球磨工ブログ

球磨工ブログ

熊本県高等学校英語スキットコンテストに出場!

第5回熊本県高等学校英語スキットコンテスト。

今年度は、ビデオ審査に変更され行われました。テーマは「CHANGEキラキラ

球磨工チームは、突然男女が入れ替わったり、未来に行ってしまってしまう、夫婦を熱演しました。

  家庭での男女の役割はどうなっている?

 2020年の世界は、働きやすい社会?

     AIやロボットで人間が余暇を楽しめる社会になっている?

普段から学習に、部活動に頑張っている3人、入賞は逃しましたが、英語で劇を作り、英語でのパフォーマンスの中で見せてくれた集中力、頑張りはすばらしかったです花丸

 

 

 
 

 

 

第2回学校運営協議会

令和2年度(2020年度)

第2回学校運営協議会

 2月15日(月)10時より、本校の大会議室において令和2年度(2020年度)『第2回学校運営協議会』が実施されました。校長よりあいさつ及び今年度の本校の取組みや成果等の説明後、各部より説明が行われ、その後活発な意見交換及び質疑応答が行われました。

あいさつ及び説明をされる原田校長

会議の様子

各部、各科の説明を受けた後、意見交換及び質疑応答では、

①城本様(城本町自治会長)

 7月の豪雨災害の新聞記事を読んでも、こんなに甚大な被害になった理由は書いてなくてわかりませんでしたが、生徒研究発表を3回見せていただき、球磨川の水位が上がり『ダム』化となり、水が支流へ逆流してくることをわかりやすく説明されており、大変勉強になりました。

②永江様(くま川鉄道(株)取締役社長)

 代替えのバスでの送迎では、御迷惑をおかけしています。生徒達は、学校内では大人しいと思うのですが、バス内では、友達同士でいる場合どうしても声が大きくなったり騒いだりしてしまう事があります。乗車マナーや社会の中の一員としてのマナーを身に着けさせるためにも、学校と協力してマナーアップに繋げていきたいと思っています。

 キャリアパスポートについては、大変勉強になりました。是非、会社にも取り入れたいと思いました。テンプレートみたいなのはありますか?

 コロナ禍により今まで来てた企業からの求人で来なかったり、就職・進学において影響はありましたか?

③椎葉様(人吉市立人吉西小学校校長)

 隣ですので、放課後も元気のいい声がグラウンドからいつも聞こえてきます。学校評価アンケートからは、「学校が楽しい」「球磨工業高校へやってよかった」との声が高いことは、普段登校している生徒達の様子を見ても、落ち着いていることが感じ取れます。中にはスマホを使いながら登校している生徒もいますが、全体的に落ち着いていますし、気持ちのいい挨拶をしてくれます。

④大賀様((有)おおがスイミングクラブ代表取締役)

 7月の豪雨災害では自宅が被害に遭い、その際に復旧ボランティアでは本当に御世話になりました。ありがとうございました。

 昨年採用した本校卒の社員と話しましたが、「球磨工業高校で学べて良かったと思っています」と胸を張って言っていました。卒業生は、素直で吸収率が高いです。会社でも頑張ってくれています。その頑張りが、『自信』へと繋がっていると思います。球磨工業高校を卒業した生徒達は社会に出ても頑張ってくれるので、頼もしいです。

 

 今回の学校運営協議会において貴重な意見等をいただきました。この御意見等を球磨工業高校の教育に役立てていきます。ありがとうございました。

技術ボランティア活動

復興祈念事業・ひとよしまち燈り

球磨工では12月より「ひとよしまち燈り」の協力校として竹灯籠製作をしてきました。

そして、2月11日(木)の13時より、人吉市鍛冶屋町への設置を行いました。今回ボランティア活動に参加してくれたのは、弓道部9人、溶接部8人、写真部3人、電気工作部1人、職員5人の計26人です。

代表であいさつをされる永江さん(人吉商工会議所・青年部)

提灯を取り付ける生徒と職員

提灯は100個取り付けました

1本1本の電飾のコードを繋いでいきます

多くのボランティアの方と協力して設営を行いました

記念撮影

 

 2月13日(土)18:30より、人吉市鍛冶屋町の点灯式、19:10より人吉駅前の竹灯籠に点火されました。

100個の提灯

300本の竹灯籠

見事に点火されました

 人吉駅前の竹灯籠①

人吉駅前の竹灯籠②

 

人吉駅前のドラゴン

3学年 登校日

 本日、3年生は2週間ぶりに登校し、久しぶりに会う友人達と楽しそうに話していました。1限目には「消費者生活問題講演会」を行い、人吉消費者センター大原様より講演をしていただきました。講演の中では、誰にでも被害に遭う可能性があることや大原様の実体験の話しをしていただき、生徒達に分かりやすく講演をしていただきました。

 次回の登校日は2月26日(金)で、卒業式前最後の登校日になります。

アクセス数2000000件達成!!

球磨工ホームページへのアクセス件数が

200万件を突破しました王冠

2月14日(日)の0:50にホームページにアクセスしてみたところ、

でした!ですのでおそらく2月14日(日)に日付が変わってすぐに、

200万件に達したのであろうと推測します。

 

4年前の4月6日に100万件に達したので、計算すると

毎日平均680件ものアクセスがあったことになります。

 

球磨工業高校の教育活動にこれほどまでに多くの方々が応援してくださったことを思うと、

感無量であります。

3ツ星これからも球磨工業高校をよろしくお願いいたします3ツ星

球磨工ホームページのアクセス数が・・・・!!

本校のホームページへのアクセス件数が、

おかげさまで、なんと、200万件に近づいております!

2月12日(金)11時35分の時点では1999255。

200万件到達は2月中旬以降かな、と予測しておりましたがもう少し早くなりそうです。

今日の一枚 (2021.2.8)

午前8時前の球磨工業高校の様子

 今日の8時前の本校の様子をアップします。前回、紹介できなかった部を紹介します。

剣道部の朝練の様子

男女バスケ部の朝練の様子(奥ではカヌー部が懸垂で鍛えています)

朝早くから頑張っている伝統建築専攻科1年の鳥越君(球磨工業高校出身)

今日の一枚 (といいつつ9枚)(2021.2.5)

午前8時前の球磨工業高校の様子

 今朝は一段と冷え込み、午前7時30分からは球磨地方特有の『』が出て視界が悪い中ではありますが、生徒達は朝練や課外に頑張っています。

 今日の一枚として、生徒の頑張りや球磨工業高校の朝の様子を紹介します。

霧の中のグラウンドの様子

陸上部・カヌー部・野球部・ハンドボール部の朝練の様子

サッカー部は電気科実習棟前で筋力トレーニングとストレッチ

電気科1年の危険物取扱者乙種第4類の課外の様子

電気科2年の陸・海特殊無線の課外の様子

建築科2・3年の技能検定2級の学科試験の課外の様子

建築科1年の技能検定3級の学科試験の課外の様子

進学課外の様子

公務員課外の様子

感染予防の放送中

 保健委員会では、感染症予防の為に昼休みの食事前に放送をしています。

 

・窓を開けて十分に換気をすること

・食事の前には、机や教室内の消毒をすること

・手洗いとアルコール消毒を行うこと

・食事の時には、正面にならないように座る位置を工夫すること

・食事の際はマスクを外すので必要最小限の会話にすること

 

学校は集団生活の場所なので1人1人の感染予防の意識が大切です。

 これからも、みんなで継続して予防をしていきましょう!

 

今日の一枚 (2020.1.25)

高校生活最後の弁当

 3年生は明日から学年末考査が始まりますので、本日1月25日(月)は3年生にとって、「高校生活最後の弁当!」の日となり、電気科3年生の教室へ行ってみました。

 「3年間、弁当を作ってくれた方に感謝しながら、噛みしめて食べなさい!!」の一言で、生徒達は、「そうだ! 今日が最後ですね!」と、一口一口を噛みしめるように食べていました。

最後の弁当を噛みしめながら食べる生徒達

最後の弁当という事もあり、三重箱の弁当の生徒もいました

技術ボランティア【復興祈念事業『竹灯籠』】

令和2年度7月豪雨 復興祈念事業  ひとよしまち燈り『竹灯籠』製作

 本校では、『技術ボランティア』として4年前から人吉商工会議所青年部の依頼を受け、毎年2月上旬から3月の中旬まで人吉市鍛冶屋町公園を中心に『竹灯籠』に燈りをともしてきました。

 今年は、2月13日(土)~3月20日(土)18:30~、7月豪雨復興祈念行事として、いずみマチ・テラス実行委員会(出水市)、うすき竹宵実行委員会(臼杵市)、玉名燈師(玉名市)、CHIKAKEN(南関町)、NITTAKE(日南市)の協力を受け、鍛冶屋町だけでなく、JR人吉駅前、青井阿蘇神社の3カ所に、竹灯籠の燈りをともします。

 本校では、第2種電気工事士第1種電気工事士に多数の生徒が合格しており、その技術を生かした竹灯籠の中に入れる『電飾』の製作や設置による電気配線を行ってきました。

 今年は、2月11日(木)に設置を行います。その準備のために、12月から、電飾の製作、竹の穴開けのボランティア活動をしてきました。例年は電気科の生徒が中心でしたが、今年は写真部の生徒や電気工作部の生徒など、『有志』によるボランティア活動を行っています。

12/30(水)~1/5(火)まで、青井阿蘇神社で燈りをともしました

竹1本に150~200個の穴を開けます

LED1個1個に防水加工(ソケットの隙間にホットボンドを流し込む)を行います

180cmと90cm用の竹灯籠にあわせて、LEDの電飾を製作します

 生徒一人一人が7月の豪雨災害からの復興を祈念しながら、一つ一つ心を込めて製作しています。2月13日(土)18:30~点灯式、3月20日(土)まで燈りをともしますので、ぜひ『竹灯籠の燈り』をご覧いただけると幸いです。

2年生 政治的教養を育む教育(主権者教育)

 2年生を対象とした政治的教養を育む教育として、「模擬選挙」を実施しました。

 若者の投票率が低い現状や、シルバー民主主義の危険性などについて学習し、政治参加することへの意義を説明しました。講師との対話形式で展開し、活発に生徒が意見を述べている様子が印象的でした。

 今年行なわれる予定の衆院選では、この2年生の多くが有権者として投票に臨むこととなるため、「自分のこととして受け止めるように」と協調して訴えかけられていました。

 

【講義を聴きながら熱心にメモを取る様子】

【講義を聴きながら熱心にメモを取る様子 (上)】

 

 講義の後は、「球磨工議会議員選挙」と称し、2学年の先生方に立候補者役として、それぞれが掲げた架空の公約を熱弁してもらいました。“校則の撤廃” “飛び級制度の導入” など様々な政策案に、生徒たちは楽しみながらも真剣に耳を傾けていました。

 

「自由」と「自立」の両立を公約として訴える候補者役の先生

【「自由」と「自立」の両立を公約として訴えかける候補者役の先生(上)】

 

 演説後は、実際に選挙で使用される記載台と投票箱を用いて投票を行ないました。本番さながらの模擬選挙に生徒たちの表情も真剣でした。

 選挙備品の借用につきまして、ご協力いただきました人吉市選挙管理委員会様を始め、関係者の皆様方へこの場をお借りして御礼申し上げます。

【実施の記載台で候補者の名前を記入する生徒(上)】

【実施の記載台で候補者の名前を記入する生徒(上)】

 

産山村からのお米の贈呈式

1月19日(火)に産山村 星山教育長を始め役場職員の方々が本校に来校されました。

本校では寮生に産山村出身の生徒が在籍しております。

そこで、寮生全員に向けて、産山村産こしひかり米 300㎏ 産山村の高菜漬けを10パック頂きました。

贈呈式の中で、産山村教育長の星山様より

今年度は新型コロナウィルス感染症や7月豪雨災害の影響もある中で、地元を離れて地方で学校生活を

頑張っている寮生・下宿生を応援したいと思っていました。産山村のお米を食べて元気を出して、将来に向けて頑張て欲しい。そして、いつの日か産山村へ帰ってきて活躍て欲しい。産山村全体を上げて村民一同、心より応援しています。

と激励の言葉を頂きました。

お礼の言葉を産山村出身の2年建築科の大谷くんが

産山村のお米を食べて、元気にこれからも技術の習得と学問に励んでいきたいと思います。

と力強く伝えました。

最後に記念撮影を行い、贈呈式を閉じました。

今週末には寮生全員でおいしい産山村コシヒカリを頂く予定です。

誠にありがとうございました。

 

最後には、伝統建築部で制作したコースターをプレゼントしました。

とても喜んで頂きました。

今日の1枚 (2021.1.19)

伝統建築専攻科の実習の様子です。

新築で祠を制作しています。

今日はその屋根に取り付ける懸魚(げぎょ)を彫刻しています。

しっかりと嵌まるように、何度も厚みを測ったり長さを測ったりして確認しながら鉋がけをして調整していきます。

 

 

 

 

進路体験報告会

進路体験報告会(進路トーク)

 1月15日(金)の4・5限目に1・2年生に対して3年生による『進路体験報告会』を実施しました。

1年生は体育館で3年生代表生徒による「合格体験記」の発表を聞き、2年生は各教室で3年生がグループ毎(52グループ)に待機しているブースに行き、話を聞きました。

 この進路体験報告会(進路トーク)は、1・2年生が3年生の進路学習の体験を直接聞くことで、進路に関する疑問や不安を解決する一助とすることを目的をしています。また、この行事をきっかけとして、自分の本当に合った進路選択が何なのかを考え、進路実現に向かう力を育む事を目的としています。

3年生が2年生へ進路希望実現の体験を話しています。

進路体験談を聞いて、2年生が質問をします。

2年生と3年生の間に立ててあるパーテーションは本校の建築科で制作しました。暖かみのある木材を使って制作しました!

1年生は体育館で、3年生代表の進路体験を聞きます。就職、公務員試験、進学の夢を叶えた先輩方の話を聞くことができました。

 

熊本県公立学校善行児童生徒表彰 特別賞

これまでの令和2年7月の豪雨に係る被災地支援活動が、

令和2年度熊本県公立学校善行児童生徒表彰 特別賞」を受賞しました。

思いもよらぬ受賞、そして記念品としてくまモンのピンバッチの贈呈があり、

生徒たちの笑顔が見られました。

賞状にもあるように、今後も社会における自らの役割や責任を自覚し進んで支援活動に参加していきたいと思います。

ピンバッチはすぐに持ち物や制服につけられていました。

熊本県公立学校善行児童生徒表彰

「熊本県公立学校善行児童生徒表彰」

1年機械科  尾方広汰郎 君

1年電気科  西村空唄 君

の二人が、およそ1年前に、交通事故に遭われた方を迅速で適切な救助を行い、他の児童生徒の模範となる。とのことで

熊本県教育委員会より、令和2年度(2020年度)熊本県公立学校善行児童生徒表彰 を受賞しました。

西村空唄 君、尾方広汰郎 君

 

3学期始業式

1月8日(金)

3学期の始業式を放送にて実施しました。

校長訓話のあと、教務部・進路指導部・生徒指導部より、生徒へメッセージを送りました。

3年電気科の教室。大事なところをメモを取りながら聞いています。

3学期は1年間の締めくくりでありながら、次の学年や新社会人に向かうブリッジです。

球磨工生はきっと目標に向かって、頑張ってくれると思います。

2021年が素晴らしき年となるように祈ります