船高日記

船高日記

【学校行事】育友会あいさつ運動・2学期末考査

 11月28日(水)、本日から2学期末考査が始まりました。それにあわせて、朝からは保護者の皆さんによるあいさつ運動も行われました。あいにくの雨の中でしたが、7人の保護者の方々にご協力いただきました。ありがとうございました。1限目から生徒諸君も考査問題に真剣に取り組んでいました。期末考査は12月3日(月)まで実施されます。体調管理にも注意して頑張りましょう。
 
 

【学校行事】人権教育講演会を実施しました

 11月21日(水)、全校生徒を対象に人権教育講演会を実施しました。今年は人権バンド「ホライズン」の皆様をお迎えしました。4人のメンバーの方それぞれが障がい者差別や部落差別など、ご自身のご経験から得た思いを語っていただき、その思いを歌にして順に披露していただきました。お話の後に聞く歌はどれも胸に迫るものがありました。特に、最後に言われた「憎むべきは(間違った行為をしてしまった人ではなく、そういう状況に追い込んでしまう)差別なんだ」という言葉が胸に響きました。生徒一人ひとりも、自身のことと重ねて考えることが多かったと思います。今後、校内で優しい風景が増えることを期待します。
 
 

【学校行事】11月の全校朝礼

 11月20日(火)、11月の全校朝礼を行いました。今回は併せて2学期前半の表彰式も実施しました。2学期は多くの大会が開催され、水泳、ロボット、音楽、書道、美術、写真等、様々な分野で本校生が活躍し、多くの生徒が表彰を受けました。全校朝礼では、交通委員会から二重ロックの徹底と、生徒会から赤い羽根共同募金への協力依頼がありました。
 
 

マイコンカーラリー九州地区大会 準優勝!

11月18日(日)鹿児島県加治木工業高校でマイコンカーラリー九州地区大会が開催されました。
九州全体で500台以上の参加者の中で、本校からは熊本県大会を勝ち抜いた7人の生徒が出場しました。
BasicClassに参加した田上さんは1走目脱輪してしまいましたが、2走目を完走し、9位の成績でした。
Advanced Classでは4人が完走し中島さん、中山さんが決勝トーナメントに進出しました。
中島さんは1回戦で今大会の優勝者と対戦し、敗退してしまいベスト32でした。中山さんはトーナメントを勝ち上がり、決勝戦まで進出しましたが最後で敗退してしまい、惜しくも準優勝でした。
完走率が50%程度と低い中、皆よく頑張りました。
中山さんと田上さんは成績上位であったため、1月に開催される全国大会の出場権を得ることができました。

 
 

【学校行事】龍鳳祭③

    各教室での様子です。クラスも部活動もクオリティの高さに驚きました。短い準備期間の中でよく頑張りました。一般のお客様も大変喜んでおられました。
 有志団体のとりを飾ったのは校長先生をはじめ、先生たちによる職員バンド。夏から重ねてきた練習の成果を十分に発揮され、生徒から黄色い声が飛んでいました。そして龍鳳祭を締めくくったのは、今年も書道パフォーマンス。3年生による新しい試みも披露されました。全校生徒による最後の集合写真では、みんなの笑顔がはじけました!

    平成最後の龍鳳祭も無事終了いたしました。これから、新時代に向けての歩みがスタートします。開催にあたりまして、ご協力いただいた全ての方々に感謝申し上げます。


 
 

【学校行事】龍鳳祭ステージ発表①

 11月17日(土)、龍鳳祭一般公開が始まりました。オープニングでは、書道部と写真部の初のコラボによる美しく幻想的なパフォーマンスが披露されました。その後、全国大会で3位に入賞したロボットの実演や、音楽専攻の演奏、写真部制作のドラマの上映、電子機械科の研究発表と、多様な学科・コースを有する御船高校ならではの発表がなされました。
 
 
書道部と写真部のコラボレーションによる美しく幻想的なパフォーマンス
 
全国で闘ったロボットの実演          芸術コース音楽専攻2年生の演奏
 
音楽専攻3年生の演奏             電子機械科研究発表

【学校行事】龍鳳祭1日目スタート

 11月16日(金)午後、龍鳳祭1日目がスタートしました。今年のテーマは「平成最後の龍鳳祭~新時代に向けての歩み~」です。ステージでは、2年生から「インターンシップ報告」、生徒会の「東日本大震災被災地交流研修報告」、レオクラブ「マレーシア研修報告」、保健委員会「はたらく細胞」、1年2組と2年3組の動画発表、コーラス部の演奏と充実した内容でした。明日は一般の方々にも開放し、更に楽しく充実した内容の発表・展示、バザー等が計画されています。多くの方のご来校をお待ちしています。
 
 
 

【学校行事】龍鳳祭の準備が進んでいます

 11月16日(金)、いよいよ本校文化祭「龍鳳祭」が本日午後から始まります。本日は校内発表で、明日17日(土)は一般公開です。クラスや部活動、有志団対の発表・展示、バザー等、様々な楽しい企画がありますので、ぜひご覧になってください。現在、その準備が着々と進んでいます。
  
  
  

【部活動】マイコンカーラリー九州大会出場

 11月18日(日)に鹿児島県で開催されるジャパンマイコンカーラリー九州大会に熊本県代表として出場するマイコン制御部の生徒が、本日(15日)、校長室に挨拶に来ました。校長先生から激励のことばと、育友会からの奨励金が渡されました。大会にはBasic Classに3年田上君、Advanced Classに3年中島君、中山君、中村君、井野君、山田君、1年米村君が出場します。毎日の調整で仕上がりは良いとのこと。性能をフルに発揮して全国大会への切符を掴んでください。
 

第1回自動車学校入校説明会が行われました

   本日午後3時50分より、3年生の生徒と保護者を対象に、第1回自動車学校入校説明会が行われました。これは、自動車学校に入校するための規則や条件を周知するとともに、自動車運転免許取得による交通社会人としての資質を高めることを目的に実施されました。
   本日公欠等で出席できなかった人のために、第2回説明会を12月6日(木)午後3時50分から行います。

 

【電子機械科】工業高等学校生徒研究発表会

11月14日(水)、崇城大学にて「第30回工業高等学校生徒研究発表会」が開催されました。
 この発表会は「課題研究」という授業科目で取り組んだ研究成果を発表する大会です。今年で30回目を迎えました。
今回本校の研究テーマは「御船町の害獣被害対策の取り組み」というものでした。
 農業が盛んな御船町において、毎年イノシシ等の被害があります。今回は、自作の捕獲用箱罠を製作し、実用化へ向けて取り組んだ成果を報告をしました。
 審査の結果、最優秀賞は逃したものの、特別表彰のひとつ「工業連合会賞」を受賞することができました。
 研究はまだ半ばの段階ですので、今後も研究を重ね地域の皆さんに貢献できる製品を目指したいと思います。今回の研究で御船町役場を始め、猟友会御船支部など様々な方にご協力をいただきました。この場を借りてお礼申し上げます。
 今回の研究発表と同じものを、11月17日(土)龍鳳祭午前の部で発表する予定です。是非ご覧ください。
 
 

【学校行事】高等学校保健体育研究大会が開催されました

 11月9日(金)、第57回熊本県高等学校保健体育研究大会が本校とカルチャーセンターを会場に開催されています。2限目は1年3・4・B組の長距離走の研究授業が行われました。昨夜からの雨でグラウンドが使えず、体育館での授業となりましたが、高橋先生を中心に体育科の先生方が協力し、ICTを使った楽しい授業が展開され、100名余りの県下の体育の先生方が見学されました。この後、カルチャーセンターで研究会が行われますが、昼食時には書道部が書道パフォーマンスを披露する予定です。
 
 

第65回熊本県高等学校家庭クラブ連盟研究発表大会

 11月7日(水)、熊本県高等学校家庭クラブ連盟の研究発表大会が熊本市男女共同参画センターはあもにいで行われ、1・2年生の家庭クラブ役員7名が参加しました。「これなら連れて帰ってもらえますか?~御船川のお土産開発プロジェクト~」という研究題目で発表を行い、最優秀賞に次ぐ優秀賞をいただきました。受賞できたのは、これまで御船町の様々な方に協力していただいたおかげです。今後も、家庭クラブでは御船川(水前寺菜)の普及活動を続けていきます。



 


第26回熊本県高等学校アイディアロボット競技大会

本日、グランメッセ熊本にて標記の大会が行われました。

結果は、ゼッケン番号3番 御船AWithポチが優勝!

 ゼッケン番号4番 御船BWithタマが準優勝!でした。


全国大会で優勝を逃した屈辱を、県大会で果たすことが出来ました。



応援に駆けつけて下さいました同窓会 川野様はじめ保護者の皆様、ありがとうございました。

【コーラス・吹奏楽・ボランティア】御船町音楽祭に参加しました。

11月3日(祝)、第40回御船町文化祭の音楽演奏会がカルチャーセンターで開催され。コーラス部、吹奏楽部、ボランティアが参加しました。まず、コーラス部は三線(さんしん)に挑戦、歌を織り交ぜた「童神(わらびかみ)」などを披露し、新しい表現力を見せました。吹奏楽部は「ディズニー・メドレー」など親しみやすい曲を選び、楽しく演奏しました。ステージ進行では3年生4名が運営ボランティアとして参加、道具の運搬や出演者の誘導などを手際よくこなし、スムーズな進行に貢献しました。写真はボランティアとして参加した4名です。(コーラスと吹奏楽の様子は顧問も出演したので写真に残せませんでした...ご了承ください。)

船高「授業のUD化」チャレンジデー【数学】の様子

 10/29(月)に行われた船高「授業のUD化」チャレンジデーで、数学科の松﨑先生が1年2組で数学Ⅰの研究授業を行いました。2次不等式についての学習でした。前半は松﨑先生による一斉指導、後半は班ごとに分かれ、グループ学習に取り組みました。
 授業終了後には分科会で御船中学校の松山先生から授業規律と授業のUD化について指導助言をいただきました。

船高「授業のUD化」チャレンジデー【電子機械科】の様子

10/29()に行われた船高「授業のUD化」チャレンジデーで、電子機械科は吉迫先生が2年B組で電気基礎の研究授業を行いました。電気を学ぶ上で非常に重要な関係にある磁気についての内容でした。生徒は最初、緊張して授業を受けていたが、教科書やワークシートを用い基礎的内容を学ぶことができました。

授業終了後には分科会で教育センターの西山先生から「生徒が理解できるように授業を工夫し、UD化を進めてほしい」と指導助言をいただきました。

船高「授業のUD化」チャレンジデー【理科」の様子

船高「授業のUD化」チャレンジデーにおいて、理科は1年4組(普通科芸術コース)の「科学と人間生活」の研究授業を、本校の小山朋子教諭、橘伸子実習教師が行いました。また、御船中学校より下城秀樹主幹教諭にお越しいただき、授業についての助言をいただきました。

授業(実験)の大まかな内容は以下のとおりです。
ホウレンソウやアジサイといった身近な植物から色素を抽出する。
その色素が何種類含まれているのかをクロマトグラフ法を用いて調べる。
色素を抽出した溶液がどのような色(波長)の光を吸収しやすいのか、簡易分光器を用いて観察する。

生徒たちは、葉をすりつぶしたり、色素の色の違いを観察したりなど、意欲的に授業に取り組みました。

理科の授業を進めていくにあたり、教師から生徒への発問と問い返し、生徒たちが「聞く」「書く」「話し合う」など行動を揃えることが重要であると助言をいただきました。理科全体で共有し、わかりやすい授業づくりに努めていきたいと思いました。


船高「授業のUD化」チャレンジデー「英語」の様子

 
 船高「授業のUD化」チャレンジデー、「英語」は山下登美男先生とスーパーティーチャーである波佐間裕先生によるコミュニーケーション英語Ⅱの授業でした。"Counting 1-30" というウォームアップに始まり、ビンゴを活用した"Find someone who" というスピーキング活動、ペアで答を導き出す語彙復習や"Phrase Hunt" というリーディング活動が行われました。
 「授業のUD化」として、英語に苦手意識を持つ生徒も安心して学習に取り組めるよう、ペアやグループによる活動を中心とした授業で、いずれの活動においても、生徒は生き生きとした表情で楽しそうに真剣に取り組んでいました。
 授業後、波佐間指導教諭より「生徒に英語で活動させる以上、指導者も生徒のレベルに合わせた英語で指示をする。」「3年間の英語の授業をとおして、生徒にどのような力をつけさせたいのか、担当者全員で共通理解を持つことが重要。」等の助言をいただきました。 有意義な時間を過ごすことができました。今後に生かしていきたいと思います!