球磨工ブログ

球磨工ブログ

クラスマッチ【2年生】

本日はクラスマッチの最終日。

2年生がサッカー、バレーボール、ハンドボールに汗を流しました。

3ツ星みなさん、おつかれさまでした3ツ星

パーテーションを設置しました

 

進路指導室にパーテーションを設置しました。

木材に囲まれた進路指導室によくマッチした柔らかい印象です。

よく見ると本校の焼き印が!!

さすが素敵な雰囲気ですね!!

コロナ感染防止対策のある空間で、

安心して進路について学習できます。

クラスマッチ【1年生】

クラスマッチ2日目。

今日は1年生がクラスマッチを行いました。

競技はサッカー、ハンドボール、バレーボールです。

1年機械科B組のサッカーチーム。

1年機械科A組のサッカーチーム。

優勝の瞬間。建築科サッカーチーム。

キラキラ最後に1年生全員で集合写真をパチリキラキラ

高校生になって初めてのクラスマッチ、皆頑張りました!

 

クラスマッチ【3年生】

今年度初のクラスマッチを行いました。

感染症防止の観点から、今回は学年ごとに分けての実施でした。

今日は3年生です。

競技種目はサッカー、ハンドボール、バレーボールです。

明日は1年生がクラスマッチを行います。

星高校入学後初のクラスマッチははたしてどうなるのでしょう?!星

 

 

令和2年度「税に関する作品」表彰式

12月16日、本校にて、令和2年度「税に関する作品」の表彰式が行われ、2年機械科A組の山内恵伍君と、同じく2年機械科A組の中園颯馬君が表彰を受けました。

 

※写真(右)は、人吉税務署長 梶原忍様

 

 

 

表 彰

人吉税務署長賞

 2MA 山内 恵伍 『今後のために』

公益社団法人人吉地区法人会青年部会長賞

 2MA 中園 颯馬 『世界の消費税』

 

 

校内長距離走大会を行いました

12月17日(木)令和二年度校内長距離走大会を実施しました。

新型コロナウイルス感染拡大予防のため、本校では体育大会を中止しましたので、

この長距離走大会は、本年度初めての体育的行事となりました。

大会の結果鉛筆右長距離走大会記録表R2公式記録.pdf

まずは10:20、号砲が鳴り、女子が一斉にスタートします。

次に10:25、男子が一斉にスタートしました。

石水寺前です。スタートからおよそ20分後、先頭ランナーが見えてきました!!

1年生才畑君と2年生溝辺君が先頭を走って来ます。

女子の先頭は3年の千代村さんです。

ゴールの第一市民グラウンド付近の様子です。

第一市民グラウンドから学校へ帰着すると、保護者の方々が作ってくださったあたたかい豚汁が待っていました。

校内長距離走大会初挑戦の1年生の皆さん。美しい走りを見せてくれました。

野球部の1年生・2年生のお二人。

2年生建築科3人組。頑張りました!

3年生3人組。おつかれさまでした。

1年生・2年生・3年生の建築科の皆さん。学年を越えて仲が良いようです。

先導車の緒方先生・岡村先生。

コース近隣の方々、保護者の方々など多くの皆様のご協力をいただき、無事に校内長距離走大会を終了することができました。生徒・職員一同感謝いたしております。

星これからも、球磨工業高校の応援をよろしくお願いいたします星

 

 

今朝の一枚

朝の清掃活動

 12月14日(月)、昨夜から木枯らしが吹き荒れましたので、学校の校門前の道路には大量の落ち葉が落ちていました。駅伝部の生徒が朝練を止めて、清掃をしてくれました。

令和2年度 教育課程研究指定校事業における研究協議会(中間発表会)

 機械科は今年度より文部科学省国立教育政策研究科教育課程研究指定校事業として2年間研究に取り組んでいます。研究主題は、「職業人として必要として学びに向かう資質・能力を育む指導と評価に関する研究~感性や思いやりが、学びに与える影響を中心にして~」です。その中間報告会を12月10日(木)に行いました。国立教育政策研究所 内藤調査官をはじめ県内工業高校の先生方をお招きし、研究授業及び報告会を実施しました。

 研究授業では機械科1年A組を対象に機械設計の授業を横馬場が授業を行い、位置エネルギーと運動エネルギーの関係について授業を行いました。手作りの実験器具を用いて授業をしておられ、生徒達も班別学習などに真剣に取り組んでいました。

報告会では研究主担である城本より、本研究の柱となる①高校3年間の学びの見通しを持った系統的な学習指導の検証②主体的・対話的で深い学びの実現に向けた学習・評価方法の工夫③新学習指導要領における3観点に評価方法の研究について報告しました。

今朝の2枚(ハンドボール部)

 霧の中のハンドボールコート。整備のために数日前に入った砂を一面にひろげ、ローラーでならしていましたが、今朝はタイヤを押していました。

 

普段から駐車スペースとして利用されることも多く、轍がつくる凹凸もそのつど整備してくれています。

縦に40mのコート。いいトレーニングにもなりそうですが、頑張れ!と、思わず声をかけたくなる風景でした。

校内移動図書、始めました。【図書委員会】

球磨工では、毎朝8:45~8:55の10分間を読書の時間としています。(「朝読書キラキラ」と読んでいます。)

各自で好きな本を準備して読書をし、穏やかな気持ちで一日をスタートすることができています。

図書委員会の新たな取り組みとして、カートに図書室の本を載せて教室を廻る、

移動図書」を始めました。借りたい本をその場で借りることができます。

初日は、1年建設工学科の図書委員が移動図書を運営しました。

図書委員の西門君は、クラスメイトに、おすすめの本を紹介していました。

思いもよらぬ本を紹介してもらうのも、これまで知らなかった分野に興味を持つきっかけになり、面白いな、と感心しながらその様子を見守りました。

保健だよりコンクール優秀賞を受賞しました!

11月4日に開催された、生徒保健委員連絡協議会に保健委員代表3名が参加しました。

会議では、代表高校の保健委員活動発表やパラリンピック代表選手の方の講演があり、とても勉強になりました。

保健だよりコンクールでは、3年連続優秀賞を受賞することができました。
保健委員長の建築科小倉七海さんが表彰をうけました。

これからも楽しく活発な委員会活動をしていきたいと思います。

 

今日の1枚 (2020.11.30)

伝統建築専攻科の実習の様子です。

釘かくしのための「六葉(ろくよう)」を彫る練習をしています。

中央部分は、菊の花をイメージした「菊座」という細かな意匠です。

良く切れる鑿(のみ)でないと美しく仕上がりません。

「事業所向けインターンシップ事前説明会」を開きました

11月27日(金)本校大会議室にて、

インターンシップにご協力いただいている事業所様向けの事前の説明会を実施しました。

本日は、「インターンシップの好事例」「効果の高いインターンシップの設計」「本校の進路状況」「今年度のインターンシップの狙い」などのテーマについて、事業所の皆様とともに意見や情報の共有しました。

会終了後は、2年生の担任と事業所様との名刺交換会や校内巡回を行いました。

日頃なかなか見ることができない校内の施設や生徒の様子をご覧になり大変喜んでおられました。

 

今年度のインターンシップは、コロナ禍や水害の影響で実施できるかどうか大変判断に迷いましたが、

事業所様方のご協力のもと、実施の方向で進んでおります。

ご協力いただきます事業所様に厚く御礼申し上げます。

なお、インターンシップは、生徒向けの事前説明会が12月7日(月)、

就業体験は12月8日(火)から4日間の日程で、

人吉球磨地区を中心に県内各地で行われます。 

 

インターンシップでは大変お世話になります。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

会場の様子。お忙しいところお集まりいただきありがとうございました。

最初に、効果的なインターンシップについて、

熊本県高校教育課 藤原キャリアプランニングスーパーバイザーから説明がありました。

次に進路状況やインターンシップのねらいについて、松村進路指導主事が説明しました。

高校教育課 藤原キャリアプランニングスーパーバイザーが、

事業所様からの質問に答えました。

校内見学では、教室棟や実習棟を見ていただきました。

ちょうど生徒たちが模型を見ながら、

家の構造と電気の配線について学んでいました。

事業所の方々も興味深く見ておられました。

【優秀賞受賞】「心のきずなを深める」ための標語

「心のきずなを深める月間~いじめを許さない学校・学級を目指して~」の取組の一環として、本校では「心のきずなを深める」ための標語を作成しました。

本校で作成された作品の総数は、なんと、525点になりました。

そのうちの20点を応募したところ、

電気科1年生 新門大空(しんかど そら)君

優秀賞を受賞しました。

『 君がつく 大丈夫の嘘 見抜きたい 』

本校校長室にて表彰式が行われました。

 

 

ICTを活用した英語の授業風景

Google Chormbookを活用して、英語の授業で調べ学習と翻訳機能を使い、自分たちで考えた物語を英語でスピーチできるように取り組んでいました。

積極的にグループで調べながら、面白い台本作りを行っていました。

台本を考えることがまず、物語のスタートになるので、いろいろ意見を出し合いながら活動しています。

翻訳機能も正確な翻訳を行わないこともあるので、ALTと英語の教師により適宜アドバイスを入れながら授業を展開しています。

英語が苦手でも、グループワークで楽しく学べるため、ICT活用した英語は生徒からも大変好評です。

計算技術検定に挑戦!

11月20日(金)終礼後に計算技術検定を実施しました。

電卓の正しい使い方、計算を合理化するための能力の育成及び実技能力の向上を目的に、

本校ではこの検定試験に取り組んでいます。

1・2年生では3級と2級、

3年生では2級と1級に挑戦しています。

 

献血を実施しました

11月19日、球磨工業高校に熊本県赤十字血液センターからバスが2台来校し、献血を実施しました。

球磨工業高校が学校で献血を開始して今年度までの献血者数の累計が9000人を突破した、とのことで、ライオンズクラブ様より奨励金をいただきました。

その贈呈式の様子です。

献血を終え、糖分を摂取しながら休憩をとっているところ。

献血前の受付の様子。問診などが行われました。

本日の球磨工業高校での献血者数は145名でした。

過去6年間の献血者数の中では最多人数でした。

血液センターの血液が現在大変不足していたようで、

血液センターの方から感謝のお言葉をいただきました。

性教育(3学年)

性教育講演会・3学年

 11月18日(水)6限目に本校体育館において、3学年の性教育講演会が行われました。講師は、熊本県合志市の池田クリニック管理者の池田稔氏で、『性的自律のために』という演題で講話をしていただきました。内容は、

 〇性に関することは

  他人に強要されるものではなく、自分自身で決定するもの

 〇性の基本は

  自分を大切にし、自分を守ること

  自分の気持ちを偽らないこと、そして、相手を思いやること

について話していただきました。

講師紹介をされる原田校長

講話をされる池田稔氏

講演の様子

謝辞を述べる保健委員長の3MA椎葉翔太君

 

【1学年】作文ガイダンスを行いました

表現学習の基本から就職・進学対策までの基礎的な知識と技能、個性に応じた進路を選択する能力を養うことを目的に、

第1学年作文ガイダンスを実施しました。

小論文教育の普及に力を入れていらっしゃる

第一学習社の田中潤一先生を講師にお招きし、講演をしていただきました。

「話し言葉」と「書き言葉」の違いや、「なぜ、文章を書くということが大事なのか」

「小論文を書くプロセス」といった大切なことを高校1年生にも分かりやすく、またユーモアを交えながらお話ししてくださいました。

ご自身の体験されたお話に、生徒達は引き込まれて聞いていました。

これから文章を書く機会は多くあります。

今日教えていただいたことを実践し、自己理解や思考・表現力を高めてほしいと願います。

今日の1枚 (2020.11.16)

伝統建築専攻科新実習棟です。

天窓からの優しい明かりのもと、実習に励んでいました。

入り口の扉から見える秋の景色が、一枚の絵画のようです。

献血セミナー

本日、献血セミナーを行いました。

3年生は体育館で講師の先生を招いて講演会。

1,2年生は別会場で献血推進映画を鑑賞しました。

セミナー後、生徒達の会話を聞いていると、

献血の重要性を感じ、身近な社会貢献のひとつであることを実感しているようでした。

11月19日には球磨工業高校に献血車が来ます。

希望する生徒は献血をすることができます。

【1学年】交歓会を行いました

今年は新型コロナウイルス、7月の豪雨災害などで、多くの学校行事を

中止せざるを得ませんでした。

今年度入学をした1年生は体育大会、文化祭、クラスマッチを経験することができず、

また、修学旅行も再来年に延期となってしまいました・・・

そこで、1学年の親睦を深めるべく、急遽交歓会を実施しましたピース

1年代表の勝永君による出発式での挨拶。

これから学校に隣接する村山公園へ向かいます。

天気が良く、銀杏の黄色が目に鮮やかでした。

機械科A組上

機械科B組上

電気科上

建築科上

建設工学科上

到着後、しばらくはフリータイム。体を動かして親睦を深めました。

その後、各クラスの紹介と余興を行いました。

下まずは機械科B組。全員で校歌を熱唱!

下建築科。今話題の「香水」を熱唱。ダンサーもいます。

下電気科。電気に関するクイズ!

下機械科A組。全力でエッサッサ!宇宙人という設定でした。

下建設工学科。コントで笑わせてくれました。フリータイムで皆が遊んでいる時にも打ち合わせを頑張っていました。

余興は大盛り上がりでおよそ1時間続きました喜ぶ・デレ

その後は公園内の清掃を行い、学校に帰着しました。

今回の交歓会で、クラスを越えた生徒同士の親睦、また生徒と職員の親睦を計ることができ、学年の一体感を感じることができました。

これからも1学年は様々なことに挑戦します。

キラキラ応援よろしくお願いいたしますキラキラ

球磨工作品展示会を行いました

図書委員、保健委員、美術部、写真部の作品展示会を行いました。

展示の一部を紹介します。

 

図書委員会は、包装紙などを再利用し、ブックカバーとブックマーク(しおり)を

制作しました。

 

保健委員会は、パネルと動画の展示です。

球磨工での新型コロナウイルス感染予防の取り組みについて紹介しています。

 

美術部と1年生の美術授業作品を展示しました。

 

写真部は、球磨工生の部活動での真剣な表情や何気ない日常を切り取ってくれました。

コロナ禍や豪雨災害の後に見る日常の写真は何か心に染み入るものがあります。

 

開催期間中は、文化委員3年によるラジオドラマ風「球磨工展示会お知らせ」

を放送しました。慣れない放送ですが、頑張ってくれました。

 

 

くまもと教育の日(あいさつ運動)

くまもと教育の日(登校時のあいさつ運動)

 11月1日(日)が『くまもと教育の日』でしたが、本校では、2日(月)の登校時に会わせて、育友会と生徒会による『あいさつ運動』を行いました。

 あいさつ運動を行った場所は、人吉温泉駅前、人吉ICファミリーマート前、球磨中央高校、あさぎり駅前、多良木町武道館前、湯前駅前の6カ所で行いました。

 今回の目的は、『代替えバス輸送を補助し、生徒の乗車マナーアップを目指そう!』ということで、各場所においてあいさつ運動をしながら、乗車のマナーなどの声かけを行いました。

 8時からは、生徒会の生徒8名で、あいさつ運動を行いました。

育友会による『あいさつ運動』①

育友会による『あいさつ運動』②

生徒会による『あいさつ運動』①

生徒会による『あいさつ運動』②

 

空手道部・団体形で九州大会進出へ!!

10月10日(土)11日(日)文徳高校体育館にて行われた

令和2年度熊本県高等学校空手道新人大会において、

男子団体形で4位となり、九州大会への出場権を得ました!!

 

3人とも、少しの乱れもない素晴らしい演技でした。

九州大会に向けてより一層精度を高め、優勝目指してがんばります!

 

お祝い九州大会に進出する男子団体形の3人お祝い(左より1C原先・2E 蔀・1MB村田)

グループワーク・グループディスカッションの練習をしました

グループワーク・グループディスカッションの練習をしました。

 

グループワーク・グループディスカッションは、

集団における、協調性・リーダーシップ・フォロワーシップ等を測定するために、

近年多くの事業所が取り入れている入社試験の一つの形式です。

 

今年度はコロナウイルス感染防止の観点から、

面接や試験をリモートで行ったりする事業所も少なくありません。

グループワークやグループディスカッションも例年に比べ、

実施する事業所は少ないようですが、

事前にしっかりと準備をして、

試験当日は、立派なディスカッション・ワークができるよう、

がんばって欲しいです。

 

打ち上げ花火【豪雨災害復興祈願】

10月8日午後7時30分、およそ3分間にわたり

本校グラウンドにて災害復興祈願のための花火が打ち上げられました。

熊本市よりいらっしゃった花火職人さんがお二人で打ち上げられました。

 撮影:松葉英星(建築科職員)

 

後片付けを手伝いました。

 撮影:杉下紘生(写真部3年生)

 

本校近隣にお住まいの皆様、ご理解とご協力ありがとうございました。

また、人吉の復興祈願のために花火を上げてくださった職人さんにも感謝いたします。

今日の1枚(2020.10.9)

建設工学科2年生が進路研究をしているところです。

過去の企業案内や学校案内などを見て、来年の就職試験や上級学校の受験にむけて学んでいる様子です。

【3年生】就職試験激励会

10月16日に全国で開始される就職試験に向けて、

就職試験激励会を行いました。

進路指導主事より、就職試験に向かうための準備についての説明を行いました。

球磨工生はそれぞれが全国の試験会場へ向かうので、交通機関や宿泊施設の予約等、

慣れないことばかりです。

3年生は緊張の面持ちです。

配布された資料に目を通し、

大事なことをメモしています。

サーマルカメラ(体温計)の導入

本校では、感染症予防の取り組みとして

サーマルカメラ(接触せずに体表面の温度を探知するマシーン)

を導入いたしました。

3密が想定される集会などで活用していく予定です。

新型コロナウイルスの感染拡大ができるだけ早く収束することを祈ります。

前を通過すると、体温が表示されます。

と同時に記録されます。

サーマルカメラの性能がすばらしく、

つい、何度も通過してしまいます。

7月豪雨災害から3ヶ月【支援の御礼】

7月に発生した豪雨災害から3ヶ月が経ちました。

夏休み期間中は各部活動生や希望者による復興ボランティアを行い、

2学期が始まってからは、全生徒が復興ボランティアを行いました。

この間、復興作業に必要な物資を多くいただき、また、多くの励ましの声をいただきました。

生徒、職員一同大変感謝しております。

ボランティア活動は一旦落ち着き、

生徒達は現在、明日から始まる中間考査に向けて頑張っています。!

 

 

 

今日の1枚 (2020.10.02)

早朝、大学入試問題の解法を研究する数学科職員。

答えにたどり着くまでいろいろなアプローチがあるようで、

意見を出し合い、話が盛り上がっている様子。

生徒の皆さんの授業でこの問題が登場するかもしれませんね。

Gsuite(Google for Education)の準備

Gsuite(Google for Education)の準備

 

 9月の上旬に『 Google Japan 』 様より、球磨工業高校へ1年間のレンタル用として、50台のノートパソコンと13台のROUTERの貸し出しがありました。9月23日(水)の4~6時限目の電気科の課題研究の2班(10名)の生徒に手伝ってもらい、Gsuiteの準備を行いました。

説明を受ける生徒達

1台1台に管理番号を貼りました

パソコンの番号と管理の番号を記録します

登録完了、充電開始

全ての準備が完了しました

 

 今回、50台のノートパソコンと13台のROUTERの貸し出しをしていただきました。今後の教育に活用させていただきます。ありがとうございました。

就職試験に向けて(履歴書書き)

今日からは4連休ですが、

来月に就職試験を控えた3年生は登校し、履歴書を書いていました。

入社を希望する企業への熱い思いを込めながら、ひと文字ひと文字丁寧に刻んでいました。

担任の先生と内容を共に確認しています。

意見を交わしながら、よりよい表現を探しています。

3年生向け作文試験対策講座

 

6時間目を使って、3年生の作文試験対策講座を実施しました。

 

就職試験や進学試験では、学力試験の他に、作文や小論文を課されることが多いです。

しかし、いざ書いてみるとなかなか文章にならないものです。

 自分なりの考えはあるけれど、どう書きだしたら良いのか?

 どのような文章構成にしたら良いのか?

 言葉の言い回しは?

など、それぞれ悩みどころはありますね。

 

今日のお題は「あなたが高校時代打ち込んだことについて三百字以内で書いて下さい。」

字数制限300文字が多いと感じるか少ないと感じるか?

 

今日の作文試験対策講座で、少しでもスキルアップと合格につながればと思います。

がんばれ3年生!!

 

      

   

 

就職試験まであと1ヶ月

就職試験まであと1ヶ月。

3年生も準備が加速しています!!

今日は、毎朝の学習の様子を御紹介します。

 

漢字や計算と言った一般常識を勉強する生徒、

専門分野を勉強する生徒。

朝のキリッとした空気の中、それぞれの進路実現のために努力を重ねています。

 

今年度の3年生190名の生徒は、

就職に143名(75.3%)、公務員に14名(7.3%)、進学に33名(17.4%)

の希望をしています。

例年に比べ、進学・公務員を希望する生徒が増えています。

全員が内定・合格を得られるよう、しっかりがんばって下さい!!

 

球磨工業高校では、就職だけでなく、国立大学をはじめとした進学や公務員にも強い学校です。

工業の学びを通して、心と身体を成長させることができますよ。

 

数学・研究授業の様子【1年機械科A組】

4限目に、1年機械科A組で数学Ⅰの研究授業を行いました。

単元名は「数と式」「実数」の分野です。

本時はコピー用紙を題材に使用して

コピー用紙の仕組みを調べることができる

日常生活の中で白銀比が使われていると知ることができる」を目標に授業を進めました。

また、今回の研究授業では、新しい生活様式における授業や研修の方法を模索するため、
普通科職員室のモニターに、ZOOMを使用して試験的に中継放送を行いました。

普通科職員室で授業の様子を見守る職員。

 

朝の風景

朝の風景

 9月6日(日)~7日(月)にかけて大型台風10号が九州を通過し、本校も体育館をを避難所として開設しました。

 8日(火)は、朝から各部活動の生徒達が朝練習をやめて、学校中の清掃活動をしてくれました。今回は、今朝の学校の様子を報告します。

陸上・駅伝部

サッカー部

剣道・バレー部

カヌー部

ハンドボール部

野球部

建築科1年生は、体育の授業の時に清掃作業をしてくれました

美術の様子【1年生】

1年機械科B組の美術の授業の様子です。

課題は「構成美の要素を使って、ブックマーク(本のしおり)を作ろう」です。

シンメトリー(対称)、リピテーション(繰り返し)、アクセント(強調)、リズム(律動)

といった構成美の要素を用いてデザインを考えます。

今日は、台紙の上に折り紙を切り貼りしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

制作も積極的でしたが、折り紙の色選びも真剣でした(それぞれの好みの色が分かりました。)

9月中旬に完成する予定です。きっと素敵な作品が誕生することと思います。

 

令和2年度7月豪雨災害復興作業ボランティア

 

令和2年度7月豪雨災害復興作業ボランティア

 球磨工業高校では2学期が始まりましたが、私たちの暮らす街、人吉球磨は災害復興のためのボランティアを必要としています。そこで、8月31日(月)~9月11日(金)の3週間、1日ひとクラス限定で2時間程度の復興作業ボランティアを実施することになりました。クラスからクラスへと業務を引継ぎながら、3週間継続して行っていきます。

 初日は、電気科1年生の27名で、芳野旅館に9名、人吉旅館に18名が出向き、暑さと戦いながら、復興作業ボランティアに汗を流しました。

出発前の諸注意

 

【芳野旅館の復旧ボランティアの様子】

廃材の撤去(階段は手渡し)

廊下には一輪車が待機

玄関先のダンプへと運びます

脱水所のロッカーの撤去(すべて手作業)

水分補給をしながら次の作業へと移ります

床下の泥の撤去

 

【人吉旅館の復旧ボランティアの様子】

明日の担当の先生へ、本日の進捗状況や注意事項の報告および打合せ

アマビエキーホルダー・応援メーセージボード・お手紙・支援物資の寄贈(お礼) 【生徒会】

 今回の豪雨水害に伴い、愛知県豊明市社会福祉協議会様・愛知県立豊明高等学校イラストレーション部様からアマビエキーホルダーと応援メーセージボードを寄贈して頂き、ありがとうございました。今回のご支援で生徒・職員の笑顔が増え、今後の災害復興への活力や新型コロナウィルスへの終息に向けて、日々の学校生活を精一杯過ごしていきたいと思います。末筆ではございますが、愛知県豊明市社会福祉協議会様・愛知県立豊明高等学校イラストレーション部様のご活躍をお祈りしつつ、まずはお礼のみを申し上げます。

                     球磨工業高校生徒会

 

           応援メッセージボードの掲示(教室棟廊下)

また、学校法人新庄学園新庄東高等学校3年Aコースの皆様より、寄せ書きと支援物資をいただきました。

千葉県船橋市旭中学校特別支援学級の皆様よりお手紙と支援物資をいただきました。

校内の人通りが多い掲示板に掲示しております。遠いところより思いがけず届いた皆さんのメッセージに元気をいただいています。

大変感謝しております。

まだまだ暑い日が続きます。お互いに学校生活を頑張りましょう喜ぶ・デレ

(2020.8.31写真・記事を追加しました)

【御礼】ボランティア活動のための支援物資

7月の豪雨から、やがて2ヶ月が経とうとしています。

本校では今週より2学期がスタートしました。

夏休みの間、皆様のご支援のおかげさまをもちまして、

私たちの街、人吉・球磨地域の復興ボランティア活動を行うことができました。

本来ならば直接御礼のお言葉を申し上げなければならないところですが、

取り急ぎ、ホームページ上にて御礼申し上げます。

(2020.8.31写真追加しました)

 

これからもそれぞれが、私たちの街の復興のために、

できる時にできることを行っていく予定です。

 

最後にお願いで申し訳ないのですが、

本校では、今学期も生徒をボランティア活動に参加させる計画をしています。しかし、今後も気温の高い状態が続く予報が出ており、さらに被災地に積もった泥が粉じんとなり、健康被害も懸念されます。また、参加する生徒の健康面に万全の配慮をすることで、保護者の皆様に参加を承諾していただくことで、継続した支援活動が可能となります。集中力を保ち安全に配慮して作業を進めていくために、これまで同様多くの水分補給や物資が必要となっています。

飲料水・塩分補給のための品々、目を守るためのゴーグル、怪我を防ぐためのゴム手袋などを寄贈していただけると大変助かります。

安土の整備 弓道部

 連日の猛暑による乾燥で、弓道場の安土に崩落がみられたため、応急的整備をしました。例年は夏休み中に崩してから再構築する大掛かりな作業をしていました。射場の清掃は怠りませんでしたが、今年は異例の夏の日程を過ごしたため、練習時間の確保を優先してその作業を実施できずにいました。

 

  1年生が射場に立ち始めるこの時期には、的の位置以外にもまんべんなく矢が刺さった痕跡がみられます苦笑い 

 

 つなぎに大鋸屑を混ぜた砂にたっぷり水を含ませます      指揮官は園田先生。集合も1番!

 

              総出で頑張りました。見事な仕上がりです。

    

  歴代の先輩方も大切に使われてきた弓道場。

 学校敷地内に弓道場が整備されていることに感謝する気持ちを忘れず、今後も精進していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2学期が始まりました

本日、2学期の始業式を行いました。

1学期は感染症防止や災害復旧のために休校が多くなりました。

ですので、2学期は予定より1週間早めにスタートすることとなりました。

始業式は放送にて実施。校長講話を聞いています。(1年建築科)

大事なところを書き留めているクラスもありました。(1年電気科)

この後、学年集会・各科集会・校内検定まとめテスト(1,2年)・SPIテスト(3年)を行いました。

1学年集会の様子。

【伝統建築専攻科・柔道部】災害復旧ボランティア活動

令和2年7月豪雨にて被害を受けた人吉市内の公民館で、災害復旧ボランティア活動を行ってきました。元の姿に戻るまでまだまだ時間がかかりそうですが、早期復興を目指して出来る限りの活動をしています。

 

また、多方面からボランティア活動用の物資を寄付していただき、大変ありがたく活用しています。心から感謝申し上げます。

 

 

【伝統建築部・剣道部・柔道部】災害ボランティア参加

 令和2年8月3日(月)から7日(金)にかけて、伝統建築部・剣道部・柔道部合同で人吉市内の災害ボランティアに参加しました。所属する部活動は違いますが、日頃からお世話になっている「人吉球磨地域のために」という同じ思いのもと、自分たちが出来る範囲でボランティア活動をしました。今後も自分たちが出来る範囲で活動に参加していきたいと思います。

 

【御礼】災害復旧ボランティア活動用物資の寄付

令和2年7月豪雨により人吉・球磨地区は甚大な被害を受けました。

本校も地域の早期復興を目指して、災害復旧ボランティア活動を行っているところですが、その活動の手助けとなるようにと、本校の卒業生が主体となってボランティア活動用の物資を寄付してくださいました。大変助かります。ありがとうございました。

 

今後も災害復旧活動に尽力していきたいと思います!!

 

【寄付して頂いた方】

本校専攻科第8期生:島袋有希乃 様(旧姓  平織)

          :武田 大将 様

沖縄工業高校卒業生御一同様

フコク生命小禄中央営業所職員御一同様

 

 

合格おめでとう!

 先月実施された有明工業高等専門学校の選抜試験において、本校建築科の2名の生徒が見事合格しました。新型コロナウイルス感染拡大や豪雨災害による環境の変化にも負けず、地道に受験対策に励んできた成果だと思います。受験後の二人のコメントを紹介します。

3年建築科 伝統建築コース 谷口純美さん

○受験に向けて頑張ったこと

 試験までの1か月間は、ほとんど毎日面接練習を行いました。面接の雰囲気に慣れるために、多くの先生方に面接官役をしていただきました。面接試験の中で実施される口頭試問の対策では、問題の傾向が分からなかったので、専門教科の教科書を用いて自主学習で復習を行いました。また、建築科の先生方に相談して口頭試問の対策問題を作成していただき、対策に励みました。

○将来の夢

 私は社寺建築に興味があります。将来は文化財等の修復に携わり、伝統的な建築物を後世に伝えていく仕事がしたいです。

○後輩へアドバイス

 普通教科ももちろんですが、進学を考えている人は特に専門教科が大事になってくると思います。いま学習している内容をしっかり理解していたほうが、今後の自分のためになります! また、進路目標を早くから定めていたほうが、準備や対策に早く取り掛かることができます。

 

3年建築科 伝統建築コース 山本晃瑠君

○受験に向けて頑張ったこと

 私は面接練習に特に力を入れ、進路指導部や建築科の先生など多くの先生方に指導をいただきました。面接の緊張感に慣れるために、できる限り多くの先生方に指導をしていただきました。何回も練習を重ねたことで、結果的に良い形で試験に臨むことができました。

○将来の夢

 日本の伝統的な建築様式と、海外の近代建築の様式とを融合させた、新しい建築物をつくりたいです。

○後輩へアドバイス

 私は1、2年次から積極的に資格取得に取り組んでいました。3年次には計算技術検定1級の満点合格を目指し、毎日5時間ほど勉強しました。満点合格は逃しましたが、合格できたことは嬉しく、自信に繋がりました。また、毎日勉強したことで学習習慣が定着しました。私は就職や進学を実現するためには、基礎学力が必要だと思います。なので、日常的に学習に取り組むことが重要だと思います。継続は必ず自分自身の力となるので、皆さんも根気強く頑張ってください、期待しています!