の迫先生
人吉高校全日制の説明をされる防災主任の岩尾先生
人吉高校定時制の説明をされる防災主任の安藤先生
①の意見・質疑をされる城本自治会長
②の意見・質疑をされる立場人吉市防災安全課長
③の意見・質疑をされる尾方人吉下球磨消防組合警防課長
④の意見・質疑をされる西人吉高校秀麗会会長
閉会の挨拶をされる光永校長(人吉高校)
球磨工業高校も人吉高校も来年度より、「防災型」コミュニティ・スクールから「総合型」へ移行するということで、「学校運営協議会制度」と「学校評議員制度」をいかに統合するかが課題となりますが、今回出された意見を基に、活動・組織作りを行います。
貴重な意見や質疑、ありがとうございました。
秋空の下 全体練習始めました!
朝から容赦のない太陽のもと、全体練習が始まりました。
まずは挨拶代わりの………。
見学の生徒がテントを張ってくれました。
大地も喉も渇きます。
先生達が見守ります。
本番をお楽しみに。
スマホ・ケータイ安全教室
SNS等様々なネット上のサービスで発生するコミュニケーショントラブルや事件・事故を未然に防止し、生徒の情報モラルの向上や情報安全意識の高揚を図るため、「情報モラル講演会」を実施しました。
講師は、NTTドコモ九州 スマホ・ケータイ安全教室インストラクターの木下光子様です。
梅雨の晴れ間の午後の体育館は熱気でいっぱい! そんな中でも木下様の明るく巧みな話術で、生徒たちとの距離はあっという間に縮まりました。スマホの利便性の裏に潜む危険は、決して他人事ではないと再認識できました。
暑い中、体育館後方の生徒達のもとへも足を運んで気配りしていただきました。木下様ありがとうございました。
贈呈式(野球部・カヌー部)
贈呈式(野球部・カヌー部)
7月11日(木)18:15から野球部のグラウンドにおいて贈呈式が行われました。「体育文化振興会・部活動強化費」よりピッチングマシン1台が野球部へ、シングルのカヌー2艇がカヌー部へ贈呈されました。
第101回全国高等学校野球選手権熊本大会では、明日7月17日(水)、8強入りをかけた3回戦が行われます。また、8月2日(金)~6日(火)に行われる令和元年度全国高等学校総合体育大会カヌー競技に7名(補欠2名込み)が参加します。日頃の練習の成果が発揮できることを期待します。皆様の応援もよろしくお願いします。
贈呈式の様子
赤池育友会会長のあいさつ
赤池会長よりカヌー部保護者会会長の北崎さんへ目録を贈呈
赤池会長より野球部保護者会会長の尾方さんへ目録を贈呈
カヌー部・立岩主将よりお礼の言葉
野球部・濵砂主将よりお礼の言葉
贈呈されたピッチングマシン
贈呈されたシングルのカヌー2艇
性教育講演会開催 誠実に 想像力を失わないで あなたらしい生き方を
先日より保護者の皆様にも案内しておりました、性教育講演会を6限目に実施しました。
講師は、ご多忙にもかかわらず遠路おいで下さいました、山鹿市民医療センターの産婦人科医師、片渕美和子(かたぶちみわこ)先生です。
「性行為についてくるもの」というタイトルで、今まさに思春期を疾走している生徒達にとっても、教師である私達にとっても、「タブー」として知らないふりで済ます事は出来ない問題です。
生徒にとってはショッキングな出産シーンから始まった講演は、「高校生は思春期から成熟期へと向かう時期で、エロくなるのはとても自然なことだけど、相手を傷つける行為は許されない」「妊娠して次世代を生きる命を育てる環境と覚悟があるのか?」「いろいろな愛し方がある。自由だ。誰を好きになってもいい。その人を愛すればいい」「避妊は、確実に!本気で!実行!」。妊娠中絶や性感染症の実態と予防。そして最後に、「あなたらしい生き方で、すてきなパートナーと出会い、次世代をハッピーに生きていってほしい」と結ばれました。蒸し暑い体育館での約1時間、退場される先生のお顔にも汗が光っていました。
最後に生徒を代表して、3MBの大塚裕登君が謝辞を述べ、閉会しました。
生物としてのヒトは、ほ乳類の中でもあえて繁殖期を限定されていない唯一の生き物といわれています。その神の采配の中には、ヒトに「心」を持たせるというギフトが含まれていると思います。相手を愛おしみ、思いやり、倫理・道徳に守られた社会を維持する力が備わっていることが前提ではないでしょうか。
今日の片渕先生の講演が、若い生徒達の胸に確かなメッセージとして届いたことは間違いなく、そこに湧き出た思いをいつまでも忘れないでいてほしいと願います。
学校運営協議会(防災型コミュニティ・スクール)が行われました
7月2日(火)、行政・警察・消防・小中学校・地域・保護者などの関係者を交えて、第1回学校運営協議会(防災型コミュニティ・スクール)が開かれました。(人吉高校と合同開催)
人吉高校・球磨工業高校それぞれから、昨年度の取り組み及び今年度の計画について並びに避難所開設等に関するマニュアル等について説明を行いました。その後協議を行い、以下の点について意見が交わされました。
・避難所の備蓄品について
・夏期に体育館で避難する際の暑さ対策について
・大雨(7/3~4)への対応について
・防災マップや避難等に関する5段階の警戒レベルについて
今回出た意見や要望等を今後の防災型コミュニティ・スクールの運営に役立てていきます。ありがとうございました。
人吉・球磨地域合同寄宿舎・凜然寮 入寮式
16:50より、人吉高校セミナーハウスにて、凜然寮の入寮式を執り行いました。
これから凜然寮で多くを学び、成長してほしいです。
防災型コミュニティ・スクール 第2回学校運営協議会
12月20日(木)10時より本校大会議室で、「平成30年度 防災型コミュニティ・スクール 第2回学校運営協議会」が、行なわれました。主な協議は、9月23日(日)に実施された「人吉市総合防災訓練」での反省点及び課題について、活発な意見交換が行なわれました。
会議の様子
芸術鑑賞「爺さんの空」の片づけまで頑張りました
芸術鑑賞終了後は、バスケットボール部・卓球部・剣道部・バレーボール部を中心として劇団アルファー様の片づけ・搬出・積込み作業を手伝いました。
序盤こそ、生徒たちは恥ずかしさを見せていましたが、徐々に慣れてくると積極的にコミュニケーションを図っている様子も見受けられました。片づけ終了時刻を1時間も早めることができ、劇団アルファー様からも多くの感謝の言葉を頂きました。この経験が、生徒たちにとって貴重な経験の場になったのではないかと思います。
最高の笑顔でお見送りまでできました。
くまもと教育の日
朝のあいさつ運動の様子
駅を利用する生徒達 教育の日のポスターも各駅に掲示してありました
生徒会のあいさつ運動 さわやかなあいさつを返してくれました
元気に登校する生徒達
藤崎台へ向けて出発! がんばれ球磨工野球部
本日12:00プレーボールとなる対有明高校戦の応援に向けて、
本校の全校応援団が、11便に分かれて今朝出発しました!
甲子園に向けて、応援よろしくお願いいたします。
がんばれ球磨工野球部!!
情報モラル講演会
7月18日(水)
本日6時間目に情報モラル講演会を実施しました。
ドコモスマホ・ケータイ安全教室事務局の方を講師としてお迎えし、スマートフォン及びインターネット、SNSの正しい扱い方や間違った使い方、それに伴う様々な被害やトラブルを具体的な例を挙げられながらお話をされました。
非常に暑い中でしたが、生徒たちは真剣に話を聞いている様子でした。
明日は、野球4回戦。勝てばベスト4入りが決定します。
生徒、職員、保護者の方々、みんなの応援が野球部の皆に届くよう、精一杯応援をしましょう。
平成30年度第1回学校運営協議会
先日の7月6日(金)~8日(日)にかけての大雨による避難勧告が人吉市より発令された事もあり、活発な意見交換がされました。
【意見・要望内容】
〇気象庁の方を呼んで、出前授業をしてもらったらどうか?
〇指定避難所へ大人はなかなか行動しないので、子どもから避難行動を取るように親に言うように教育してもらえないか?
子ども達は、携帯電話を使っての情報収集は上手なのでそれを利用して、子ども達から親へ避難するよう言って欲しい。
〇先日、人吉市で非難された方は41名であった(全体で)。
河口付近の方が非難されたようだが、河口付近の住民の方と平地の住民の方の意識に較差があったように思う。
〇避難時刻が夕方過ぎということもあり、避難する行動が取れなかった住民がいたのでは?
〇保護者が学校へ子どもを迎えに行くときに災害に合う可能性もあるので、学校メールを送信されるときには、「学校に待機させることもできます」と一言付け加えて欲しい。
〇学校は、駅から家庭までの危険箇所の把握はされてますか?
等のいろんな意見や要望がありました。
今回の事を踏まえ、学校独自の「防災型コミュニティ・スクール」の構築に取り組んでいきます。貴重な意見や要望、ありがとうございました。
第1回学校評議員会
10:00から、校長室において5名の学校評議員の方に西校長より委嘱状が渡された後、10:10から各科の実習棟及び実習の見学、3年生の授業風景を見た後、11:00より学校評議員会議が行なわれました。
校長室において、管理職の紹介 委嘱状交付
電気科・電気工事実技(2年)の見学 機械科・MCの見学
建築科・1年の実習見学 伝統建築科・神社祠制作の見学
建設工学科の実習棟見学 3年の授業見学
西校長『球磨工高教育プラン』の説明 会議の風景
学校関係者より説明を受けた後、活発な意見交換及び質疑応答が行なわれました。
【質問内容】
〇授業アンケートとあるが、どんな内容のアンケートを採られているのか。
〇地元就職への取組みは?
〇長期休みを利用して、体験学習・アルバイトなどができないだろうか?
〇企業が求める人材として、学歴より人間力。コミュニケーション能力を重視する企業が80%という新聞記事を見たが、語学力の向上を目指し、国際社会に通用する技術者の育成に期待してます。
〇熊本県には、企業と企業を繋ぐいい会社が多くあり、そういう会社の講話を聞ける機会がつくれないだろうか?
〇地域貢献において球磨工の評判は良く聞きます。地域ボランティア等にも積極的に参加してもらいたい。
〇もっと中・高連携の強化を図るためにも、出前講話や出前技術指導を取り入れることを考えたい。
という、意見をいただきました。
県高校総体、総文祭激励会
今月末より開催される、熊本県高校総合体育大会、総合文化祭の激励式が行われました。
球磨工が参加する大会日程については
こちらをクリック→→→県高校総体日程.pdf 、県高校総文日程.pdf
選手を激励する生徒会長。
意気込みを語るバレー部。
意気込みを語る剣道部。
バスケットボール部主将の和泉君による選手宣誓。
とても力強い宣誓でした!!!
平成30年度球磨工パンフレット完成しました
平成30年度球磨工パンフレット2018が完成しました。
表紙のモデルは笑顔が素敵な4名にお願いして、写真部が撮影してくれました。
パンフレットでは、球磨工生の活躍ぶりをしっかり紹介しています。
(パンフレットでは紹介しきれないぐらい、皆さん活躍していますが)
↓ こちらをクリックするとパンフレットの中を見ることができます。
平成30年度球磨工パンフレット
平成30年度人吉・球磨地区高等学校体育大会結果
平成30年度人吉球磨地区体育大会
人吉・球磨地区体育大会激励式
4月27日(金)に開催される人吉・球磨地区体育大会の激励式が行われました。
校長先生、生徒会長による激励の言葉の後、
剣道部3年生の福屋君による宣誓がありました。
選手の皆さん、最後まであきらめずに頑張ってください!
新体力テスト
4月24日(火)に体力テストが行われました。
天気があいにくの雨だったため、50m走、1500m走などの屋外種目が延期となり、握力、上体起こし、長座体前屈などの屋内種目のみを実施しました。
2,3年生は昨年の記録を更新すべく、一生懸命に取り組んでいました。
1年生は高校生になって初めての体力テストでした。戸惑いながらも、中学校までの自分に負けないよう頑張っている姿が見受けられました。
屋外種目は後日、体育の授業の中で実施されます。
対面式と部活動紹介が行われました
対面式は、在校生が新入生に向けて各科の様子を伝える行事です。
各科代表生徒が笑いも含めたプレゼンテーションを行い、
温かい気持ちで後輩を歓迎しました。
部活動紹介ではそれぞれのユニフォームに身を包んだ運動部が迫力のある活動紹介を行いました。文化部では卓越した技能や感性で作られた工作物、作品などを披露しました。
新入生の加入でさらに球磨工の部活動は活気づくことでしょう。
今後の活躍に期待です!!
平成30年度人吉・球磨地域共同寄宿舎(凛然寮)入寮式
4月10日(月)凛然寮(人吉高校内)にて、入寮式を行いました。
凛然寮の「凛」という字は「引き締まった、りりしい様子」を示している。これまでの生活と違って、慣れないことや勝手がきかないことも多いかもしれないが、その中で協力し合い高め合って欲しい。という西智博校長(球磨工業)の式辞並びに石川政靖舎監長(球磨工業)の言葉を受け、10名の新入生が入寮しました。
遠くは沖縄県や福岡県から入学した新入寮生ですが、新生活への期待を旨に、これからの共同生活で大きく成長してくれることと思います。
平成29年度転・退任式
【転・退任式の様子】
合格者招集
【合格者招集の様子】
【教室にて連絡】 【物品購入の様子】
3学期表彰式・修了式・退任式
修了式では、本年度を締めくくる話をされました。500名近い生徒が表彰され、素晴らしい年になったのではないかと思います。春休みをどのように過ごすかが、新3年にとっては非常に大事になるのではないでしょうか。
修了式終了後、退任式がありました。本校建築家の村口先生が退任されます。これまで伝統建築の豊富な知識と技術を生徒達へ教えていただきました。本当にありがとうございました。今後の先生のご活躍を願っています。お疲れ様でした。
【表彰式の様子】
【退任式の様子】
校内検定総まとめ
【校内検定の様子】
教室移動
【教室移動の様子】
【教科書販売】
【昇降口掃除】 【ワックス掛け】
2年生主権者教育
3月16日(金)、本校体育館にて2年生対象の主権者教育を実施しました。今回は、人吉市選挙管理委員会より講師をお招きし、「選挙の重要性」をテーマとした講義と「模擬投票」を行いました。参政や権利行使の意義、投票をする際の注意事項等を学び、その上で実際に投票を体験することでより効果的に主権者となる立場としての自覚が育まれたと感じました。
模擬投票では、投票管理者等の実際に存在する係を生徒たちに体験してもらい、さらに開票作業も実際の選挙と同じ方法と手順で行いました。リアリティのある模擬投票に生徒たちも緊張感を持って投票を行っている様子がうかがえました。開票作業もすぐに生徒によって行われ、開票結果に一喜一憂する姿が印象的でした。
来年度から18歳を迎える新3年生が政治へいかに関心を持ち、どのように関わっていくのかを左右するのは、子供たちをとりまく我々大人たちです。その自覚と責任をもち、今後も折に触れて主権者意識の向上を図っていかねばならないと感じました。
文責:地歴公民科 菊池 公成
合格発表
自分の受験番号を確認しながら、友達同士で合格を喜び合っていました。保護者の方も子供の合格を喜んでおられました。その後、生徒たちは制服採寸を行いました。4月9日入学式でみんなに会えるのを楽しみにしています。合格おめでとうございます。
第2回学校評議委員会
2月27日(火)10:30~12:00に本校の大会議室において、平成29年度熊本県立球磨工業高等学校第2回学校評議委員会・第2回学校評価委員会が実施されました。
〇意見交換・質疑応答
・地域貢献にも取組み、挨拶等でも礼儀正しいので、高い評価をしている
・生徒の家庭学習および読書時間が少ないのが気にかかる
・卒業する生徒に給料の使い方について、学校で指導して頂きたい
・十年後、管内の急激な少子化のため、管内の就職状況が危惧される
・ホームページのアクセス数が1日当たり1,000件を越えるのは、広報として何か工夫しているのか
・人間形成力を身につける指導をして頂きたい
・職員の学校評価アンケートで、「学校へ行きたくない」と回答した職員がいるのは問題である
と、いろんな意見や質疑をいただきました。ありがとうございました。
平成30年度後期(一般)選抜試験2日目
【開会行事・点呼の様子】
平成30年度後期(一般)選抜試験1日目
第53回卒業証書授与式
表彰式・卒業式予行・同窓会入会式
同窓会入会式では、同窓会の会長・副会長が来校され、執り行われました。会長より、「球磨工業高校の同窓生の総数が1万人を超え、各支部で皆さんが来られるのを、心待ちにしておられます。」と話をされ、「各地域に、皆さんの先輩方がいらっしゃいますので、困ったこと等があれば是非頼ってください」と言われました。明日はいよいよ、卒業式本番です。みんな笑顔で卒業できればと思います。
【表彰式】
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【卒業式予行】
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【同窓会入会式】
1・2年生学年末考査
【廊下に並べられた荷物】 【自習の様子】
情報モラル講演会
修学旅行1日目(午前)
生徒たちは早朝からの移動にも関わらず、元気です。
平成29年度修学旅行写真アルバムはこちら ⇒ 写真アルバム
【東京羽田空港の様子】
長野県のホテルに向けて、10:20ごろ東京羽田空港からバスで移動開始!!
都内から見える富士山です(写真中央)。
東京羽田空港からバスは順調に進み、約1時間半経過したところで、談合坂サービスエリア(山梨県上野原市)にて休憩。
空気は冷たく寒いですが、とても良い天気です。
再び長野県のホテルに向けて出発です!!
1学年・修学旅行出発
平成29年度修学旅行写真アルバムはこちら ⇒ 写真アルバム
決意表明をする1MA馬氷君(人吉二中出身)
予定とおりAM6:20に元気に出発していきました。
修学旅行事前指導
【5限目:手荷物検査、整列指導の様子】
【6限目:教頭、添乗員、保健室からの話】
3学期始業式
【始業式の様子】
2学期校内検定まとめ
2学期表彰式・終業式
表彰式のあと終業式があり、西校長先生のお話の中で、3つのことについて話をされました。ます一つ目は、進路実現についてです。「3年生の就職決定が12月上旬には早々と決まってしまい、残すは進学のみとなりました。1・2年生も自身の進路実現に向けて早い段階から目標を持って取り組んでください」と話されました。二つ目は、部活動です。「多くの部活動の活躍が見られました。来年度も【挑戦】のスローガンの元頑張って欲しいと思います」と言われ、本校の生徒たちに対する期待の大きさがわかりました。三つ目は、工業教育についてです。「3年生の皆さんが1年生の時、2年生の時、3年生の時とそれぞれ大きな事件がありました。燃費のデータ改ざんや、鉄鋼会社の鉄の品質のデータ改ざんや、無資格者による車の検査など大きな事件がありました。日本の産業の基盤を揺るがすものでした」と言われ、「多くの経験を積み日本のものづくりの技術を引き継いでいって欲しい」と言われました。もうすく卒業する3年生には、球磨工業高校で学んだ事を活かしそれぞれの場所で活躍して欲しいと思います。皆さん、良いお年をお迎えください。3学期元気に会いたいと思います。長い2学期でしたがありがとうございました。
【表彰式】 2学期表彰式一覧はこちら ⇒ 2学期表彰式一覧.pdf
【終業式:校長講話】
生徒会任命式及び交代式
【任命式】 【交代式】
2学期美化コンクール表彰式
【1学年優勝:電気科】【2学年優勝:機械科A組】【3学年優勝:機械科B組】
以上の結果となりました。お疲れ様でした。
2学期クラスマッチ
結 果
【1年生:バスケットボール】 【1年:ハンドボール】 【1年:サッカー】
優 勝:建設工学科 優 勝:建設工学科 優 勝:建設工学科
【2年生:バスケットボール】 【2年:ハンドボール】 【2年:サッカー】
優 勝:建設工学科 優 勝:建設工学科 優 勝:機械科A組
【3年生:バスケットボール】 【3年:ハンドボール】 【3年:サッカー】
優 勝:機械科A組 優 勝:機械科B組 優 勝:建築科
【サッカーの様子】
【ハンドボールの様子】
【バスケットボールの様子】
【閉会式・表彰式】
平成29年度薬物乱用防止講演会
【講演会の様子】
平成29年度長距離走大会順位報告
1位・・・2MA 1位・・・3C 岩坂 優志(0:43:26)
2位・・・1MA 2位・・・2MA鶴田 舞杜(0:44:38)
3位・・・1MB 3位・・・2MB山崎 隼汰(0:44:57)
【男子個人の部(陸上長距離含む)】 【女子個人の部】
1位・・・3C 岩坂 優志(0:43:26) 1位・・・竹崎 杏(0:51:42)
2位・・・2MA鶴田 舞杜(0:44:38) 2位・・・蓑毛 絵夢(0:53:09)
3位・・・2MB山崎 隼汰(0:44:57) 3位・・・中山 千奈(0:54:20)
以上の結果となりました。
生徒たちみんな長い距離にもかかわらず一生懸命走っていました。応援してくださった保護者の方々や地域の方々、関係各所の皆様お世話になりました。お疲れ様でした。
長距離走事前指導
人権教育講演会
講演していただいたのは「いのちをつなぐ会」代表の高濵伸一氏で、演題は「こどもたちのいのちを ありがとう」でした。内容は、自分の息子さんを交通事故で亡くされ、その当時の状況や気持ちを話された後、「辛かったら夢は諦めていいんです。でも、夢は捨てないでください」「どうか一つしかない命を大切にしてください」「友達でも職場でも一人を作らないこと。一人でいる人を見かけたら、どうか声をかけてください」「1年に1回でいいから、何かをしてもらったら『ありがとう』と感謝の気持ちを声に出して伝えてください」と話されました。
生徒たちにとりまして、高濵先生の伝えられる一言一言が心に染み渡り、「いのち」についてじっくり考えることができた講演会でした。
講話をされる高濵伸一氏
講話を聞く生徒
謝辞を述べる生徒会長の恒松君
芸術鑑賞
校内防災訓練
避難行動から校長への報告までかかった時間が、4分40秒と昨年と比べ大幅に時間が短縮されました。
西校長が講評をされた後、人吉市下球磨消防組合の大塚様より講評をいただきました。その後、人吉防災の坂本様より消火器の取り扱い方の説明を受けた後、3年の各クラス代表5人による消火実演が行われました。
最後に、生徒会長の恒松君が謝辞を述べ、平成29年度の校内防災訓練が終了しました。
出火を確認し事務室へ連絡。避難行動開始 グランドへ避難する生徒達
担当職員より報告を受ける教頭 校長の講評
人吉市下球磨消防組合の大塚様の講評 人吉防災の坂本様より消火器の使い方の説明
生徒代表による消火の実演
最後に謝辞を述べる生徒会長の恒松君
2学期中間考査
みんな、真剣な表情でテストに挑んでました。
日頃からの勉強の成果は発揮されたかな・・(^^)
科集会
今後とも定期的に行っていきたいと思います。
2学期表彰式・始業式・服装検査
『カヌー部表彰』 『校長訓話』
【 服装検査 】
『3年生』 『2年生』
『1年生』
九州陸上競技選手権大会激励式
九州陸上競技選手権大会激励式が行われました。宮崎県の、KIRISHIMAヤマザクラ宮崎県運動公園、KIRISHIMAハイビスカス陸上競技場にて、8月19日~8月20日の3日間にわたり熱戦が繰り広げられます。本校から、4×400mに出場します。良い結果が残せるように、全力で頑張ってください。在校生・職員一同、学校から応援しています。
『ガンバレ! 陸上部!』
平和教育
1学期表彰式・終業式
西校長先生よりお話があり、「1年の1/3が終了し、光陰矢のごとしという気がします。1学期を一人一人しっかり振り返って欲しいと思います。」と話され、5Sについては、「学校はいつお客様が来ても恥ずかしくないほど高いレベルで非常に美しく保たれていたと思います。学習への取組姿勢については、もう一度何のために本校に入学したのか、今一度思い出しほしいと願っています。」と話されました。明日からの夏休み、課外や部活動とともに、読書や家の手伝い、そして歯の治療なども行い有意義に過ごし、三綱領のなかの「好学」の原動力ともいえる知的好奇心を満たして欲しいと言われました。
昨日、高校野球熊本県大会では気迫のこもった応援の結果、みごと5-0で勝利し、皆で校歌を歌うことができたこと一つを取り上げても、今の球磨工は上げ潮というか、勢いを感じます。こういう時は波に乗って、1・2年生も夢実現に向け、早い段階から、その気になった挑戦を期待します。皆さんが新たな決意を持って元気に登校することを期待しますと講話がありました。そして、英語の松村先生が産休に入られます。終業式の時に生徒たちへ向けて挨拶をされました。是非、母子ともに健康で、元気な赤ちゃんを産んでいただけらと思います。終業式後、11時より1学期まとめの校内検定が行われました。みなさん1学期、お疲れ様でした。
【 表 彰 式 】
【 松村先生産休のため生徒へ挨拶 】 1学期まとめの校内検定
出産、頑張ってください!!
防災型コミュニティ・スクール 第1回学校運営協議会
防災型コミュニティ・スクール 第1回学校運営協議会
7月10日(月)14時より、「平成29年度熊本県立球磨工業高等学校防災型コミュニティ・スクール第1回学校運営協議会」が開催されました。校長室において6名の学校運営協議委員へ任命書の交付が行われた後、本校の体育館・武道場・グランドを視察し、大会議室で第1回の防災型コミュニティ・スクール学校運営協議会が16時まで行われました。
交付式の様子
本校体育館の視察
武道場の視察
グラウンドの視察
〇平成29年度熊本県立球磨工業高等学校・学校運営協議委員
・城本雄二(人吉市城本町自治会長)
・堀川 勉(くま川鉄道㈱鉄道部施設課施設助役)
・立場康宏(人吉市役所防災安全課長)
・林 敬三(人吉市立人吉西小学校長)
・西 斉也(人吉市立第二中学校防災主任)
・尾上暢浩(球磨工業高校育友会会長)
・人吉警察署警備課(指導・助言)
・人吉下球磨消防組合中央消防署消防課(指導・助言)
・西 智博(校長)
・鳥飼 英(教頭)
・堀 愼介(事務長)
・園田和道(防災主任)
学校運営協議会では、
・球磨工業高校や人吉西小学校へ「車」で非難される方のルートを考えないと、道幅が狭いため混雑が予想される。
・避難所になった場合、工業高校は男子が多いため、女子トイレや更衣室、体育館・武道場の老朽化及び「段差」が多いため、車椅子の方の非難は難しいのでは。
・備蓄、倉庫の問題。
・交通の整理や避難所となった場合は、生徒さんの協力が不可欠になるのでは。
など、2学期中に学校独自の「防災マニュアル」を作成する上で貴重な意見・助言をいただきました。
ありがとうございました。
性教育講演会
第一声が「あなたたちがここにいることは当たり前じゃないんです。すごいことなんです」という呼びかけから始まり、性感染症やHIVとエイズの違いなどのお話をされました。
熊本県が人工妊娠中絶全国ワースト2位という結果をスライドで出され、「赤ちゃんを産むにあたって環境は整っているか、育児を手伝ってくれる人は周りにいるか、生活は自立して出来ているかなど、赤ちゃんを産むと言うことは大変なことなんです」と言われました。性的接触をするに当たり、今はまだ高校生だからとかはっきり断る勇気を持ってくださいと言われ最後に「あなたたちがここにいることは当たり前じゃないんです。すごいことなんです」ともう一度言われ講演会が終わりました。
未成年の望まない妊娠や性感染症など増えているというお話を聞き考えさせられました。
県高校生ものづくりコンテスト及び高校総体九州大会激励式
生徒総会
県高校総体激励式
県高校総体競技別日程表 → 県総体競技別日程表.pdf
(詳細は右をクリックしてください)
平成29年度育友会総会
公開授業の様子。
育友会総会の様子。
校内検定
交歓会
校内検定まとめテスト・教科書販売・教室移動
本日の午前で今年度の授業は全て終わりました。
午後からは、校内検定のまとめテストを行い、その後教室移動・教科書販売が行われました。
ペットボトルキャップをワクチンへ~エコキャップキャンペーン~
本日、生徒会長恒松君と生徒会執行部橋本君は、錦町のイオンに
ペットボトルキャップを納めました。1年間、本校で回収したペット
ボトルキャップ65.5kg(約ワクチン17人分)という膨大な
量を生徒会執行部が洗浄してきました。
この取組みが貧困で苦しんでいる人々の役に立つと思うと、うれ
しいですね。生徒会執行部のみなさん、1年間お疲れ様でした!
担当の吉村先生、大山先生、北岡先生も1年間お疲れ様でした!
体育大会練習開始
中学生体験入学
本日の午前中は、中学生体験入学を行いました。
多くの中学生や保護者方々に参加いただきました。
最初は体育館にて開会・日程説明があり、その後4班に分かれて各科を順番に見学しました。
中学生や保護者の方々が話を興味深く聞かれる姿がみられました。
中学生のみなさんには、今日見たことや感じたことをぜひ進路選択の参考にしてほしいと思います!
また、予定が合わずに本日参加出来なかった中学生は8月3日(水)9:00~12:00に再体験入学を実施いたします。
ぜひご参加下さい。
生徒会執行部夏期研修 in 芦北
毎年、本校生徒会執行部では、あしきた青少年の家にて生徒会執行部夏期研修
を行います。
今年度は7月24日(日)~25日(月)1泊2日で実施しました。(執行部17人・引率4人)
夏期研修では、生徒会関連行事に関する研修、レクリエーション、学習会、
ボランティア活動を実施します。
天気に恵まれ、すべてのプログラムを実施できました。
生徒会執行部の団結力や行動力が向上し、生徒達にとって充実した研修となりました。
また、研修をとおして見えた課題もあり、今後はそれらも改善していく必要があります。
参加した生徒及び先生方、お疲れ様でした!
1学期表彰式・終業式・校内検定
部活動やものづくりコンテスト等多くの表彰がありました。
明日から夏休みです。無駄な時間にならないように、勉強に部活動に、しっかりと計画立てて充実した夏休みにしてください。
1学期最後ということで、今まで行った校内検定のまとめテストも行いました。
1学期クラスマッチ
本日は1学期のクラスマッチを行いました。天候にも恵まれ、生徒たちは一生懸命楽しそうにプレーをしていました。
種目は、バレーボール・ハンドボール・ソフトボールの3種目を行いました。
結果は以下の通りです。
★バレーボール優勝
3年生「建築科」 2年生「電気科」 1年生「電気科」
★ハンドボール優勝
3年生「機械科A組」 2年生「機械科B組」 1年生「建設工学科」
★ソフトボール優勝
3年生「電気科」 2年生「機械科B組」 1年生「機械科A組」
野球部・カヌー部・水泳部及びものづくりコンテスト 激励式
本日6限目終了後、激励式を行いました。
カヌー部は8月上旬にインターハイに出場します。
水泳部は7月16~19日に九州大会に出場します。
野球部は夏の大会1回戦(水俣高校)が7月13日に行われます。
ものづくりコンテスト九州大会は7月9、10日に3部門出場します。
それぞれベストが出せるように頑張ってください。
第13回熊本県高校生ものづくりコンテスト
熊本県高校生ものづくりコンテストが熊本県立玉名工業高校で6月18日(土)、19日(日)に開催されました。各競技部門に参加した生徒は一生懸命に頑張り、多くの賞を受賞しました。また金賞を受賞した生徒は九州大会に出場します。大会の様子や写真は後日、各科のブログにアップしますのでご覧ください。
結果
【旋盤作業部門】 金賞 上田まゆみ (機械科3年)
【電気工事部門】 金賞 園田万帆 (電気科2年)
【木材加工部門】 金賞 村上正真 (建築科2年)
【測量部門】 銅賞 犬童正汰(建設工学科3年)
簑田神怜(建設工学科3年)
星子武信(建設工学科2年)
【家具工芸部門】 銀賞 高木弘之 (建築科3年)
高校生による復興支援ボランティア in西原村
6/18(土)に、熊本県教育委員会主催の「高校生による復興支援ボランティア」が実施されました。平成28年熊本地震で被災された方々のお手伝いができればという思いから、本校から3MB石川君・岡君、3A福田君、3C福屋君、引率2人、合計6人で参加しました。
朝早くから人吉高校に集合して、人吉・球磨地域の県立高校の各校代表と一緒に大型バスに乗り出発しました。
目的地の西原村に行く途中、被災した益城町の現状に直面し、同じ熊本県内で起こっている出来事だと思うと、悲しくなる場面もありました。
今回の作業は、椎茸農家の倒れた栽培用原木「ほだ木」を復元するという活動でした。実際に被災した方々と触れ合うことで、震災の状況を認識したり、農業復興支援をしたりすることができ、生徒達にとっては貴重な経験となりました。
西原村で長くボランティアに携わる関係者の方の話で、「自分のペースで、そして楽しくボランティアをすることが重要。長期的な活動が被災者支援で重要である。」とありました。震災から2ヶ月以上経ちましたが、まだまだ多く方が支援を求めている状況ということも改めてわかりました。
今回の震災を経験し、今現在の生活を送れることが本当にありがたいことであり、非常時の備えがいかに大切かを痛感しました。
参加した生徒みなさん、お疲れ様でした!!
高校総体激励式
今日は高校総体激励式を行いました。
学校長及び生徒会副会長の星子君より激励の言葉がありました。その後、各部より大会日程の紹介や目標などを述べました。
選手宣誓は陸上競技部主将の水篠君が試合への思いを伝え、野球部から力強いエールを貰いました。
くましえん運動会ボランティア【生徒会執行部】
本校では、生徒会執行部を中心にボランティア活動に取り組んでいます。
今年度も「くましえん運動会ボランティア」に8人の生徒が参加しました。
日差しが強く大変でしたが、教頭先生から活動している生徒に声かけしていただきました。
交流及び共同学習そして地域の方とコミュニケーションを図る貴重な機会となりました。
後片付けまでおわり、最後に生徒会長石川君が感謝状を受け取り、ボランティア活動が終了しました。
参加した生徒のみなさん、お疲れ様でした!
育友会総会
本日は育友会総会が行われました。
1時間目は公開授業で、その後、育友会総会、学年育友会、学級懇談会、昼食を挟み部活動育友会の順で行われました。
多くの保護者の方々にご参加頂きありがとうございました。
校内美化作業
今日は7時間目に校内美化作業を行いました。
各クラスが分担し、学校内外の除草作業を行いました。
天候にも恵まれ、生徒達は協力し合いながら作業を行うことができました。
各科交歓会
本日は天候にも恵まれ村山公園での各科交歓会が行われました。
3年生がリードしながらそれぞれの郡での交流となりました。
楽しい時間となったのではないでしょうか。
対面式、部活動紹介
本日は対面式、部活動紹介が行われました。
対面式では各郡より3年生を中心としてそれぞれの郡の紹介がありました。
その後、部活動、同好会及びサークルの紹介がありました。
新1年生はしっかりと見学し来週までに入部したい部活を決めて下さい。
1学期始業式
本日より1学期が始まりました。
午前中は新任式と始業式、午後からは入学式が行われました。
2学年 リーダー研修
2月29日(月)夕方、「新3学年を迎えるにあたり、クラスや部活動リーダーとなる人材を育成し、学年全体の指導を充実させる」、また、「各リーダーは先輩からのアドバイスを生かし、自身の学校生活をよりよいものとする」という目的のもと、2学年でリーダー研修会を開催しました。この日は卒業を控えた3年生のリーダー的存在の先輩より座談会形式の質疑応答の時間を確保し実施しました。2年生からは絶え間なく3年生に質問があり、リーダーとしての心構えや最上級生として必要なことを勉強していました。
修学旅行⑧
修学旅行⑦
朝練をする生徒たちもいました。
朝練前のサッカー部と朝練後の剣道部です。
ホテルの周りでランニングなどを行ったようです。
その後、天候にも恵まれて
快晴の中、東京自主研修を行いました。
幕張を出発して、班ごとに様々なところへと
自分たちで計画したものを実行します。
充実した自主研修になったようです。
修学旅行⑥
今日は朝から14:00ごろまでスキー研修の予定です。
しかし、
このように、雪が降り続いております。
スキーするには、雪が柔らかくて良いみたいで
生徒たちは、元気一杯に楽しんでいます!
修学旅行⑤
建築科
修学旅行④
見渡す限り雪だらけとなりました。
スキーをするには、柔らかくていいかもしれません。
今回は1日目の科別研修の様子をお伝えします!
機械科A組
機械科B組
修学旅行②
各科の研修を早めに切り上げて、猿ヶ京のホテルに向かっています。
長時間の移動になりそうですが、
各科早めの判断で対応しております。
修学旅行①
東京は雪とのことで、飛行機が心配されましたが、羽田空港にやや遅れて到着することができました。
この後は科別研修となります。
防災訓練
雨天のため、避難場所は体育館となりました。
予定されていた消火訓練は行うことはできませんでしたが、
消防士の方からの消火器の使い方や防災講話を
生徒たちはしっかりと聞いていました。
命を守るうえで大事なことについて学び、確認する大切な機会となりました。
お忙しい中で来校していただいた消防士の皆様、
ありがとうございました。
11月行事予定.pdfNEW
学校情報
〒868‐8515
熊本県人吉市城本町800番地
TEL 0966-22-4189
FAX 0966-22-5049
E-mail
kuma-th@pref.kumamoto.lg.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 鶴田 栄一
運用担当者 ホームページ係