船高日記

船高日記

第11回御船高校杯中学生ロボット大会(2日目)

昨日に引き続き、「第11回御船高校杯中学生ロボット大会」が開催されました。
午前中までロボット製作を行い、午後からロボット大会を開催しました。



大会は18チームがトーナメント形式で勝ち上がり、昨年に引き続き竜南中学校が優勝しました。


2位以下は以下の通りです。
2位 御船中学校
3位 御船中学校
4位 益城中学校(アイデア賞も同時受賞)

その他では、3年間御船高校杯中学生ロボット大会に参加した甲佐中学校の石原さんがその功績をたたえられ表彰されました。

会場には多くの保護者が参観に来られ、「ロボット大会は初めて観たのですが、意外とおもしろいですね。」
という御意見をたくさんいただきました。


中学生の皆さん、また来年もご参加お待ちしております。
また、2日目の詳しい様子(写真)はこちらです。

第11回御船高校杯中学生ロボット大会(1日目)

8月1日(月)8月2日(火)の2日間にわたり、「第11回御船高校杯中学生ロボット大会」が御船高校ものづくりラボで開催されています。
今回は県内の中学生73名18チームが参加し、過去最大規模で行われています。

大会1日目の本日は、開会式後各チームに分かれ、御船高校生と一緒にロボットの製作を終日行いました。

8月2日(火)明日の午後1時30分から、2日間で製作したロボットを用いた大会を開催します。
是非、御船高校ものづくりラボへ試合の様子をご覧いただきたいと思います。

過去この大会に参加したロボットが毎年全国中学生ロボット大会に出場するなど、白熱した対戦が繰り広げられています。


今回の様子の写真は、こちらをクリックしてご覧下さい。

3年就職模擬面接会が行われました

 7月28日木曜日、就職試験開始まであと50日となり、校内では3年生の就職希望者に対する模擬面接会を実施しました。

 
 地元企業の社長さんや採用担当の方等、17名の講師をお招きして、本番さながらの面接指導を行っていただきました。

 
 礼のするときの注意点を説明している様子です。

 
 参加者全員で礼の練習をしている様子です。

 
 
  
 試験の心構えや入室の仕方とマナー、控え室での注意事項など、企業の採用関係者からの直接指導に生徒たちも緊張した面持ちで面接に臨んでいました。

1学期終業式の様子をお知らせします

7月22日(金)、本日は1学期終業式が行われました。
熊本県内ほとんどの小中学校も、この日終業式が行われたそうです。

 
終業式の前に昨日行われたクラスマッチの表彰、続いて1学期中各種大会で受賞した賞の表彰。その後は校内美化コンクールの表彰が行われました。

最後に、今回広島で開催される全国総文祭に参加する書道部高森さん(3年)、美術部宮村くん(3年)が紹介され、各自参加する意気込みを語ってくれました。


終業式では校長先生の話を始め、各部署の先生方から夏休みの過ごし方について注意がありました。


御船高等学校の今年度の夏休みは7月23日(土)から8月21日(日)までとし、8月22日(月)から2学期がスタートします。
3年生や部活動の人たちはこの期間中も毎日出てくると思いますが、体調を崩さないよう気をつけて過ごし、各自の進路実現や目標に向けて挑戦してもらいたいと思います。

夏休み中も御船高等学校では様々な行事が予定されており、随時ホームページでご紹介する予定です。
今後ともよろしくお願いします。

1学期クラスマッチ(写真追加しました)

7月21日(木)は1学期クラスマッチが開催されました。
晴天の炎天下の中、生徒達は一所懸命に競技に取り組み、各会場で熱戦が繰り広げられました。
今年度は体育祭が10月に変更になりましたので、全校生徒で集まって体を動かす行事はこれが最初となりました。

今回行われた種目は以下の通りです。
 ・1学年男女 ドッヂボール
 ・2学年男子 サッカー
 ・2学年女子 ミニバレーボール
 ・3学年男子 ソフトボール
 ・3学年女子 ミニバレーボール

それでは、各競技の様子をご覧下さい。
 
 
 
 
  
  

以下、追加した写真です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

一学期最後の美術デザイン専攻生徒の様子

少し前(7/7)になりますが、美術デザイン専攻1年生が制作したデッサンの講評が行われました。一見簡単そうに見えるブロックも、いざ描いて見るとなかなか難しかったようです。しかも、ほとんどの生徒が木炭を使って描くのは初めてです。そのような中、完成したデッサンはどれもなかなかの出来映えで、並べて見ると壮観です。講評の中でも、最後まで粘り強く描いた姿勢が特に高く評価されました。

そして、今日(7/21)はクラスマッチが行われました。美術デザイン専攻生もさぞかし疲れただろうと思いきや、美術系大学受験を控えた3年生は、課外のないこの日をチャンスとばかりに、日に焼けた顔で放課後のデッサンに取り組んでいます。教室内に良い緊張感が漂っている所はさすがの3年生!1学期も残り1日。実技力を伸ばすための熱い夏がここから始まります。

【野球部】第98回全国高等学校野球選手権熊本大会

平成28年7月16日(土)第98回全国高等学校野球選手権熊本大会1回戦、本校と必由館高校との試合が県営八代球場で行われました。試合は初回に必由館高校に主導権を握られたまま、途中雨で一時間の中断あり、最後まで流れを変えることが出来ず0-8で敗戦しました。震災で十分な練習も出来ない生徒もいましたが、最後まで勝利を目指して頑張ってくれました。また、保護者の皆さんをはじめ、多くの方に応援をいただきありがとうございました。
   

甲田真理2016熊本震災応援ワークショップツアーが本校で開催!!

7月18日(月)本校体育館で甲田真理2016年熊本震災応援ワークショップツアーが行われました。梅雨明けした、晴天のなか、本校生徒・職員、保護者、一般の方々など100人程度の人が集まりました。まず、甲田さんが出演している、ハリウッド映画「ステップ・アップ5」の上演後、甲田さんへの質問コーナーがあり、アメリカにおけるダンスの世界の厳しさなどのお話がありました。
 
その後、甲田さんによるダンスのレッスンがあり、ダンスの楽しさと難しさを感じながら楽しい時間を過ごしました。
  
最後、甲田さんを囲んで記念撮影を行いました。
 
最後に本日朝早くから準備をしていただいた、御船高校のスタッフの皆さんありがとうございました。

第一回学校評議員会が実施されました

7月12日(火)平成28年度学校評議員会を開催しました。まず始めに、評議員の皆様に授業を見学していただきました。その後、委嘱状の交付のあと議事を行いました。議事では、熊本地震の対応、授業改革の取組、進路状況など活発なご意見、ご助言をいただき、あらためて本校の地域拠点校としての期待を感じました。
    

携帯電話講習会が行われました

本日6限目、体育館にて「携帯電話の使い方及び被害の状況について」という演題で、御船警察署生活安全課の鶴田直也様にご講演いただきました。

講演では、携帯電話による被害の増加2014年に施行された「リベンジポルノ防止法」や「児童ポルノ法」について説明され、高校生自身が自分の裸の画像をインターネットにアップした場合、高校生本人が逮捕される事など、詳しい事例を紹介されました。
 

講演の最後では、交流サイト通じて性犯罪などに巻き込まれた18歳未満の被害者の約6割が、サイト利用に伴う危険性について保護者から注意を受けていないという結果を話されました。
子どもたち本人だけでなく、周りのおとなからも正しい使用方法について、教えていく必要があると考えさせられた講演でした。
 
講演後の謝辞は、生活風紀委員長3年高濱さんが行いました。

上益城・宇城地区高等学校PTA連絡会

平成28年7月8日(金)上益城・宇城地区高等学校PTA連絡会が本校体育館、ものづくりLABO、セミナーハウスで行われ、関係者約70人が集まりました。まず、歓迎行事ではオープニングで合唱部の歌で皆さんを歓迎いたしました。続いて、米納校長の挨拶の後、生徒による学校紹介、書道部による書道パフォーマンスが行われました。
 
  
次に場所をものづくりLABOに移動して、地元企業と共同で取り組んでいる電動バイクの研究発表と昨年度全国大会へ出場したロボットのデモストレーションを行いました。
 
最後に、研修会を行い各学校からの活動報告と株式会社リクルートマーケティングパートナーズから河野氏による講演が行われました。講演後は、保護者からの質疑が続くなど、活気のある研修会でした。宇城・上益城地区のPTAの保護者の皆さんお疲れ様でした。
 

【野球部】夏の高校野球開会式

7月10日(日)、県営藤崎台球場にて第98回全国高等学校野球選手権熊本大会の開会式が行われました。



 

今回の開会式では、本校の後生川先生が長年の功績を評価され、熊本県高野連より「育成功労賞」を受賞されました。


御船高校の初戦は7月16日(土)の9時30分より必由館高校と対戦です。
会場は県営八代球場で行われる予定です。(7月14日現在)

今後雨天により試合日程が延期、変更される場合があります。
熊本県高野連KAB等のホームページでご確認下さい。

企業見学へ行ってきました(電子機械科2年)

7月8日(金)に電子機械科2年A・B組54名は企業見学を行いました。

午前中に訪問した企業は、長洲町にあります「日立造船株式会社有明工場」です。
こちらの企業は船用ディーゼルエンジンや、シールド掘進機、プロセス機器、原子力機器等を製造しています。

ここで製造しているエンジンは高さ13メートルもあり、そのスケール・パーツの大きさに私たちはただ驚かされるばかりでした。


生徒のイメージとしては、工場は大きな建物が1つあり、その中に様々な機械が並んで、作業する人がたくさんいるというものでした。
しかし、日立造船は大きな建物が複数あり、大きな製品に携わる人は6~7人程度ということで、生徒のイメージが大きく変わったようでした。
また、多くの場所で溶接を行っている人がおり、普段の実習で練習していることが仕事現場でも同じであるということを知り、溶接が得意な生徒達は興味深そうに見学していました。
 

昼食は、日立造船株式会社有明工場の隣にある「金魚と鯉の里公園」に寄りました。
 
あいにくの雨で公園内を散歩することはできませんでしたが、会館で飼育している金魚を観賞しながら昼食を食べる生徒も多くいました。

午後からは玉東町にある「九州オルガン針株式会社」を訪問しました。
 
こちらの会社では、工業用ミシン針をはじめ、電子・光学・医療用精密機器の製造を行っています。


午前中の日立造船では人間の何十倍もの大きさの製品とは対照的な小さな製品であっても、お客様のニーズに合わせるための数多くの作業行程と人の手による検査・仕上げがありました。
「一本の針に心を込めて世界の顧客に手渡そう」という社是の精神を現場から知ることができ、生徒たちも大変勉強になったと思います。

午前と午後に各1カ所ずつ見学を終え、学校へ戻りました。

今回の行事は、公益財団法人熊本県雇用環境整備協会様の御協力のもとに実現いたしました。
本当にお世話になりました。

ものづくりマイスター実技指導講習会(電気工事)

7月23日(土)に行われる「第2種電気工事士技能試験」に向けて、現在電子機械科2・3年生24名は毎日練習に取り組んでいます。

そこで、7月9日(土)にものづくりマイスターに認定された講師を招いて「ものづくりマイスター実技指導講習会」を開催しました。
今回は泰明電機株式会社の工場長 石坂様をはじめ3名の方に講師として実技指導を行っていただきました。
 

当日はいつになく生徒たちに緊張が見られ、普段出ないような失敗が多く見られました。
プロの目線から見た指導により、生徒たちも真剣に練習に取り組んでいました。


3時間にわたる講習会が無事に終了し、講師全員から講評をいただきました。
2週間後の実技試験に全員合格できるよう、今後も練習に精一杯取り組むことを誓い、講習会が終了しました。
  

性教育講演会が行われました

本日6限目終了後、全校生徒対象の性教育講演会が行われました。


今回は、産婦人科医の片渕美和子様による「性行為についてくるもの」という演題でご講演をしていただきました。
冒頭に出産シーンの映像を流されたときは、会場からいろんな声が聞こえました。


今回は主に妊娠と感染症について詳しく説明していただきました。


生徒は暑い中ではありましたが、集中して聞くことができました。

片渕美和子先生、本日はありがとうございました。

以下、ある男子生徒の感想です。
「今日の講演を聞き、今まで性教育は受けてきたんですけど一番内容が多くてわかりやすかったです。性行為を簡単にすることがどれだけのリスクを伴うかがあらためて知ることができました。もし将来、自分が結婚して子どもが欲しいと思ったときには、パートナーとのちゃんとした相談をし、自分がパートナー、そして子どもを養う事ができるようになったら考えたいと思いました。本当に相手を愛しているのであれば相手を大切にしてあげることが、自分は大事だと思いました。今日学んだことはこれからもずっと忘れることはないと思います。本当にありがとうございました。」

7月の全校朝礼が行われました

期末考査も終了した翌日の朝、7月の全校朝礼が行われました。

先日新生徒会長が選出されたということで、3年生の佐々木生徒会長ほか役員交代の挨拶がありました。


1年生から生徒会に所属していた人もおり、3年間お疲れさました。
これからは自分の進路実現へ向けて頑張って欲しいと思います。

その後、新生徒会長・副会長の任命式があり、新生徒会長の松井君から挨拶がありました。
 
生徒会長に選出された喜びと、意気込みを語ってくれました。

会長挨拶の後は、各種委員会報告があり、今回は3つの委員会からお知らせがありました。

1番目は生活風紀委員より、今月の目標「暑くても 服装を正そう」が発表され、この時期におこりがちな着こなしの悪い例が紹介されました。


2番目は保健委員よりクイズが出題されました。一体何の数字なのでしょう。






正解は、本日の予想最高気温と湿度の数字でした。

梅雨明けはまだ発表されていませんが、高温多湿の状態では「熱中症」の危険があるそうです。
それらを回避するためには、「こまめな水分補給、日陰などで休憩、帽子を着用」などがあるそうです。


3番目は、環境美会員より、今月の目標「掃除して 集中できる 場所づくり」が発表されました。

暑い中で掃除をしなければなりませんが、短い時間を集中して早く終われるようにしましょう。

最後は全員で校歌斉唱。今月は新チームに移行した部活動の新キャプテンがステージに上がりました。


これから暑い日が続きます。
期末考査が終わったからといって規則正しい生活を崩さず、元気よく学校生活を続けてもらいものです。

期末考査が始まりました

7月4日(月)は期末考査2日目です。地震の影響で中間考査が中止となり、一学期は期末考査のみとなりました。特に3年生にとっては、調査書等に大きな影響のある試験となりました。
生徒の皆さん焦らず落ち着いて問題に取り組んで下さい。期末考査は6日(水)までの長丁場です。
 

保護者あいさつ運動

本校では、試験期間中に2日間、保護者のあいさつ運動を行っています。本日7月1日(金)は1学期中間考査の中止に伴い、あいさつ運動が延期となり今年初めてのあいさつ運動になりました。今朝は久しぶりに天気に恵まれ晴天のなか、笑顔で登校する生徒、初めての試験で緊張気味の生徒などその様子は様々ですが、保護者方々の激励も込めたあいさつで今日一日頑張って欲しいです。
 

ミニコンサート&クリニック

震災に対して何かできないかと、世界で活躍されている指揮者の山田和樹氏から、一週間前に突然のありがたい申し出があり、急遽来校されることになりました。

 

 6月23日(金)の5,6限目、芸術コースの音楽専攻生とコーラス部、吹奏楽部の生徒を対象に、ミニコンサートと、コーラスと吹奏楽のクリニックをしていただきました。

ミニコンサートでは、同じく世界で活躍されているフルーティストの上野由恵氏の多彩な美しい演奏に圧倒され、クリニックでは、山田氏の指導により、みるみると音色が変わり、鮮やかに心に響く音楽が生まれていく様に感動の言葉しかありませんでした。
 
 

たくさんの元気とパワーをいただき、音楽の素晴らしさを改めて再認識させていただいた大変貴重な時間となりました。
今後の活動への大きな財産となりました。
 

お忙しい中、わざわざお越しいただき、お二人には心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

新生徒会長・副会長が決定

昨日の生徒会役員選挙にて、新しい生徒会長1名、副会長1名が選出されました。
選出された生徒は以下の通りです。

○新生徒会長
 松井君(2年1組)
○新生徒副会長
 長井さん(1年4組)

松井君は昨年度副会長の経験もあり、今後の活躍が楽しみです。
長井さんはクラスで学級委員長も務めており、御船高校生徒会に新しい風を起こしてくれそうです。

2・3年生小論文講座(6月23日追記しました)

6月22日(水)第一学習社から長岡氏を招き、2年生を対象に小論文講座を行いました。まず始めに、長岡氏から「小論文は直ぐに書けるものでなく、練習が必要であること」、「大学入試のためでなく将来仕事をする上で、考えや意見を書いて相手に伝えることの必要性」を話されました。また、スマートフォンの機能を上手に活用することで小論文作成に必要な語彙力が身につくことも紹介されました。
   

6月22日(水)の6~7限目、本校体育館にて、3年生進学希望者115人を対象とした小論文ガイダンスを行いました。第一学習社の長岡裕子先生を講師にお迎えし、テーマ型小論文、課題文型小論文、データ型小論文の書き方について学びました。入試を間近に控え、生徒たちも真剣に取り組んでいました。今後の学習に生かしてもらいたいです。
 
 

フラワーアレンジメント体験実習

教科「家庭基礎」「家庭総合」の住生活領域学習の一環として、講師に村上氏(本校華道部の外部講師)を招き、6月20日(月)~27日(月)の期間フラワーアレンジメンントの体験授業を行っています。

初体験の生徒が多い中、大胆に花を生ける生徒、慎重に花を扱う生徒など、色とりどりの花をどのように一つの鉢で表現するのか、各自の個性が表れる作品作りでした。(写真は3年B組の授業風景です。)
 
 

生徒会立会演説会が行われました

6月21日(火)の6限終了後、体育館にて生徒会立会演説会が行われました。
演説会に先立ち生徒会による、「いじめ撲滅宣言」「インターネットに関するルール10ヶ条」の説明がありました。
 

インターネットに関するルール10ヶ条については、2年前に生徒会と育友会で決めたものを改めて確認したものです。

今回の立会演説会には、生徒会長候補2名、副会長候補2名が立候補し、それぞれ候補者と応援者の演説が行われました。
写真は各候補者が演説している様子です。
 
 

演説会の後は、各教室で投票を行いました。
今回は、1投票権年齢が18歳になったことで、教室と廊下を利用して模擬投票所を作り、投票しました。
本日放課後に開票作業を行い、投票結果は明日発表予定です。

九州高文連美術・工芸・書道・写真展長崎大会報告

1 期  日  平成28年6月17日(金)~19日(日)

2 会  場  長崎ブリックホール、長崎県美術館ほか、長崎県の各会場にて

3 内  容   

熊本県代表として、本校から古田さん(美術部3年)、芳崎さん(書道部3年)が参加し、会期中は長崎県美術館にそれぞれの力作が展示されました。

大会1日目の合同開会式では、ハンドベルや太鼓の演奏などの歓迎セレモニーが行われ、その後2日目にかけては部門ごとの生徒交流会のほか、揮毫大会(書道部門)や共同制作(美術・工芸部門)などのイベントが催されました。最終日は、作品講評会や講演会などが行われ、どの部門も各県代表生徒間での交流を深め、互いに刺激し合う充実した大会となりました。

来年は新たに「全九州高等学校総合文化祭」として、沖縄県で12月に開催予定です。美術部、書道部ともに県代表として参加できるよう、今後も感性と技能を磨き続けたいと思います。
          開会式会場にて              
揮毫大会中
 
          揮毫大会後              生徒交流会
    作品の前で
 
 
    作品を前に意見交換               バスペインテイング

        
 
       長崎市内巡り          同開会式前で  作品と一緒に
   
              
 
     



          


1学年進路ガイダンスが行われました

6月17日(金)、6限目に1学年進路ガイダンスが行われました。受講生は1学年の2組~B組の約190名です。
 この講座は、卒業後の進路先を分野別に「知る」ことで、進路意識の基礎固めを図ることを目的に企画されました。夏のオープンキャンパス等に向けて、少しでも情報を発信し、進路理解へ繋がればと、次の分野の説明が行われました。

内容は次の通りです。
          ①国公立大学                                   ②私立大学
 
          ③医療系専門学校                                  ④専門・専修学校
 
               ⑤就職                                    ⑥自衛官
 
 ⑦国家・地方公務員  ⑧各種課外・模試について


研究授業週間の様子です

6月6日(月)から本日まで、本校では各教科から研究授業を行いました。
今回はその中から、いくつか授業の様子をお届けします。

・6月15日(水) 3限目 1年1組 英語(担当:山口先生)
 

・6月15日(水)  5限目 1年4組(書道専攻) 書道(担当:黒岩先生)
 
 

・6月17日(金) 2限目 3年A組 国語(担当:紫垣先生)
 
 

支援金を頂きました

平成28年6月16日、本校同窓会(住永幸三郎会長)と益城町の経営者でつくる熊本りんどうロータリークラブ(間嶋徳彦会長)から支援金を頂きました。
支援金は自宅が半壊以上などの被災を受けた生徒へ配分する予定です。ありがとうございました大切に使わせて頂きます。
 

薬物乱用防止講演会が行われました

本日7限目に1・2年生を対象とした「薬物乱用防止講演会」が行われました。

今回の演題は、現在教育実習で本校に来ておられる黒岩先生に書いていただきました。
黒岩先生ありがとうございました。

今回御講演いただいたのは、熊本県庁健康福祉部薬務衛生課(薬剤師)の柴田勇人様です(右端の方)。

講演の序盤は薬物乱用防止DVDを視聴し、その後薬物の性質や使用した場合の様子や、おしゃれな見た目にだまされない事。使用した場合の恐ろしい結末などを詳しく話していただきました。




講演の謝辞は、保健委員の上田君が行いました。


柴田様にはお忙しい中御講演いただきましてありがとうございました。

以下、ある生徒の感想です。
「私たちのために講演会をして頂きありがとうございました。講演では薬物を使用している人が毎年増加していることや、最近のテレビで報道されているのをよく見ます。自分は関係ないと、今まで気をつけていなかったけど、高校生になって夏休みが一番危険なんだと思い、今後気をつけて、もし誘われても断り方を学んでいこうと思いました。薬物は法律が間に合っていないみたいなので、いつ自分に来るか若しくは友だちが薬物を使おうとしたときには、止めてあげようと思います。本日は本当にありがとうございました。」

3年生進路講演会が行われました

 6月15日(水)の午後、大学進学や就職など10の分科会に分かれて、3年生生徒・保護者対象の進路講演会が開かれました。これから本格化する進路実現に向けた取り組みに生かしてくれるものと思います。以下、生徒の感想です。
 
 
 
 
 

・私はいつも先生に進路について何か言われるたび「自分には無理だ」「出来ない」と何か理由を付けて苦しい道を遠ざけてきました。苦しい道を通るからこそ大きな目標を達成できると思ったし、苦しくて辛いことを乗り越えたら自分自身の人間としての「溜め」を作ることができると思ったので、これから学校の事、私生活の事、提出物の事、進路の事など楽な道を選ばずに努力していこうと思いました。(大学進学希望)

・就職することの大変さが改めてわかりました。就職するにあたって一番必要になってくるのはコミュニケーション能力で、自分に足りない部分なので、頑張っていかなければならないことだと思いました。(就職希望)

育友会総会報告会が行われました

本日午後2時より「育友会総会報告会」が行われました。
この報告会は、先月5月21日(土)に行われました「育友会総会」にご出席されなかった保護者が参加され、育友会総会で承認された内容を報告していく会です。

  
 


報告会の後は、各クラスでクラス面談が行われました。
本日は暑い中、多数のご出席ありがとうございました。

身体計測・新体力テストが行われました

本日は身体計測・新体力テストが行われました。
午前中の雨により、グラウンドで実施予定だった種目(50メートル走、ハンドボール投げ)を除いた形で実施されました。

 
 
 

生徒達の積極的な行動により、午前中にほとんどの種目を終了することができました。

本日実施されなかった種目については今後の体育の時間で実施予定です。

2学年進路講演会が行われました

本日の6・7限目、保護者の参加の中、「2学年進路講演会」が行われました。

今回は濵地由紀さん(麻生専門学校グループ)に講師としてお越しいただき、「将来につながる高校生活の過ごし方」という演題でご講演いただきました。

講演では、キャビンアテンダントのご経験を活かした話しを中心に、「目標を立てる」「社会がどんな人材を求めているかを知ること」が大切と生徒に訴えられました。

また、会社が求めている人材像のランキングベスト3を使いながら、どのような力を身につけていけばいいのかを、わかりやすく話されました。

後半では、残りの高校生活で身につけて欲しいこと3つをご自身の面接の実体験を交えながら伝えられました。
最後に全員で挨拶の練習を行って講演会を終了しました。

講演後の生徒の感想を一部紹介させていただきます。

・「今日の話を聞いて、とても将来のことを決めやすくなったと思います。」
・「これからいろいろなことにチャレンジしていき、経験をためていきたいです。」
・「本番でいい結果が出せるように、日々の習慣を大切にしていきたいと思います。」

濵地由紀先生、本日の御講演誠にありがとうございました。

3年生の進路講演会は、再来週6月22日(水)に実施の予定です。
保護者のご参加をお待ちしております。

飯野小学校から本校美術部へ、石こう像を寄贈いただきました!

 熊本地震により、美術で使用する石こう像20体以上が割れてしまい、石こう像デッサンが思うようにできず苦心しているところですが、このたび益城町立飯野小学校から、石こう像「ミロのヴィーナス胸像」「ブルータス大胸像」「ボルゲーゼの闘士胸像」の3体を本校美術部へ寄贈いただきました。
 5月25日付けの熊日新聞で、県内の各高校で石こう像が多数損壊した記事を読まれた飯野小学校の柴田校長先生から、芸術コース美術・デザイン専攻を有する本校に寄贈したいとのお話をいただき実現したものです。

 6月3日(金)には美術部を代表して、部長の金柿さん、副部長の竹野君(ともに3年)が飯野小にて石こう像を受け取りました。金柿さんは「より震源地に近い小学校で、損壊を免れた石こう像からは元気をもらえるような気がする。」と感想を語ってくれました。

 地震により様々な面で苦労することもありますが、一方で、地域の繋がりを実感し、このような支援をいただけることに美術部員一同、心より感謝申し上げます。大切に使わせていただきます。 


全国から応援メッセージ等ありがとうございます

震災後、本校へ全国から多数の支援物質、応援メッセージ、支援募金等をいただき感謝申し上げます。皆さんの声援に応えられるよう船高生全員で心一つに復興に向けて頑張ります。(幾つかを紹介させていただきます)

福島県立新地高等学校の生徒の皆様の応援メッセージ(募金もいただきました)

学校法人横浜英知学院の生徒の皆様からの応援メッセージ(中央が山根理事長)

華道部の活動



6月2日(木)華道部の活動で生けたお花を校長室に持ってきてくれました。

美術・デザイン専攻、1年生の記念すべき第一作目完成!

学校再開から約3週間が過ぎ、本日、美術・デザイン専攻1年生23名の記念すべき第一作目が完成しました。課題は鉛筆での自画像模写です。この課題では明暗や立体感、質感などを、各種鉛筆を使い分けながら表現します。地震により美術室の電灯が全て壊れたため、明るい窓際で作業するなど苦心する場面も見られましたが、どの生徒も約1ヵ月間のブランクを感じさせない高い意欲と集中力を発揮し、作品も素晴らしい仕上がりです。今後2、3年生も含め、本格始動した専攻生の活躍が楽しみです。
   
    
   

第1回全校朝礼が行われました

今年度より、毎月1日に「全校朝礼」を行うことにしました。
この全校朝礼では、生徒の中からリーダーシップが取れる生徒育成することを目的とした、生徒主体による行事です。

本日は全校朝礼に先立ち、「平成28年度第22回九州高文連美術・工芸・書道・写真展長崎大会」、
第40回全国高等学校総合文化祭「2016ひろしま総文」」に出場する、3年4組高森さん、芳崎さんの激励会が行われました。


その後、新しく体育館後方に飾られた横断幕の説明がありました。
これは、御船高校卒業生の鈴木清隆様(山形県在住)より在校生に向けたメッセージです。
鈴木様ありがとうございました。
 

全校朝礼では、生徒会長の佐々木君の挨拶後、各委員会委員長の自己紹介がありました。


その後、生活風紀委員長の高濱さんより6月の生活目標が発表されました。今月の目標は
「笑顔で挨拶、みんなで元気」
と決まりました。熊本地震後、御船高校から元気を発信していくための目標です。


最後に全員で校歌斉唱を行いました。
今回は各部活動主将がステージに上がり、元気良い歌声を披露してくれました。


今後も全校朝礼の様子は船高ニュースでお知らせします。

高校総体推戴式が行われました

本日の7限目に6月3日(金)から開幕する高校総合体育大会の選手推戴式が行われました。

校長先生から激励の言葉があり、その後選手の代表としてハンドボール部主将の松本栄作君と女子バレーボール部主将の坂口綾香さんが力強い宣誓を行いました。

式の最後には各体育系部活動の主将から試合日程や対戦相手などの紹介や試合に対する意気込みを話してもらいました。

今年度の高校総体は、熊本地震の影響で熊本市以外の地域で開催される予定です。
詳しくは熊本高体連のホームページでご確認ください。
 
 
 
 

「東京御船会」総会開催

 5月22日(日)東海大学校友会館(霞ヶ関)において、御船高校同窓会「東京御船会」第17回定期総会が開催されました。岡本会長を始め、60名を超える東京の同窓生の皆さんが集まられ、熊本からは住永会長、川野副会長が出席されました。久しぶりに顔を合わせ、現況や思い出話を交わしながら会場も賑わっていました。今回は熊本地震の直後ということで、震災の報告や被災に対する激励等も行われました。
 同窓生の皆さんから、学校に対してたくさんの心の込もったお見舞いやお心遣いをいただきました。心から感謝申し上げます。学校におきましても、皆で心をひとつに頑張っていきたいと思います。

避難訓練を行いました

 本日6限目終了5分前に地震が発生したという想定で、避難訓練が行われました。
まず最初に地震が収まるまで机の下に隠れ、地震が収まり次第、グラウンドに避難をしました。余震が続く中、再度、日ごろの備えと心の準備を確認してもらう機会としました。
 校長先生の講評後、サプライズゲストとして本校電子機械科卒業生の力士「拓ノ海」関がグラウンドに姿を現しました。夏場所後、本校生徒を励ますためにわざわざ来校していただきました。拓ノ海関ありがとうございました。
 最後に、緊張を和らげるためのストレッチ運動を全員で行い避難訓練を終了しました。
 
 
 

育友会総会が行われました

本日育友会総会が行われ、出席者数は343名でした。
今回の総会では熊本地震後の対応もあり、当初の予定よりも時間を延長して議事が進行されました。
また、総会の終盤には先日表彰を受けました「熊日新聞コンクール表彰」の紹介もありました。
午後からは役員会が行われ、終日会議の連続になりました。
今年1年間どうぞよろしくお願いします。
 
 
 

授業参観が行われました

本日は育友会総会に先立ち、1時間目を授業参観としました。
各クラスの各担任の先生に授業をしてもらい、普通科、普通科芸術コース、電子機械科のバラエティに富んだ授業が行われました。
早朝にもかかわらず多くの保護者にご参観いただきありがとうございました。

 
 
 

御船町災害支援ボランティアに参加

5月14日(土)・15日(日)の両日、本校の生徒と職員で御船町災害支援ボランティアに参加してきました。作業は危険ながれきの除去や運搬をおこないました。あっという間の2日間でしたが、まだまだ、手つかずの場所も多く、ボランティアの必要性を感じました。
    
 

1学年長縄クラスマッチ

5月13日(金)6限に1学年長縄クラスマッチが行われました。
 各クラス2チームに分かれての競技でしたが、前日や昼休みに事前練習を行うクラスもあり、練習、予選を重ねる中で、記録だけでなく各クラスの団結力も生まれていきました。優勝はB組で31回。準優勝は2組、3位は1組。熱戦溢れ、入学式後初めてとも言える交流を深める楽しい機会となりました。
   
  

授業再開

5月11日(水)授業を再開しました。1年生にとっては、初めての教科の授業も多く、オリエンテーションなども行われていました。本日は午前中授業で、午後からは担任の先生の聞き取りや家庭訪問等が行われます。
     

学校再開

5月10日(火)学校を再開しました。登校時はあいにくの雨でしたが、久しぶりのクラスメイトとの再会に、終始笑顔で話している様子ががあちらこちらで見られました。今日は、LHR、アンケート調査、課題と平行して担任の先生が一人一人丁寧に聞き取りを行っていました。