球磨工ブログ

球磨工ブログ

1学期表彰式・終業式

1学期表彰式・終業式

本日は熱中症対策の観点から会議室でリモートによる配信を行い、生徒たちは各クラスでの式となりました。7/19(金)

表彰式では多くの生徒たちの活躍が見られ、受賞した生徒たちは胸を張り頼もしい姿でした( ^)o(^ )

 

第21回熊本県高校生ものづくりコンテスト

家具・工芸部門 金賞:大石(おおいし) 空(たか)翔(と)(2AT)

 

銀賞:奥村(おくむら) 渓(けい)(3AT)

木材加工部門  銀賞:北野(きたの) 詩(し)織(おり)(2AT)

 

第23回高校生ものづくりコンテスト九州大会

 家具・工芸部門 最優秀賞:大石 空翔

 

カヌー部

令和6年度熊本県高等学校総合体育大会 カヌー競技大会

 

男子総合優勝:代表 馬場(ばば) 泰(やす)典(のり)    

 

令和6年度全九州高等学校体育大会 第21回全九州高等学校カヌー競技大会

男子カナディアンフォア  優勝:代表 馬場 泰典 

 

陸上競技部

熊本県高等学校総合体育大会陸上競技大会

総合の部 3位代表:東 亜悠輝

 

 

秩父宮賜杯第77回全国高等学校陸上競技選手権大会南九州地区予選大会

 

800m 優勝:永田 悠大

 

 砲丸投げ 5位、円盤投げ 5位:村山 健翔

 

 

令和6年度 熊本選手権大会

 

代表:皆越 叶和

 

柔道部

令和6年度熊本県高等学校総合体育大会 柔道競技大会

男子個人66㎏級 2位:西(にし) 玄(ひ)陽(かる)(3MB)

 

男子団体 3位代表:北川(きたがわ) 良(ら)唯(い)(3MA)

 

第56回九州ジュニア柔道体重別選手権大会熊本県予選会

 

 男子個人100㎏級 2位:東(ひがし) 幸生(こうせい)(3MA)

 

表彰式後、終業式に移り校長講話、各部署から大切な話がありました。

 

校長講話

 

 教務部(田代先生)

 

 

進路指導部(中嶋先生)

 

生徒指導部(三重野先生)

クラスマッチ

7月16日(火)、スポーツパレスで1学期クラスマッチが行われました。

 

プレイの一つ一つに声援が飛び、会場は熱気にあふれていていました。

普段の生活では見れない生き生きとした生徒たちの表情を見ることができました。

 

 

 

 

 

第2回校内美化作業

7月10日(木)に第2回校内美化作業が行われました。校内の敷地に生えた雑草などを丁寧に取ったり、刈った草を集めたり、猛暑の中、熱心に取り組んでくれました。

探究学習!新エネルギーを学ぶ!

電力技術1の授業で、新エネルギーについて興味のある5つの分野をグループワークを行いながら学びを深めています。

花丸太陽光発電、風力発電、地熱発電、バイオマス発電、燃料電池花丸 について、教科書には書いていないことNEWをそれぞれに探究し、まとめをクラスで発表体験入学資料展示を行う予定です!

8月1日の体験入学に、興味のあることを調べた内容を見に来てください?!

ICTが発達した今、簡単に調べられるが、その情報は本当に正しい情報なのか!という疑問も持ちつつ、図書室の数ある書籍を探り、まさに探究!アナログで、互いに協力しながら、学びを深めています!グループ

太陽光発電班の様子

 

風力発電班の様子

 

地熱発電班の様子

 

バイオマス発電班の様子

 

燃料電池班の様子

 

インターネットという便利な世の中になったものの、やはり書籍で学ぶ大切さもある!

それぞれの発電方法の原理や規模、日本と海外との比較など、一つの視点鉛筆からではなく、多角的な視点本燃料電池=化学の分野・電気自動車、地熱発電=地学、温泉など)アプローチしながら、学習を行っています。

たくさんの情報を整理しつつ、楽しい(ワクワクする)内容に仕上げて、教科書で学ぶ以上の学び(主体的な学び)により質を深めています花丸

頑張れ、電気科3年生お知らせ これからの未来は君たちが創っていく興奮・ヤッター!

 

球磨工 朝の挨拶運動

6月27日(木)~7月2日(火)1学期の期末考査に合わせて早朝より育友会役員さん、伝統建築専攻科の生徒、職員による挨拶運動を実施しました。 
交通委員の生徒も一緒に交通安全、ヘルメット推奨などの呼びかけも合わせて行いました。 
まだまだ少ないですが、ヘルメットを被って登校する生徒も見られるようになりました。( ^)o(^ ) 
朝から登校する生徒の中には勉強疲れか眠そうな表情の生徒も見受けられましたが、自ら大きな声で「おはようございます!」と気持ちのよい挨拶をしてくれました。 

 

3年育友会役員による挨拶運動の様子

2年育友会役員による挨拶運動の様子

1年育友会役員による挨拶運動の様子

育友会広報委員による挨拶運動の様子

 

第1回 学校運営協議会

令和6年度(2024年度)熊本県立球磨工業高等学校

第1回 学校運営協議会

 6月25日(火)14時から本校校長室において7名の学校運営協議会委員の方に、『委員任命書交付』式が行われた後、学校内の施設設備の見学をした後、大会議室において、第1回学校運営協議会が実施されました。

 この学校運営協議会委員は、校長が意見を求める事項について、それぞれの立場に応じて、個々に意見を述べることができ、年3回の学校運営協議会を実施予定(下記参照)。委嘱期間は、令和6年4月1日から令和7年3月31日までの1年間です。

(1)第1回( 6月)学校の教育方針及び教育内容について

(2)第2回(11月)学校の防災教育の取組みについて

(3)第3回( 2月)寄せられた意見及び提言内容の報告等について

 今回は、第1回ということもあり、学校長より本校の『教育目標』『経営の方向性』『スクールミッション及びスクールポリシー』について説明の後、各部各科の教育内容の詳しい説明がありました。その説明を受け、学校運営協議会委員の方よりいろんな質問(下記参照)がでました。

【質問内容】

・小学生の見守り指導を行っているが、小学生は右側のスクールゾーンを登校。自転車通学の工業生は、左側通行しているので、狭い道のため、車の通行の妨げになっているため、自転車通学生もスクールゾーンを登校すると、車の妨げにならないのでは?

・学力が低下している生徒を、資格取得で成果をあげられている球磨工業高校の先生方の指導に感謝しています。ただ、その素晴らしい生徒さんをぜひ、地元に残して欲しいので、もっと、地元企業が生徒へ向けてのアピールのチャンスをもらえないでしょうか?

・現場でも、子ども達の学力低下は感じています。現に、携帯電話の使用時間が2時間という生徒もたくさんいます。その分、勉強をして欲しいのですが。

・キャリア教育の充実をしたいが、学校行事が詰まっていて、なかなか学活の時間が取れずに、キャリア教育が充実しないのが現状です。

・生徒への地元愛を強くして欲しい。授業等でも、ぜひ、人吉球磨のいいところをアピールしてもらいたい。

・防災訓練等では、お世話になっています。5/26(日)に自主避難訓練を実施しました。10月には地震・台風等の災害訓練を実施予定ですので、今後も、協力していただくこともあると思いますので、よろしくお願いします。

・子どもを通わせいる親の立場での発言ですが、教育の原点は『家庭』だと思います。結局、『家庭のしつけ』では、ないでしょうか?社会に出て、可愛がられる社会人になるように、鍛えてほしいと思います。

 などの、いろんな意見が出ました。貴重な意見を、今後の学校運営に生かしていきます。ありがとうございました。

委員任命書交付の様子

実習棟見学の様子(1)

実習棟見学の様子(2)

学校運営協議会の様子

学校長の教育目標およびスクールミッション・スクールポリシーの説明

各部各科の説明の様子

各部各科の説明を受けて意見交換および質疑応答

人吉市災害救援ボランティア養成講座

6月8日(土)に開催された人吉市社会福祉協議会主催の講座に本校生10名が参加しました。災害ボランティア活動について~能登半島地震現場報告~、地区防災計画と災害への備えについての研修を受講した後、缶詰の空き缶、ティッシュ、アルミホイル等を使った簡易コンロ製作実技を行いました。受講した生徒からは自助、共助の大切さを改めて認識できた、今回の研修で作った簡易コンロをまた製作したい等の感想が聞かれました。








熱と仕事の関係を確かめる

 物理基礎の実験です。仕事によって熱が発生することを実証するために、ステンレスボトルに200mLの水を入れ、5分間で振った数と、振る前と振った後の水温を計測し、仕事率w、1回当たりの仕事J/回を求めます。

 水より本人が温まっていそう……

 

 

「くまもとマイタイムライン」:1学年

 5月24日(金)6限目に1学年(168名)を対象に、「くまもとマイタイムライン(防災行動計画)作成」が実施されました。この授業は、

(1)熊本県の災害の特徴や水害の歴史・教訓などを学ぶ

(2)「5段階の警戒レベル」の情報と行動を理解する

(3)ハザードマップ(防災マップ)で自宅・学校等(周辺)の災害リスクを知る

(4)マイタイムラインワークシートを作成し、どこに、だれと、いつ避難すべきか確認し、避難行動とその準備を考える

(5)マイタイムラインワークシート作成後の使い方を確認する

以上が、本時の目標です。

授業の様子

班ごとに分かれてのマイタイムラインワークシートの作成

マイタイムラインワークシートの使い方を確認する生徒達

決起集会が行われました

5月23日(木)、6限終了後に生徒会主催で決起集会が行われました。総体・総文をはじめ、学習活動、課外活動及び、就職活動など生徒一人一人の目標に対する士気の向上を目的として設定されました。

校長先生挨拶

生徒代表の決意 生徒会長 平井君

決起表明 3年 北川君

 

生徒のみなさんの日ごろの努力が実ることを願っています。

 

なお、総体は今週末より先行種目が行われます。

詳しくは<お知らせ>に載せていますので、ご覧ください。

【柔道部】大会入賞記念看板

九州ジュニア柔道体重別選手権大会熊本県予選会男子個人100kg級で準優勝し、九州ジュニア柔道体重別選手権大会出場権を獲得した東幸生選手の記念看板を本校北門下に設置していただきました。ありがとうございます!

育友会総会

本日、育成会総会が実施されました。

1限目は公開授業が行われ、多くの保護者の方に来ていただきました。

 

1年生は体育館で「親子で学ぶセーフティーネット講座」が行われ、SNSやネット上のトラブルなどの危険性について学びました。

 

 

2年生の機械科では、ワイヤーを使ったカゴを制作するグループワークが行われていました。1グループ4~5人で、お手本と同じサイズと形により美しく作ることを競いました。最初に作戦会議を設け、設計図などを書いて協力して作業を進めていました。

優勝したグループの作品 ↓ ↓    きれいにできています!

 

 

 

3年生の機械科では、ペーパータワーのグループワークが行われていました。1グループ5人で、テープやのりを使わずにA4の紙を折ったり切ったり(ハサミは可)するだけで、より高いタワーを作ることを競いました。失敗を恐れず果敢に挑戦するグループや、緻密に計算するグループなど様々でした。天井に届きそうなほど高く積み上がると、歓声があがり大盛り上がりでした。

 

 

10:10からは育友会総会が体育館で行われました。

お忙しい中、たくさんのご参加ありがとうございました。

第1回校内防災訓練

本日、6限終了後、第1回校内防災訓練が実施されました。

訓練火災が発生し、放送の指示に従ってグラウンドへ避難をしました。

生徒たちは本やノートなどで頭を守りながら避難し、列を乱すことなくスムーズに移動できていました。

災害はいつどこで起こるかわかりません。日頃から万が一に備えて、冷静に行動できるようにしていきましょう。

みなさん、暑い中お疲れ様でした!

 

 

美化作業が実施されました

本日、6限終了後より50分間美化作業が実施されました。

生徒たちはそれぞれの持ち場に集合し、草取りや石拾い、掃き掃除などに取り組みました。

幸い天気は曇りで、作業しやすい気温でした。

手の汚れも気にせずテキパキと作業する生徒の姿が印象的でした。

【柔道部】㊗️九州ジュニア出場権獲得‼️

九州ジュニア柔道体重別選手権大会熊本県予選会が八代市総合体育館で行われ、男子100kg級で東幸生選手(3年機械科、錦中出身)が準優勝、男子100kg超級で青木蓮樹選手(3年機械科、人吉二中出身)が3位となり、東選手が各階級上位2名に与えられる、九州ジュニア柔道体重別選手権大会【6月30日(日)、福岡武道館】出場権を獲得しました。

図書館オリエンテーション

新1年生を対象に図書館オリエンテーションが始まりました。オリエンテーションは1クラスずつ国語の授業を使って行われます。図書司書の坂口先生より、図書館の本の借り方や返却の仕方、利用上のマナーなどを丁寧に教えてもらいました。説明が終わると、生徒たちは思い思いの本を手に取り、気に入った本を1冊ずつ借りていました。

1学年集会

 4月10日(水)4限目に、本校体育館で1学年集会が行われました。集会では、1学年主任の永吉先生より、1年生の目標『守』、2年生の目標『破』、3年生の目標『離』の3年間の目標『守破離』ついての説明の後、本校OB職員の園田先生(電気科19期生)より「校章の意味」についての説明、橋口先生(建築科32期生)より「校歌の説明および指導」をしていただきました。

球磨工業高校の校章

1学年集会の様子

1学年主任の永吉先生の講話の様子

対面式・部紹介

 4月9日(火)2・3限目に対面式と部紹介が、体育館で行われました。新1年生に対して、どのクラブも部員確保のため、工夫を凝らして紹介をしてくれていました。

弓道部の部紹介の様子

空手部の部紹介の様子

いよいよ新学期

 4月9日(火)、いよいよ新学期がスタートしました。

 1年生にはいくぶん緊張感が見られますが、2・3年生は、新たな目標に向けやる気が表情にでていました。

3年生の様子

2年生の様子

1年生の様子

交通安全指導

 4月9日(火)7時30分より、人吉警察署の交通係の方と地域の交通委員さんによる『自転車はルールを守って安全運転』をスローガンに、生徒へ自転車の安全運転への呼びかけがありました。まだ、新学期も始まったばかりで各クラスの交通委員が決まっていなかったので、伝統建築専攻科2年の生徒さんが手伝ってくれました。

交通安全運動の呼びかけの様子(1)

交通安全運動の呼びかけの様子(2)

伝統建築専攻科2年生がボランティアで参加してくれました

ヘルメット着用して登校する生徒も数名いました 

令和6年度入学式

 4月8日(月)13:30から令和6年度入学式が本校体育館で挙行されました。

 今年度は、機械科80名、電気科28名、建築科40名、建設工学科20名、伝統建築専攻科2名の170名の入学です。

 

本科168名、専攻科2名、合計170名の新入生

鶴田校長による式辞

建設工学科 尾﨑優太君(人吉二中出身)の新入生代表宣誓

伝統建築専攻科 黒木光勝君(球磨工業高校出身)による新入生代表宣誓

松岡人吉市長の来賓祝辞

和田陵和会会長(同窓会)の来賓祝辞

尾上育友会副会長の来賓祝辞

生徒会長の平井和悠君による在校生代表の歓迎の言葉

修了式を行いました。

「表彰式」と「修了式」を行いました。

表彰された生徒

 

校長先生より、この一年間のまとめと、新年度へ向けてのお話がありました。

教務部より

進路部より

生徒指導部より

 来月からは新入生が入り、1年生は2年生に、2年生は3年生に

           なります。今日から、準備にとりかかりましょう。

それがどうした

ぼくドラえもん(大山のぶよ世代です。)

 

閑話休題、2年次に履修する「数学Ⅱ」の科目では、

三角関数、指数関数、対数関数、3次関数などの関数を学びました。

 

(その学びを振り返ることを目的として)関数作成ソフト[desmos]で関数アートにチャレンジしてもらいました。

 

以下、生徒の作品を紹介します。

 

課題1:アンパンマン

 

リンク:https://www.desmos.com/calculator/qhlvkj3pxx

 

円の方手式や放物線(2次関数)、数学Ⅲで履修する楕円の方程式などを駆使して作成し、多くの指示を集めた作品の1つです

 

作品は未完成ですが、鼻やほっぺをテカリを四角で上手に表現しており、異彩を放つ。

※この四角は、円の方程式   の累乗を  と変更して作成しておりました。授業で習わない関数や方程式でも関数作成ソフトでは、実際に入力してグラフの概形を確認できるところが良いですね。

 

 課題2:ドラえもん

 

リンク:https://www.desmos.com/calculator/ek5386c9gz

 

1次関数、2次関数、円、楕円で構成し、定義域を利用して上手に作成された作品です。

愛らしい口元の表現は、2次関数のx^2の係数の設定を試行錯誤された結果だと窺える。

 

ニュードラえもん。私たちはまだ知らない23世紀のプロトタイプだ。

 

 

 

 

 

 

崇城大学見学ツアー・ミラツクフェスティバル参加

3月13日に1、2年生の進学希望者を中心に崇城大学見学ツアーとミラツクフェスティバル(進学説明会)に参加してきました。崇城大学の学生に大学を案内してもらい、高校にはない設備や環境にみんな興味津々でした。昼は学食でご飯を食べ、半日ですが大学生気分に浸りました。午後からは進学説明会に参加し、それぞれの興味関心ごとに大学や専門学校の話を聞き、多くの情報に触れることができました。この体験をそれぞれの進路選択に生かしてくれればと思います。皆さんお疲れ様でした!

大学の概要についてお話学食で昼食を大学生から学内を案内してもらいました感謝の気持ちをしっかり述べます

3月8日 進路ガイダンス(公務員)

3月8日の4,5限目に公務員を志す2年生6名を対象とした

ガイダンスを以下の3本立てで開催しました。

①自衛隊説明会

②卒業生における講話

➂担当からの公務員全体の話

福利厚生や仕事内容など、疑問に感じたことは質問する積極性が随所にみられました。

 

今年度から朝課外が廃止となり、自分で勉強しなければいけない状況下で

公務員の道に進むということは確固たる意志が必要かと思います。

来週から2年生は3者面談が始まります。

自分の為に自らの進路をしっかり考えてほしいと思います。

 

令和5年度進路ガイダンス(進学ブース)

進路ガイダンスにおいて進学希望者は大会議室にて「少しのことにも先達はあらまほしきことなり~先輩の話を聞いて進路意識を高めよう~」と題し、ガイダンスを行いました。今年卒業したばかりの二人が自身の経験談や進学に向けたアドバイスを語り、1,2年生はその話に聞き入っている様子でした。二人とも本当にありがとう!後輩たちも次に続いてくれるはずです!

人吉球磨地区自衛隊入隊・入校予定者激励会

3月3日(日)にあさぎり町のせきれい館にて

人吉球磨地区自衛隊入隊・入校予定者激励会が行われました。

本校からは

・一般曹候補生(陸上)5名

・一般曹候補生(航空)1名

が入隊予定となっています。

入隊予定者代表挨拶として、3年建築科の田浦君が今後の抱負を述べていました。

また、先輩からの言葉として、本校卒業生の豊永君が今までの経験を踏まえて述べていました。

来年度から各方面での訓練が始まります。

国の未来の為に頑張ってほしいと思います。

 

令和5年度(2023年度)本科第59回・伝統建築専攻科第19回卒業証書授与式

 3月1日(金)10時より本校体育館において、令和5年度(2023年度)本科第59回・伝統建築専攻科第19回卒業証書授与式を挙行いたしました。

 今年度の卒業生は、本科167名、専攻科7名の計174名となります。

学校安全総合支援事業(防災)指定校による『安全対策の一環』としてスタンバイ

その前では生徒会長の平井君が、在校生代表あいさつのためにスタンバイ

上村教頭による開式の辞 

卒業証書授与

鶴田校長の式辞

園田恭子様による熊本県教育委員会挨拶

松岡隼人人吉市長の来賓祝辞

濵松盛一郎育友会会長の来賓祝辞

平井和悠君(水上中出身)生徒会長による在校生代表送辞

赤池優太君(相良中出身)による卒業生代表答辞

最後の校歌斉唱

黒木耀央君(人吉二中出身)による記念品贈呈

保護者代表謝辞を述べられる野田佳典様(三学年委員長) 

 

~本日はご卒業おめでとうございます~

キラキラ~皆さんの未来がすばらしいものとなりますように~キラキラ

3学年防災教育講話

 2月19日(月)9:10より本校体育館にて、総合型コミュニティ・スクール及び学校安全総合支援事業の一つとして『3学年防災教育講話』を実施しました。

 卒業後に全国各地へ就職や進学をする3年生の生徒の防災意識の高揚のため、自然災害発生時に自身の身を守る避難行動やその準備ができるようにすることを目的としています。

 今回の防災講話の目的は、「自らの身の安全は、自らが守るとともにお互いを助け合う」という防災の基本、自助・共助の重要性について理解し、防災意識の向上を図る。また、併せて有事における公助の役割の一端を理解することです。

 講師は、熊本県球磨郡あさぎり町役場 総務課 危機管理 地域防災マネージャーの橋本啓之 様で、橋本様は、本校のOB(電気科19期生)です。

講話内容は、

 ①自己紹介

 ②能登半島地震からみた自助・共助の重要性

 ③大川小学校の悲劇

  正常性バイアスからの脱却

 ④公助の役割

  災害対策本部の設置・運営

でした。

 橋本様は、陸上自衛隊(最終勤務:幹部候補生学校の戦術教官)を退職され、現在のあさぎり町危機管理地域防災マネージャーをされていますが、実際に陸上自衛隊での救助活動の体験談を踏まえ、生徒達に分かりやすく講話をしていただきました。

講話をされる橋本様

講話の様子

参加できなかった生徒用にweb発信しました

今年度最後の挨拶運動を行いました。

  学年末考査期間中【2月13日(火)~16日(金)】の朝8:00より、育友会役員の保護者の皆さんにも

 ご協力を頂き、本校の玄関付近で挨拶運動を行いました。

 

   

 

              寒い中、朝早くから参加いただいた、育友会役員の皆さん、生徒の皆さん,お世話になりました。

 

令和5年度(2023年度)第3回学校運営協議会

 2月13日(火)本校大会議室において、令和5年度(2023年度)第3回学校運営協議会が開催されました。

 協議会の前に、建築科3年生による生徒研究発表『廃木材の利活用と木育による持続可能な社会を目指す取組』の題材で発表した後、学校長の挨拶、本年度の取組みや成果を、各部の主任主事・代表により説明後、教頭より学校評価アンケートの集計及び分析の説明がありました。その説明を受けて、学校運営協議員より、下記の内容で活発な意見交換がありました。

・豪雨災害時には、この城本地区の復興にコロナの時期とも重なりなかなかボランティアの方々の確保が難しかったのですが、球磨工業高校の生徒さんや先生方が駆けつけていただき、非常に助かりました。そういう、実働的・行動力のある教育がされている学校だと思っています。

・TSMCの進出で熊本県事態が大きく変わろうとしてます。時代の変化に対応した進路指導に期待しています。

・スクールミッション(社会的役割)、スクールポリシー(3つの方針)に対応した学校の取組みをもう少し詳しく教えてください。

・学校のPRにおいて、私達に何か手伝うことはありませんか?

言っていただければ、喜んでお手伝いします。気楽に相談してください。

・生徒達が小学生へ指導してくれることで小学生へのPRになっているし、教えることで生徒達が大きく成長していると感じます。また、報道陣にお願いすることで、外部へのPRにもなっていると思います。

・おくんち祭を見てもわかるように、球磨工業高校が『地域貢献』に尽力されていることはわかります。感謝申し上げます。

・アンケートの集約において、紙で集計していた時と比べ、年々回答率が下がってきているのがきになりますが、何か対応策はされていますか?

・いろんな観点から球磨工業高校を評価していただき、また、本校の生徒達の行動を信じていただき感謝申し上げます。

等、貴重な意見や感想をいただきました。今回の運営協議会で出た事を今後の教育に生かしていきます。ありがとうございました。 

生徒研究発表の様子

鶴田校長の挨拶

運営協議会の様子

昼休みの体育館~はやくも世代交代?!~

球磨工業高校体育館の昼休みは、毎日活気がありにぎやかです。 
3年生が、バレーやバスケをして汗びっしょり!ほっかほか音楽
体育館から元気いっぱいの声が響きます。 
 
3年生は、2月から家庭学習期間にはいりました。 
 
すると、早速2年生が体育館で元気にバレーボールをしていました。 



人吉球磨はまだまだとても寒いのですが、昼休みの体育館では3年生から2年生への世代交代を感じ、移り行く季節も感じたよう気がしました。 
 
2年生は、明るく元気に健やかに、そして優しく、たくましく3年生に向けて頑張っています! 

【1学年】修学旅行最終日

3泊4日の修学旅行も最終日となりました。

最終日は学科別研修を行いました!

 

その後、羽田空港に移動、解団式を行いました。

 

この修学旅行は生徒たちにとって一生の思い出となったと思います!

たくさんの失敗もありましたが、必ず今後の糧となるはずです!

修学旅行実施に際し、ご協力いただいた保護者の皆様、旅のお世話をしていただいたJTB様、

ご支援いただいた先生方、本当にありがとうございました!!

【1学年】修学旅行3日目②

東京までの道のりでは、多少の事故渋滞の影響があったものの無事にホテルに到着。

生徒は、都内班別自主研修に出発していきました!

 

各自主研修班から報告があったものを掲載します。

【1学年】修学旅行3日目①

修学旅行3日目の朝を迎えました。

疲れはあるものの生徒たちはみな元気です!

東京に向かって雪の中を進みます!

 

 

出発してすぐ、車内は静かに…

東京自主研修に向けて充電中です。

【1学年】修学旅行2日目④

修学旅行2日目の夕食です!

多少の体調不良・ケガがありましたが生徒は皆元気です!

スキーの疲れで眠たい生徒もおりましたが、今日もたくさん食べました!

 

明日は新潟から東京に移動し、午後は班別自主研修です!

【1学年】修学旅行2日目③

2日間に渡るスキー研修が終了しました。

 

 

研修が終わるころは、斜面を滑り降りる姿がたくましく感じました!

生徒たちからは、「楽しかった!」「またやりたい!」との声が聞かれ、充実した研修となったようです。

九州ではなかなか体験できない貴重な経験となりました!

 

2日間お疲れさまでした!

上越国際スキー場の皆様、ありがとうございました!

【1学年】修学旅行2日目②

午前のスキー研修を終え、お昼はカレーをいただきました!

 

午後の研修前にも雪に戯れる姿が。

 

 

 

 

熊本では見ることのできない雪に今日も変わらず喜んでいます!

午後は最後のスキー研修です!

しっかり頑張りましょう!

 

【1学年】修学旅行2日目①

修学旅行2日目となりました。

今日は1日スキー研修です。

 

集合時間より早い時間から雪にまみれています。

 

大雪警報が出ていましたが、無事に研修をスタート!

記念撮影を済ませたクラスからゲレンデに(恐る恐る)飛び出していきました!

 

MA集合写真

 

MB集合写真

 

E集合写真

 

A集合写真

 

C集合写真

 

今日も頑張っていきましょう!!

 

 

【1学年】修学旅行1日目④

スキー研修を終えたら、お待ちかねの夕食です!

バイキングで好きなメニューをおなか一杯食べていました。

なぜか雪見大福が人気でした!

 

 

 

 

 

 

明日は朝から1日スキー研修です!

球磨川の若鮎は雪上のスターになれるのか!?

【1学年】修学旅行1日目③

国境の長いトンネルを抜けると…、

 

 

 

 

 雪国であった。

 

関越トンネルを抜けると、それまでの景色が嘘のように本当に雪国でした。

一面に広がる銀世界を見て、生徒のテンションはマックスに!

 

ホテルに到着し、さっそくスキーウェアに着替えるとスキー研修がスタートしました。

 

 

慣れない雪とスキーブーツに苦戦しながら、初日は約2時間のスキー研修!

頑張りまーす!

 

【1学年】修学旅行1日目②

熊本空港から空路、羽田空港に向かいました。

 

途中、雲の間から富士山が顔を出してくれました。

何かいいことありそうです!

 

羽田からはバスで新潟に向かいます。

教頭先生越しの東京タワー!

東京の名所を眺めながら車内は盛り上がっています!

【1学年】修学旅行1日目①

いよいよ待ちに待った修学旅行の朝がやってきました。

 

出発式を行い、元気に出発しております。

 

 

 

 

 

 

早朝から送迎していただいた保護者の皆様、

交通誘導・お見送りをしていただいた先生方、本当にありがとうございます。

この旅が生徒たちにとって思い出深きものとなるようしっかり楽しんできます!

進路講話・機械科2年

 1月15日(月)の5限目に機械科2年生(71名)を対象に、本校大会議室において、進路講話が実施されました。講師は、本校の機械科4期生の石川実氏(旧姓:山田、野球部、神瀬中学校出身)です。

1969年3月に卒業され、川崎重工㈱航空機事業部本社へ入社

1981年10月~1999年12月まで、航空自衛隊XT-4(現在のT-4)中等練習機の開発、量産設計に従事

2000年1月~2003年5月まで、ブラジルのエンブラエル社との共同開発機ERJ170/175/190/195シリーズの開発設計

2003年6月~2006年6月まで、航空自衛隊C-2大型輸送機、海上自衛隊P-1大型哨戒機の開発設計

2006年~2015年ボーイング社との共同開発ボーイング787型機の開発設計、量産設計

2017年~ 息子さんが経営している屋内自律飛行ドローンの会社㈱Spiral lncで技術顧問

〇講話内容

1 プロフィール(職歴)

2 航空機開発設計について

 ・開発会社の選定

 ・設計のマイルストーン

 ・初飛行までに実施される各種試験

 ・試作機納入後に実施される各種試験

 ・航空機の安全性

 ・開発設計の最大の思い出

3 不具合発生時の対処方法について

4 技術者生活で感じたこと

5 その他

 

講師の石川実様

講話の様子(1)

講話の様子(2)

講話の様子(3)

謝辞を述べる2年機械科の平井和悠君

3学期始業式を行いました。

本日から、3学期が始まりました。始業式が体育館で行いました。

新年および3学期のスタートにあたり、校長先生をはじめ先生方から、世の中や身近で起こっていること、まとめの学期としてどう取り組むか等のお話がありました。

校長先生より  

教務部より 

進路指導部より生徒指導部より          防災主任より

2学期終業式を行いました

   本日は2学期最終日です。感染症拡大防止のために表彰式や終業式は

会議室から各教室の生徒へ向けてオンライン配信で行いました。

 

まず、各大会・コンクール等の受賞者への表彰式を行いました。

次に、新旧生徒会の交代に伴う挨拶がありました。

旧生徒会挨拶

新生徒会挨拶

2学期を終えるにあたり、校長先生をはじめ各部の先生より、

            学習に取り組む心構えや態度、今後の過ごし方などについて、お話

            がありました。

 校長先生より

教務部の先生より

進路指導部の先生より

生徒指導部の先生より

交通係の先生より

【図書部】「きみに贈りたい1冊」

文部科学省では、子供の読書活動を推進するため、「子どもの読書キャンペーン~きみに贈りたい1冊~」という特別サイトを公開しています。

このサイトでは著名人(俳優・スポーツ選手・作家・YouTuberなど)による本の紹介やメッセージや読書関係団体の取り組みを紹介しています。

鉛筆冬休みの読書本選びなどにぜひ活用してみてください了解