船高日記

船高日記

【水泳部】江原奈穂さんの記事が8月15日発行予定の「広報みふね」に掲載されます

7月28日(日)、毎月1日と15日に発行されている「広報みふね」取材班から、3年江原奈穂さんが取材を受けました。

7月に鹿児島で開催された「九州総体」、9月に茨城で開催される「いきいき茨城ゆめ国体」に出場するなどめざましい活躍を続けています。

8月15日発行予定の「広報みふね」に記事が掲載される予定です。是非ご覧ください。

【学校行事】中学生体験入学

7月26日(金)、本日は中学生体験入学を開催し、県内28の中学校から、中学生220人、保護者57人と多くの方に参加していただきました。開会行事では吹奏楽部の歓迎演奏や書道部の書道パフォーマンスが行われ、生徒会長の歓迎挨拶やスライドを使った学校紹介がありました。

全体会の後は各班に分かれ、普通科(5教科)の体験授業や、芸術コースの美術デッサンの実技、電子機械科のロボット、マイコンカーなどの実演見学等、興味を持って楽しく見学する様子が非常に印象的でした。短い時間でしたが、本校の魅力を伝えることができたと思います。御船高校でぜひ自分の好きなことを学び、得意な分野で力を伸ばしてみませんか。

 

   

     吹奏楽部による歓迎の演奏              書道パフォーマンス

   

      生徒会による学校紹介              普通科体験授業(数学)   

先生の指導を受けながらのデッサン(芸術コース)    ロボット班による実演(電子機械科)

【吹奏楽部】県吹奏楽コンクール金賞受賞!

 7月23日(火)、第63回熊本県吹奏楽コンクール高校Bパート(小編成部門)が行われ、本校吹奏楽部が15名で出場し、見事金賞を受賞しました。本番は皆緊張していましたが、豊かな音を響かせることができました。この結果、7月30日(火)に行われる南九州大会代表選考会に進むことができました。県代表を獲得できるように、課題点を整理してさらに頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします。

【学校行事】1学期終業式を行いました

7月19日(金)、1学期終業式を行いました。今回は暑さ対策として終業式は放送により行いました。校長訓話では、1学期の生活を振り返りながら「可能性を信じ、限界を設けず、挑戦をしていくこと」「規則正しい生活やルール・マナーを重んじ、自分自身を大切にすること」などについて話がありました。終業式に先立って表彰式と退任式が体育館で行われました。表彰式では高校生ものづくりコンテスト、水泳競技、少林寺拳法、美術・書道の展覧会、校内美化コンクールなど12件の表彰があり、努力を讃えました。続いて、本校に2年間の勤務いただいたALTのディラン先生の退任式がありました。校長先生、生徒会長から惜別の挨拶があり、ディラン先生からも別れの言葉をいただきました。最後にコーラス部が送別の歌として、ディラン先生の母国アイルランドの民謡である「ダニー・ボーイ」を披露し、全員の拍手で先生を見送りしました。ディラン先生のご健康と今後のご活躍を祈念します。

【学校行事】クラスマッチ

本日は、クラスマッチが行われております。

サッカーは1試合目からPK戦にもつれ込むほどの大熱戦。

大きな怪我をせず、最後までベストを尽くして頑張って欲しいと思います。

【電子機械科】2年工場見学

先ほど電子機械科二年生が工場見学に出発しました。

一日しっかり企業について学んで欲しいと願っています。

 朝から近所のおばあさんが出発の様子を見られながら、「ほんと御船高校は良か学校ですたいね~」と褒めて頂きました。そのお子さんも本校卒業で、自慢のお子さんだそうです。是非、孫も入学させたいと願っておられるようでした。これからも、地域の皆さんの期待に応えられるような学校を目指したいと思います。

保育園実習

 3年2・3組の選択科目「子どもの発達と保育」を選択している生徒15名が御船町立わかば保育園に保育園実習に行きました。わかば保育園のみなさま、こどもたち、ありがとうございました。

 

【水泳部】九州高校総体に出場しました

7月13日(土)・14日(日)の2日間、鹿児島市で開かれた九州高校総体に、3年の江原奈穂さんと1年の江原史織さんが参加しました。県高校総体で各種目上位8位に入賞し、かつ参加標準記録を破った選手が出場できるもので、2人とも400m自由形と800m自由形の2種目に出場しました。

400mは残念ながら2人とも予選落ちでしたが、800mでは3年の江原奈穂さんが決勝に残り、10位という成績を残しました。

今回見つかった課題を、それぞれ次の大会に活かしていこうと思います。応援ありがとうございました。

【吹奏楽部】ホール練習をしました。

7月13日(土)、吹奏楽部は八代市千丁文化センターでホール練習をしました。7月23日(火)に行われる熊本県吹奏楽コンクールに出場するため、これまでの練習の成果と課題を整理し、大きなホールでの響きを確認するために毎年行っています。最後の追い上げで気合い十分、残り10日間でサウンドにさらに磨きをかけられるように頑張ります。応援よろしくお願いします。

【3学年】進路フェスタに参加しました

7月9日(火)午後、熊本市総合体育館で開かれた進路フェスタに2.3.4組が参加しました。進学希望者は自分が興味のある学校や分野のブースを回って説明を受け、自分の志望を確かなものにしました。就職希望者は他校生との模擬集団面接及び筆記試験を受け、本番さながらの緊張感を体験しました。この経験を、今後の進路対策の取り組みに生かしてくれるものと期待します。

【水泳部】屋久島OWS 3位入賞!

7月6日(土)に屋久島で開かれたオープンウォータースイミング(5kmの部)で、3年生の江原奈穂さんが先週に引き続き3位入賞を果たしました。この結果、2019年 年代別ランキング女子10代の部で、日本ランキング2位になりました。今週末は鹿児島で開かれる九州高校総体(400m自由形、800m自由形)に出場します。この勢いで頑張ってきます!

【海外派遣】YCE海外派遣の壮行会に参加しました

7月4日(木)に、御船町内で本年度の海外派遣生徒の壮行会が行われ、2年1組の加納くんその保護者の方、本校校長、職員1名が参加しました。加納くんは8月5日から約3週間、台湾の高雄にホームステイで滞在し、現地の学校へ行くなど様々な交流を行う予定です。普段の高校生活では味わえない貴重な機会を得て、大きく成長して帰ってきてくれることと期待しています。このような機会を設けていただいた御船ライオンズクラブの方々に心より感謝を申し上げます。

【水泳部】阿久根OWS 3位入賞!

6月29日(土)に阿久根市脇本海水浴場で開かれた阿久根OWS(オープンウォータースイミング)に3年生の江原奈穂さんが出場し、見事3位入賞を果たしました。100m沖に作られた1周800mの特設コースを8周(計5km)するレースでした。これで、3位までに与えられる日本選手権(9月に千葉県で開催、10km)の出場権を獲得しました。7月6日(土)には屋久島OWS(5km)にも出場します。応援よろしくお願いします。

 

【ボランティア】薬物乱用防止キャンペーンに参加しました。

6月22日にイオンモール熊本で行われた、薬物乱用防止街頭キャンペーンに参加しました。この活動は、毎年この時期に行われているもので、地域の中高生、御船保健所や薬物乱用防止指導員協議会の方々とともに、パンフレット配布などを行いました。生徒たちは、利用客の方々に積極的に声をかけ、薬物乱用を呼びかけました。先週には本校で薬物乱用防止の講演会が行われており、参加した生徒たちはよりいっそう薬物乱用防止の大切さを感じたようです。

 

 

【電子機械科】電子機械科合同朝礼

本日は、電子機械科1~3年生の合同朝礼を実施しました。

朝礼では、6月15日(土)・16日(日)に実施された「 第16回熊本県高校生ものづくりコンテスト」の結果報告がありました。

2人とも学校代表として毎日遅くまで練習に励み、田中さん(旋盤部門)が銅賞、託麻さん(電気工事部門)が4位敢闘賞を受賞しました。

また、自転車競技で九州大会に出場した沼田さんの報告もありました。

電子機械科の生徒が活躍する姿は誇らしいものがあります。報告を受けた生徒たちは「次は自分が!」との気持ちで頑張って欲しいものです。

 

6月も半ばを過ぎ、3年生は就職先を決定するまで残り約1か月です。毎年1000社をはるかに超える学校を指名した求人の中から、一社の希望を決め、学校から推薦を勝ち取るために最後まであきらめずに頑張って欲しいものです。

1,2年生も自分のことと考え、毎日の学校生活を頑張て欲しいと思います。

御船町 復興祭に参加しました

 6月15日(土)に御船町カルチャーセンターにおいて「第三回 復興祭」が開催されました。オープニングイベントでは、本校書道部による力強い書道パフォーマンスが披露され、来場者から大きな拍手をいただきました。屋外のバザー会場では、本校家庭クラブが手作りマドレーヌの販売をしました。沢山のお客様にご購入いただき、完売することができました。雨が降り続き、肌寒い1日でしたが、多くのお客様や、周りで出店されていた町内のお店の方たちからあたたかい励ましの言葉をいただき、本当に良い体験ができました。今後も、御船高校は、地域の活性化に貢献できるよう活動していきます!

 

【吹奏楽部】チャリティーコンサートに出演

6月15日(土)、吹奏楽部が熊本市新市街アーケードで行われたチャリティーコンサートに出演しました。参加したのは「熊本地震復興支援2019、第4回熊本城復旧チャリティーコンサート」というチャリティーイベントで、本校吹奏楽部のほか慶誠高校、熊本国府高校、熊本中央高校、熊本農業高校の吹奏楽部がそれぞれ演奏を披露しました。本校吹奏楽部は「ひまわり」「Lemon」「ピースサイン」「ウィーアー!」「サンバ・テンペラード」「世界はあなたに笑いかけている」と盛りだくさんの6曲を元気いっぱい演奏し、新市街の買い物客など聴き手の皆様から温かい拍手をいただき、喜んでいただきました。コンサート最後には5校合同で「うたエール」を演奏、熊本地震復興への思いをお客様とともに歌いました。コンサート中は熊本中央高校のボランティアの生徒を中心に募金活動を行い、多くの支援をいただきました。集まった募金は、熊本市に寄付されます。ありがとうございました。