球磨工ブログ

第1回学校評議員会

平成30年度 第1回学校評議員会・学校関係者評価委員会
 6月22日(金)10:00~12:00本校の校長室・大会議室において、平成30年度第1回学校評議員会・学校関係者評価委員会が開催されました。
 10:00から、校長室において5名の学校評議員の方に西校長より委嘱状が渡された後、10:10から各科の実習棟及び実習の見学、3年生の授業風景を見た後、11:00より学校評議員会議が行なわれました。
 
  校長室において、管理職の紹介               委嘱状交付

 
 電気科・電気工事実技(2年)の見学          機械科・MCの見学

 
   建築科・1年の実習見学           伝統建築科・神社祠制作の見学

 
    建設工学科の実習棟見学             3年の授業見学

 
 西校長『球磨工高教育プラン』の説明             会議の風景

 学校関係者より説明を受けた後、活発な意見交換及び質疑応答が行なわれました。
【質問内容】
〇授業アンケートとあるが、どんな内容のアンケートを採られているのか。
〇地元就職への取組みは?
〇長期休みを利用して、体験学習・アルバイトなどができないだろうか?
〇企業が求める人材として、学歴より人間力。コミュニケーション能力を重視する企業が80%という新聞記事を見たが、語学力の向上を目指し、国際社会に通用する技術者の育成に期待してます。
〇熊本県には、企業と企業を繋ぐいい会社が多くあり、そういう会社の講話を聞ける機会がつくれないだろうか?
〇地域貢献において球磨工の評判は良く聞きます。地域ボランティア等にも積極的に参加してもらいたい。
〇もっと中・高連携の強化を図るためにも、出前講話や出前技術指導を取り入れることを考えたい。

という、意見をいただきました。