球磨工ブログ

球磨工ブログ

3年生 修学旅行日記③

小雪の舞う中での姫路城を見学しまして、大阪の宿に向けて出発です。

体調不良者も居らず、寒さに負けず、元気いっぱいな生徒たちでした。

3MA

 

3MB

 

3E

 

3A

 

3C

3年生 修学旅行日記②

無事に博多駅に到着しました。

つづいて、新幹線に乗り換えて、広島を目指します。

広島で乗り換えて、姫路城を目指します。

電気科の生徒たち

生徒以上にはしゃぐ担任!

機械科

機械科の生徒たち

車内の様子

 

生徒たちは、新幹線で昼食タイムです。

3年生 修学旅行日記①

朝早くからの送迎および駐車場整理大変お世話になりました。

現在バスは2回目の休憩を終え、博多駅に向かっています。

交通渋滞や交通規制もなく、とてもスムーズな旅路となっています。

 

生徒代表挨拶を行う3MAの生徒

 

思春期保健教育講演会

11月18日(金)、医療法人聖粒会慈恵病院より川窪奈央様にご来校いただき、思春期保健教育講演会を実施しました。

 

 

ご講演後、生徒のみなさんからは、「誕生の奇跡を知り、改めて命の大切さ・尊さを学んだ。」「両親に感謝しようと思った。」「これまで性について深く考えることはあまりなく、自分は関係ないと思っていたが、今回の御講演を通して、関心を持つようになった。」「動画や写真を示しながら御講演くださり、とても分かりやすかった。」などといった趣旨の感想が得られ、50分という限られた時間でしたが、大変有意義なご講演でした。

性に関することに限らず・・・ですが、近年では、スマートフォンなどの普及に伴い、SNS上で様々な情報を得ることができます。ご講演の中でSNSとの上手な付き合い方についても触れていただき、日頃のSNSの使い方について振り返り、考え直す機会となったように思います。


自身の命を大切に。だれかに大切と思われている命だということを忘れないで。」「出会い、出産どれひとつとして同じものはない。」・・・。心に響くお言葉がたくさんありましたね。  
このご講演を振り返りながら、生命誕生の奇跡や、命の尊さ、自分自身の行動に責任を持つことの重要性等を、日々、再確認していきましょう。
川窪様、大変貴重なご講演、誠にありがとうございました。

第59回校内長距離走大会

令和4年12月15日(木)

第59回校内長距離走大会を行いました。

ブログの最後に今日の長距離走大会の記録表を載せています。

3年電気科、畑中君による選手宣誓。

球磨工から徒歩で市民グラウンドへ移動。

スタート前の穏やかなひととき。女子は10:20、男子は10:25号砲です。

 これから折り返し地点の石水寺前。

女子トップ選手。

これから8km地点です。男子トップ集団。

 

これからゴール直前の様子です。あと少しだ!ファイト!

笑顔もでてきた興奮・ヤッター!

後ろから教頭先生!

球磨工生を応援する看板を設置してくださっていました。ありがとうございますキラキラ

パワー!!!

3年生にとっては最後の長距離走大会。人吉の山々と輝く笑顔が素敵です!

無事にゴールしました。おつかれさまでした。

無事に令和4年度校内長距離走大会を終了することができました。

応援、ご協力ありがとうございました。

長距離走大会記録表R4.pdf

 

 

令和4年度「税に関する高校生の作文」表彰式

本校にて、令和4年度「税に関する高校生の作文」の表彰式が行われ、

2年電気科の河野暉士くんが表彰を受けました。

 

 

 

表 彰

公益社団法人人吉地区法人会青年部会長賞

 2E 河野 暉士

 

 

ポカリスエット600本!!

 本年度も三和建設株式会社様より尾曲副社長をはじめ4名の社員の方に来校して頂き、持久走大会に向けて生徒達への激励の品を頂きました。昨年に引き続き、温かいご支援誠にありがとうございます。

 また大会当日は応援の立て看板も設置して頂く予定です。深く感謝申し上げます。生徒諸君、激走を期待しております!


写真中央が卒業生の横山君と右が副社長です!

インターンシップ事前指導

 

一般社団法人 フミダス 様より

インターンシップの事前指導(講演・マナー指導)をしていただきました。

演題は

 「自分がワクワクすることを仕事にしたいよね?」

 

皆さん、最近ワクワクしていますか?

私は、ワクワクという気持ちが大好きです。

2年生は明日からインターンシップで仕事に触れます。

ワクワクすることを仕事にできるかどうか?

もしくは、仕事をワクワクするものに変えれるかどうか?

2時間近くの講演とマナー指導をとおして、

明日からのインターンシップが充実したものになるよう祈っています!

 

一般社団法人 フミダス 濱本様・小笠原様・松岡様

本日はありがとうございました。

 

また、地域の事業所様におかれましては、

明日からのインターンシップ大変お世話になります。

どうぞよろしくお願いします。 

 

  フミダス 濱本様(中央)小笠原様(右)松岡様(左)

令和4年度 第2回校内防災訓練の実施(ブラインド型避難訓練)

 11月30日 3限目終了直前の地震発生の疑似発報により、シェイクアウト訓練を実施し、その後、グランド中央までの避難訓練を実施しました。今回の避難訓練は「停電してしまい、校内放送器具が使えない」という設定から、出火場所もわからず、避難者である生徒が自分で適切な避難路を考え、避難する形でした。生徒達は話し声も少なく、迅速に避難をしていました。

 下球磨消防署の方からは、地震の場合、速やかに安全確保。ドアが開かなくなる可能性もあることからドアを開けておくようにと、アドバイスを頂きました。

シェイクアウト訓練

訓練開始の教室の様子

化学室から発火(スモーク装置)

スモーク装置を使用し、発火場所の設定。生徒たちはここから階段を降りることは不可能と判断し、安全なルートから避難しました。

避難開始

避難の様子①(落下物があるかもしれません。教科書などで頭を守ります。)

迅速に避難中

避難の様子②(外に出たら速やかにグラウンド中央へ避難)

グランド中央へ避難

避難の様子③(階段は慌てず避難)

校長から生徒に集団避難の時の注意喚起

校長先生の講評

消防士の方達が消火器使用法の実演

消火器の使用法について説明をされる下球磨消防署の方々

訓練の段取りお疲れ様でした<m(__)m>

防災主任による講評

熊本県優秀教職員表彰式・中島佳香(体育)先生

 11月24日(木)15時から本校の校長室においてフレッシュ・キャリア部門の『令和4年度熊本県優秀教職員』の表彰式が行われました。

 表彰を受けたのは、体育の中島佳香(カヌー部顧問)先生です。中島先生は平成10年度に採用され、本校の在籍は8年目です。日頃より、体育の教科指導、担任業務(建設工学科1年)と多忙の中、カヌー部の指導では、毎年、生徒を全国大会へと導かれてきました。その、中島先生の功績が認められ、今回の受賞となりました。

表彰式の様子

中央が中島先生

九州産交オートサービス(株)様、御来校

 12月22日(火)11時に九州産交オートサービス(株)の代表取締役社長 梅木博文様、管理部次長 八別當 智様が来校されました。

 卒業生が九州産交オートサービス(株)にて頑張っていらっしゃる高校の周年行事には『胡蝶蘭』を贈呈されているという事です。本校は創立60周年を迎えましたのでこの度貴重な『胡蝶蘭』を贈呈していただきました。

来校された梅木様(右から2番目)、八別當様(右から1番目)

早速、玄関に飾らせていただきました。

ありがとうございました。

読書週間フィナーレ!

10月27日~11月16日にかけて、球磨工読書週間を開催しました。

この期間に球磨工図書館で本を借りた人の中から抽選で景品が当たります!

ということで、11月16日の最終日放課後、

図書委員長の大谷君が公正に抽選を行いました。

キリッとした表情で抽選を行う大谷君。

当選者には後にお知らせがあります。楽しみに待っていてくださいキラキラ

読書週間は終わりましたが、図書館では引き続きクイズに挑戦してもらっています。

内容は、小説の冒頭を読んでそのタイトルを答えるというもの花丸

放課後の図書館には頑張って考える3年生の姿が鉛筆

もしかしたら司書の先生がヒントを教えてくれるかも・・・?!

図書館に来てチャレンジしてみてくださいね喜ぶ・デレ

球磨工フェスタ2022

 11月8日(火)、球磨工フェスタ2022を開催しました。

これまでの2年間、新型コロナウイルス感染拡大予防対策で規模を縮小しての実施でした。

今年度、少しばかりの制限はありましたが、今年はステージ発表の復活食バザーの復活を成し遂げました!

電気科3年生による研究発表。何と全編英語によるプレゼンテーションでした。

フォトスポットでパチリキラキラ

校内にはかわいらしいポスターが!

部活動に頑張る球磨工生のために、図書委員が選書してくれました。

写真部の展示。球磨工生の日常を切り取った素敵な写真。

食バザーの様子。オリジナルクラスTシャツ、似合っているよ了解

仕入れ、調理、接客、会計。食バザーは学びが多いですね興奮・ヤッター!

保健委員会の発表。工夫を凝らした発表でした。

2年機械科B組の劇。この登場人物たちが姿を変えて・・・

キレッキレのダンス!

2年建築科。いわゆるヲタ芸で球磨工生を魅了!連日、ハードな練習を積みました。

後でインタビューすると、「ものすごく肩が痛いです・・・」とのこと(笑)

2年建設工学科。あの有名な映画のあの感動のシーンのオマージュですね。真剣に演出しています喜ぶ・デレ

2年建築科のダンス。会場から沸き起こる歓声!喜ぶ・デレ

2年電気科。落語に挑戦!古典芸能とはなんと文化的!

2年電気科。またまたヲタ芸!腕が飛んでいくのでは?というぐらいぐるんぐるん回転させます。

2年機械科A組の劇。しっかりとした構成と演出、舞台美術で物語の世界に引込まれました。

伝統建築部の木工作品販売は今年も大盛況!

生徒有志によるステージ発表の様子。

大盛り上がりを見せた今回の球磨工フェスタ2022。

各会場では楽しげな笑い声が聞かれ、

楽しむために、楽しませる努力をのテーマにぴったりの充実した文化祭でした。

 

 

 

 

【防災教育】熊本シェイクアウト訓練

  11月2日(水)に防災意識や自助力の向上を図るため、地震を想定したシェイクアウト訓練を全校生徒・職員で行いました。いつどこで災害が起きるか分からない状況に備えて、球磨工生の自助・共助・公助の醸成につなげる教育を実践していきたいと思います。

創立60周年記念式典、記念講演を行いました。

昭和38年に球磨工業高校が開校され、今年で60周年です。

本日、本校体育館にて創立60周年記念式典を挙行いたしました。

これまでに総計12,091名の卒業生が球磨工業高校を巣立っています。

生徒会長 福田竜己 より生徒代表誓いの言葉。

 

式典では来賓の方々や祝詞、祝電など多くの方々から球磨工高にあたたかい祝辞をいただきました。

60年の歴史に思いを馳せながら聴く校歌は感慨もひとしおでありました。

これからも大切に歌い継ぎたいと思います。

 

式典後に

未来へ羽ばたく君たちへ「伝えたいこと」と題して

本校電気科第4期生、日本郵便(株)元代表取締役副社長の

福田聖輝 氏によります記念講演を行いました。

福田さんが人生の途中で気付き、大切にしてきたことを具体的な例を交えながら分かりやすくお話ししてくださいました。

これから社会に巣立つ球磨工生にとってとても素敵で大切なメッセージをいただきました。

今日の講演のレジュメは大切にして、折折で見直したいと思います。

 生徒代表謝辞 畠田真治

 

 

【建設工学科】測量で校章を描く!

建設工学科の3年生では、「課題研究」という授業に取り組んでいます。

その中に「測量班」があります。

その取り組みとして、「測量を用いて校章を描くこと」に挑戦しました。

キャンバスはグラウンドです!

 

完成した校章がこちら!

サイズは、縦50メートル横45メートル!

制作時間は約5時間、生徒4人で仕上げました!

完成後にドローンによる空撮を行いました!

真ん中に映っている人と比べるとサイズ感が伝わると思います。

本校60周年記念式典にも花を添えることができました!

測量って面白い!!

球磨工読書週間はじめました!

球磨工図書館独自の取り組み、球磨工読書週間が始まっています。

期間は10月27日(木)~11月16日(水)

期間中に図書を借りた人にはなんとキラキラお楽しみ抽選キラキラがあるんですよピース

そして・・・

先日行われた「学校寄席」に興味を持った球磨工生もいるにちがいない!

とのことで、星ジャジャーン星

落語本の特設コーナーをつくりました!図書館の中央あたりにあります。

「5分で落語のよみきかせ」 PHP研究所

「いちのすけのまくら」 朝日新聞出版

「子ども寄席」 こずえ堂

「一冊でわかる 落語ガイド」 成美堂出版

「桂かい枝の英語落語」シリーズ  汐文社

この期に図書館に足を運んでみませんか?

 

芸術鑑賞「学校寄席」で大笑い!

10月26日(水)、本校体育館にて芸術鑑賞を行いました。

お越しいただいたのは、落語家の

柳亭燕路(りゅうていえんじ)さん、

入舟辰乃助(いりふねたつのすけ)さん のお二方です。

初めての落語に生徒たちはドキドキ、緊張していたようです。

まずは「落語解説」。落語の歴史やしぐさについて教わりました。この時点ですでに大笑い興奮・ヤッター!

次に「落語体験」。各学年3名ずつ体験させてもらいました。

まずは1年生。興奮・ヤッター!

次に2年生。

サプライズで、先生も登場!

そして3年生。

アドリブでしぐさを入れてみましたキラキラ

最後に、入舟辰乃助さん柳亭燕路さんによる落語。

入舟辰乃助さん

柳亭燕路さん

映像や画像で物語を見ているわけではないのに、落語家さんのお話で登場人物や場面が目の前に想像できました。

落語は素晴らしい日本の伝統芸能であると生徒たちは実感したようです。

 

 

 

 

 

R4 後期進学公務員課外 開講式

10月18日(火)7:35から特別教室1にて

後期進学公務員課外の開講式が行われました。

今後の課外の計画は以下の通りです。

◯公務員課外・・・毎週 7:35〜8:25 特別教室1

◯進学課外・・・毎週火・木 7:35〜8:25 小会議室

 

朝課外は今年度までの開講となります。

来年度以降は自分で学習を進めなければなりません。

自分の夢を叶える為に今の内に勉強する習慣をつけましょう。

校長挨拶

進路指導部長 挨拶

進路指導部長からの挨拶

 

令和4年度人吉市総合防災訓練

令和4年10月16日(日)に令和4年度人吉市総合防災訓練が人吉市の各会場にて行われました。

本校は隣の西小学校のメイン会場に次いで、サブ会場として防災講話、車両展示、給水訓練などが行われました。

 

以下は西小学校及び本校会場の様子です。

組み立て式担架をつくっています

 

排水ポンプ車の展示

 

防災グッズの展示を見学

 

VRゴーグルを使った防災体験

 

熊本県知事公室 危機管理防災課による防災講話

 

熊本県防災ヘリによる迫力の着陸シーン(砂埃が凄かったです!)

 

熊本県防災ヘリの展示・説明

 

最後に・・・

防災・整備委員副委員長の2E 高田 瑠生 君(人吉二中出身)が今回の防災訓練を通して感じたことを載せて終わりたいと思います。

「今回、防災訓練に参加して、災害の時すぐに避難したり、日頃からハザードマップや避難場所を確認することが大切だと思いました。これから、大雨や台風のとき事態を楽観視せずにすぐ避難スイッチをオンにし、避難しようと思いました。また、今回、防災情報アプリの大事さを痛感したので、このあとすぐにインストールしようと思いました。」

青井阿蘇神社のおくんち祭りに参加しました

10月9日(月)に行われた青井阿蘇神社のおくんち祭りに参加しました。

神幸行列は3年ぶりに行われ、神輿を担いだ本校3年生の有志が市の中心部を大きなかけ声と共に練り歩きました。

出発前。楽しみです。

交差点では神輿を担ぎ上げぐるぐると回転するパフォーマンス。

カーブミラーに神輿が映っている奇跡の(!?)一枚。

同窓会の皆様。生徒たちを鼓舞していただきありがとうございます花丸

球磨工業高校のPRもしていただきました。

世代を越えた親睦がある球磨工業高校の同窓会。

神輿は本校伝統建築の生徒が製作しています。

神幸行列では神輿の他にも、カヌー部の生徒が神具を持つ役目、獅子守の役目を務めていました。

沿道での声援、大きな拍手をありがとうございました喜ぶ・デレ 励みになります喜ぶ・デレ

 

 

今日の1枚 (2022.10.5)

放課後のセントラルパークにて。

週末の青井阿蘇神社「おくんち祭」に向けて神輿担ぎの特訓中!

練習とはいえど、生徒も本気!大人も本気!

 

 

令和4年度体育大会

見事な秋晴れのもと、令和4年度球磨工業高等学校体育大会を行いました。

テーマは「勇往邁進~Fight with individuality~

体育大会の様子をアップします。取り急ぎアップしましたので群や学年に偏りがあります。申し訳ありません。

 

 

贈呈式:伸和コントロールズ(株)

 本校は11月1日(火)に『創立60周年記念式典』を実施しますが、「何かに役立ててください」と伸和コントロールズ(株)様より金一封をいただきました。

 9月28日(水)15時30分から、本校の校長室において贈呈式が行われ、伸和コントロールズ(株)の業務統括部部長 黒木正和 様、業務統括部経理・総務課 八道智一 様、製造1部・製造2課 立石敏郎 様(機械科7期生)、製造1部・製造2課 清永蒼一朗 様(機械科57期生)の4名が来校されました。

 ありがたく使わせていただきます。ありがとうございます。

右から来校された、黒木様、八道様、立石様、清永様

贈呈の様子

左:原田校長、右:黒木様

贈呈の様子

左:原田校長、右:立石様

全体での記念撮影

実りの秋へのちょう戦~挑・超・頂~ 【県新人陸上】

 県新人戦が台風の影響で9月16日(金)17日(土)21日(水)の3日間で行われた。

夏の鍛錬機の成果がどれほど実を結ぶのか。やってきたことは間違っていなかったのか。

期待と不安の中、選手達はレースへ出走。

800m、1500m、5000m、3000m障害、砲丸投、円盤投。

 

次々にPB(パーソナルスベスト:自己ベスト)を塗り替える。

実りの秋へ自信を深めた新人戦。

勝負は県駅伝栃木国体

最高の舞台で最高の結果を。まだまだ、ちょう戦~挑・超・頂~は続きます。

新人戦 結果

 

修学旅行(9月9日:3日目)報告

3日目は午前中お台場散策を行いました。生徒達は買い物に奔走したり、実物大ガンダムに心を惹かれてシャッターをきったりしていました。中にはバスガイドさんと2ショットを撮る生徒もいました。

 
羽田空港に到着後の解団式では、A科の千歳大和君が生徒代表挨拶を、そしてMAの赤池優太君が添乗員さんへのお礼の言葉を述べました。

 
3日間あっという間の修学旅行でしたが、生徒たちは高校生活の良い思い出の一つになったと思います。これも多くの方々からサポートがあったからこそのものです。添乗員の方々、バスガイドさん、保護者送迎時に誘導して下さった先生方、そして保護者の皆様、ありがとうございました。

 

【3日目の旅程】

8:00 朝食

9:30 宿舎発

10:00〜11:50 お台場散策

14:15 羽田空港発

16:00 鹿児島空港着

17:30 学校着、解散

 

修学旅行(9月8日:2日目)報告

2日目は東京ディズニーシー内での自主行動でした。
大半の生徒が初めて来園するということで不安もありましたが、早速ショップに行き、キャラクターの被り物をしている姿を多々見て少し安心しました。乗り物、買い物等皆楽しんでいました。全員20時半の門限までに帰って来ることができ、大きな問題なく2日目を終えることができました。


【2日目の旅程】
6:45 朝食
7:45 宿舎発
11:00 宿舎着(舞浜ユーラシア)
11:30〜20:30 東京ディズニーランド
その後点呼、就寝

 

修学旅行(9月7日:1日目)報告

2年生は昨日から2泊3日で修学旅行(関東方面)に行っています。

 

台風も心配されましたが、2MA赤池優太君の挨拶から始まり、無事関東方面に出発することができました。

初日はクラス別研修で各施設や工場の見学を行いました。中々見られない施設や工場でしたので、生徒達は自分たちの進路決定の糧になったのではないでしょうか。

宿舎到着後は2MB中村優寿君にスタッフの皆様への感謝の言葉を述べてもらった後に美味しい夕食を摂り、今日のディズニーシー探索に向けて早めに消灯しました。

 

 生徒たちは、今年の1月予定だった修学旅行が延期になり、それ以来ずっと楽しみにしていました。コロナ禍の為、感染対策を徹底した上で旅行に臨んでおります。どうぞ温かく見守っていてください。

【1日目の旅程】

6:30 出発式

7:00 学校出発

11:00 羽田空港着

その後各クラス工場見学へ

MA:東芝エネルギーシステムズ(株)京浜事業所

MB:ENEOS(株)川崎製油所

E:日本科学未来館

A、C:東京スカイツリー

18:00 全クラス宿舎着(栃木・エピナール那須)

その後夕食、就寝

 

【生徒達の様子】

 

 

3年 科学と人間生活 プラスチックの見分け方

 3年建設工学科の「科学と人間生活・化学分野」の授業。今日は、教室で演示実験をしました。

 さまざまなプラスチック製品を水に浮かべたり燃やしたりして、その特徴を知り、分類することで、取扱い上の注意点などを学びます。試料は身の回りにある製品ばかり。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実験結果は動画でも記録し、操作も生徒が担当します。火を使う授業なので、安全確保のため、演台から距離をとっています。バイルシュタイン反応の炎の緑色が、黒板とかぶり見えにくかったのが反省。燃焼の際の有害物質の発生や、燃え方の速度による危険性など、生活に密着した内容を学んだ時間でした。

 ペットボトルは水に浮き………ません! 比重はおよそ1.4。浮くと答えた生徒も多く、軽いイメージありますよね。

東京へ行ってきます! 2年生修学旅行

 延期になっていた2年生の修学旅行。行程が縮小されましたが、ようやくこの日を迎えることができました。コロナ禍での旅となりますが、感染対策に全力を注いで、楽しい思い出となるよう長い時間をかけて準備をしてきたと、添乗員さんも挨拶をされました。帰ってからのことを考えて行動するよう最終確認もありました。例年冬の早朝の出発で真っ暗な中でしたが、今朝は秋の気配漂う気持ちの良い朝。天気も味方につけて、さあ出発です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 団長(校長)挨拶。実現に向けて準備をしていただいた方々への感謝を忘れないで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒代表 MA赤池優太君の挨拶。最高の思い出を作ってきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早朝から、車両誘導を担当して下さった先生がた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 心配された台風も先に行きました。東京に球磨弁の嵐が吹き荒れるぞ~。行ってらっしゃい。

 

二学期・始業式

 本日は、本校の第二学期の始業式でした。今回も、新型コロナウイルス感染防止という観点から、リモートでの始業式となりました。

 表彰式の前に、二学期から職場復帰される建築科の鍋島先生の紹介の後、表彰式、始業式を行いました。

 一日も早く、通常の生活になることを願うばかりです。

職場復帰で話をされる建築科の鍋島先生

インターハイ・8位のカヌー部の山田君(3建築科)と田中君(3年建設工学科)

インターハイ・5位の弓道部の松浦君(3年建築科)

危険物取扱者試験・甲種免状取得した中村さん(3年電気科)

校長講話

進路指導主事の話

生徒相談部長の話

今朝の一枚(三枚)

 9月1日(木)いよいよ二学期のスタートです。昨夜降った雨により落ち葉が散乱していましたが、朝練の時間に、駅伝部が通学路の掃除をしてくれました。

 おかげで、気持ちよく、二学期が迎えられます。ありがとうございます。

中学生体験入学を行いました

 本日、午前と午後の2部に分けて、中学生体験入学を実施しました。

多くの中学生の皆さん、先生、保護者の皆さんに参加していただきました。

4つの班に分かれ、機械科・電気科・建築科・建設工学科の実習を見学、体験しました。

生徒会執行部のメンバーが各会場に案内したり、各会場では球磨工3年生が説明をしたりするなどして、高校生が主体となって学校の紹介をしてくれました。

 

【機械科の様子】

自作のロボットによる輪投げ競技への挑戦。「高校生ロボット競技大会」に出場したりしていますよ。

機械工場にて。広~~い工場で驚かれたのではないでしょうか?

磨き上げた旋盤加工テクニックをとくとご覧あれ!!

溶接の様子。直接光を見るとまぶしすぎて危険ですので、中学生は目をガードしています。もちろん溶接をしている人も。

マシニングセンタや3Dプリンタについての説明。おみやげのノギス型キーホルダは使ってくれるとうれしいな。

 

【電気科の様子】

電気科で学ぶことをプレゼン中の3年生。

実習装置を見学。線が多くて???ですね。でも球磨工生なら分かります!

コロナ放電の実践。目に見える電気に驚いたことでしょう。ガラスの板に残った跡に衝撃!!?

 電気工事の工作物。スイッチを押すとライトが点灯。毎日あたりまえに家庭でスイッチオンオフしていますが、装置を作るのには熟練した技が必要。

 

 【建築科の様子】

CGに挑戦!!

球磨工生がマンツーマンでレクチャーします。

実習作品の紹介。見せているのは若年者ものづくり大会で敢闘賞に輝いた作品です。

鉋(かんな)がけ体験。いかがでしたか??

 

【建設工学科の様子】

建設工学科のスタア(?)高スペックドローンの登場です。ブーン

遠くに置いてある物を測量器で発見します。肉眼ではほぼ見えない物が、測量器を使うとはっきりと見える!!見えるぞ!!

建設現場ってどんなところ??分かりやすいように説明してくれましたがいかがでしたか?

セメントを作る際、中に入っている空気をどうやって抜くのかを体験しています。

セメントに空気が入っていたら強度が低くなるのでとても大切な工程ですよね。

 

本日参加していただいた皆様、猛暑の中そして長い時間の見学、ありがとうございました。

進路選択の参考となれば幸いです。

令和4年度全国高等学校総合体育大会・弓道競技大会

 8月6日(土)~9日(火)の4日間で、令和4年度全国高等学校総合体育大会、第67回全国高等学校弓道大会が、徳島県徳島市とくぎんトモニアリーナで開催されました。

 本校からは、熊本県大会で個人優勝した建築科3年松浦伊吹君(球磨中出身)が男子個人競技に出場しました。予選は、全国から勝ち抜いた96名で競いました。松浦君は予選を4本全て中てて準決勝へとコマを進めました。準決勝では、46名で競いました。松浦君は2本目を外しましたが、その後は落ち着いて3・4本目を中てて決勝へと勝ち抜きました。決勝は、27人で競いました。

決勝戦は、1本ずつ引いて外したら退場という『射抜き』方式で行われました。松浦君は持ち矢の4本まで中て続け、5本目から勝負がつかないので的を小さくしての『小的』に的が替わりました。その時点で12名が残り、松浦君は残念ながら5本目を外してしまい4位決定戦へ進みました。

4位決定戦は、中心に近い矢が勝ちという『遠近法』で9名の選手と競いました。松浦君は落ち着いており、真ん中に中てて、結果、数ミリの差で、男子個人5位という結果を残しました。

公開練習の松浦君(4射中4本を中てました)

大会の様子

表彰式の様子

賞状

記念撮影

 

危険物取扱者免状取得者表彰式

 令和4年8月1日(月)午前10時より本校校長室において甲種の危険物取扱者取得者の表彰式が行われました。見事難関資格に合格したのは、『電気科3年中村くるみ』さん(あさぎり中出身)です。

 中村さんは昨年、甲種受験資格である乙種の4種類に合格し、今年の6月に甲種危険物取扱者にチャレンジし見事に合格しました。

 一般財団法人消防試験研究センター熊本県支部支部長の古閑健市様より表彰状の授与がありました。

表彰式の様子

挨拶をされる古閑様

授与式

記念品の贈呈

記念写真

校長挨拶

報道関係の質問に答える中村さん

人吉球磨地区高等学校生徒図書委員研修会を行いました

本日、「人吉球磨地区高等学校生徒図書委員研修会」を実施しました。

参加校は、人吉高校(全日・定時・五木分校)、南稜高校、球磨中央高校、球磨工業高校の6校です。

新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、Google Meetをつかってオンラインにて研修を行いました。

今年は球磨工が司会を務めます。図書委員長の3年機械科大谷君に司会進行を頑張ってもらいました。

本校原田校長より開会の挨拶。司会者大谷は緊張の様子。

オンラインでの研修はマイクをオンにしたりオフにしたり、声が相手に聞こえているのかどうか分かりづらかったりと、気を遣うことが多いですね。

研修会では、各学校の図書委員会としての活動報告、各自のお勧め本の紹介、「連山」の編集会議等よく発表し、話し合いを深めることができました。

1学期終業式・全国高校総体激励式・表彰式

7月20日(水)

第1学期終業式・全国高校総体激励式・表彰式を行いました。

密を避けたオンラインスタイル。

各クラスに生中継されています。

同窓会より全国高校総体(インターハイ)出場選手に奨励金の授与。

最後に教務部・進路指導部・生徒指導部より夏季休業中の心得についてお話しがありました。

ちなみに生徒四人は生徒会長と全国総合体育大会に出場する代表生徒です。スタジオ生観覧です。

1学期クラスマッチ

7月14日(木)、7月15日(金)の2日間で学年を分けてクラスマッチを行いました。

今年から、スポーツだけではなく文化系種目も登場!!タイピングの速度を競ったり、球磨工クイズに挑戦したり、AIにイラストを採点してもらったりとユニークな競技に皆真剣!!

出前授業(機械科2年)

 7月7日(金)の3限目に九州電力(株)様の協力により、機械科2年生(62名)に出前授業をしていただきました。

 出前授業をしていただいたのは、九州電力(株)の広報グループ副長 村上孝史 様と広報グループ課長 立仙隆則 様です。

 この出前授業の目的は、授業を通して生徒達に『地球温暖化とエネルギー』に興味・関心を持つことで、50分間の講話が本校の大会議室において行われました。生徒達は、地球温暖化の現状や発電に使用するエネルギー問題、環境破壊について熱心に授業を受けていました。

 機械科2年の赤池優太君が、「この夏も、電力の『需要と供給』の点で電力不足が懸念されています。今回学んだ事を活かして、節電に努めていきます」と謝辞を述べました。

出前授業の様子

講師の村上様

個人ワークに取組む生徒達

発表をする生徒①

発表する生徒②

発表する生徒③

謝辞を述べる赤池君

マイクロバス贈呈式

 7月8日(金)9時より本校の玄関前において、マイクロバスの贈呈式が行われました。

 寄贈していただいたのは、むつみ交通(株)様からで、(株)技研日本 代表取締役 堀川匠太 様より生徒会長へ贈呈がありました。

 マイクロバスの文字は、建築科3年の前田和成子さんに書いていただきました。

 本校が使っていたバスが5月の上旬に動かなくなり、資格取得、部活動において不便な状況でしたが、今回、マイクロバスを寄贈していただき、これからの学校活動に大事に使わせていただきます。

 ありがとうございました。

学校長あいさつ

育友会会長あいさつ

贈呈の様子

生徒会長の謝辞

寄贈されたマイクロバスの前で記念写真

マイクロバスの横側

マイクロバスの後

マイクロバスの前

マイクロバスの入口

マイクロバスの内装(シート)

【激励式】ものづくりコンテスト九州大会・全国高校野球熊本大会出場選手

本日のSHR後、「ものづくりコンテスト九州大会」および「全国高等学校野球選手権熊本大会」に出場する選手の激励式を行いました。

今回も「Google Meet」 を使って各クラスに配信して実施しました。

感染症拡大防止の観点からオンラインでの式が恒例となりました。

そして回を重ねるごとにパワーアップしている、生徒会が作り上げるオンライン中継用のスタジオ。

マイクが入っているか接続テスト中。

なんと司会は別室からアナウンス。

ものづくりコンテスト九州大会「木材加工」部門出場

3年建築科伝統建築コース 後藤颯太 君

ものづくりコンテスト九州大会「家具工芸」部門出場

3年建築科伝統建築コース 北春翔 君

野球部主将

3年建築科伝統建築コース 髙島佳月 君

生徒、職員一同、選手の皆さんの健闘をお祈りします花丸

育友会・朝のあいさつ運動

 本校では、6月28日(火)~7月1日(金)の4日間一学期学期末考査が実施されます。
 今年度より育友会活動として、考査期間中『朝のあいさつ運動』をすることにしました。

 考査1日目・・・三学年育友会

 考査2日目・・・二学年育友会

 考査3日目・・・一学年育友会

 考査4日目・・・広報委員会

朝のあいさつ運動の様子①

朝のあいさつ運動の様子②

 

【今朝の数枚】 教室内美化作業  

朝の10分で環境と心を整える。環境ISO係の主導で教室内美化作業を行いました。

Before

after

  昔はB5サイズが主流でしたので、A4ファイルが立てて収納できないのが残念です。

  来週火曜日からは、期末考査が始まります。

  整理整頓された教室で、集中力も高めていきましょう! 

 

今朝の一枚+α

 8月21日(日)に第三種電気主任技術者の試験が実施されます。この難問の資格に3年生10名、2年生8名、1年生1名、合計19名の生徒がチャレンジします。電気科では、朝の50分間の学習会を行っています。科目合格をしている生徒もいるので、1人でも多くの生徒がいい結果が出てくれることを願います。

学習会の様子

 隣の教室では、本校が一週間後に期末考査が実施されますので、サッカー部が朝練の時間に勉強会をしていました。

サッカー部の勉強会の様子

令和4年度(2022年度)第1回学校運営協議会

 本日、6月20日(月)午前9時より、教室棟と実習棟の授業参観をした後、午前10時~午前11時30分に本校大会議室において、令和4年度(2022年度)熊本県立球磨工業高等学校 第1回学校運営協議会が開催されました。

 会議は、学校長のあいさつ及び学校の目標・スクールミッションについての説明、各主任による『重点目標』『現状と課外』『課題に対する取組』の説明の後、運営委員の皆様より以下のような質問や意見がありました。

 〇くま川鉄道の川村駅に、駅から参拝できるように、駅のホームに『祠(ほこら)』を伝統建築専攻科に作っていただきました。また、工業高校が地域のためにいろんな活動や製作をされていることをよく聞きます。私達ももっと工業高校の活動のPRに協力していきます。

 〇学校で学ぶ事は基本であって、社会に出てから学ぶ事の方が多いし大切になります。何かありましたら、遠慮無く、育友会に相談してください。

 〇授業参観は御世話になりました。生徒一人一人がタブレットを使用して普通に授業を受けているのを見て感銘しました。また、最先端の設備を見せていただき、もっと、中学生やその保護者の方に知っていただけるようPRの工夫が必要と思います。

 〇工業生の爽やかなあいさつは元気をいただきます。中には部活の生徒だと思いますが、自転車から降りて帽子を取って元気よくあいさつをしてくれる生徒もいます。

 〇更なる小学校と高校の連携の充実をお願いできればと思います・

 〇オープンスクール等で、工業高校の魅力化をアピールする。私達の頃は、工業高校は怖いというイメージがありそのイメージをお持ちの保護者もおられると思うので、もっと、情報発信をして今の工業高校を知っていただく。

 〇球磨工の生徒さん達には、豪雨災害時には大変御世話になりました。何かおかえしをしたいと考えています。例えば、回覧板を使って、工業高校のPRをしていただくとか。本当に、球磨工のPRをしたいと考えています。

 〇大企業に勤めることがはたしていいことなのか?1年以内に辞めて帰ってくる生徒もいます。本当に好きでその子が会社を選んでいるのか?

  『自分の考え』や『夢』を考えさせる事も大切ではないかと思います。

と、運営委員会の皆様より、活発な意見をいただき、今後の学校教育に活かしていきます。ありがとうございました。

1時間目の機械科2年生の溶接の実習を見学される運営委員様

昨年、電気科に設置された3Dプリンタを見学される運営委員の皆様

機械科の最先端のマシニングセンター(MC)の見学の様子

機械科の平面研削盤の見学の様子

昨年設置された建築科のNCルーターの見学の様子

進路の日【3年生】人権学習

 

6月10日(金)3年生が人権学習をしました。

 

 

3年生は9月16日より就職試験を受けます。

それにあたり履歴書を作成します。

現在は「全国統一応募用紙」を用いて応募をしますが、

以前は「社用紙」を用いて履歴書を作成していました。

「社用紙」には、応募者の家族構成や家族の財産・職業など、

応募者とは関係のない内容まで細かく問われています。

はたしてそのような内容は採用に必要なのか?

改めて考えた時間でした。

 

関連して、「違反質問」についても学習しました。

「お父さんの職業は?」「どの地区に住んでいるのか?」「血液型は?」「愛読書は?」と言ったことは、

応募者の公平を欠く「違反質問」です。

この質問に答えてしまうことも人権差別につながります。

絶対に答えてはなりません。

 

この時間を通して周りと自分の意見を言い合ったりして学習を深めました。

これからも人権についてもっと考えていきたいですね。

 

令和4年度熊本県高校総体開幕!!

令和4年度熊本県高等学校総合体育大会が開幕しました。

朝から選手たちは、バスに乗り試合会場へと向かいます。

写真は10時~10時30分頃の球磨工ロータリー付近の様子です。

ソフトテニス部。3年生は部活動の集大成。「こんにちは!」の挨拶で帽子を取ったら

いつの間にか髪がすっきり!いい顔していました。

マネージャーがお守りを作ってくれたそうキラキラ。皆の思いを胸に頑張って!かっこいいぞ空手女子キラキラ

今日は気温が高いです。健康管理に気をつけてご安全に。

バスケットボール部。外も暑いが、監督の話を真剣に聞く眼差しも熱い!

休み時間にお見送りのために出てきた3年生たち。

バスに向かってエールを送ります。「がんばれよ~~~」

笑顔で出発!!!!

皆さんのご健闘をお祈りしますお知らせ

 

進路の日【2年生】

 

今年から新しい取り組みとして、各学期に1回「進路の日」を設定して、生徒達に進路を考えさせています。

「何の為に球磨工業高校に来ましたか?」という質問から「今すべきことは何ですか?」という現在の自分の行動を問う場面など、自分自身を振り返ることができる充実した時間でした。

高卒での就職と進学した後の就職における生涯年収の比較の話では、食い入るように見る生徒が多かったです。

お金は大事ですね。

進路のしおりの使い方も改めて確認したところで、より自分の将来の為に活用してほしいです。

 

 

進路指導主事 松村先生のお話し

 

自分の考えたことを大勢に分かりやすく伝えるスキルも重要です

自分の考えをまとめていきます

それぞれの考えを伝えあって共有しています

良い点についてはほめています

くまもとマイタイムライン(防災行動計画)

 5月27日(金)6時限のLHRの授業で、1学年の「くまもとマイタイムライン(防災行動計画)作成」が実施されました。

 総合型コミュニティー・スクールとして、また、令和2年7月豪雨から2年を迎える前に、1学年の生徒の防災意識を高め、自然災害時に自身の身を守る避難行動やその準備するため、「くまもとマイタイムライン(防災行動計画)の作成」をすることが目的で、今回の授業の目標は、下記の4つです。

(1)熊本県の災害の特徴や水害の歴史・教訓などを学ぶ

(2)「5段階の警戒レベル」の情報と行動を理解する

(3)ハザードマップ(防災マップ)で自宅・学校等(周辺)の災害リスクを知る

(4)マイタイムラインワークシートを作成し、避難行動とその準備を考える

 生徒達は班ごとに分かれて、Chromebook やハザードマップを使いながら真剣に自宅や学校周辺の危険箇所等について調べたり意見交換をしていました。 

 

授業の様子(1)

授業の様子(2)

授業の様子(3)