船高日記

船高日記

【書道部】プロ野球オールスターゲーム第2戦で書道パフォーマンス

7月14日(土)、リブワーク藤﨑台球場で行われました「プロ野球オールスターゲーム第2戦」のオープニングセレモニーで、本校書道部が書道パフォーマンスを披露しました。
満席の観衆と全国TV中継というプレッシャーの中、部員達は堂々と復興を願う力強い作品を仕上げ、試合に花を添えました。

 

【学校行事】1学年進路講座を実施しました

 7月13日(金)、1学年進路講座を実施しました。1年生全員が体育館に机と椅子を持ち込み、いつもと違う大きな教室のイメージの中、(有)クロフネカンパニー代表取締役社長の中村文昭 氏の「「人間力」で、でっかく生きろ!」の講演のDVDを鑑賞しました。猛暑の体育館で熱い講話でしたが、全員食い入るように観ていました。「4つの鉄板ルール」早速実践してみては?保護者の皆さんの暑い中ありがとうございました。
 

[学校行事]性教育講演会が行われました

 7月11日水曜日、池田クリニック院長 池田稔先生を講師にお招きし、「性的自律のために」という演題で、性教育講演会が行われました。
  高校生の身体の自己管理の方法や、TPOを考えて行動できるようになること、感情をコントロールできるようになることの大切さについてお話いただきました。そして、性とは「命をつなぐシステム」であること、「自分の良いところを見つけ、自分を大切にし、自分を守る」こと、また「相手を思いやる」ことである。「苦しいときは一人で悩まず、大人に相談する」こととまとめられました。生徒たちはこの話を、これからの人生にきっと生かしてくれることでしょう。

 

【部活動】全国高校野球熊本大会 球磨工業高校相手に健闘

 7月11日(水)、本校の初戦が県営八代球場で開催されました。対戦相手は第5シードの強豪、球磨工業高校でした。結果は6-0で敗れましたが、猛暑の中、2年生ピッチャー内村君が粘りの投球を見せるなど、部員一丸となって頑張りました。
 大会の様子は、7月12日の熊日新聞で紹介されています。

【水泳部】九州大会に出場します

今週末、アクアドームで開催される「全九州高等学校水泳競技大会」に出場する2年生の江原さんに、育友会より奨励金が渡されました。400mと800mの自由形にエントリーしており、「まずは昨年できなかった予選突破を目指します!」と決意を述べました。持てる力を存分に発揮してほしいと思います。

【3学年】バーチャル面接に挑戦しました。

 本日午後、普通科Ⅰコース・芸術コースの就職希望者が、熊本市総合体育館で実施された「進路フェスタ2018in熊本」の企業入社試験バーチャル体験に参加してきました。
 いよいよ入社試験シーズンを控えた今、生徒たちは日々求人票を見ながら、三者面談や試験対策を行っているところです。この日も本番同様に履歴書を作成し、面接練習を行い備えてきましたが、いざ本番となると緊張して思っていた以上に話せなかったという声があちこちから聞こえました。県内の就職を目指す様々な高校の生徒たちと、それぞれの部屋に分かれて面接を行うのは、生徒たちにとって大きな経験となったようです。いよいよ夏本番。一人一人の進路実現に向かって頑張ってほしいと思います。

【学校行事】7月の全校朝礼を実施しました

 7月10日(火)、7月の全校朝礼を実施しました。最初に旧生徒会長の寺本さんからの挨拶、次に新生徒会長の野仲君と副会長の荒瀬君に校長先生から任命証が渡されました。また、この夏休み期間中にライオンズクラブのYCE事業でマレーシアに派遣される2年生黒岩さんと、東日本大震災被災地交流研修に学校代表で参加する2年生中野君と本田さんが紹介されました。7・8月の月目標は、「充実した夏休みを過ごそう~計画的な行動を~」です。各自の進路目標実現に向けて、有意義な夏休みを過ごしましょう。
 
旧生徒会の皆さんお疲れ様でした         新会長野仲君、副会長荒瀬君よろしくお願いします
 
マレーシアに派遣される黒岩さん、福島に派遣される中野君と本田さん  最後は全員で校歌斉唱

御船ライオンズクラブの皆様ありがとうございました。

ライオンズクラブ主催の「夏期YCE派遣」の事業で、2年生の黒岩さんが7月19日から8月17日まで、マレーシアに留学します。7月6日(木)にその壮行会が開催され、黒岩さんとその保護者、校長、担当職員の4名をご招待いただきました。たくさんの経験を積んで大きく成長してもらいたいです。

【学校行事】1学期末考査が始まりました

 7月4日(水)、昨日は台風接近により臨時休校としましたが、本日から1学期末考査が始まりました。各教室、生徒は真剣に試験に臨んでいました。特に、3年生にとっては進路決定に関係する重要な試験です。計画的な学習で頑張りましょう。期末考査は7月9日(月)まで実施されます。
 
1年生電子機械科               2年生普通科

3年生普通科芸術コース

【ボランティア活動】御船町シンボルロード花苗植え

 6月29日(金)、御船町主催で御船町シンボルロードの花苗植えが行われました。本校からは67名の生徒が参加し、本校の南門前の道路沿いにサルビアの苗を植えました。夏から秋にかけてが見頃になると思います。みなさん、お楽しみに!

【水泳部】阿久根オープンウォータスイミング2018で堂々2位

 7月1日(日)、鹿児島県阿久根市で開催された「阿久根OWS(オープンウォータースイミング)2018」に熊本県代表として選抜され出場した本校水泳部江原さん(2年・女子)が、5キロの部において、各県代表、参加約30名のうち見事2位の栄冠を獲得しました。
 OSWとは海岸より数十メートル沖に正方形状(1辺250m・1周1km)に設置されたブイの周囲を5周泳ぎ、その速さを競う過酷なレースです。台風も接近する悪コンディションの中、「海でのレースは始めて」というプレッシャーをはねのけ、見事な泳ぎを見せました。記録1時間10分も日本選手権出場のための標準記録を突破する堂々たるもの。なお1位は千葉県代表。
 江原さんは高校総体でも競泳の400m・800m自由形で3位になっており、2週間後の九州大会への出場もすでに決まってます。今年の夏は彼女の出番が多そうです。応援宜しくお願いします。

【ボランティア活動】薬物乱用防止キャンペーン

 6月30日(土)、同キャンペーンが県下一斉に開催されました。イオンモール熊本会場では、生徒会長の野仲君の宣言を皮切りに、本校生70名余りが参加し、チラシを配付し薬物乱用防止を呼びかけました。本校では6月20日(水)に薬物乱用防止講演会も実施しています。病院で処方される薬等も服用の仕方を誤ると薬物乱用になります。注意しましょう。
 

【野球部】第100回全国高校野球選手権熊本大会開幕

 7月1日(日)、藤崎台球場で同大会開会式が行われました。本校からも野球部生徒18人が参加し堂々とした行進を見せました。試合は4日(水)から開催され、本校は県営八代球場で、8日(日)の第2試合で強豪球磨工業高校との初戦を迎えます。応援よろしくお願いします。
 大会の開催にあたり、シンボルデザイン画が募集されましたが、本校芸術コース3年の小西さんが優秀賞に選ばれました。併せてご紹介します。
開会式の様子 全61チームが甲子園を目指します

優秀賞に選ばれた小西さんのシンボルデザイン画です

◆生徒会役員選挙結果◆

6月27日(水)に実施された生徒会役員選挙(立会演説会・投票)の結果、
生徒会長に 野仲 君(2年普通科・写真右)
 副会長に 荒瀬 君(2年電子機械科・写真左)
が決まりました。両名とも「頑張ります!」と意気込みを語ってくれましたが、具体的な活動方針などは今後の全校朝礼などで出していくとのことです。
生徒会を中心として御船高校に新たな風が吹くことを期待します。

【学校行事】生徒会立会演説会

 
6月27日(水)、生徒会役員改選のための立会演説会が行われました。生徒会長に1名、副会長に3名の立候補があり、それぞれ応援者とともに自分のビジョンを訴えていました。それぞれが学校に対する思いを語ってくれ、頼もしく感じました。
立会演説会の前には、生徒会より「いじめ撲滅宣言」「インターネットに関するルール10か条」について呼びかけがありました。

H30いじめ撲滅宣言.pdf  インターネットに関するルール10ヶ条.pdf

 今回の選挙に立候補した生徒は以下のとおりです。
           ※(カッコ)内は応援演説者
    生徒会長候補
   2-1 野仲 君 (2-1 松井 君)
    副会長候補
   1-B 赤星 君 (1-B 橋口 君)
   2-A 荒瀬 君 (2-A 柳川 君)
   1-B 田中 さん(1-B 村上 さん)

【学校行事】第1回学校評議員会を開催しました

 6月27日(水)、平成30年度第1回学校評議員会を開催しました。はじめに授業を参観していただき、その後会議を持ちました。西澤校長から学校概要の説明、各主任から現状と課題、今年度の取組等について説明しました。評議員の皆様からは、御船高校への強い期待のご意見とご助言等をいただきました。本日お示ししました目標の達成に向け、全職員で協力して取り組んで参ります。評議員の皆様にはご多用な中、ご来校いただきありがとうございました。
 
貴重なご助言と応援メッセージをいただきました  この1年間、よろしくお願いします

RKKテレビ「Boys & Girlsキャンペーン」

 6月11日(月)から22日(金)の2週間に渡って、RKKテレビの「Boys & Girlsキャンペーン」で本校生の「おはようメッセージ」が放映されました。各部活動を中心に10団体の撮影が行われましたが、その時のスナップ写真を紹介します。なお、過日放送された分は、YouTubeで「RKKおはようメッセージ」で検索し観ることができます。
 
書道部                    体育祭演舞チーム 
 
女子バスケットボール部            テニス部
 
男子バスケットボール部            美術部
 
吹奏楽部                   マイコン制御部ロボット班

【学校行事】授業研究週間

 6月18日(月)~27日(水)、本年度の第1回授業研究週間を実施しています。授業力の向上のために、この期間は、教科の枠を超えて互いに授業見学を行っています。多くの先生が教材や授業形態を工夫し、「わかる授業」「学びが定着する授業」の実践に努めています。
 
2年「日本史A」選択者の授業・・・坂本龍馬暗殺の黒幕は?
 
2年美術専攻生の授業・・・教育実習生の北田先生も頑張っています

2年化学選択者の授業・・・人間電池の実験からスタート

薬物乱用防止講演会が行われました

    本日(6/20)7限目、御船保健所の原田致誠様を講師にお迎えして、1,2年生を対象に薬物乱用防止講演会が行われました。

    原田様は、私たちが服用する薬も多量に服用すると薬物乱用につながること、様々な麻薬の特徴や私たちに与える影響など、スライドを用いてわかりやすく説明してくださいました。まとめとして、薬物に手をださないためには、「自分で自分を見捨てないこと!」など、5つの項目を挙げられました。
    これに対し、2年生保健委員の江原さんより、「薬物には手を出しません。この講演をこれからの生活に生かしていきます。」とお礼を述べました。