球磨工ブログ

球磨工ブログ

美術の様子【1年生】

1年機械科B組の美術の授業の様子です。

課題は「構成美の要素を使って、ブックマーク(本のしおり)を作ろう」です。

シンメトリー(対称)、リピテーション(繰り返し)、アクセント(強調)、リズム(律動)

といった構成美の要素を用いてデザインを考えます。

今日は、台紙の上に折り紙を切り貼りしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

制作も積極的でしたが、折り紙の色選びも真剣でした(それぞれの好みの色が分かりました。)

9月中旬に完成する予定です。きっと素敵な作品が誕生することと思います。

 

令和2年度7月豪雨災害復興作業ボランティア

 

令和2年度7月豪雨災害復興作業ボランティア

 球磨工業高校では2学期が始まりましたが、私たちの暮らす街、人吉球磨は災害復興のためのボランティアを必要としています。そこで、8月31日(月)~9月11日(金)の3週間、1日ひとクラス限定で2時間程度の復興作業ボランティアを実施することになりました。クラスからクラスへと業務を引継ぎながら、3週間継続して行っていきます。

 初日は、電気科1年生の27名で、芳野旅館に9名、人吉旅館に18名が出向き、暑さと戦いながら、復興作業ボランティアに汗を流しました。

出発前の諸注意

 

【芳野旅館の復旧ボランティアの様子】

廃材の撤去(階段は手渡し)

廊下には一輪車が待機

玄関先のダンプへと運びます

脱水所のロッカーの撤去(すべて手作業)

水分補給をしながら次の作業へと移ります

床下の泥の撤去

 

【人吉旅館の復旧ボランティアの様子】

明日の担当の先生へ、本日の進捗状況や注意事項の報告および打合せ

アマビエキーホルダー・応援メーセージボード・お手紙・支援物資の寄贈(お礼) 【生徒会】

 今回の豪雨水害に伴い、愛知県豊明市社会福祉協議会様・愛知県立豊明高等学校イラストレーション部様からアマビエキーホルダーと応援メーセージボードを寄贈して頂き、ありがとうございました。今回のご支援で生徒・職員の笑顔が増え、今後の災害復興への活力や新型コロナウィルスへの終息に向けて、日々の学校生活を精一杯過ごしていきたいと思います。末筆ではございますが、愛知県豊明市社会福祉協議会様・愛知県立豊明高等学校イラストレーション部様のご活躍をお祈りしつつ、まずはお礼のみを申し上げます。

                     球磨工業高校生徒会

 

           応援メッセージボードの掲示(教室棟廊下)

また、学校法人新庄学園新庄東高等学校3年Aコースの皆様より、寄せ書きと支援物資をいただきました。

千葉県船橋市旭中学校特別支援学級の皆様よりお手紙と支援物資をいただきました。

校内の人通りが多い掲示板に掲示しております。遠いところより思いがけず届いた皆さんのメッセージに元気をいただいています。

大変感謝しております。

まだまだ暑い日が続きます。お互いに学校生活を頑張りましょう喜ぶ・デレ

(2020.8.31写真・記事を追加しました)

【御礼】ボランティア活動のための支援物資

7月の豪雨から、やがて2ヶ月が経とうとしています。

本校では今週より2学期がスタートしました。

夏休みの間、皆様のご支援のおかげさまをもちまして、

私たちの街、人吉・球磨地域の復興ボランティア活動を行うことができました。

本来ならば直接御礼のお言葉を申し上げなければならないところですが、

取り急ぎ、ホームページ上にて御礼申し上げます。

(2020.8.31写真追加しました)

 

これからもそれぞれが、私たちの街の復興のために、

できる時にできることを行っていく予定です。

 

最後にお願いで申し訳ないのですが、

本校では、今学期も生徒をボランティア活動に参加させる計画をしています。しかし、今後も気温の高い状態が続く予報が出ており、さらに被災地に積もった泥が粉じんとなり、健康被害も懸念されます。また、参加する生徒の健康面に万全の配慮をすることで、保護者の皆様に参加を承諾していただくことで、継続した支援活動が可能となります。集中力を保ち安全に配慮して作業を進めていくために、これまで同様多くの水分補給や物資が必要となっています。

飲料水・塩分補給のための品々、目を守るためのゴーグル、怪我を防ぐためのゴム手袋などを寄贈していただけると大変助かります。

安土の整備 弓道部

 連日の猛暑による乾燥で、弓道場の安土に崩落がみられたため、応急的整備をしました。例年は夏休み中に崩してから再構築する大掛かりな作業をしていました。射場の清掃は怠りませんでしたが、今年は異例の夏の日程を過ごしたため、練習時間の確保を優先してその作業を実施できずにいました。

 

  1年生が射場に立ち始めるこの時期には、的の位置以外にもまんべんなく矢が刺さった痕跡がみられます苦笑い 

 

 つなぎに大鋸屑を混ぜた砂にたっぷり水を含ませます      指揮官は園田先生。集合も1番!

 

              総出で頑張りました。見事な仕上がりです。

    

  歴代の先輩方も大切に使われてきた弓道場。

 学校敷地内に弓道場が整備されていることに感謝する気持ちを忘れず、今後も精進していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2学期が始まりました

本日、2学期の始業式を行いました。

1学期は感染症防止や災害復旧のために休校が多くなりました。

ですので、2学期は予定より1週間早めにスタートすることとなりました。

始業式は放送にて実施。校長講話を聞いています。(1年建築科)

大事なところを書き留めているクラスもありました。(1年電気科)

この後、学年集会・各科集会・校内検定まとめテスト(1,2年)・SPIテスト(3年)を行いました。

1学年集会の様子。

【伝統建築専攻科・柔道部】災害復旧ボランティア活動

令和2年7月豪雨にて被害を受けた人吉市内の公民館で、災害復旧ボランティア活動を行ってきました。元の姿に戻るまでまだまだ時間がかかりそうですが、早期復興を目指して出来る限りの活動をしています。

 

また、多方面からボランティア活動用の物資を寄付していただき、大変ありがたく活用しています。心から感謝申し上げます。

 

 

【伝統建築部・剣道部・柔道部】災害ボランティア参加

 令和2年8月3日(月)から7日(金)にかけて、伝統建築部・剣道部・柔道部合同で人吉市内の災害ボランティアに参加しました。所属する部活動は違いますが、日頃からお世話になっている「人吉球磨地域のために」という同じ思いのもと、自分たちが出来る範囲でボランティア活動をしました。今後も自分たちが出来る範囲で活動に参加していきたいと思います。

 

【御礼】災害復旧ボランティア活動用物資の寄付

令和2年7月豪雨により人吉・球磨地区は甚大な被害を受けました。

本校も地域の早期復興を目指して、災害復旧ボランティア活動を行っているところですが、その活動の手助けとなるようにと、本校の卒業生が主体となってボランティア活動用の物資を寄付してくださいました。大変助かります。ありがとうございました。

 

今後も災害復旧活動に尽力していきたいと思います!!

 

【寄付して頂いた方】

本校専攻科第8期生:島袋有希乃 様(旧姓  平織)

          :武田 大将 様

沖縄工業高校卒業生御一同様

フコク生命小禄中央営業所職員御一同様

 

 

合格おめでとう!

 先月実施された有明工業高等専門学校の選抜試験において、本校建築科の2名の生徒が見事合格しました。新型コロナウイルス感染拡大や豪雨災害による環境の変化にも負けず、地道に受験対策に励んできた成果だと思います。受験後の二人のコメントを紹介します。

3年建築科 伝統建築コース 谷口純美さん

○受験に向けて頑張ったこと

 試験までの1か月間は、ほとんど毎日面接練習を行いました。面接の雰囲気に慣れるために、多くの先生方に面接官役をしていただきました。面接試験の中で実施される口頭試問の対策では、問題の傾向が分からなかったので、専門教科の教科書を用いて自主学習で復習を行いました。また、建築科の先生方に相談して口頭試問の対策問題を作成していただき、対策に励みました。

○将来の夢

 私は社寺建築に興味があります。将来は文化財等の修復に携わり、伝統的な建築物を後世に伝えていく仕事がしたいです。

○後輩へアドバイス

 普通教科ももちろんですが、進学を考えている人は特に専門教科が大事になってくると思います。いま学習している内容をしっかり理解していたほうが、今後の自分のためになります! また、進路目標を早くから定めていたほうが、準備や対策に早く取り掛かることができます。

 

3年建築科 伝統建築コース 山本晃瑠君

○受験に向けて頑張ったこと

 私は面接練習に特に力を入れ、進路指導部や建築科の先生など多くの先生方に指導をいただきました。面接の緊張感に慣れるために、できる限り多くの先生方に指導をしていただきました。何回も練習を重ねたことで、結果的に良い形で試験に臨むことができました。

○将来の夢

 日本の伝統的な建築様式と、海外の近代建築の様式とを融合させた、新しい建築物をつくりたいです。

○後輩へアドバイス

 私は1、2年次から積極的に資格取得に取り組んでいました。3年次には計算技術検定1級の満点合格を目指し、毎日5時間ほど勉強しました。満点合格は逃しましたが、合格できたことは嬉しく、自信に繋がりました。また、毎日勉強したことで学習習慣が定着しました。私は就職や進学を実現するためには、基礎学力が必要だと思います。なので、日常的に学習に取り組むことが重要だと思います。継続は必ず自分自身の力となるので、皆さんも根気強く頑張ってください、期待しています!

一学期表彰式・終業式を行いました

一学期表彰式・終業式

 8月7日(金)、3密を避けるため、今回の表彰式・終業式は校内放送で実施しました。生徒は教室で放送を聞き、1学期を締めくくりました。

表彰生徒も放送にて呼名を行いました。クラスメイトの名が呼ばれ、大喜びピース

校長講話を聞く生徒達

放送室の校長先生

校歌は歌わず聴きました

教務・進路・生徒指導部の話を聞く生徒達

放送室の教務主任

放送室の進路指導主事

放送室の生徒指導主事

 今年度は新型コロナウイルス感染症の流行により、長い休校がありました。

授業時間確保のため、例年よりも遅い終業式、そして短い夏休みとなります。

酷暑が続きますので、くれぐれも健康管理に留意した生活を続けてほしいと願います。

8月24日の2学期始業式で、元気な球磨工生と再会できますようにキラキラ

今日の1枚 (2020.8.5)

新型コロナウイルス感染が流行しているため、

毎年行われていた企業見学や学校説明会への参加を自粛せざるを得ない状況となっています。

球磨工3年の就職、進学希望者がオンラインでの説明会に参加できるようにするため、

3年生担当の職員で、オンライン会議の実験をしているところです。

マイクのボリューム、スピーカーの集音、座る位置等細かく確認しています。

 

【御礼】災害ボランティア活動用物資の寄贈

熊本豪雨災害発生から1ヶ月が経ちました。

発生直後より、本校生徒と職員は災害復旧のボランティア活動を続けています(できる範囲で、ではありますが)。

之までの日々の中で、多くの方々より支援物資を寄贈していただいたり、励ましの声をいただいたりしたことは私たちのボランティア活動への力強い後押しとなりました。

皆様のご厚意に心より感謝申し上げます。

一輪車、土嚢袋など。

発生直後、巻誠一郎様が物資を運んでくださいました。

飲料水、クーラーボックスはボランティア中、ボランティア後の水分補給に。

泥がまだ多く残る現場では軍手、ゴム手袋、マスク、ゴーグル、タオル、長袖、シャツが活躍しています。

長靴も多くいただきました。現地で安全に作業をするのに欠かせない道具であると実感しました。

泥の運搬に不可欠です。何度も泥を載せて往復します。ボランティアに出動した後、毎回洗い上げ、大切に使用しています。

てみ、角スコップ等、泥をすくい上げるのに必須アイテムでした。助かりました。この道具も毎回綺麗に洗い上げて次の出動を待っています。

 被災地にいる私たちだけでは、今何が必要かを考え出し、また、必要な道具や物資の数量を調達することは不可能であったと思います。

ですので、これまでの寄贈にはとても感謝しております。これからも大切に使用させていただき、人吉・球磨の復興に役立てたい所存です。

 

最後に・・・お願いで申し訳ないのですが

梅雨明けをした被災地では連日猛暑が続いております。

ボランティア活動を今後も継続していくためには、生徒の体調管理は重要で、集中力を保ち安全に配慮して作業を進めていくために、これまでより多くの水分補給が必要となってきています。

飲料水・塩分補給のための品々などを寄贈していただけると大変助かります。

 

 

学用品の寄贈

学用品の寄贈

 8月4日(火)10時30分より、第一生命保険(株)様より生徒の役に立つようにと学用品(関数電卓・製図道具一式)の寄贈がありました。来校されたのは、オフィス長代理の髙地様と本校の2年生の保護者の甲斐様です。

 制服・体育服・実習服・関数電卓・製図道具は、多くの皆様から寄贈したいただきました。ありがとうございました。また、関数電卓は、期末考査前に建築科53期生の西君と宮川君が「後輩のために!」と、八代市で複数の店を探し回り、関数電卓10台を寄贈していただきました。今回寄贈していただいた品物は、育友会役員や職員で生徒が受取りやすいように整理してます。

学用品を寄贈される髙地様(右)と、受取られる久保田育友会会長(左)

お礼を述べる原田校長

建築科53期生の西君と宮川君から寄贈いただいた関数電卓

寄贈していただいた制服・実習服

寄贈していただいた体育服

ズボンはサイズ毎に分けて整理しています

中学生体験入学を実施しました

 今年度は7月18日(土)と19日(日)の二日間の日程で、中学生体験入学を行いました。人吉球磨管内だけではなく遠方からも多くの中学生、先生、保護者の方にご参加いただきました。ありがとうございます。

 災害などの影響で残念ながら参加できなかった中学生もいらっしゃるかと思います。本校HPに球磨工紹介動画をアップしています。各科の様子や球磨工生の生活をダイジェストで見ることができます。ぜひご覧いただき、進路選択の参考にしていただければと思います。

視聴覚クリック右球磨工業高校紹介動画 ※音が出ます

 

【機械科】溶接

【機械科】旋盤加工

【機械科】アイデアロボット

【電気科】イライラ棒装置ゲーム

【電気科】ロボット

【電気科】マイコンカー

【建築科】CADに挑戦

【建築科】測量

【伝統建築専攻科】槍鉋(やりがんな)

【建築科】鉋体験をした中学生にはコースターをプレゼント。五角形は合格(ごうかく)にかけてあります。素材は樟(くす)、桧(ひのき)、杉、銀杏です。それぞれ香りが違うよ。

【建設工学科】測量

遠くに置いてある招き猫のおでこに書いてある文字を見ているよ。

【建設工学科】ドローン

【建設工学科】針金を道具を使ってくくりつける体験

 

 

 

本日の登校(7/14)

本日の登校

 7月4日(土)の南九州地域の集中豪雨により休校となっていましたが、本日より授業再開となりました。授業開始にあたり、今回の災害により尊い命が奪われ、未だに復旧作業、避難生活の方々がおられます。9時より黙祷を行った後、校内放送で原田校長が講話をされた後、1限目に3学年集会、2限目に2学年集会、3限目に1学年集会が体育館で行われました。

 授業は自学学習で、それと並行して担任との二者面談が行われました。終礼後、各部活動に分かれて、各顧問による説明が行われた後、放課となりました。

 午後からは、復旧ボランティア活動の予定でしたが、新型コロナウイルス感染防止という観点から様子をみるという事になりました。

各教室において黙祷

原田校長の講話を聞く生徒達

担任によるSHR

1限目の3学年集会の様子

授業と並行に二者面談が行われました

第1回学校運営協議会

令和2年度(2020年度)熊本県立球磨工業高等学校

第1回学校運営協議会

 6月30日(火)10時より、第1回学校運営協議会が実施されました。昨年度まであった「防災型コミュニティ・スクール学校運営協議会」を「総合型」とし、今年度より「学校評議員会」と「学校運営協議会」を一つにしての第1回の会議です。

 10時より本校の校長室において、7名の学校運営協議委員に委員任命書交付が行われた後、各科の実習棟見学および教室棟の見学をしました。

 11時より大会議室において、校長より挨拶及び球磨工教育プランの説明があり続いて本校職員より各部署の説明が行われました。その説明を受けて、活発な意見交換及び質疑応答が行われました。

【今年度の学校運営協議会委員】

 ・城本 雄二 人吉市城本町自治会長

 ・永江 友二 くま川鉄道㈱取締役社長

 ・大賀 洋子 (有)おおがスイミングスクール代表取締役

 ・白濱 雄志 人吉市立人吉第二中学校 校長

 ・椎葉 勇二 人吉市立人吉西小学校 校長

 ・和田 榮司 球磨工業高等学校同窓会(陵和会)会長

 ・久保田 浩 球磨工業高等学校育友会 会長

委員任命書交付の様子

機械科1年の実習見学

建築科実習棟見学の様子:懸魚(げぎょ)の説明 

教室棟の見学

売店の見学

会議の様子

 【意見及び質疑の内容】

・城本様

 ヒヨドリ峠が通学できない状況で球磨工生は、大悲坂を通って来るので大変でしょう。行政に問い合わせたら、5分しか変わらないと回答しているが、地図を見るとそれ以上かかっていると思います。大悲坂の「大悲」とは仏教用語。人が悲しんでいる、苦しんでいるときどうにかしてあげたいという心情を表します。観蓮寺に繋がる歴史ある坂。(275年前に地元の紺屋町の人達が作った坂)

「大悲」の心を持って、ヒヨドリ峠が通れるように諦めずに要望していきます。

 ・椎葉様

 毎年西小学校の児童が木工教室や夏場の学習支援で御世話になっています。大非坂を高校生が通るようになり、小学生が高校生に興味を持っています。放課後は、部活動の生徒達の活気ある声援が聞こえて来るので、小学校の職員も元気をもらっています。

・和田様

 早期離職者に対して、学校側の対応や相談は、どうされていますか?

 人吉管内に就職希望者がいれば、OBとしても何か助言やアドバイス等の協力をしたいと思っています。離職者が再就職するのにOBとして協力できるシステムができないでしょうか?

 ・久保田様

 早期離職で地元に帰ってきている生徒はどのくらいいますか?

 どういう理由で早期離職したかの実情を知ることで保護者会として、家庭教育の視点から何らかの対策や家庭への呼びかけができないだろうかと思います。

 SNSについては、大人が注意しても子どもはなめてかかってくる。ダメなことは「人間としてやってはダメだよ」と伝えていかねければと思います。

 ・永江様

 地元に残らない本当の理由を知りたいですね。

 ・大賀様

 「何が原因で地元に残らないのか」と日頃から考えています。地元企業として自社の努力を発信していかなければと思っています。インターンシップや体験アルバイトなどすることでPRをしています。弊社としては新社会人、食事指導に非常に気を遣っています。遠方に就職したものの離職し、地元に再就職した人の話では遠方では「友達がいない」「相談できない」と悩んだそうです。そして、地元の給料でも十分にやっていけると言ってくれました。この言葉を聞いて励みになりましたし、もっと地域の企業が努力しなければと思っています。

 

 生憎の雨の中、本校のためにいろんな意見や質疑を発言していただき、ありがとうございました。今回の意見をもとに、益々の学校活性化に努めていきます。

球磨工紹介動画を制作中!

現在、球磨工業高校の魅力を伝えるべく、「球磨工業高校プロモーション動画」

を制作しています。

機械科・電気科・建築科・建設工学科・伝統建築専攻科の実習をダイジェストで

見ることができます!

各科の生徒代表がナレーションにも挑戦しました。

目の前にいる中学生の皆さんに語りかけるイメージで丁寧に各科紹介をしています。

球磨工ホームページ上にも7月10日(金)あたりで動画の公開を予定していますにっこり

 

ナレーターのみなさんキラキラ

キャリアパスポート(期末考査の目標設定と学習の記録)

キャリアパスポート(期末考査の目標設定と学習の記録)

 

 先日、考査の時間割(仮)も発表され、待ちに待った(!?)期末考査が近づいてきました。本校では7月7日(月)~7月10日(金)の日程で1学期の期末考査を実施します。

 

 今年度は休校の影響で1学期の中間考査が中止となったため、この期末考査が1回目の考査となります。休校期間も含め、生徒達はこれまでの学習の成果を発揮するチャンスです! 3年生においては、校内選考に関わる重要な考査となり、少しでも評定を伸ばしたいと、毎年みんな意気込んで臨みます。また、1年生においてはこれが高校生活初めての考査となります。今後の考査においても良い準備をして本番に臨むため、計画の立て方や対策の方法については、早くからしっかりと確立させておきたいところです。

 そこで今回のキャリアパスポートの時間は、定期考査の目標設定を行いました。

 【写真①】

 

内容は以下の通り・・・ 

① 1年間の目標と1学期の学習面の目標(前回作成したもの)を振り返る。

② 1学期期末考査の時間割を書き込み、それぞれの科目の目標点数を設定する。

③ 目標達成のための具体的手立てを考える。

④ 学習の記録や起床・就寝時間を記録していく。

(※④は考査の1週間前から記録を毎日つけていく。)

 

【1学期 期末考査目標設定シート】(上)

 

「専門科目は自信あるし90点以上取りたいな~」

「テストの前は毎朝5時に起きて勉強しようかな~」

「先生の所に行ってたくさん質問しに行こうかな~」

と様々な声が聞こえてきました。

 

それぞれの目標とそれを達成するための手立てを考えていくことで、やるべきことが見える化していきます。

 【写真②】

 黙々と目標設定に取り組み、早くも期末考査へ意識が向いているようです。目標達成へのやる気が高まっていることが感じ取れました。(写真②)

 

 さて、みなさん目標達成となるのでしょうか?

 

 期末考査の振り返りは、1学期の後半に行う「1学期の振り返り」にて併せて実施する予定です。

 

※キャリアパスポートとは

【定義】

児童生徒が、小学校から高等学校までのキャリア教育に関わる諸活動について、特別活動の学級活動及びホームルーム活動を中心として、各教科等と往還し、自らの学習状況やキャリア形成を見通したり振り返ったりしながら、自身の変容や成長を自己評価できるよう工夫されたポートフォリオ(目的をもってまとめられた収集物)のことである。

[文部科学省初等中等教育局児童生徒課『「キャリア・パスポート」の様式例と指導上の留意事項』より]

 

 

 

学年集会(3年生)

学年集会(3年生)

 6月26日(金)6限目のLHRの授業は、3年生は体育館で学年集会を開きました。

 来週の7月1日(水)から今年度の求人受付が始まります。新型コロナウイルスの影響で就職試験開始が10月16日(金)と例年より1ヶ月遅れになりましたが、学年主任の木村先生より、「新型コロナウイルスにより求人がどうなるかはわかりません! 予想もつきません! ですが、今やれる事、頑張れる事に集中しましょう!」と話されました。

学年集会の様子

感謝状授与(傷病者救護)

本日、人吉下球磨消防組合から来校いただき、

本校1年生の福田竜己君、大洲翔斗君、淵田隼人君に感謝状が手渡されました。

3名は下校中に体調不良でしゃがみ込んでいらっしゃった方を安全な場所へ誘導し、水分補給などの適切な措置を行いました。

「迅速勝つ適切な救命措置と、その勇気ある行動に感謝の意を表します」と消防長様よりお言葉をいただきました。

はじめは緊張の面持ちの3名でしたが、記念写真では笑顔になりました。

3人は救助中、「この処置であっているのかな・・・」ととても不安で緊張したそうです。感謝状にあるように、本当に勇気のある行動であったと思います。

キャリアパスポート(1年間の目標設定)

キャリアパスポート(1年間の目標設定)

 キャリアパスポートの作成を行いました。今年度から小・中・高と一斉に本格始動した(※)キャリアパスポートですが、本校では2年前から学校行事や学期の「目標設定」と「振り返り」を行っておりました。今年度は「3年間を通じたキャリアパスポート」の作成に取り組んでおり、これまでのものに、より連続性を持たせています。

 

※キャリアパスポートとは

【定義】

児童生徒が、小学校から高等学校までのキャリア教育に関わる諸活動について、特別活動の学級活動及びホームルーム活動を中心として、各教科等と往還し、自らの学習状況やキャリア形成を見通したり振り返ったりしながら、自身の変容や成長を自己評価できるよう工夫されたポートフォリオ(目的をもってまとめられた収集物)のことである。

[文部科学省初等中等教育局児童生徒課『「キャリア・パスポート」の様式例と指導上の留意事項』より]

 

 

【写真①】

 本校のキャリアパスポートは、目標設定やその目標達成のための手立てや振り返り、日々の記録などをポケットファイルへ綴っていきます。また、「自己分析」「記録の習慣化」「将来の見通しをたてる」といった3つのポイントを柱としており、3年間の努力の成果や自己の変容を見える化することで、自ら進路を切り拓くヒントを得たり、就職面接や進学調査書等にも反映させたりすることを目指しています。さらに将来的には、就職後も高校時代の自己を振り返る財産として活用できるものにしていきたいと考えています。

 

【写真②】

 初回となった今回のテーマは「1年間の目標設定」と「1学期の目標設定」でした。

学校再開から3週間が過ぎ、生徒達もようやく新学期のリズムを取り戻しつつあります。授業や部活動なども始まり、気持ちを新たに自分にあった目標を設定しました。

目標やそれを達成するための手立てに“具体性”と持たせることの難しさに頭を悩ませる生徒達【写真②】でしたが、自己と向き合いながら熱心に取り組んでいました。

 

【写真③】

 「これが僕の目標です!」と学習面や部活動など、項目ごとの目標を紹介してくれた生徒【写真③】。目標とは自分自身が常に意識することも大切ですが、友人や教師と共有することで、周囲から協力を得られたり、アドバイスやヒントをもらったりすることができてより効果的です。自己と向き合うことに加え、他者を認め互いに磨き合うような人間関係を築いていけるといいですね。

~補足資料~

【キャリアパスポート本校様式~年間目標設定シート~及びポートフォリオ一覧】

 

計算技術検定に挑戦!

計算技術検定とは、全国工業高等学校校長協会が主催する、

計算力の検定試験です。

電卓を使用して受験する検定です。

この他にも球磨工業高校では多くの資格取得が可能です。

1年建設工学科

1年建築科

1年電気科

放課後の時間の実施で、1日の疲れもあったとは思いますが、

皆真剣に受験をしました!

1年生、頑張っています了解

 

シェイクアウト訓練

シェイクアウト訓練の様子

 6月17日(水)10時より、人吉市によるシェイクアウト訓練(地震の一斉防災訓練)が実施されました。本校も、防災無線の訓練開始の合図で一斉に訓練を行いました。

シェイクアウト訓練の様子

部活動の様子(グラウンド編)

部活動の様子を紹介します。

1年生が加わり新チームになりました!

汗を流し、頑張っています。

陸上競技部。2年生の先輩が後輩にトレーニングを教えています。

朝の風景

朝の風景

 6月9日(火)の本校の朝の風景を報告します。

 授業開始より2週間目を迎えて、ようやく本校も従来通りの学校生活のリズムが戻ってきました。朝から練習している生徒達の活気のある声が聞こえてくると、心地よいものです。また、資格取得の課外をしているクラスや、ハンドボール部のように朝から自主学習をしている部もあります。

第三種電気主任技術者の「機械」の講義の様子

第三種電気主任技術者の「法規」の講義の様子

電気科2年の危険物取扱者の課外の様子

毎朝、ハンドボール部は自主学習を行っています

サッカー部の朝練の様子

グラウンドでは野球部の1年生がキャッチボールをしていました

陸上部の朝練の様子

バスケットボール部の朝練の様子

男子バレー部の朝練の様子

カヌー部の朝練の様子 

 

お花のプレゼント(熊本県花き協会)

応援の気持ちがこもったお花のプレゼント!

 6月8日(月)に、球磨工業高校へ『熊本県花き協会』様より、心のこもった応援メッセージと共に、お花のプレゼントがありました。アレンジの違う2つの花かごは、生徒達の目に付きやすい、進路指導室前の資料閲覧所のテーブルと保健室前に飾らせていただきました。添えていただいた手入れの仕方を参考にして、できるだけ長く鑑賞したいと思います。思いがけない素敵なプレゼントを見て、生徒達も職員も明るい気持ちになり、励まされることと思います。ありがとうございました。

『熊本県花き協会』様からの応援メッセージ

お花の手入れの仕方の説明書

進路指導室前の資料閲覧所のテープル

保健室前に飾らせていただきました

朝の風景(カヌー部・陸上部)

朝の風景(カヌー部・陸上部)

 昨日より授業が再開し、放課後も生徒達の活気ある声が体育館やグラウンドに響き渡り、本校も従来の活気ある学校に戻りつつある事を実感しました。

 いくつかの部活が朝練をしている中、カヌー部と陸上部が登校坂や玄関・駐輪場等の掃除をしていました。黙々と掃除をしてくれている生徒達の後姿を見て、感謝や感動とは違う何かがこみ上げてきて、朝から嬉しい気持ちになりました。

登校坂の掃除をする陸上部

玄関や駐輪場付近の掃除をするカヌー部

工業技術基礎オリエンテーション・電気科1年

工業技術基礎・オリエンテーション

 本日より普通授業ということで、午後の4~6限は電気科1年生の工業技術基礎のオリエンテーションが行われました。

 まず新しいノート(レポート用紙)が配付され、表紙に番号と氏名を記入して、レポートの書き方の説明の後、安全教育についての講話が行われました。講話の後は、自分の実習服を着用して氏名やサイズを確認した後、各実習室の案内や入退室のマナーについて説明があり、生徒達は元気よく入退室の仕方を実践していました。

まずはレポートの表紙に番号と名前を記入

レポートの書き方の説明

安全教育の講話

実習服の確認

2年生、3年生の登校日

5月22日、

午前に2年生、午後に3年生が登校しました。

3年生は体育館で密にならないように注意しながら、学年集会を行いました。

「熊本ブライト企業パンフレット」を見ながら、進路指導主事の話を聞いているところです。

1ツ星自分の進みたい道についての気持ちを、遠慮せずにしっかりと担任の先生に伝えてください1ツ星

クラスの終礼の様子。

本日も提出物、配布物が多くあったようです。

今日の1枚 (2020.5.22)

球磨工では、来週から分散・時短・時差登校を始めます。

授業再開に向けて、建設工学科の職員が測量実習の準備をしています。

3ツ星3年生の実習です。皆さん、お楽しみに3ツ星

1年生の登校日

5月21日午後から、1年生が登校しました。

入学してまだ数回しか会っていないので、

まだお互いに緊張の面持ちでした。

建設工学科のホームルームの様子。

廊下には換気のための扇風機を新たに設置。

体育館では、数学、国語、英語の新入生オリエンテーションを行いました。

数学のオリエンテーション「考える力とは?」

パズルに挑戦しています。面白い問題に夢中!

国語のオリエンテーション。「なぜ君たちは国語を学ぶのか」

ユニークな例えで、国語を学びたい気持ちが高まったのではないでしょうか笑う

英語のオリエンテーション「どうして英語を学ばなくてはならないの?」

もしかすると、就職した会社では海外勤務があるかも?!などなど興味深いお話でした。

 

 

 

学校再開にむけて(教室に机を並べてみる)

学校再開に向けて、教室の机間の距離等測定しました。

新型コロナ感染拡大防止のために世の中では「密」にならないようにと

呼びかけられています。

学校生活でも、できるだけ「密」にならないように準備をすすめています。

どのように生徒の皆さんを迎えるか職員一同模索中です。

3年生登校日

 現在休校中ですが、今日は3年生の登校日でした。

集会は行わず各クラスでのホームルームを行いました。

内容は生徒の健康確認、課題の回収で、1時間弱で下校しました。

 

 

今日の1枚 (2020.4.22)

今日の人吉は風が強く、

校旗が大きな音を立ててはためいております。

英語で言うと、

The school flag waved in the wind.

休校中の課題が学校を出発しました

 4月14日からの休校により、生徒のいない学校は寂然としています・・・。

しかし、今日は職員が、およそ530人分の封筒に、休校中の課題を詰める作業を行い、学校が慌ただしい様相となりました。

三密にならないように気をつけながら資料を封筒に入れています。

一カ所に密集しないように場所を変えて作業中。

学級通信が入っているクラスもあるようです。

徐々に完成した課題の封筒が積み上がっていきます。

玄関まで運ぶ。

15時頃、休校中の課題セットが球磨工業高校を出発しました。

大荷物でしたので、車には4人の職員が乗車して郵便局に届けます。

 

各家庭に到着するまで2~3日を要するようです。

生徒の皆さんは楽しみに待っておいてください。

この課題に取り組むことで、しっかりと力を身につけてほしいと願います。

 

各科集会を行いました

 午後は各科(機械科・電気科・建築科・建設工学科)に分かれて集会を行いました。

1年生にとって科の先輩方とは初対面ですので、自己紹介などが行われました。

機械科A組の3年生による自己紹介の様子

機械科B組の3年生自己紹介の様子。

電気科では、学校や家庭での過ごし方などについての話。

建築科は屋外で。先生方の自己紹介の様子。

建設工学科の3年生自己紹介の様子。

三学年集会

第1回三学年集会

 4月9日(木)14:35~15:25に、「第1回三学年集会」が行われました。集会は、新型コロナウイルス感染防止対策として、本校の中心にあるセントラルパークで行いました。

 できるだけ生徒一人一人の間隔を広く取り、普段とは違う場所での集会でしたが、生徒達は「密集した状態ではなかったので、安心して参加できました。天気も良く少し暑く感じましたが、心地よい風が吹いて気持ちよかったです」と感想を述べてくれました。

集会の様子①

集会の様子②

集会の様子③

対面式・部活動紹介 

 生徒会主催の対面式・部活動紹介が行われました。感染防止対策のため、2・3年生は部活動代表者のみの出席です。

 

 

生徒会執行部の紹介です。

 

 部活動を代表して参加しました。

 

新入生を代表して挨拶。緊張の中にも、高校生活への意気込みが感じられました。

 

 続いて、部活動の紹介。時間短縮のため持ち時間は2分間。例年ならば、それぞれのユニフォームで楽しいパフォーマンスが繰り広げられる歓迎の行事です。

     写真では分かりにくい? 弓道部です!

         コロナ対策もバッチリな剣道部。

 美術部は作品を紹介してくれました。

 来週末までに見学をして、入部手続きに入ります。

 

 

 

 

 

 

 

入学式の撤去

入学式の撤去

 4月8日(水)13:30より、「令和2年度(2020年度)熊本県立球磨工業高等学校」の入学式が実施されました。在校生の居ない寂しい入学式でしたが、無事終了しました。その後の式場撤収には、全職員で取組み1時間程度で作業は終わりました。

入学式の様子

撤去作業の様子①

撤去作業の様子②

新任式・始業式・入学式

令和2年度がいよいよスタートしました。

午前に新任式、始業式を行いました。

新任式の様子。これからいろいろなことを教えていただきます。

新担任・副担任の紹介。拍手が起こります。

 

午後からは令和2年度入学式を挙行しました。

新入生代表宣誓の様子。

在校生代表歓迎の言葉を生徒会会長が行いました。

記念すべき最初のロングホームルームです。建築科の様子。

建設工学科の様子です。

機械科の職員紹介をしているところです。

電気科の職員紹介の様子。

新入生は入学したばかりで大きな不安を抱えていることと思います。

焦らず少しずつ球磨工の雰囲気に慣れていきましょう。

 

全職員で入学式の設営

入学式の設営

 4月6日(月)15:30から、令和2年度(2020年度)の入学式の設営を全職員で行いました。初めて職員のみで設営をしましたが、職員の手際が良くシート敷きや椅子並べ、看板や紅白の幕の設営など、1時間程度で完了しました。

シート敷き

設営の様子

球磨工の桜が咲きました

球磨工業高校にある桜が満開となっております。

ちらほらと新緑も見えてきました。

球磨工業高校に行くためには勾配が急な坂道(北門坂)を登らなくてはなりません。

その道沿いに桜が咲いています。

学校の隣の公園を桜越しに望む。

みずみずしい新緑。新年度に向けて、パワーを与えてくれているようです。

桜の他にも校内には春の花。

北門坂の桜の反対側に、明らかに何かの文字を表したツツジの植込みがあります。

球磨工創立57周年の歴史のどこかで、記念に植えられたのでしょう。

学校の歴史に思いを馳せることができます。

ちなみに古文では「植込み」のことを「前栽(せんざい)」と言うそうです。

伊勢物語に登場します。

退任式を行いました

本日、平成31年度(2019年度)の転退任式を行いました。

今回、11名の先生方をお送りすることとなりました。

定年退職をされる西校長の挨拶。

体育の坂井先生は球磨工業高校校歌の歌詞についてお話をされました。

生徒代表より感謝の気持ちを込めた花束贈呈。

生徒、職員一同とても寂しい思いでおりますが、

これからの先生方のご活躍とご健勝をお祈りいたしますキラキラ

 

修了式、合格者説明会を行いました

午前に平成31年度(2019年度)の修了式を行いました。

時間短縮のため、表彰式は行いませんでした。

各クラスでの最後のホームルーム。春休みの過ごし方、書類送付の準備等行いました。

表彰式を体育館で行えなかったので、クラスでの表彰。「成績優秀賞」「皆勤賞」など多くの生徒が表彰を受けました。

有志の生徒が前に出て1年間の思い出を発表しているところです。

ユニークな発表で、クラスメイトも大笑いしていました。

 

 今年度当初は、3月にこのような休校期間があるとは誰も想像していなかったと思います。

 それでも球磨工生はたくましく生活できているのだな、

と生徒の表情や発表から感じ取ることができました。

 

 午後からは4月に入学する新入生対象の合格者説明会を行いました。

制服や体操服、実習服の採寸などを行いました。

球磨工の在校生、職員一同皆さんが入学してくるのを楽しみに待っています。

 

【1年生】登校日

 球磨工では、17日と18日の2日に分けて登校日を設けました。

今日は1年生の登校日でした。

元気な様子です。

学年末の表彰式が中止になったので、各クラスで成績優秀賞・皆勤賞・校内検定優秀賞の表彰を行いました。クラスメイトからの尊敬のまなざし。

1年間お世話になった教室をワックスがけしています。

4月には新入生に使ってもらう教室です。

どのようにすると効率が良く進められるか話し合いながらワックスがけを行っています。後方で担任が見守っています。

洗濯したカーテンの取り付け。

1年間を振り返って、成長したことを書き出しています。

今日の1枚(2020.3.17)

 村山公園のテニスコートに向かう登り坂の山桜をパシャリ。7分咲きといったところでしょうか。

 いつもなら、放課後の時間帯、ラケットにボールが当たる音やかけ声など様々な音が響き渡っているわけですが、このところ静寂に包まれた日が続いています。コロナの終息が待たれます。

【2年生】登校日

 新型コロナ感染拡大防止のため、本校でも休校が続いています。

今日は、2年生のみの登校日でした。

およそ20日ぶりに会う生徒達。健康的に過ごしていただろうか?

と少し不安を抱きながら教室を覗いてみました。

朝の連絡をしっかりと聞く様子。以前と変わらず元気な様子了解

電気科では休校前に受験した検定の結果が渡されていました。

第二級特殊無線技士の陸上無線と海上無線の資格だそうです。

合否の結果はいかに・・・・?!

提出課題を確認しているところです。

キラキラ久々の再会に、喜びキラキラ

新入生が使う机・椅子を1階から3階まで運んでいます。

この後、すがすがしい気持ちで新年度を迎えられるよう、

教室の大掃除と床のワックスがけを行い、11時前には下校しました。