船高日記

船高日記

【1年生】普通科「先輩の合格体験に学ぶ会」

2月22日(月)、1年普通科(特進クラス、総合クラス、芸術コース)では「先輩の合格体験に学ぶ会」を開きました。今年進路を決めた3年生4名と、卒業生1名に各教室を回ってもらい、進路決定までの歩みを語ってもらいました。毎日の学習の進め方、志望先決定までの取組、進路決定までの努力・工夫・苦労、後輩たちへのアドバイスなど貴重な体験談を聴くことができました。1年生にとっては、進路決定に向けて意識を高める良い機会となりました。いよいよ2年生に進級します。自己の夢・進路実現のため、一つ上の学校生活を目指してほしいと思います。
 ◇講師を務めてくれた先輩
  3年生 2組 藤本さん(県内就職)
      2組 宮原さん(大学進学)
      4組 真鍋さん(県内就職)
      B組 二宮さん(国家公務員)
  卒業生    野仲さん(熊本県立大学総合管理学部)

 

 

【華道部】フラワーアレンジ講習会

2月18日(木)の放課後、「モアフラワー」の村上先生に講師を依頼し、フラワーアレンジメント講習会を実施しました。華道(池坊)と違う生け方・花の種類に戸惑いながらも、どう生けようか、、、と悩むのが楽しくてアッという間に時間が過ぎました。村上先生の丁寧な指導に感謝します。

卒業式のお花は、毎年華道部の生徒が制作しています。今回は、卒業式の練習も兼ねており、卒業式に向けて準備万端です!

【環境保健部より】「ペットボトルキャップで世界の子どもにワクチンを届けようキャンペーン」に参加しました。

御船高校で回収されたペットボトルキャップをイオン熊本(嘉島)にお渡ししてきました。

キャップ回収重量:24kg(45Lポリ袋4つ分)

約6人分のポリオワクチンを寄付することができました。

少しでも多くの命が救われるように、これからも頑張って分別・回収しましょう!!

令和2年度 校内美化コンクール結果

令和3年1月14日(木)、15(金)、19(火)3日間、校内美化コンクールを行いました。

今回は大掃除を含まれず通常掃除の時間帯で採点をしましたが、掃除チェックシートにある項目を意識し、要領よく担当者全員で掃除されているかを競いました。

【教室部門】

  (1学年)   第1位・・・1-1(57点)、1-2(57点)、1-B(57点)

  (2学年)   第1位・・・2-1(55点)

  (3学年)     第1位・・・3-B(55点)

【トイレ部門】

          第1位・・・1棟2階女子(担当2-1女子) 

 

 

【1年生】総合的な探究の時間「提案書の作成」

 1月22日(金)の1年生「総合的な探究の時間」は、2学期に取り組んできた「御船町研究」のまとめとして作成する「提案書」の仕上げに入っています。これまで御船町役場、御船町商工会、御船町地域おこし協力隊など、地域の皆さまに講話や情報提供、助言を受けながら、班ごとに「御船町の魅力的な町づくり」についてアイデアを練り上げてきました。これを「提案書」という形にまとめ、1年間の学びの成果としたいと考えています。完成した「提案書」は、御船町役場に提出し、報告させていただく予定です。

【1年生】総合的な探究の時間~外部講師を迎えて~

12月18日(金)の1年生「総合的な探究の時間」では、外部講師を迎えて各グループの探究課題について講話をいただいたり、質問に答えていただいたりしました。御船町役場の町づくり政策に携わる方々、御船町観光協会で振興策を考えられている地域おこし協力隊の方々、合わせて5名の講師が来校され、現在検討されている施策や、住民の声、観光スポットのPRプランなど、ホットな情報を分かりやすく教えていただき、生徒たちへの期待も語っていただきました。1学年では、探究活動の内容を御船町への「提案書」にまとめて1月末に仕上げる予定です。探究活動も大詰め、地域の皆さまのご協力もいただき、生徒たちもさらにやる気が高まり、精一杯取り組んでいます。

 

 

 

 

3年生 主権者教育

 12月16日(水)、熊本県選挙管理委員会、御船町選挙管理委員会、NPO法人ドットジェイピー熊本支部のみなさまの協力のもと、3年生は「主権者教育出前講座」を受けました。はじめに、熊本県選挙管理委員会の奥田様から、選挙クイズを交えた講話をしていただきました。近年の投票率の低迷、とりわけ若い世代の投票率の低さが切実な問題であることを、改めて考える機会となりました。

 次に、NPO法人ドットジェイピー熊本支部の大学生に候補者役をしていただき、それぞれの候補者の主張や公約を吟味したうえで、「模擬投票」をおこないました。実際に選挙で使用される記載台や投票箱を使用し、本番の選挙さながらの「模擬投票」となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回の活動を通じて、将来を担う主権者としての自覚が3年生に芽生えたようでした。最後に、本日講話いただいた奥田様をはじめ、本日ご協力いただいたみなさまに感謝申し上げます。

ジャパンマイコンカーラリー2021九州地区大会カメラクラス優勝!

 ジャパンマイコンカーラリー2021九州地区大会が、今年のコロナウイルス感染防止の観点からWEB上での開催となりました。

 マイコン制御部マイコンカー班からは、アドバンスドクラスとカメラクラスに参加しました。

 アドバンスドクラスでは、昨年度全国大会に出場した谷口さんや米村さん、藤崎さん、霍本さんが出場し、全員がBEST32という結果でした。

 カメラクラスにも同様に、昨年度全国大会に出場した中村さんが出場し、熊本県大会に続き、九州地区大会でも優勝することができました。

 残念ながら今年度は、コロナウイルス感染防止対策のため全国大会が中止となりましたが、参加した生徒は最後の大会で満足のいく結果になったかと思います。

現3年生の公務員希望者 進路内定状況

~今年も公務員に挑戦!!~

今年度も公務員希望者が数多くの試験に挑みました。コロナウイルスの影響で試験日程が変更などありましたが、どの生徒も動揺すること無く、試験に向けて丁寧に準備を進めてきました。

ようやく国家公務員希望者全ての内定先省庁が決まったところです。

 12月14日(月)現在の合格の状況です。

 <国家公務員一般職 高卒程度>

 衆議院事務局  1名

 国土交通省 関東運輸局  1名

 防衛省 地方防衛局  2名

 防衛省 情報本部   3名

 防衛省 陸上自衛隊技官 2名

 財務省 横浜税関  1名

 その他、九州技術職で最終合格 1名

 

<東京都Ⅲ類>

 機械 1名

 

<自衛隊>

 一般曹候補生(陸上) 7名

 自衛官候補生(陸上)12名

 自衛官候補生(航空) 1名

 

今後、二次募集にチャレンジする生徒もおりますので、確定しましたらお知らせいたします。

【1年生】考査前学習会

本校は11月30日(月)から期末考査になります。考査直前の今週、1年生では「考査前学習会」に取り組んでいます。いつもは終礼で放課となる時間に30分間、クラス全員で自学に取り組みます。たった30分間ですが、集中して勉強する互いの姿によって緊張感を高め、頑張り抜く励みにもしてほしいと願っています。そして家庭学習も充実させ、復習を重ねて、考査当日は力を出し切ってほしいと思います。

献血セミナー&スーツ着こなし講座を行いました!

3年生の就職&進学の試験も一段落し、いよいよ4月からの新たな生活に向けた内容のLHRを実施していきます。

今年はコロナ禍で、各セミナーを2クラスで開催していきます。

1組と4組は献血セミナーを行いました。

献血の重要性、身近なボランティア活動であることを理解して、是非チャレンジしてみてください。

 

A組とB組はスーツ着こなし講座を行いました。

4月から社会人になる心と身だしなみの準備していきましょう!

 

 

 

 

【1年生】普通科特進クラス「大学訪問」

11月17日(火)、1年普通科特進クラスの大学訪問研修を実施しました。コロナ禍の中でしたが、熊本市の熊本学園大学、崇城大学、熊本保健科学大学の3大学に訪問を受け入れていただき、実施することができました。各大学では、大学と高校の学びの違い、大学の歴史や特色、学部・学科の特徴、留学制度、クラブ・サークル活動、取得可能な資格、就職支援、各学部が求めている学生像(アドミッション・ポリシー)など、幅広い内容を分かりやすく説明いただきました。生徒たちも熱心に説明を聞き、メモを取っていました。また、施設見学では充実した設備とともに自由闊達な学生たちの姿に触れることができました。実際に大学を見学し、大学生活の雰囲気を直に感じる機会を得て、大学進学への意識・意欲を高めるのに良い機会となりました。今後の学習活動に生かしていってほしいと思います。

    

                     熊本学園大学

   

                      崇城大学

   

                    熊本保健科学大学

 

保育園実習に行きました

3年生の選択授業「子どもの発達と保育」で、御船町内の保育園に保育実習に行きました。若葉保育園とみどりの里保育園のみなさま、ご協力ありがとうございました。

 

秋の校内公開授業週間

 今年は10月26日(月)~11月6日(金)の2週間で秋の校内公開授業週間が実施され、生徒の活発的な学習の様子を参観することができました。また、教職員同士がお互いの授業を参観し、意見交換を行いました。

 本校では、生徒の「わかる」「できる」が実感できる授業を目指して、「授業改善」に取り組んでいます。さらにICTを活用した授業改善にも取り組み、船高の授業に大きな変化を起こしています。新しい時代に生きる生徒たちのために、学校も職員も大きく変わろうとしています。

 

 Google for Education導入を想定した授業

 

Google for Education 導入を想定した授業

交通安全の日 放送朗読

 平成15年11月8日、本校2年生が原動機付き自転車による不慮の事故によって、一命を落とすという悲しい出来事が起きました。その悲しみを今も忘れることなく、生徒全員が交通社会人の一員として、交通安全に対する意識の高揚を図ることを目的として、本校では毎年11月8日を「交通安全の日」に設定しています。その時の様子を放送委員が全校放送で朗読しました。

 最後に全校生徒で亡き先輩に黙とうを捧げました。

ジャパンマイコンカーラリー2021熊本県大会

 10月31日、11月1日にジャパンマイコンカーラリー2021熊本県大会が行われ、本校からは、部活動と課題研究から参加しました。

 新型コロナウイルス発生に伴い、全国大会の中止が決定されていますが、3年生にとっては最後の大会ということで、ぎりぎりまで好記録を残すために努力を重ね、3A中村さんの優勝を始め、下記のとおりの結果となりました。

 九州大会はWEB大会となり、熊本県大会の記録を元に実施されます。カメラクラスで優勝した3A中村さんは上位大会でも上位入賞の可能性があります。今後の大会の結果が楽しみです。

 本校生の結果(敬称略)

  カメラクラス 優勝 3A中村

  アドバンスクラス ベスト32 3A(米村、谷口、藤崎、川俣)3B(霍本、笹原)

  ベーシッククラス ベスト32 3B(藤本、古田)

 

 

【1年生】総探「研究計画の練り直し」~提案書作成に向けて~

 10月23日(金)の1年生「総合的な探究の時間」は、現在取り組んでいる「御船町研究」のまとめとして作成する「提案書」(御船町に提出する予定です)を仕上げるため、これまでの研究の成果と課題を整理し、今後の研究計画を練り直す活動をしました。自分たちの調査・研究内容に加え、地域の方を講師として迎えた2回の講演会の内容を踏まえ、提案書の作成のために「調査が足りない部分はないか」「アイデアに説得力を持たせるためにどんなデータが必要か」など、グループで話し合いました。次回から再び調査・研究活動に入ります。

 

           1組                       3組

 

        2組は付箋を使って考えを出し合いました(ブレインストーミング)

 

          4組                   A組

           B組

【放送委員会】「殉難の碑」に係る放送朗読をしました

 10月22日(木)~23日(金)の「まなびの森」の時間に、「殉難の碑」に係る放送朗読をしました。

 この行事は、本校元職員の永上清先生の手記を放送委員が朗読し、第二次世界大戦においてお亡くなりになった本校の先輩方のご冥福と平和をお祈りする毎年恒例の大切な行事です。今年は2年生の多くがインターンシップ期間であったため、1年生6名が朗読に挑戦しました。朗読する1年生は「難しい言葉がたくさんある」「先輩たちの話だったなんて・・」と色々な思いを巡らせながら練習を重ね、本番に向かうことができました。朗読後は、殉難の碑の方向を向き、全校生徒で黙祷を捧げました。来年は創立100周年となりますが、多くの先輩たちの足跡の中に有形無形のものを引き継いでいることを実感する静かな朝となりました。

2年生 黙祷の様子

【1年生】総合的な探究の時間「オンライン講演会」

 10月16日(金)、1年生の「総合的な探究の時間」では、講演会を開きました。御船町「地域おこし協力隊」の隊員で、本校コミュニティスクールの委員でもある成瀬育枝さんを講師に迎え、「町おこしの取り組み」と題して講演いただきました。今回の講演会は、新型コロナウイルス感染症対策として、体育館集合の密を避け、会議室からのオンライン中継により、生徒たちは各教室で講演を聴きました。
 まず、靴店を経営してきた成瀬さんの経験などから、仕事にかける思い、スキルを磨く姿勢、おもてなしの心の大切さ、チャンスをつかみ挑戦することなど、社会人として大切なことを語っていただきました。続いて「地域おこし協力隊」として取り組んできたことを具体的に一つ一つ紹介していただきました。成瀬さんの町おこしのキーワードは「デザイン」。人をつなぎ、町の特色をつなぎ、活動が動く仕組みを「デザイン」して、御船町の魅力を最大化する仕事が「町おこし」だそうです。例えば、吉無田高原の湧水とお茶、御船釜の茶器を結びつけたイベントや商品開発を手がけるなど、人とモノをつなぐアイデアを次々に実現していく様々な取り組みを紹介していただき、生徒たちも大いに刺激を受けていました。成瀬さんのバイタリティとパワーを感じた講演会でした。生徒たちも今後の研究に意欲を見せていました。

 

 

【1年生】薬物乱用防止教室

 10月14日(水)、1年生のLHRでは「薬物乱用防止教室」を開きました。DVD教材やパンフレットを見ながら、薬物乱用によって起こる健康被害、犯罪・事故の恐怖、薬物乱用の誘惑が身近に忍び寄ってくる現実、誘惑に負けない気持ちを持つことの大切さ等について学びました。そして、薬物等の誘惑に負けないためにはどんなことが大切か、ワークにまとめたり、話し合ったりしました。生徒たちには安心・安全な環境を自ら築き、落ち着いて勉学やスポーツ等諸活動に励んでほしいと思います。

 

 

2学期中間考査

本日、10月6日(火)より中間考査の開始です。

今年度は、多くの行事変更があり、この中間考査も1週間早めて始まりました。

大変な中でこの中間考査に集中して取り組む生徒たちの姿を見て、ご家庭でも是非、頑張る生徒たちの応援をよろしくお願いします。

【電子機械科】WEBインタビュー

本日は、中間考査期間中でしたが、午後からくまもと物産フェアのWEBインタビューがありました。

今年度は、コロナウイルス感染防止のため、くまもと物産フェアがWEB上での実施となりました。

(毎年、熊本県高等学校ロボット競技大会はこのイベント中に開催されており、この競技も今年度は中止となりました。)

そのため、本校のマイコン制御部の生徒がWEBインタビューを受け、進路の決定や全国ロボット競技大会の中止などを3大ニュースに上げました。

今回の様子は、11月頃にWEB上で掲載されます。

是非、皆さんご覧になってください。

(ホームページ等は、後日ご連絡します。)

【1年生】総合的な探究の時間「御船町研究」中間発表会

 10月2日(金)、1年生の「総合的な探究の時間」は「御船町研究」の中間発表会をクラスごとに行いました。班ごとに調べた御船町の現状、課題に対して解決策のアイデアや今後さらに調べて深めたいことを発表しました。子育て、防災、土地利用、環境保全、交通、観光客誘致、商業の活性化など、多岐にわたる分野についてハード、ソフトの両面から若者らしい斬新なアイデアが出されていました。内容は、最終発表までお楽しみに。発表に対して質問したり、相互評価をしたり、生徒たちは意欲的に取り組んでいました。活動をさらに充実させて、地域に学び参画する関心・意欲・態度を身に付けてほしいと思います。

 

           1組                  2組

 

       3組                                                           4組

 

        A組                 B組

 

   互いに質問で攻める!?         発表を相互評価

【1年生】特進クラス進路講演会

 10月1日(木)、1年特進クラス(1組)の進路講演会を実施しました。ベネッセコーポレーションの辻様を講師として迎え、「進学に向けてこれから意識してほしいこと」と題して講演をいただきました。産業や雇用をめぐる社会の変化に即した進路選択として、「職業逆算型」よりも自己の興味関心を大切にした「探究型」の進路選択を目指すべきこと、文理選択の考え方、目標を見据えた学習習慣の身に付け方、大学入試制度など、具体的なエピソードを交えて楽しくお話しくださり、生徒自身の振り返りワークも取り入れられて、一人一人が自己の進路希望実現に向けて刺激を受け、考えを深めることができました。

    セミナーハウスで実施しました             保護者の参加もいただきました。

   自分の興味関心を確認するワークをしたり、互いの学習習慣について共有したりしました。

【1年生】総合的な探究の時間「御船町の将来像」講演会

 9月25日(金)、1年生の「総合的な探究の時間」では、外部講師を招き「御船町の将来像」について講演会を実施しました。本校のコミュニティスクール委員の方にお世話いただき、御船町商工観光課・企画財政課や御船町商工会から、課長・係長、副会長など御船町の町づくりに最前線で携わっておられる方々を講師として招き、クラスごとに御講演いただきました。「交流人口拡大の取り組み」「移住定住の取り組み」「人口減少社会の中での町づくり」「企業誘致の可能性は無限大」「事業の拡大」など、それぞれの専門業務や経営者の立場から、御船町の良さを掘り起こし、発展を図るアイデアや取り組みを分かりやすくお話しいただきました。生徒たちも、自分たちなりに調べ、考えてきたことに新たな視点や示唆を得て、関心を持って講演を聞いていました。これからの研究がさらに深まりそうです。地域の方々にご協力いただいて活動が充実しています。感謝申し上げます。

 御船町役場、御船町商工会の皆さまが講師を務めてくださいました。

 生徒の質問にもわかりやすく、丁寧に答えてくださり、思いを語っていただきました。

 講師の皆さま、コミュニティスクール委員の皆さま、ありがとうございました。

御船ライオンズクラブ様よりビブスを寄贈いただきました。

9月15日(火)に御船ライオンズクラブの方々がご来校され、ボランティア活動で用いるビブスを寄贈いただきました。早速、本校の生徒会長・副会長が試着しました。ボランティア活動中に視認性の向上や本校生の識別だけでなく、活動に参加する生徒たちどうしの一体感も生まれるのではないかと期待しております。学校のPRにもなりますので、今後は有効活用していきたいと思います。心より感謝申し上げます。

【写真部】令和2年度 熊本県高等学校文化連盟写真専門部 前期(春季)コンテスト入賞及び作品展のご案内

令和2年度 熊本県高等学校文化連盟写真専門部 前期コンテストの審査が熊日日新聞社本社にて行われました。

参加校数 30校 出展作品 1007作品の中から

【優秀賞】3-3大場 きあり、2-B原 爽眞、1-2岩山 彩夏

【優良賞】3-A吉住 柾貴、 3-A北澤 元稀、3-B相島 雅毅、3-1林田望々華、3-4森田玲奈

     3-3大場 きあり、2-B原 爽眞、1-2藤嶋 菜々美、1-3東 美結 

                                   作品13点が上位入賞しました。

※入賞作品(写真)は、部活動のページに掲載してあります。

◎3年相島、林田、森田、大場 2年原 (以上5名)の作品は、今年度12月に開催予定の全九州高校総文祭(熊本大会)熊本県代表に選ばれています。(県代表15名中のうち5名は御船高校生)

◎1年の岩山彩夏さんの作品は、来年度開催予定の全国高校総文祭(和歌山大会)熊本県代表に選ばれました。

★入賞作品は、9/30(水)~10/5(月)まで 鶴屋百貨店東館8階ふれあいギャラリーにて展示されます。

ぜひ、ご来場下さいませ!!

【1年生】総合的な探究の時間「御船町研究」

 9月11日(金)、1年生の「総合的な探究の時間」は先週に引き続き「御船町研究」に取り組みました。今回は新たに「マンダラート」というワークシートを使って、御船町の課題を整理し、課題解決のためのアイデアを出し合いました。マンダラートとは、図の中央に書いた課題を克服するためのアイデアを、整理しながらより具体的に表現していくことで、目標達成のための思考を深めていくワークシートです。各グループとも、これまで調べたことをもとに活発にアイデアを出し合い、さらに調査すべきことについて熱心に議論していました。マンダラートの完成と発表が楽しみです。

 

マンダラート用紙(見本).pdf ←クリックしてご覧ください。

 

        調べたことや、出し合ったアイデアをマンダラートに図式化していきます。

熊本県や御船町などから出される様々なパンフレットも参考にしました。

教育実習生が初めての授業を行いました。

本校では9月7日~18日の2週間、3名の教育実習生を迎えています。

美術:中山 先生(佐賀大学)

音楽:西 先生(平成音楽大学)

   山下 先生(平成音楽大学)

 

今週は実習生が初めての授業を行いました。

写真は音楽2名の実習生の授業の様子です。

 

山下先生は「ジャズの特徴を知ろう!」という鑑賞の授業を行いました。

普段馴染みのないジャンルの鑑賞に音楽専攻の生徒も興味津々でした。

 

美術の中山先生も授業を見学されていました。

 

西先生は「リズムアンサンブル」の創作を行いました。

先生自作の言葉によるリズムアンサンブル曲には、”ラーメン” ”食べたい” ”いただきます”など

日常で使う単語がたくさん組み込まれており、リズムを叩くことが苦手な生徒もアンサンブルを楽しんでいました。

また、グループごとにテーマを決め、リズム創作にも取り組みました。 

 

残り1週間となりましたが、実習生にはもちろん生徒にも授業や学校生活を一緒に楽しんで欲しいと思います。

【1年生】ソーシャルスキル・トレーニング「上手な聴き方」

9月9日(水)、1年生のホームルーム活動ではソーシャルスキル・トレーニングに取り組みました。ソーシャルスキルとは、対人関係をうまく築き、円滑な集団生活を送るための技術や能力のことです。今回は「上手な聴き方」についてロールプレイを取り入れて学びました。

はじめに担任・副担任の先生が「下手な聴き方」を演じたり、自分の経験を語りました。それを聞いて感じた気持ちを整理し、「自分の聴き方」を振り返りました。

次に「相手の目を見る」「あいづち・うなずき」など、上手な聴き方のポイントをみんなで考え、最後はグループに分かれて「上手な聴き方」をロールプレイで練習しました。

コミュニケーションや集団生活の不安やストレスは誰にでもあるものです。ソーシャルスキル・トレーニングでは、今後もお互いの気持ちを共有しながら、一人一人のスキルを高めていけるように取り組んでいきます。

 

【1年生】総合的な探究の時間「御船町研究」がスタートしました。

9月4日(金)、1年生の「総合的な探究の時間」は「御船町研究」がスタートしました。1学期は統計資料のグラフ化と分析に取り組み、上益城郡全体の地域の特徴や課題を見てきました。2学期は学校がある御船町にフィールドを絞って、課題解決に挑戦します。先週に決めたグループに分かれ、御船町について、どの分野から迫っていきたいか考えました。御船町の「第6期総合計画」や「都市計画マスタープラン」を参考に、「健康づくり」「計画的な土地利用」「商工業の振興」など、各班それぞれテーマを選び、これからどのようなことを調べていくか話し合いました。来週も引き続き調査の時間を取り、グループで活動を進めます。

【放送委員会】ラジオに生出演!

 9月2日(水)FM熊本「FMK RADIO BUSTERS」に3年電子機械科、放送委員会委員長の小林くんが生出演しました。この番組は16:22から電話でスタジオと学校をつなぎ、約15分のインタビューに答えていくコーナーで、県内の放送に携わる活動をする高校生が紹介されます。

 今回小林くんは、放送委員会の活動の様子や電子機械科で数多くの資格取得に取り組んだ経験、また、3年生として進路実現を目指し日々を送っていることなどを笑顔でしっかりと話していました。最初は緊張していましたが、リラックスしてラジオ出演をすることができました。

 

 

【ボランティア】球磨村へ豪雨災害の復旧ボランティアに行きました。

8月30日(日)、生徒25名と職員3名で球磨村の神瀬(こうのせ)地区へ豪雨災害の復旧ボランティアに行きました。本校の活動は今回で3度目ですが、球磨村での活動は今回が初めてでした。また、御船ライオンズクラブ様と共同で実施しました。

 

水害からやがて2ヵ月が経とうとしていますが、国道219号線は崩落により、片面通行の区間が点在しています。また、球磨川にかかる橋は流され、無残に橋脚だけが残っており、改めて水害の甚大さを目の当たりにしました。神瀬地区は特に被害の大きかったところで、しかもアクセスの難しさからボランティアがあまり入っていません。今回は全員で多目的集会施設の泥出しを行って1日が終わりました。写真のように台車を使ったり、バケツリレーで運んだりと、生徒たち1人1人が精いっぱい活動に取り組み、長靴が埋まってしまうほどであった泥が、床が見えるほどまで除去されました。

 

正直目を覆いたくなるような現状の中で、生徒たちは今自分たちでできることにしっかり取り組み、活動を終えました。この1日が、生徒たちにとっては大きな経験になったことだろうと思います。また、御船ライオンズクラブの会員の方々の強力なご支援があったことで、これまでにない人数規模で活動を行うことができました。心より感謝を申し上げます。

 

創立100周年記念事業第2回実行委員会を開催しました

 8月21日(金)御船高校セミナーハウスで同窓会・育友会・職員の実行委員が一堂に会し、第2回の実行委員会を開催しました。同窓会副会長の藤木町長も参加され、開催まであと400日近くとなった記念事業の在り方等について様々な協議を行うことができました。長い歴史に支えられてきた御船高校も、学校を思う一人一人の熱い思いに支えられているということを実感しつつ、来たる次年度の周年行事に向けてそれぞれが思いを新たにした時間となりました。皆様の御参加、ありがとうございました。

 

 

体験入学を実施しました。

 8月6日、7日の2日間に分けて体験入学を実施しました。

 中学生の皆さん、今回は、暑い中に参加して頂き大変ありがとうございました。

 今年度は、例年から実施の方法を変更し2日間【6日(普通科説明の日)と7日(芸術コース、電子機械科体験の日)】に分けての実施でした。

 御船高校のことをたくさん知ってもらいたいと思い、6日か7日のどちらか片方の参加でも、6日と7日の両方の参加でも可能としました。(もちろん、コロナウイルス感染防止対策でもあります。)

 2日間とも多くの中学生の皆さんに満足して帰っていただき、私たちも大変うれしい2日間でした。少しでも、皆さんの進路の参考にしていただけたら幸いです。

 また、説明を担当した2年生の生徒は、中学生の皆さんに見られている前で発表するような体験はあまりないため、上手にできなかった部分もあったかもしれませんが、それぞれが一所懸命に説明させていただき、大きな成長体験につながったと思います。(ありがとうございました)

 中学生の皆さんは、いよいよ進路決定に向けて動き出すことかと思います。

 9月9日、29日、10月29日には、放課後個別進学相談会を実施します。今回の体験入学でわからなかったことやもう少し知りたかったことなどどのような内容でも構いません。是非本校へもう一度来ていただきたいと思います。また、残念ながら都合がつかづに参加できなかった方の参加もお待ちしております。(受付時間は16時半~18時半です)詳細はこちら

 私たちは皆さんのことを待っています!

  

 

【ボランティア】今週も相良村にボランティアに行きました。

8月10日(月)、3年生の有志生徒6名で相良村へボランティア活動に行きました。主に、浸水した老人ホームの床下の基礎部分の泥を、高圧洗浄機とデッキブラシできれいにして、泥水を排水する作業を行いました。生徒たちは土嚢を作ったり、スポンジ片手に排水したりと一心不乱に作業に取り組んでいました。

3年生は卒業後、就職や進学などそれぞれの道に分かれます。しかし、どの道に進んだとしても、自然災害から免れることはできません。いずれは、どの生徒も何らかの形で自然災害と向き合い、中には、まわりをリードして復旧活動を進めていく立場となる生徒もいるでしょう。被災された方々にどのような声かけをすればよいのか、作業を進めるにあたってどのような機械を使えばよいのかなど、見ること聞くこと全てが生徒たちの糧になった1日でした。

【ボランティア】相良村へ豪雨災害の復旧ボランティアに行きました。

8月1日(土)生徒会執行部の有志で相良村へ豪雨災害の復旧ボランティアに参加しました。感染症対策のため参加人数を少数に限定して行いました。役場に設置されたボランティアセンターで受け付けを行い、依頼のあった家屋の片づけを行いました。氾濫した川によって頭の上まで浸水した様子や、大量の流木が押し寄せた様子を目の当たりにして、改めて自然の脅威を感じました。窓のサッシを外すために流木を取り除いたり、床板の上にたまった泥を片づけたりしました。人手が必要なことを改めて認識し、参加した生徒たちは、ぜひまたボランティアに訪れたいとのことでした。

私たちのグループは、これまで日本じゅうの被災地を訪れ復旧活動をなさってこられた方がリーダーでした。

*「被災ごみ」は被災するまでは「財産」であり、簡単には処分できない。

*取り壊しが決まった家をきれいにする「家のお葬式」は、被災された方々の心が整理され次のステップに進むきっかけとなる。

といったことを教えていただきました。ボランティア活動では、普段の授業では学べないことを学校外の方々から教えていただく貴重な機会です。感染症の拡大防止を優先しなければなりませんが、1人でも多くの生徒に学びの機会が与えられることを心より願っております。

放送による終業式

 7月31日(金)13時30より、令和2年度1学期の終業式を放送形式で行いました。

 大掃除後で校舎はすっかり新鮮な空気となり、アブラゼミの鳴く声が天神の森からこだまする中、終業式は「令和2年度7月豪雨災害」追悼の黙祷から始まりました。校長先生からこの1学期とコロナ禍の現在を踏まえたお話、生徒指導部の蔵土先生から夏休みの過ごし方、そして、これまで生徒会長として全校生徒を引っ張ってきた3年の田中さんの挨拶が続き、生徒の皆さんはそれぞれ静かに耳を傾けていました。

 例年より少し短い夏休みとなりますが、8月24日(月)また、皆さんと会えるのを楽しみにしています。

黙祷  

生徒会立会演説会

 本日は、御船高校100周年を支える生徒代表を決める立会演説会が行われました。

 コロナ禍のなか、全校生徒の前に立つ例年の演説会が実施できませんでしたが、明日を担う会長、副会長候補が放送室より全校生徒へ向けてのメッセージを送りました。

 このような中でも演説の場に立った生徒たちは堂々としており、来年100周年を迎える本校にとって、明るい明日の見える演説会であったと感じました。

 

【1年生】総合的な探究の時間「1学期のまとめ」

7月17日(金)、1年生の「総合的な探究の時間」は「1学期のまとめ」に取り組みました。前回取り組んだ各自治体の統計資料の分析発表から、地域の共通課題や各自治体の魅力を整理しました。2学期は学校がある御船町にフィールドを絞り込んで課題解決に挑戦します。フィールドワークやゲストティーチャー講演など、多彩な活動を取り入れながら、探究を深めていきたいと思います。

      A組はパソコン室でまとめに取り組みました。

メール配信された「1学期の振り返りアンケート」にオンライン回答(3組)

 休校中に作成された動画「地域をたずねて」も視聴しました(4組)

【1年生】総合的な探究の時間「分析結果を発表しよう」

 1年生の「総合的な探究の時間」では、自分が住む自治体の統計資料のグラフ化とその分析に取り組んできました。今週は、その分析結果をグループごとに発表しました。御船町を分析したグループの発表では、人口に関するグラフから「人口がやや減っている」「少子高齢化が進んでいる」、産業に関するグラフから「小売業販売額は増えている」と指摘、こうした分析結果を総合して人口増加を図るためには「若い世代の住みやすい町づくり」「“にぎわい”づくり」などが良いのではないか、などと発表をしていました。探究活動の基本スキルとして「統計資料に親しもう」ということで取り組んできましたが、グラフ化や分析の活動に、グループで協力しながら積極的な活動する姿が多く見られました。

【写真部】明治安田生命2019マイハピネスフォトコンテスト入賞

明治安田生命2019マイハピネスフォトコンテストにて

本校3年林田望々華さんが、応募総数 約8万4,000作品の中から、上位【銅賞】に入賞しました。

御船高校からは昨年度に引き続き、2年連続入賞になります。

【銅賞】タイトル「旅立ち」 3-1林田 望々華

同じく、今年3月に卒業した写真部OGの池田希美さんの作品も【銅賞】に入賞しています。

【銅賞】タイトル「恋花火」 池田 希美(令和2年3月卒業)

明治安田生命のテレビCMでの放映は8月頃からとのことです。

新しいCMに好ご期待!!

校内公開授業週間を実施しました

6月22日(月)~26日(金)の5日間、校内公開授業週間を実施しました。

教職員同士がお互いの授業を参観し、意見交換を行いました。

 

電子機械科1年音楽選択者の三線の授業の様子です。

指づかいを指導するため、授業者が実際に演奏している手元を

実物投影機を活用してテレビ画面に映しています。

電子機械科1年音楽選択者

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年4組の総合的な探求の時間では、本時の目標やグループ活動のポイントをプロジェクターを使用して、

スライドで提示していました。

2年4組総合的な探求の時間

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

このように、ICTを活用した授業が多く見られ、

生徒の活発的な学習の様子を参観することができました。

(文責:水町)

【1年生】総合的な探究の時間「分析をもとに調べてみよう」

今週の1年生「総合的な探究の時間」は、前回まで取り組んだ「統計資料のグラフ化・分析」をもとに、疑問に思ったことやさらに知りたいと思ったことを、図書館やパソコン室で調べる活動を行いました。教室で分析を続けながら、代表の生徒が書籍やインターネットで市町村の歴史や、観光名所等について調べていました。次回は分析結果を互いに発表し、共有する活動に取り組みます。

【1年生】総合的な探究の時間「統計資料に親しもう」

 6/12(金)、1年生「総合的な探究の時間」の活動がありました。1年間のスタートとなる今回のテーマは「統計資料に親しもう」です。上益城郡や熊本市など自分たちが住む自治体の、人口や産業構成などの統計をグラフ化する作業に取り組みました。次回にかけてグラフを完成させ、分析結果を発表し合う予定です。みんなグラフ作りに熱心に取り組んでいました。気づきを出し合う場面でも、的確な指摘をできる生徒が多く見られ、探究活動の基本である分析・発表のスキルアップに期待を持てる活動となりました。

   

         みんなグラフ作りに一生懸命!           まずは、我が町の位置を確認して

 

  次に練習として、全国の人口統計グラフを分析し、気づきを出し合いました。

 

  そして、自分が住む自治体の人口や産業構成のデータをグラフ化していきました。

  見やすく仕上がっています。次回はこれらを分析し、発表につなげます。

      

【1年生】「総合的な探究の時間」がスタートしました。

 臨時休業によりスタートが遅れていた「総合的な探究の時間」の学習が始まりました。「総合的な探究の時間」は、各教科の学習事項を生かしながら、自ら設定した地域の課題について調べ、解決策を考え、発信・提案することを目指す学習活動です。1年生は「地域を知る」をテーマに、御船町をフィールドとして探究活動を進めていく予定です。分散登校期間中の5/29(金)と6/5(金)の2回にかけて、1年間の活動のガイダンスを行いました。地元の高校生ならではの発想・アイデアが出せるように、調べ学習や資料分析の基本的スキルの学習から始めていきたいと思います。

  

   担任の説明を聞きながら「総合的な探究の時間」の目標や活動内容をワークにまとめました。

  「ソーシャルディスタンス」で早速「ディスカッション」


 なお、「総合的な探究の時間」の導入として、探究活動への興味・関心を高めてもらうための動画を作成し公開しています。YouTube(ユーチューブ)で見ることができます。

↓タイトルをクリック↓
地域をたずねて(1)天神の森

地域をたずねて(2)日向往還

地域をたずねて(3)熊延鉄道

地域をたずねて(4)石橋を歩く

【1年生】学年目標を掲示しました。

今年度の1年生の学年目標を、1年生が生活する教室棟1階廊下に掲示しました。4組副担任で書道が専門の緒方先生に書いていただきました。1年生の皆さんには4月入学後、「百周年学年」としての期待、一人ひとりの充実した高校生活と豊かな成長のための、私たち教師の願いをお話ししました。来週から分散登校が始まり、いよいよ授業がスタートします。自分自身を大切に、仲間を大切に、みんなで頑張っていきましょう!元気に登校してきてください。待っています。  

1年生の学年目標

  「百周年学年、他者を意識した生活」

    ①感謝    ~皆さまのおかげ

    ②思いやり  ~「心のいたみ」に気づく

    ③参加    ~役立つ自分

    ④自分らしさ ~仲間にはない「わたし」

 

臨時休業(休校)延長に伴う健康管理及び学習支援について

令和2年5月7日

保護者の皆様へ

熊本県立御船高等学校長 粟谷雅之

 

臨時休業(休校)延長に伴う健康管理及び学習支援について(お願い)

 

 日頃から本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、感謝申し上げます。

 さて、県教育委員会の指示により、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から臨時休業期間が5月31日(日)まで延期となりました。保護者の皆様には、休校の長期化に御不安のことと思います。学校としましては、動画教材をはじめオンラインの学習課題を充実させるなど、生徒の皆さんの学習支援に一層努めていく所存です。

 休校期間中、子どもさんの生活面でご心配なことがあれば、遠慮なく学校へご相談ください。今後、下記の事項に御留意いただき、学校再開に向けて、子どもさんの健康保持についてどうか宜しくお願いいたします。

1.感染症対策及び健康管理について

 「換気の悪い密閉空間」「多数が集まる密集場所」「間近で会話する密接場面」の3つの密が重なる場所への外出をやめ、基本的に自宅で過ごしてください。

 「適度な運動」「十分な睡眠」「バランスの取れた食事」など規則正しい生活習慣を心がけ、心身の健康管理に  努めてください。

 また、新型コロナウイルス感染症の感染判明及び濃厚接触者に特定された場合、PCR検査を受けることが決定した場合等には、至急、学校へもご連絡ください。

 

2.家庭学習について

 5月は、登校日に配付した日課表にそって自宅学習に取り組みます。各教科から出された学習課題(問題集、プリント等)を次の登校日に提出してください。

 また、担任や教科担当者から「御船高校安心メール」にて生徒の皆さん宛てに連絡や動画教材などのウェブ教材等の送信が随時行われます。それらに対して、生徒の皆さんは必ず返信、回答をお願いします。休校期間の学習課題への取り組み状況及び成果は、1学期の成績に反映されます。

 なおオンライン学習は自宅のパソコンやスマートホンを利用して取り組んでください。オンライン学習に支障がある場合は、担任へ御相談ください。

 

3.登校日について

5月19日(火)午前9:30 1年生登校

5月20日(水)午前9:30 2年生登校

5月21日(木)午前9:30 3年生登校

※ 前回の登校日に出された学習課題を持参してください。

保護者の皆様へ(PDF版はこちら)

【1年生】登校日がありました。

 4月17日(金)、1年生の登校日がありました。入学から数日で臨時休業になり、新入学の諸行事が十分実施できずにいます。そのような中、今日は部活動紹介の動画を各教室で視聴しました。例年であれば、体育館で上級生の実演を見て、直接アピールを聞きますが、今年は換気に配慮した教室で、各部の生徒たちが制作した動画やスライドを見ました。ぜひ部活動に加入し、若さあふれるエネルギーを一芸に注いでほしいと思います。
 今日はこのほか、臨時休業期間中の課題を配付しました。自宅で過ごす期間が長くなりますが、地道に自学に取り組んでほしいと思います。また、本校の頭髪・服装の基準について、一人ずつ確認しながら知らせました。
 授業が再開したら皆さんと楽しく勉強できるよう、学校の整備をして待っています。皆さんも健康に留意して、今できることにしっかり取り組みましょう。

↑ 芸術コース美術・デザイン専攻が制作してくれました。

1年生の廊下と校門に掲げています。

【1年生】新入生オリエンテーションを行いました。

4月13日(月)、1年生は「新入生オリエンテーション」を実施しました。これから船高生として生活していく上で必要な事柄を、各担当教師から説明を聞く機会です。新型コロナウイルス感染症への対応のため体育館では行わず、一部放送と、説明する教師が巡回する方式で実施しました。生徒指導部、進路指導部、教務部、環境保健・教育相談部から、船高生活を有意義に過ごすための心構えやルール・規律、学校生活のサポート体制などについてそれぞれ話をしましたが、生徒たちはみな真剣に聞いていました。また、学年主任からは学年目標を示しました。「百周年学年、他者を意識した生活」という目標と、「感謝、思いやり、参加、自分らしさ」の4つの実践項目について話をしましたが、話を受け止めようとする姿勢、まなざしに頼もしさを感じました。創立百周年に向けて入学してきた新入生諸君です。きっと期待に応えて活躍し、自己の未来も切り拓いてくれることでしょう。

【1年生】新入生の船高生活がスタートしました!

4月9日(木)、昨日入学した新入生の御船高校での生活がスタートしました。新型コロナウイルス感染症対策のため、9:30登校、午前中授業の初日となりました。今日は1日LHRで、新しい仲間、担任の先生と一緒に過ごしました。担任・クラスメートの自己紹介、校内案内、係役員決め、安心安全メールの登録などを行いました。はじめは互いに緊張していた生徒たちも、少しずつやわらかな表情となり、係決めでは積極的に立候補する姿も見られました。春の陽光の中、元気に下校していく表情はさわやかでした。欠席もなく全員で良いスタートが切れました。

先生方、ありがとう、ありがとう!!

 今年度は、新型コロナ感染防止のため、生徒の皆さんと共に送別をする退任式は実施できませんでした。転退任なさる先生方お一人お一人が、この御船高校という学び舎で過ごした日々に思いを馳せ、この三月の休校期間を複雑な思いで過ごされたことと思います。3月27日、先生方だけで転・退任式を行いました。先生方のお別れの御挨拶一言一言をいただきながら、それぞれの見てこられた御船高校を織り込むと、どれほど素晴らしい絢爛な綾になるかと、感じた事でした。

 先生方のご健勝と御多幸を心よりお祈り申し上げます。本当にありがとうございました。

 

 

転・退任の先生方をご紹介します。

令和元年度の転・退任式につきましては、新型コロナウイルス感染防止のため、今年度は中止となりました。例年、多くの卒業生が在校生と共に退任式に参加する様子が見られますが、今年度は書面での紹介に代えさせていただきます。

転・退任者一覧.pdf

【3学年】最後の学年集会

2月29日(土)、表彰式・卒業式予行に先立って、最後の学年集会が開かれました。

今田学年主任から「関わって下さった全ての方に感謝の気持ちを伝える感動的な卒業式にしよう。」と話があり、3年間を振り返るスライドショーをみんなで見ました。時折歓声が上がり、それぞれが自分の頑張りや仲間との絆を再確認できたことと思います。1年次担任だった外内先生からのサプライズ発表もあり、大いに盛り上がりました。

放課後は、1・2年生美術部と生徒会の生徒たちが各教室を素敵に飾ってくれ、明日卒業生を迎えるばかりになっています。

明日は縮小された卒業式になりますが、一人一人の思い出に残る、温かな式になるものと思います。

 

【3学年】消費生活講座を受講しました

 2月17日(月)、3年生を対象に、消費生活講座が行われました。

 熊本県金融広報アドバイザーの津田様を講師としてお迎えし、これからの人生にかかるお金やライフプラン、若者を狙った悪質商法とその対処法、クレジットカードの利用等について学びました。

 3年生はこれから、今まで以上に自分たちでお金の使い道を考えて生活をしていかなければなりません。講座の最後に津田様が「『法律違反でなければ、お金を手に入れるためにどんなことをしてもよい』と考える人がいることを忘れないで」とおっしゃっていました。悪質商法の被害者にならないよう、対処法をしっかり身に付け、お金との賢い付き合い方を心掛けていってもらいたいと思います。

 今回のセミナーの実施にあたってご協力いただいた講師の津田様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

つわもの、走る! 激走RKK女子駅伝大会

選手5名

 

 2月11日建国記念の日に、第49回RKK女子駅伝競走大会に「御船高校メスティラノ」チームとして女子職員が参加しました。チーム発足3年目、今年の結果は284チーム中194位でした。
 選手は5人で襷を繋ぎます。10時20分、いよいよえがお健康スタジアムのトラックをスタートです。野崎先生監督のもと、1区は坂下先生、2区は船越先生、3区は今田先生、4区は角田先生、5区は緒方先生が笑顔でフィニッシュ。補員の原口先生も不測の事態に備えて、スタート直前までアップに余念がなく、よいチームワークで初春の陽光を浴びて駆け抜けました。以前本校にに御勤務された豊田教頭先生や佐々木先生も激励に来てくださいました。また、応援の際は甲佐高校チームの姿も見られ、上益城の高校同士で大いに盛り上がった一日でした。選手の皆さん、お疲れさまでした。

応援団も一緒に沿道の様子

令和元年度 宇城地区ダンス発表会

1年1組

1年4組

3年女子

 

 

 

 

 

令和元年度熊本県高等学校宇城地区ダンス発表会が24日(金)宇土市民会館で行われました。宇城市・上益城郡管内の高校生ら約100人が参加しました。本校からは1年生37人、3年生5人が参加しました。参加した生徒は各テーマに沿った踊りを披露し、初めての舞台を大いに楽しんだ様子でした。

【3学年普通科】着こなしセミナーを受講しました

 1月14日(火)、3年普通科を対象に、スーツの着こなしセミナーが行われました。

 スーツセレクト・株式会社フタタ ゆめタウンはません店 店長の坂口様を講師としてお迎えし、スーツの選び方やフォーマルな場での着こなしなど、社会人に必要な知識やマナー等を学びました。

 実際にスーツを着用した生徒二人をモデルに、様々な解説もされました。





 

 

 

 

 

 

 講話の後は、2人1組でネクタイを結ぶ練習を行いました。

慣れないネクタイに試行錯誤を繰り返しながらも、頑張ってきれいにネクタイを結んでいました。

 いよいよ3年生も4月から社会人の仲間入りをし、スーツを着る機会も増えていきます。今日学んだことを活かして、自分にぴったりなスーツを選んで着こなし、社会人として晴れやかなスタートを切ってもらいたいと思います。

 今回のセミナーの実施にあたってご協力いただいた講師の坂口様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 


 

 

【写真部】2019熊本県高文連写真専門部後期写真コンテスト入賞、次年度全国高校総文出場決定

1/7(火)に東稜高校セミナーハウスにて後期コンテストの審査が3時間半に渡り厳正に行われました。

審査して下さったのは、全日本写真連盟西部本部(事務局長)フォトグラファーの藤脇正真 様

参加校数29校、出品作品は635点の作品の中から、

最優秀賞 3-1 橋本 凜汰郎さん タイトル「Unfold Sun」

優秀賞  1-B 原 爽眞さん   タイトル「笑顔のピラミッド」

優良賞  2-1 林田 望々華さん タイトル「光陰」    

                         以上3名が上位入賞を果たしました。

※優秀賞の原君の作品は、今年8月に行われます全国高等学校総合文化祭高知大会への出場が決定しています。

撮影に快く協力して下さった書道部3年生の皆さん、本当に有難うございました。

      

 

最優秀賞「Unfold Sun」3-1橋本 凜汰郎

優秀賞「笑顔のピラミッド」 1-B 原 爽眞

優良賞「光陰」 2-1林田 望々華

            

【吹奏楽部】新人コンクール【銅賞】受賞

 12月25日(水)、第23回熊本県高等学校文化連盟吹奏楽専門部新人コンクールが熊本県立劇場で開催され、吹奏楽部13名が出場しました。大会名のとおり、このコンクールは3年生引退後の1・2年生の部員のみで発表するコンクールです。本校でも夏の南九州小編成吹奏楽コンテスト県代表出場の後、3年生が引退して人数が減りましたが、1・2年生が一丸となって練習に励んできました。当日は自分たちで選んだ「マードックからの最後の手紙」という曲を表情豊かに演奏し、これまでの頑張りを発表することができました。惜しくも銅賞に終わりましたが、今回の成果と課題を整理し、さらに豊かな響きを目指して頑張ります。応援ありがとうございました。

マイコンカーラリー全国大会へ

 10月20日(金)、同窓会の方々が来られて、全国大会出場の奨励金授与式が行われました。

 1月11日(土)・12日(日)、福岡県北九州市で行われるジャパンマイコンカーラリー2020全国大会へ、九州地区を代表して2A谷口さん、中村さんが出場します。昨年、一昨年に出場した先輩方が惜しくも決勝トーナメント進出を逃しているため、今年は2人ともやる気十分です。

 中村さんはあいさつで全国優勝を目指したいと抱負を述べられました。是非上位に入賞して欲しいと願っています。

 本日は誠にありがとうございました。

【2学年総合コース】ライフプランニング授業を実施しました

 

 12月18日(水)午後 2年生総合コースを対象にライフプランニング授業を実施しました。これは社会人として生活をしていく際にどのくらいお金が必要になるかを知ることで、今後の将来についてしっかり考え、進路意識の高揚を図るものです。

 生徒達は自分の将来の生活に夢を持ちながら、実際にかかる金額とのギャップを埋めるために具体的な生活方法や仕事の選択などのシミュレーションを行いました。また講師による具体的な話を真剣に聞き入っていました。

     

 今回の実施にあたってご協力いただいた熊本県雇用環境整備協会の方々、講師をしていただいたソニー生命保険株式会社の北本様に感謝いたします。ありがとうございました。

【3学年】模擬投票を行いました

 12月18日(水)、熊本県選挙管理委員会及び御船町選挙管理委員会の協力を得て、本校体育館で「熊本県知事選挙」の模擬投票会を実施しました。本物の記帳大、投票箱、そして「折り曲げても必ず開く」投票用紙に生徒たちは興味津々です。DVDで3人の候補者の公約を視聴した後、一人ずつ投票用紙を受け取って投票をしました。各クラスの学級委員長が「選挙管理委員」となり、開票作業も行いました。開票結果が発表されると、拍手が起こったりガッツポーズをする生徒がいたり、「当事者」の表情を見せてくれました。3月にある本当の県知事選挙にも必ず行ってくれるものと思います。選挙の仕組みや、選挙で選ばれた人たちが税金の使い方を決めているということを御講話下さった選挙管理委員会や税務署の方々に感謝申し上げます。

明治安田生命コマーシャルにて放映(写真部)

明治安田生命マイハピネスフォトコンテスト2018に入賞及び選出された本校写真部の生徒の写真3作品がコマーシャルにてすでに全国放映されています。

これからの放送日程が送られてきましたので、是非、ご覧下さい!!

 

くまもとスポーツフォトコンテスト2019入賞(写真部)

2019 くまもとフォトコンテストにおいて

本校の2年1組 林田望々華さんが高校生の部奨励賞を受賞し、12/14(土)熊本市総合体育館にて表彰式が行われました。

表彰式の後、受賞者一人ずつにマイクを渡され自分の作品の前に立ち撮影にまつわるエピソードを話す場面がありましたが、緊張の中もしっかりと応えていました。

 

【育友会】炊き出しの仕込みを始めました!

  いよいよ令和初の長距離走大会が明日に迫りました。本日は午後から育友会の二役・理事を中心に一人一役の皆さんが集まって、セミナーハウスで炊き出し準備を行いました。御船高校の長距離走大会は、育友会の皆さんが炊き出しと交通指導に分かれて応援されます。沿道では多くの保護者さんが交通整理をしながら見守り、ゴールするとあったかい豚汁がお腹いっぱい胸いっぱいにしてくれます。今日は部活生や1・2年生の男子を中心に中庭にテント設営をしました。夕方には役員さんと先生方で大鍋を機械科工場から運び、洗い出しとガスチェックを行いました。

 明日は学年ごとに豚汁が振舞われます。生徒の皆さん、頑張って御船路を駆け抜けてください!!

1年特進クラス大学訪問

 

11月19日(火)に1年生特進クラスは佐賀大学と帝京大学福岡医療技術学部を訪問しました。広いキャンパスや熱心に学習に取り組む大学生の姿に、新鮮な驚きを感じていました。


佐賀大学の説明の後、キャンパス内にある美術館や図書館を見学した後、大学生と同じように学食で昼食をとりました。

帝京大学福岡医療技術では、講義に使う道具や機材を見せてもらいながら、それぞれの学科の説明を受けました。これは理学療法学科の説明の様子です。「よい姿勢」について学びました。

ジャパンマイコンカーラリー2020九州地区大会

 11月27日(日)福岡県立福岡工業高等学校でジャパンマイコンカーラリー20 20九州地区大会(2020は全国大会開催年にちなんで)が開催され、本校からは、熊本県の代表として7人の生徒が大会に参加しました。

 大会では、AdvancedClassに出場した生徒6人のうち5人が決勝トーナメントに進出し、2年生の谷口さん、米村さんが、BEST16の結果を残すことができました。

 また、今年より新しくCameraClassが開催され、本校より出場した2年生中村さんが第3位に入賞しました。

 AdvancedClassの決勝トーナメントでより上位に入った谷口さん(全国大会に出場できる生徒は各学校1人までと制限)と、CameraClassで第3位に入った中村さんは全国大会の出場権を獲得しました。

 全国大会は2020年1月12日(日)に開催されます。出場がかなうなら、全国大会でも上位入賞を期待します。

【放送委員会】龍鳳祭の司会をしました

  15日(金)から2日間にわたって始まった令和初の龍鳳祭。この2日間は放送委員会の3年普通科吉田さん、3年電子機械科宮本くん、白石くんが全体会の司会進行を行いました。前もってプログラム割りと読み合わせをしていたこともあって、急な変更もうまく対応することができました。大役でしたが頑張って務めることができました。

【放送委員会】ラジオに生出演しました

 11月13日(水)FM熊本「FMK RADIO BUSTERS」に2年普通科、放送委員会副委員長の千原くんが生出演しました。この番組は16:22から電話でスタジオと学校をつなぎ、約15分のインタビューに答えていくコーナーで、県内の放送に携わる活動をする高校生が紹介されます。

 今回千原くんは、楽しく充実した学校生活を紹介するとともに、今週行われる龍鳳祭について緊張しながらも、笑顔でしっかりとPRしていました。

【放送委員会】交通安全の日

 本日は、御船高校「交通安全の日」です。
 平成15年11月8日、本校2年の生徒が原動機付自転車による不慮の事故で一命を落とすという、悲しい出来事が起こりました。

 御船高校では、その悲しみを忘れることなく2度とこのようなことが起きないよう「和樹君の死」という文章を一斉黙読し、黙祷により哀悼の意を表すとともに、交通安全の意識高揚を図っています。朗読は毎年放送委員会で行っています。

                   今回、朗読をしました放送委員です。

地域との合同避難訓練

今日は、震度5強以上の地震発生を想定した、避難訓練、安否・トリアージ訓練、消火器訓練を実施しました。全校生徒・職員と、地域住民の方も多数参加いただきました。(防災係り)

避難訓練1避難訓練2避難訓練3避難訓練4避難訓練5避難訓練6

煎茶道講習会

 1年特進クラスの家庭基礎の授業で「煎茶道講習会」をしました。本校には煎茶道部という珍しい部活動がありますが、煎茶道部がある高校は県内では数校だけです。本日の煎茶道講習会では、本校の煎茶道部のスタート時から外部講師をしてくださっている太田翠展先生を講師として招き、煎茶道の歴史や作法について教えていただきました。

 最初に、煎茶道部の生徒のお手前を見学し、次に、2人1組になって、自分たちで冷茶を煎れていただきました。煎茶道のお手前を見るのも茶道具に触るのも初めてのことで、緊張した面持ちの生徒達でしたが、自分で煎れた冷茶は甘みと旨みが強くて大変美味しく、煎茶に対するイメージが大きく変わった生徒も多かったようです。今回の講習会が、家庭で気軽に煎茶に親しむきっかけになればと思います。

 

 

同窓会より寄付金をいただきました

 10月28日(月)熊本南カントリークラブにて、御船高校同窓生によるゴルフコンペが開催されました。

 

 当日は、天気にも恵まれ、秋晴れの中100名を越える同窓生が親睦を深めながらのラウンドを楽しまれました。エイジシュートは(83歳で82打のスコア)を達成された方もおられるなど、大変盛り上がる大会でした。閉会式では参加者の皆様から、「御船高校の部活動振興に役立てて下さい」と寄付金が贈呈されました。ありがとうございました。

授業のUD化チャレンジデー(集中研修日)

 本校では、生徒の「わかる」「できる」が実感できる授業を目指して、「授業改善」に取り組んでいます。

 さらに本校職員が一丸となって、授業をより良いものにするために、全職員が一斉に授業を考える機会として、「授業のUD化チャレンジデー(集中研修日)」を今年度も実施しました。

 今日は、国語、数学、地理歴史、理科、工業の代表で研究授業を実施し、全ての教職員が授業参観を行いました。御船町総合教育アドバイザーの吉見様や、県教育庁特別支援教育課、県立教育センタ―、スーパーティーチャーなどから様々な先生方に御来校いただき、授業参観及び授業研究会において指導助言をいただき、大変活発な意見交換が行われました。

 また、今年度からは、さらにICTを活用した授業改善にも取り組み、船高の授業に大きな変化を起こしています。

 新しい時代に生きる生徒たちのために、学校も職員も大きく変わろうとしています。

 保護者の皆様、公開授業週間はもう少しの間続きます。変わりつつある本校の授業をぜひご覧ください。

 

 

  

 

 

 

「殉難の碑」慰霊祭(同窓会行事)が行われました。

10月25日(金)11:00~殉難の碑前(本校正門付近)において慰霊祭が行われました。この行事は本校同窓会の伝統的な行事であり、昭和19年10月25日に学徒動員によって長崎大村の海軍航空廠で命を落とされた本校生(旧制御船中学校)の先輩10名と学徒動員先で病死された1名の先輩方のご冥福をお祈りする行事です。

御来賓の皆様をはじめ、天神きずなの会の方々が参列されました。また、本校生徒会の生徒も参列し、一緒にお参りいたしました。また、各クラスにおいては24日~25日の朝にかけて、放送委員による朗読(当時の様子を綴った手記)を実施し、あらためて命の尊さと平和の大切さを考える機会となりました。

 

 

 

 

 

【放送委員会】殉難の碑朗読2日目

「殉難の碑」に係る放送朗読2日目を迎えました。
本日は、2年4組の千原くん、2年A組の千原くん、2年B組の山下くんが朗読に挑戦しました。

 

 本日の朗読内容は、大村海軍航空廠に学徒動員された御船高校の先輩方が、空襲に遭い、仲間の戦死を目の当たりにしていく場面です。学業半ばに動員地で最期を遂げた若い11名の学友に思いをいたし、殉難の碑の建設に至る経緯が読み上げられました。

 


 朗読後は、全校生徒で起立し、殉難の碑の方向を向いて黙祷を捧げました。
この後11時からは、「天神きずなの会」の方々をお迎えして、慰霊祭を行います。
 御船高校は2年後100周年を迎えます。この長い歴史の中に一人ひとりの命が刻まれていることを私たちは忘れずにいなければならないと思っています。

 

【吹奏楽部】城南地区交歓音楽会に参加しました。

 10月24日(木)、第45回城南地区高等学校交歓音楽会が、御船町カルチャーセンターで開催され、吹奏楽部が参加しました。この音楽会は、城南地区(県南地区)の高校の音楽の授業や部活動の成果を発表し合い、交流を深めることが目的の音楽会で、県南の各地区持ち回りで開催しています。伝統あるこの交歓音楽会、今年は地元御船町カルチャーセンターでの開催となりました。実は御船町での開催は当初2016年の予定でしたが、熊本地震によりカルチャーセンターが被災、設備の損壊や町役場機能の移転のため、今年まで他の地区に開催をお願いし、延期してきたのです。今年やっと地元開催できた交歓音楽会、本校吹奏楽部はホストバンドとして、ステージ係を務めさせていただきました。
 もちろん演奏でも参加、「ワタリドリ」と「アラジン・メドレー」の2曲を披露、会場からも手拍子をいただきながら元気に楽しく演奏することができました。
 さらに、全員合唱「BELIEVE」では、伴奏を務める宇土中学校・高校吹奏楽部さんから、なんと合同演奏のお誘いをいただき、一緒に演奏に参加させていただき、交流を深めることができました。日ごろは経験できない大編成の演奏に参加させていただき、宇土中学・高校の皆さんからたくさんの刺激を受け、また良い思い出となりました。ありがとうございました。
 芸術の秋、今後も御船町音楽祭(11/3)、本校文化祭「龍鳳祭」(11/16)と発表の機会が続きます。皆さまぜひ演奏を聴きにお出でください。

【放送委員会】殉難の碑朗読 1日目

 本日から2日間にわたり、「殉難の碑」に係る放送朗読を学びの森の時間(8:30~8:40)に行います。

 第1日目の本日は、古閑先生の司会進行のもと、1年A組の作本くん、1年B組の井ノ一くん、末永先生が行いました。本校体育教師であった永上清先生の「あれから20年」という手記からの朗読です。

 

 本日の内容は、昭和19年5月に学徒動員令が発動され、10月に大村海軍航空廠に動員、「期待と興味に胸ふくらました若桜」とある御船高校の先輩方が、国内情勢が悪化する中で空襲に巻き込まれていくところまでを朗読しました。校舎内に、御船高校学徒後輩による朗読の声響く静謐な朝となりました。

 明日は手記の後半を朗読し、全校生徒で祈りを捧げます。

古閑先生

 

ジャパンマイコンカーラリー2020熊本県大会

 10月20日(日)県立八代工業高等学校でジャパンマイコンカーラリー2020熊本県大会(2020は全国大会開催年にちなんで)が開催され、本校からは、部活動と課題研究から大会に参加しました。

 大会では、AdvancedClassに出場した生徒のうち7人が決勝トーナメントに進出し、2年生の霍本さんが、BEST8の結果を残すことができました。

 また、今年より新しくCameraClassが開催され、本校より出場した2年生中村さんが2位に入賞しました。

 AdvancedClassの決勝トーナメントに出場した7人のうち6人(2年霍本さん、藤崎さん、米村さん、谷口さん、3年末松さん、寺本さん(予定))と、CameraClassで2位に入った中村さんは九州大会の出場権を獲得することが出来ると思います。

 7人の九州大会参加がかなうなら、全国大会を目指してこれからも頑張ってください。

 

【2学年】地域の皆様、インターンシップ御世話になりました

電子機械科は10月15日(火)から4日間、普通科は16日(水)から3日間、インターンシップを行いました。

 

各事業所様には、大変お忙しい中、生徒の実習を引き受けて頂き、またご指導頂きましてありがとうございました。

  

短い時間ではありましたが、生徒一人ひとりが学校の中では学べない様々な貴重な体験をさせて頂きました。

 

この経験が将来の進路・職業選択の一助になることを期待しています。

 

 

さあ生徒諸君、気持ちを新たに月曜日から猛勉強に励むぞぉ!

 

【マイコン制御部ロボット班】同窓会と育友会から奨励金を頂きました!

 

 10月26日(土)・27日(日)、新潟県長岡市で行われる第29回全国産業教育フェア新潟大会第27回全国高等学校ロボット競技大会へ出場します。これまで9度の全国制覇を成し遂げていますが、平成28年度は準優勝、昨年度は3位と惜しくも優勝を逃しています。

 今年こそはV奪還、通算10度目の優勝を目指し、部員一丸となって全力を尽くしてきたいと思います。

 同窓会の皆様、育友会の皆様、奨励金ありがとうございました。ご期待に応えられるよう、精一杯頑張ってきます。

【水泳部】末弘杯(九州高校新人水泳大会)に出場しました

9月28日(土)、29日(日)に福岡県立プールで開かれた末弘杯に、一年生の江原史織さんが出場しました。種目は200m自由形と400m自由形です。200mは55人中35位、400mは36人中17位でいずれも自己ベスト更新はなりませんでしたが、この経験を次の大会に生かしてくれるものと思います。応援ありがとうございました。

奥から2番目が江原さん

郷土料理講習会(家庭科)

 本校では、毎年、家庭科の授業で、御船町の食生活改善推進員(愛称:ヘルスメイト)さん達を講師として招き、郷土料理の調理実習を実施しています。今年も、水前寺菜(御船町では「御船川」という名称で生産・販売を促進しています)を利用した郷土料理の実習をしました。本日は、2年4組の授業に5名のヘルスメイトさんが来てくださいました。そのうち2名のヘルスメイトさんは、お孫さんが本校に在籍中ということでした。いろいろな話をしながら楽しく実習をさせていただきました。来週も各クラスで調理実習が続きます。

 

2019年度 熊本県高文連前期写真コンテスト入賞

2019年度熊本県高文連前期写真コンテストにおいて

優良賞 3-1 橋本 凜汰郎

優良賞 3-3 吉田 優人

優良賞 2-1 林田 望々華

入選  2-3 大場きあり     以上4名が入賞しました。

出点数 748作品の中から上位19作品内に選ばれ、9月10日(火)第一高校にて表彰されました。

※入賞作品は、10月9日(水)~10月14日(月)6日間、鶴屋百貨店東館8階ふれあいギャラリーにて展示されます。最寄りの際にはぜひ、お立ち寄り下さい。

【写真部】2019年度 全九州高等学校総合文化祭宮崎大会 写真部門撮影大会に出場してきました。

平成31年度(2019年)熊本県高等学校文化連盟春季写真コンテストにおいて、本校生徒が上位10名中の4名に選ばれ、全九州総合文化祭宮崎大会 写真部門撮影大会(6/14,6/15)に熊本県代表として出場しました。

優秀賞 3-3池田希美

優良賞 3-2奥田舞姫、渡邉涼音

    3-4堀部友香        以上4名

作品は、12月12日(金)~12月15日(日)全九州総合文化祭宮崎大会にて(宮崎市内に展示)

撮影会展示・講評

 

 

【水泳部】江原姉妹に同窓会と育友会から奨励金が送られました

 9月11日(水)に茨城県で行われる国体と9月22日(日)に千葉県で行われる日本選手権のオープンウォータースイミング競技に出場する3年生の江原奈穂さんと、9月28日(土)~29日(日)に福岡県で行われる末弘杯(九州新人大会)に200m自由形と400m自由形で出場する1年生の江原史織さんに、同窓会と育友会から奨励金が送られました。

 姉の奈穂さんは「昨年より良い順位を残したいと思います。」と抱負を述べ、妹の史織さんも「ベストの泳ぎをして笑顔で大会を終えられるようにしたいです。」と決意を述べました。

 皆さんからの応援を力に変えて、善戦してくれるものと期待します。ありがとうございました。

3年生:江原奈穂さん

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生:江原史織さん

 

 

 

 

 

【水泳部】江原奈穂さんの推戴式が行われました。

9月2日の始業式の後、推戴式が行われました。水泳部3年生の江原奈穂さんはオープンウォータースイミング競技で活躍し、9月に開催される国体と日本選手権に出場します。学校長から全校生徒に対して江原さんの紹介があり、江原さんは「感謝の気持ちをもって精一杯頑張ります」と力強く抱負を述べました。

 

江原さん推戴式

【水泳部】末弘杯(新人九州大会)の出場権を獲得しました

8月31日(土)、9月1日(日)に行われた熊本県高校新人戦において、1年生の江原史織さんが、400m自由形(5位)と200m自由形で末弘杯の参加標準記録を突破し、9月28日(土)、29日(日)に福岡県で開かれる末弘杯(全九州高校選手権新人水泳競技大会)の出場権を獲得しました。更に記録を伸ばすために、これからも練習頑張ります!

【電子機械科】高所作業車特別教育受講中!

本日は、電子機械科で高所作業車特別教育を実施しています。

昨日の講習に続き、本日は実技実習中です。

生徒たちは将来を見据え、手に職をつけるために、今を頑張っています。

2日間しっかり学び、将来の工業人として活躍してもらいたいと願っています。

【水泳部】江原奈穂さんに同窓会からスポーツ奨学金が送られました

オープンウォータースイミング競技で活躍し、9月に国体と日本選手権に出場する3年生の江原奈穂さんに、同窓会からスポーツ奨学金が送られました。日頃の活躍を見ていて応援して下さることをありがたく思います。江原さんは「支えて下さる周りの方に感謝して頑張ります。」と抱負を述べました。なお一層練習に励み、期待に応えてくれるものと思います。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【吹奏楽部】南九州大会銀賞受賞!

8月11日(日)、宮崎市民文化ホールにおいて第15回南九州小編成吹奏楽コンテストが行われ、本校吹奏楽部が県代表として出場し、銀賞を受賞しました。15名という少人数でしたが、課題曲「クスノキの下で」、自由曲「鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話」2曲を大きなホールいっぱいに豊かな音色で響かせました。皆さま応援ありがとうございました。

【吹奏楽部】南九州大会に向け出発

吹奏楽部は南九州小編成吹奏楽コンテストに熊本県代表として出場します。8月10日(土)、大会を明日に控え、開催地の宮崎県に移動、西都市民会館ホールで最終練習に臨みました。県代表選考会の時よりもさらに響きを磨き、ここまでチームワークで頑張ってきました。明日はこれまでの集大成で精一杯演奏します。

【電子機械科】世界一行きたい科学広場inくまもと

 8月8日(木)世界一行きたい科学広場inくまもとが東海大学で実施され、本校は「マイコンカーの展示・実演、走行体験」、「全国ロボット競技大会出場ロボットの操縦体験」「シャトルロボットの操縦体験」「ステッカー製作体験」「オリジナルキーホルダー製作体験」を行いました。

 本稿ブースは、10時開始のイベントに9時半より順番待ちの列ができるほどの大盛況ぶりです。

 当日は会場全体で3,000人以上の来場者があったとのことでイベント自体も大変盛り上がっていました。

 本校のブースも常時50人以上の人に見学いただき、各製作体験に準備した材料(400人分)は、ほぼ全てが午前中の予約で埋まり、多くの来場者に残念な思いをさせてしまいました。
 マイコンカーやロボットのブースでは、小・中学生が「速い!」「すごい!」「どうやって走るの?」「全部自分で作るの?」「どこに行くと作れるの?」などと、ものづくりや本校に興味を持っていただきました。

 操作ミスで壊した子もいましたがそれは興味の現れであり、数年後の工業教育が楽しみだなと感じた瞬間でした。

 ボランティアで参加した電子機械科の生徒達は、1日まともに休憩もとれずに頑張り、生徒・職員共にくたくたになりましたが、充実感で一杯でした。

 子供から大人まで多くの方々に体験をして頂き、大変充実した1日でした。今日来ていただいた皆さんの中で、将来一人でも工業技術者として頑張ってくれることを期待します。

【ボランティア】高木小学校学習会に参加しました。

8月5日(月)、御船町立高木小学校で行われた高校生との「あこがれ学習会」に本校生徒22名が参加しました。中にはこの小学校を卒業した生徒、小学校教員を目指す生徒など、小学生に勉強を教えながらも、楽しみながら交流をしている様子がうかがえました。「教えるのが難しい」と言いながらも創意工夫を凝らし、小学生との距離を近づけながら学習指導にあたっていました。また、休み時間には一緒に遊ぶ様子も見られ、小学生、高校生ともに良好な関係を作ることができる行事でした。

 

【ボランティア】ワークキャンプ(一日介護体験)に参加しました。

8月5日(月)本校6名の生徒が、町内の福祉施設「グリーンヒルみふね」で行われた一日介護体験に参加しました。御船町社会福祉協議会の事業の一環として毎年行われています。学校生活の中ではなかなか経験することのできない「世代の異なる方々との交流」のたいへんいい機会となっています。利用者の方々も、高校生たちを好意的に感じてくださっていました。

 

 

【ボランティア】第31回御船ライオンズクラブ交歓キャンプに参加しています。

8月1日から2日にかけて、天草で行われるキャンプに3年生10名がボランティアとして参加しています。海外派遣や募金活動など、本校と関わりの深い御船ライオンズクラブさまと、天草のパールラインライオンズクラブさまが合同で毎年行っているキャンプで、小学生30名ほどと一緒に天草に向かいました。現地の小学生がさらに30名加わるようです。ボランティア活動を通して、自分たちも野外活動を楽しみながらも、幅広い視野を身につけ、他者を思いやる気持ちをよりいっそう深められるようになってもらいたいと思います。