球磨工ブログ

球磨工ブログ

球磨入れ

 第50回体育大会、球磨入れの写真です。

 競技名は普通ではないですが、普通の玉入れです。保護者も観客の皆様も参加できる競技となっています。(例年、保護者からは「子どもと走りたい」と言われるのですが、ケガ無く、楽しくと思っておりますので、お許し下さい。とは言いましたが、昨年度はこの玉入れで肩が上がらなくなった方もおられました。どの競技も準備運動が大切です。)
球磨入れ1

球磨入れ2

球磨入れ3

球磨入れ4

球磨入れ5

球磨入れ6

球磨入れ7

球磨入れ8

球磨入れ9

球磨入れ10

スウェーデンリレー

 第50回体育大会、スウェーデンリレーの写真です。
 バトンを繋ぐたびに走る距離が長くなるリレーです。
スウェーデンリレー1

スウェーデンリレー3

スウェーデンリレー2

スウェーデンリレー4

スウェーデンリレー5

スウェーデンリレー6

スウェーデンリレー7

スウェーデンリレー8

スウェーデンリレー9

スウェーデンリレー10

スウェーデンリレー11

スウェーデンリレー12

 本校の体育大会は、出場数が多いためか、競技によっては各群のテントからの応援がほとんどないこともあります。このブログの最後の写真のように、声援を受けながら走る姿は狙ってもなかなか取れません。

冬服完全移行の延期

 台風の影響もあるのでしょうか?まだまだ暑い日が続いております。

 そこで、10月15日(火)に予定しておりました冬服完全移行を、10月21日(月)に変更します。

 また、10月21日(月)予定の頭髪服装指導ですが、こちらも10月23日(水)に変更します。

 冬服はアイテムが多いです。その分、夏服よりも点検項目が増えます。
 正しく着用できるように準備して下さい。

球磨工ダービー

 第50回体育大会、球磨工ダービーの写真です。
 1年生の学年種目で、騎手をバトンとした騎馬リレーになります。
 練習では、騎手を落とす暴れ馬や、途中で分離したり合体したりする不思議な馬もいましたが、本番も変わりませんでしたね。
球磨工ダービー1

球磨工ダービー2

球磨工ダービー3

球磨工ダービー4

球磨工ダービー5

球磨工ダービー6

球磨工ダービー7

球磨工ダービー8

球磨工ダービー9

球磨工ダービー10

球磨工ダービー11

球磨工ダービー12

球磨工フェスタのポスター

 今年度の球磨工フェスタのポスターです。画像データをいただきましたので、掲載します。
球磨工フェスタ

 今年度のフェスタは創立50周年記念式典の翌日になります。どの企画も例年以上にすばらしいものになるはずです。期待してお待ちください。

中間考査時間割(改訂版)

10月16日(水)~10月18日(金)に中間考査が行われます。時間割が1ヶ所変更になりました。
(2年機械科 10月17日 3限 原動→情報)

 不正行為厳禁! カンニングは全教科0点、無期停学となります。

10月16日(水) 中間考査1日目
 1年 1限 全科:地A
 1年 2限 全科:英I

 2年 1限 M科:工作、E科:電基、A科Aコース:構造、A科Tコース:日建、C科:情報
 2年 2限 全科:英語II
 2年 2限 C科:施工

 3年 1限 全科:数II
 3年 2限 全科:現代文

10月17日(木) 中間考査2日目
 1年 1限 M科:設計、E科:情報、A科:設計、C科:測量
 1年 2限 全科:国総

 2年 1限 全科:現社
 2年 2限 全科:数II
 2年 3限 M科:情報、E科:電機、A科:設計、C科:建基

 3年 1限 全科:世界史
 3年 2限 M科:工作、E科:電力1、A科:法規、C科:施工

10月18日(金) 中間考査3日目
 1年 1限 全科:数I
 1年 2限 M科:自習、E科:自習、A科:計画、C科:自習
 1年 3限 M科:原動、E科:電基、A科:構造、C科:建基

 2年 1限 全科:国総
 2年 2限 M科:設計、E科:電子、A科Aコース:計画、A科Tコース:自習、C科:測量
 2年 3限 全科:物理

 3年 1限 M科:原動、E科:電力2、A科:施工、C科:建基
 3年 2限 全科:英II
 3年 3限 自動車学校説明会

スポーツ祭東京2013(カヌー)

 スポーツ祭東京2013(第68回国民体育大会・第13回全国障害者スポーツ大会)が9月28日~10月14日に行われていますが、本校からはバレーボール、ボウリング、カヌーの3種の競技に出場しています。

 カヌー競技には、3年機械科の竹崎くん、3年電気科の永田さん、山本くん、さらに大瀬先生が出場しました。

 御岳渓谷特設カヌー競技場  10月4日
  成年男子 カヌーワイルドウォーター・カヤックシングル(1500m)
   決 勝   大瀬先生 4分39秒33 5位
 京浜南運河特設カヌー競技場 10月4日
  少年男子 カヌースプリント・カヤックシングル(500m)
   予選 4組 山本くん 2分6秒939 7位 準決勝進出
  少年男子 カヌースプリント・カナディアンシングル(500m)
   予選 1組 竹崎くん 2分0秒378 1位 決勝進出
  少年女子 カヌースプリント・カヤックシングル(500m)
   予選 1組 永田さん 2分2秒972 3位 準決勝進出

 京浜南運河特設カヌー競技場 10月5日
  少年男子 カヌースプリント・カヤックシングル(500m)
   準決勝1組 山本くん 2分1秒991 9位 
  少年男子 カヌースプリント・カナディアンシングル(500m)
   決 勝   竹崎くん 2分6秒762 2位
  少年女子 カヌースプリント・カヤックシングル(500m)
   準決勝1組 永田さん 2分17秒127 3位 決勝進出
   決 勝   永田さん 2分15秒700 6位

 京浜南運河特設カヌー競技場 10月6日
  少年男子 カヌースプリント・カヤックシングル(200m)
   予選 4組 山本くん 43秒806 5位 準決勝進出 
   準決勝3組 山本くん 40秒155 5位 
  少年男子 カヌースプリント・カナディアンシングル(200m)
   予選 2組 竹崎くん 48秒210 2位 準決勝進出
   準決勝2組 竹崎くん 43秒828 2位 決勝進出
  少年女子 カヌースプリント・カヤックシングル(200m)
   予選 3組 永田さん 52秒360 2位 準決勝進出
   準決勝2組 永田さん 46秒690 2位 決勝進出

 御岳渓谷特設カヌー競技場  10月7日
  成年男子 カヌーワイルドウォーター・カヤックシングル(スプリント)
   決 勝   大瀬先生 40秒14  4位
 京浜南運河特設カヌー競技場 10月7日
  少年男子 カヌースプリント・カナディアンシングル(200m)
   決 勝   竹崎くん 47秒315 2位
  少年女子 カヌースプリント・カヤックシングル(200m)
   決 勝   永田さん 53秒164 8位

 選手の皆様お疲れ様でした。少年男子カナディアンシングル(500m)の竹崎くんの2位は、1位との差が1000分の6秒と僅差でした。実に惜しい結果でした。
 帰ってきたら、おくんち祭りが待っています。今年も地域貢献し、祭りを盛り上げてください。

20人21脚

 第50回体育大会、20人21脚の写真です。飛んでます。引きずってます。痛そうです。
 今年度は17人18脚ですね。毎年恒例の種目ですが、人数がそろえば20人21脚を、そろわない時には人数を減らして行っています。人数を減らしても競技名を変えないのはなぜでしょう?
20人21脚1

20人21脚2

20人21脚3

20人21脚4

20人21脚5

20人21脚6

20人21脚7

20人21脚8

20人21脚9

20人21脚10

20人21脚11

20人21脚12

20人21脚13

20人21脚14

20人21脚15

20人21脚16

 学校CMS(このホームページをつくるシステム)が反乱?を起こしています。カーソルキーが反応しなかったり、画像を挿入すると指定場所ではなく、文章の先頭に挿入したり、変更を受け付けなかったり・・・。
 何が悪いのか?原因を追及しないと、仕事になりません。今日もがんばるぞ。

台風24号九州接近(上陸)について

平成25年10月7日
保護者様
熊本県立球磨工業高等学校
 校長   佐 野 次 郎

台風24号九州接近(上陸)について

 秋冷の候、皆様におかれましては、益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。また、平素より学校の諸活動には、ご理解とご協力頂き深く感謝申し上げます。
 さて、非常に強い台風24号が九州に接近しており、明日8日12時には九州の西に位置し、午後には九州を横断する予想ですが、人吉球磨8日の天気予報では午前中1mm程度の雨及び警報は無しとなっております。
 つきましては、明日8日学校は平常授業と致しますが、生徒諸君の安全確保のために登校時の状況次第(風水害等)では保護者の判断の下、登校するか否かをご判断されるようお願い致します。
 また、バス、鉄道等の公的交通機関の運休につきましても同様に、ご判断下さい。
 よろしくお願い致します。
1 欠席・遅刻の連絡は担任及び副担任にお願い致します。
  (事務は集中して時間がかかります)
2 午後の天候及び交通機関の運休状況次第では、午後休校もあり得ます。

3 風水害及び交通機関による欠席・遅刻は公欠と致します。

クラス対抗リレー(2・1・3年)

 第50回体育大会、クラス対抗リレー(2・1・3年)の写真です。
クラス対抗リレー1

クラス対抗リレー2

クラス対抗リレー3

クラス対抗リレー4

クラス対抗リレー5

クラス対抗リレー6

クラス対抗リレー7

クラス対抗リレー8

クラス対抗リレー9

クラス対抗リレー10

クラス対抗リレー11

クラス対抗リレー12

クラス対抗リレー13

クラス対抗リレー14

クラス対抗リレー15

クラス対抗リレー16

クラス対抗リレー17

クラス対抗リレー18

 1年生の写真を期待していた方がおられましたら、ごめんなさい。突然参加した先生方の写真ばかりにしてしまいました。先生方の写真を載せる機会が少ないので許してください。

野球秋季大会準々決勝

 第133回九州地区高等学校野球熊本大会(秋季大会)が9月14日~10月14日の期間に藤崎台県営野球場と県営八代球場を会場に行われます。

 大会の組み合わせ(トーナメント表)はこちら(PDFファイル)です。

 今日(6日)は準々決勝の4試合が行われました。

  開新高 5-6 鎮西高(延長11回)

  球磨工 2-5 済々黌

   学校名 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
   球磨工 0 0 0 0 2 0 0 0 0 2
   済々黌 0 0 2 1 0 1 1 0 × 5

  多良木 1-0 秀岳館(延長14回)

  九州学院 4-1 文徳高

 選手の皆さん、体育大会など行事続きの中、お疲れ様でした。ご声援いただいた多くの皆様、応援ありがとうございました。

野球秋季大会は明日に延期

 第133回九州地区高等学校野球熊本大会(秋季大会)が9月14日~10月14日の期間に藤崎台県営野球場と県営八代球場を会場に行われます。

 大会の組み合わせ(トーナメント表)はこちら(PDFファイル)です。

 5日に予定されていた準々決勝は雨天のため全て中止になりました。

 明日(6日)の試合予定を以下に記します。
   8:30~ 開新高 対 鎮西高
  11:00~ 済々黌 対 球磨工
  13:30~ 秀岳館 対 多良木
  16:00~ 文徳高 対 九州学院

百足競走

 第50回体育大会、百足競走の写真です。
百足競走1

百足競走2

百足競走3

百足競走4

百足競走5

百足競走6

百足競走7

百足競走8

百足競走9

百足競走10

 最近、校務用パソコンの調子が悪い。使用頻度から考えるとそろそろ寿命だろうか?さらに、しばらく前からインターネットの接続状況も悪くなった。通常であれば、20~30分程度で1つのブログを書き上げるが、3時間がんばっても駄目で、あきらめて自宅から更新。パソコンを使う仕事が多い関係上、大問題である。
 ということで、近々更新が途切れるかもしれません。私(管理人)の問題ではなく、機械的な問題ですのでお許しください。

中間考査時間割(案)

10月16日(水)~10月18日(金)に中間考査が行われます。

 不正行為厳禁! カンニングは全教科0点、無期停学となります。

10月16日(水) 中間考査1日目
 1年 1限 全科:地A
 1年 2限 全科:英I

 2年 1限 M科:工作、E科:電基、A科Aコース:構造、A科Tコース:日建、C科:情報
 2年 2限 全科:英語II
 2年 2限 C科:施工

 3年 1限 全科:数II
 3年 2限 全科:現代文

10月17日(木) 中間考査2日目
 1年 1限 M科:設計、E科:情報、A科:設計、C科:測量
 1年 2限 全科:国総

 2年 1限 全科:現社
 2年 2限 全科:数II
 2年 3限 M科:原動、E科:電機、A科:設計、C科:建基

 3年 1限 全科:世界史
 3年 2限 M科:工作、E科:電力1、A科:法規、C科:施工

10月18日(金) 中間考査3日目
 1年 1限 全科:数I
 1年 2限 M科:自習、E科:自習、A科:計画、C科:自習
 1年 3限 M科:原動、E科:電基、A科:構造、C科:建基

 2年 1限 全科:国総
 2年 2限 M科:設計、E科:電子、A科Aコース:計画、A科Tコース:自習、C科:測量
 2年 3限 全科:物理

 3年 1限 M科:原動、E科:電力2、A科:施工、C科:建基
 3年 2限 全科:英II
 3年 3限 自動車学校説明会

リスニング英語検定の練習

 10月11日(金)実施のリスニング英語検定に向けて、1・2年生は終礼前に練習しています。
リスニング1 リスニング2

リスニング3 リスニング4

 リスニング英語検定は、公益社団法人全国工業高等学校長協会が主催の検定で、国際社会に貢献できる人材の育成を目指し、基礎的・基本的な工業技術英語の表現や会話のリスニング能力を向上させることを目的としています。

 数式、工具の名称など英語って難しいですよね。
 ホームページ管理人も英語では苦労しました。
 普段使っているカタカナ語って英語でないものが多いんですよね。例えば、ピンセット(Pincet)はオランダ語で、ホッチキス(Hotchkiss)は発明した人の人名または製造元の会社名だったりします。英語圏でピンセットやホッチキスと言っても通じないことがほとんどです。
(ちなみに、ピンセットはTweezers、ホッチキスはStaplerと英語では言います。)

球磨工アイランド

 第50回体育大会、球磨工アイランドの写真です。(今年度、はじめて行う競技です。狭い台の上に何人乗れるか競います。)

機械A群(他の群のやり方を見られなかった分、不利だったかな?)
球磨工アイランド1 球磨工アイランド2

球磨工アイランド3 球磨工アイランド4

機械B群(肩車とは、考えましたね。)
球磨工アイランド5 球磨工アイランド6

球磨工アイランド7 球磨工アイランド8

電気群(肩車された人が下の人と手を組み、人数増加を狙いました。)
球磨工アイランド9 球磨工アイランド10

球磨工アイランド11 球磨工アイランド12

建築群(横になる方法は、練習の時にだめだったのに、どうして?)
球磨工アイランド13 球磨工アイランド14

球磨工アイランド15 球磨工アイランド16

建設工学群(最後は有利でしたね。これまでのチャレンジをうまく取り入れ、60人全員がのれました。)
球磨工アイランド17 球磨工アイランド18

球磨工アイランド19 球磨工アイランド20

育友会からの案内

 10月1日(火)、育友会より生徒にプリントを持たせましたので、御覧ください。

 1.「球磨工フェスタ2013」における育友会バザーについて
  プリントを全学年に配付しました。
  バザースタッフの参加申込書は、10月18日(金)締め切りです。
  リサイクル品は、10月25日(金)までに、事務室へお持ちください。

 2.三学年懇親会の開催について
  プリントを三学年に配付しました。
  出欠票の締め切りは10月9日(水)です。たくさんの御参加お待ちしております。

 3.平成25年度一学年育友会について
  プリントを一学年に配付しました。
  出欠票の締め切りは10月18日(金)です。
  修学旅行事前説明会や今年度の就職状況など盛りだくさんの内容になっております。
  日程の都合上、球磨工フェスタの翌週となりましたが、是非とも御参加ください。

群対抗綱引き予選

 第50回体育大会、群対抗綱引き予選の写真です。(撮影の難しい競技の1つで、写真も少なかったです。)
綱引き予選1

綱引き予選2

綱引き予選3

綱引き予選4

綱引き予選5

 Yさま(3E)、Tさま(3A)、Iさま(3MA)、動画・写真の提供ありがとうございます。保護者の視点で撮る映像は、我々職員が撮るものと違っており、楽しく見ております。いただいた映像は、球磨工新聞(PTA新聞)やホームページなどに活用させていただきます。

体育の授業

 3年生の体育の授業は、体育大会の集団演技などの鑑賞でした。
 何事もやりっぱなしはいけません。自分たちの演技をしっかり見て、何が良かったのか、何が悪かったのか、しっかり考えてください。
鑑賞1

鑑賞2

 プロジェクターでは体育館の明るさに負けてしまいますので、体育館にも大きなテレビが2台ほど欲しいですね。体育・保健の授業、部活動、式典など役に立つと思うのですが、導入は難しいでしょうか?

スポーツ祭東京2013(バレーボール・ボウリング)

 スポーツ祭東京2013(第68回国民体育大会・第13回全国障害者スポーツ大会)が9月28日~10月14日に行われていますが、本校からはバレーボール、ボウリング、カヌーの3種の競技に出場しています。

 バレーボール少年男子には、3年建設工学科の田山くんが出場しました。

 狛江市民総合体育館 9月30日
  2回戦  熊本選抜 2-1 岡山選抜
  準々決勝 大阪選抜 2-0 熊本選抜 5,7位決定戦へ
 町田市立総合体育館 10月1日
  5,7位決定戦 埼玉選抜 2-0 熊本選抜 7位


 ボウリング少年男子に2年電気科下林くん、少年女子に1年建築科下林さんが出場しました。

 少年男子 個人 東大和グランドボウル 9月30日
  予選(前半+後半)(6ゲーム) 590+663 合計1253 6位 決勝へ
  決勝(9ゲーム) 予選1253+決勝626 合計1879 3位

 少年女子 個人 東大和グランドボウル 9月29日 
  予選(前半+後半)(6ゲーム) 528+524 合計1052 31位 予選敗退

 少年男子 団体 東大和グランドボウル 10月1日
  予選(前半+後半)(6ゲーム) Iくん1119+下林くん1255 合計2374 12位 予選敗退

 少年女子 団体 東大和グランドボウル 10月1日
  予選(前半+後半)(6ゲーム) 下林さん910+Hさん957 合計1867 22位 予選敗退


 10月4日からはカヌー競技が始まります。体育大会直後ですが、精一杯がんばってきてください。

入試情報を掲載

入試情報のページに以下の内容を掲載しました。

○ 平成26年度熊本県立球磨工業高等学校前期(特色)選抜入学者募集要項(PDFファイル)

○ 平成26年度熊本県立球磨工業高等学校後期(一般)選抜入学者募集要項(PDFファイル)

○ 県外受検者の手続きについて(PDFファイル)

○ 様式6 調査書(平成26年度3月卒業者用)(Excelファイル)

演台・花台カバー

 創立50周年記念式典に向けて、同窓会の陵和会ががんばっておられますが、PTAの育友会には式場の整備面で様々な支援を行っていただいています。

 式典だけでなく、今後の球磨工で長く使用していただけるものを育友会で購入し、学校で保管・使用するということで、これまでに体育館の暗幕、体育館のシートとシート用台車、体育館放送設備、校旗などそろえていただきました。

 体育大会でお披露目されたテント4張りも創立50周年を記念してつくられ、育友会からお借りしているものです。
テント

 今日(10月1日)には、さらに演台と花台のカバーが届きました。台自身の塗装が痛んでおりましたが、カバーで覆われ、立派な状態になりました。
演台・花台カバー1

演台・花台カバー2

演台・花台カバー3

演台・花台カバー4


 育友会よりお預かりしている品々は、大切に保管し、末永く使用させていただきます。

みこし担ぎ練習

 体育大会代休の9月30日(月)、セントラルパークでおくんち祭り大人みこしの担ぎ練習が行われました。
みこし担ぎ練習1 みこし担ぎ練習2

みこし担ぎ練習3 みこし担ぎ練習4

みこし担ぎ練習5 みこし担ぎ練習6

みこし担ぎ練習7 みこし担ぎ練習8

 おくんち祭り大人みこしへの参加は、球磨工同窓会「陵和会」主催の行事です。準備から運営まで様々な面でお世話になります。

 また、今年度は創立50周年記念式典並びに祝賀会も「陵和会」主催となっており、多くの職員が行事の内容をまだ知りませんが、準備は着々と進んでいるようでお世話になりっぱなしの状況です。

 今年の祭りは平日開催です。高校は通常の授業が行われており、沿道で声援を送ることはできませんが、陵和会の依頼により約70名の球磨工生が担ぎ手として参加することになりました。

 ホームページ管理人も授業が入っているため、写真を撮りに行くことができませんので、練習だけでも撮影し、ブログに掲載しておきます。

バレーボール部

 体育大会翌日(29日)、小雨の降るグラウンドは静かです。
グラウンド

 休みの部活動が多いようですが、スケジュールを崩さず、いつも通り練習に励んでいるバレーボール部です。
バレーボール部1

バレーボール部2

バレーボール部3

開会式

 第50回体育大会、開会式の写真です。

・開会宣言
開会式1

開会式2

・国旗及び県旗・校旗の掲揚
開会式3

開会式4

・優勝旗返還
開会式5

開会式6

・学校長挨拶
開会式7

開会式8

・生徒会長挨拶
開会式9

開会式10

・競技上の注意
開会式11

開会式12

・選手宣誓
開会式13

開会式14

・閉会の言葉
開会式15

開会式16

・準備運動(ラジオ体操第2)
開会式17

開会式18

野球秋季大会三回戦

 第133回九州地区高等学校野球熊本大会(秋季大会)が9月14日~10月14日の期間に藤崎台県営野球場と県営八代球場を会場に行われます。

 大会の組み合わせ(トーナメント表)はこちら(PDFファイル)です。

 29日三回戦が藤崎台県営野球場で行われました。

三回戦

学校名 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 計
球磨工 0 0 0 0 0 1 0 0 1 1 3
宇土高 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0 2

三回戦2

 準々決勝は、10月5日(土)13:30より、藤崎台県営野球場で行われます。対戦校は済々黌です。応援よろしくお願いします。

球磨工行進

 体育大会、お疲れ様でした。
 御来校いただいた皆様、御声援ありがとうございました。

 写真がいっぱいありすぎて、選別するのが大変です。ぼちぼち選びながらブログに掲載しますので、見たい写真がありましたら、気長にお待ちください。

 まずは、球磨工行進の写真です。
球磨工行進01

球磨工行進02

球磨工行進03

球磨工行進04

球磨工行進05

球磨工行進06

球磨工行進07

球磨工行進08

球磨工行進09

球磨工行進10

球磨工行進11

球磨工行進12

球磨工行進13

球磨工行進14

第50回体育大会

 本日は、本校体育大会に御来場を賜りまして、誠にありがとうございます。
 本校の体育大会は今年度で50回目という大きな節目を迎えました。その集大成としてこの体育大会には、生徒・職員一丸となり、厳しい練習にも取り組んで参りました。記念すべき50回目を飾るに相応しい生徒たちの勇姿をご覧下さい。
 それでは、生徒たちの気魄溢れる演技に盛大な応援をよろしくお願いいたします。
熊本県立球磨工業高等学校長 佐野 次郎

 本日も良い天気となりそうです。熱中症には気をつけましょう。(もうブルーシートがありました。例年、準備の早い方がおられますね。)
体育大会1 体育大会2

 早朝から準備を進めておられる先生方もおられます。お疲れ様です。
体育大会3 体育大会4

 爆竹が上がりました。体育大会の行進は8:40スタートです。見逃さないように来てください。
体育大会5 体育大会6

 大会中ブログの行進は行いません。(行う余裕がありません。ホームページ管理人もいろいろと仕事がありますので、お許しください。)後日、写真は掲載します。

全体練習7日目

 「先生、雨を降らせてください!」、「無理です」
 「先生、砂ぼこりを止めてください!」、「無理です」
 「先生、もう少し練習したいので過去に戻してください」、「無理です」

 明日の体育大会を盛り上げよう、良くしようという気持ちは分かりますが、天気や時間を変える力は持っていません。できることを1つ1つ積み重ねましょう。

7日目
 9:00~10:50 全体練習
11:00~11:50 各群練習(応援練習)
11:50~12:35 昼休み
12:35~12:50 掃除
12:55~15:45 準備・設営
15:55~16:45 応援練習
16:45~      終礼

 会場の設営が終わりました。
準備・設営

・明日の駐車場は、本校敷地内、アヤメ広場駐車場、人吉西小学校を準備しています。係が案内いたしますので、安全運転で移動・駐車をお願いします。
・学校敷地内は禁煙となっております。御協力よろしくお願いいたします。
・10張り以上のテントを保護者用として用意していますが、今回、高齢者・障がい者優先のテントもありますので、御理解・御協力をよろしく御願いします。
・午前中は太陽の位置が低く、テントの下でも日差しが差し込みます。御来校の皆様におかれましても、熱中症には十分に気をつけてください。御気分がすぐれないときは、お近くの職員に声をかけてください。

10月の行事予定表など諸連絡

 大変遅くなりましたが、本日(27日)、10月の行事予定表と体育大会プログラムのプリントを生徒に持たせましたので、御覧ください。特に10月の行事予定表は年度当初の予定表と比べ、追加・変更点が多数ありますので、御注意ください。

 また、大変申し訳ありませんが、さらに行事予定表の誤りに気付きましたので、以下に記します。
 ・10月 5日(土)第5回広報委員会 は ありません
 ・10月25日(金)第3回合同学年委員会 は 第2回合同学年委員会 の誤りです

 行事予定表は、このホームページでも見ることができ、急な変更は生徒への連絡とホームページへの掲載でお知らせしますので御利用ください。


 生徒を通して配付した「熊本県立球磨工業高等学校創立50周年記念行事のご案内」のプリントはお手元に届いているでしょうか?記念式典、野球招待試合、祝賀会とありますが、参加申込の締切が10月1日(火)までとなっております。
 たくさんの保護者の皆様の参加をお待ちしております。

全体練習6日目

 「先生!内定いただきました!」、「おめでとう!」などのやりとりが校内の様々な場所で行われる中、体育大会は予行演習を迎えました。

6日目
 9:00~11:50 予行演習
11:50~12:35 昼休み
12:35~12:50 掃除
12:55~13:45 予行演習
13:55~14:45 学年種目練習、役員打ち合わせ
14:55~15:45 予行反省、確認
15:55~16:45 応援練習
16:45~      終礼

 入場行進から閉会式まで、競技の実施や位置確認を行いました。
予行演習01 予行演習02

予行演習03 予行演習04

予行演習05 予行演習06

予行演習07 予行演習08

予行演習09 予行演習10

 満身創痍は言い過ぎですが、すり傷、打ち身などケガが増えたように思います。しかし、ケガ人の数は1年生>2年生>3年生となっており、球磨工の3年間の生活は、身体をつくる3年間でもあることを感じます。
 短期集中練習の体育大会ですが、何か得るものはあるはずです。あと2日間、がんばりましょう。

全体練習5日目

 今日は各種目の入退場の確認などが行われました。(合間、合間に水まきが行われますが、砂ぼこりは今日もひどいです。カメラの故障が心配。)

5日目
 9:00~10:50 役員打合せ、全体種目確認、種目別入退場確認
11:00~11:50 全体練習
11:50~12:35 昼休み
12:35~12:50 掃除
12:55~13:45 全体練習
13:55~15:45 各群練習(応援団競技リハーサル)
15:45~16:45 応援練習
16:45~      終礼

 集団演技も徐々に仕上がってきました。(まだ、ずれている人はいますが。)
 とても偉い「匠」が見守る中、グラウンドで球磨工名物の練習も行われました。
全体練習1 全体練習2

 応援団競技もすいぶん形が整ってきました。今回の応援団競技は、建築群、機械A群、建設工学群、電気群、機械B群の順で行われることになったようです。(写真は建築群の練習の様子です。)
応援団競技1 応援団競技2

 残り時間を無駄にしないように、計画的にがんばりましょう。

全体練習4日目

 今週末は体育大会、練習もあと4日。仕上がるのか?集団演技?応援団競技?

4日目
 9:00~ 9:50 頭髪服装指導、校内美化作業
10:00~10:50 全体練習
11:00~11:50 全体練習
11:50~12:35 昼休み
12:35~12:50 掃除
12:55~13:45 全体練習
13:55~14:45 部活動行進練習
14:55~15:45 各群練習
15:45~16:45 応援練習
16:45~      終礼

 今日の写真は、球磨工名物の練習風景です。完成は本番のグラウンドで御覧ください。
 就職活動で抜けた生徒の分は若い職員が補っていますが、大変そうです。
名物1 名物2

名物3 名物4

 昨年度に続き、今年度も雨知らずの全体練習です。グラウンドに水をまいても、すぐに乾き、砂ぼこりが起こります。

 毎日、汗にぬれ、砂ぼこりまみれになる体育服ですが、保護者の皆様の努力のおかげで、翌朝はきれいな体育服で練習に参加しております。保護者の皆様、ありがとうございます。

野球秋季大会二回戦の写真

 22日の試合の写真です。大きな写真は掲載できないので、320×240のサイズにしていますが、実際は4896×3672のかなり大きなサイズです。
 野球部の保護者の皆様、欲しい写真はありますか?

二回戦01 二回戦02

二回戦03 二回戦04

二回戦05 二回戦06

二回戦07 二回戦08

二回戦09 二回戦10

二回戦11 二回戦12

二回戦13 二回戦14

二回戦15 二回戦16

二回戦17 二回戦18

二回戦19 二回戦20

二回戦21 二回戦22

二回戦23 二回戦24

二回戦25 二回戦26

二回戦27 二回戦28

 1つ前のブログや熊本県高等学校野球連盟のホームページにあるように、次の試合は体育大会の翌日、29日(日)となりました。第2試合(12:00~)、藤崎台球場で宇土高との試合になります。応援よろしくお願いいたします。

野球秋季大会二回戦

 第133回九州地区高等学校野球熊本大会(秋季大会)が9月14日~10月14日の期間に藤崎台県営野球場と県営八代球場を会場に行われます。

 大会の組み合わせ(トーナメント表)はこちら(PDFファイル)です。

 22日二回戦が藤崎台県営野球場で行われました。

学校名 1 2 3 4 5 計
球磨工 10 0 0 0 1 11
矢部高 0 0 0 0 0 0

二回戦1


 初回に大量得点するも、あとが続きませんでした。しかし、5回コールド。投手も好調でした。

 三回戦は、28日(土)の予定でしたが、29日(日)藤崎台県営野球場の第二試合(12:00~)の予定と変更になりました。(体育大会の翌日です。)応援よろしくお願いいたします。
二回戦2

 二回戦の写真は、後日掲載します。

つまようじタワー速報

 こんばんは、科学サークルです。今日は崇城大学でつまようじタワー耐震コンテストが行われました。早速ですが大会の結果をお伝えします。(科学サークル顧問の私は大会に行かなかったので、帰ってきた建築科の先生と生徒から聞きました。)


 優勝! 球磨工(1年生男子2名のチーム) と 八代工
 最後まで決着がつかず同率1位となったそうです。

 3 位 球磨工(科学サークルのチーム)

 4 位 八代工?

 5 位 球磨工(1年生女子SさんとYさんのチーム)


 球磨工から出場した4基中、3基が上位入賞を果たしました。もう1基は12位ぐらいと聞きました。

 写真は科学サークルで出場したタワーです。無傷です。
つまようじタワー1 つまようじタワー2

 敗因は土台のベニヤ板の層がはがれたことでした。2週間以上前に完成し、十分に乾燥が進み、タワーと土台はしっかり接着されていたのですが、ベニヤ板の層と層の間の接着がはがれることは予想できませんでした。
つまようじタワー3 つまようじタワー4

 水分を吸収し、重量が増え続けたり、はがれたりと、ベニヤ板に振り回された大会となりましたが、生徒・顧問ともによい勉強になりました。

 科学サークルのタワーですが、実は25kgのおもりを載せても大丈夫です。(ちなみに、形を検討するために、竹串・竹ひご・瞬間接着剤で作ったタワーは約80kg載せることができます。)大会では10kgのおもりを載せ、様々な周波数でゆらされた結果、ベニヤがはがれたそうですが、おもりをもっと増やしてもらえば勝てたのでは?と思うと悔しいです。(大会のルールはありますが、その場で変わると聞いていたので、今年はおもりが増えるかもしれないと深読みしたのがはずれました。)

 来年度はベニヤ板の補強やゆれの負担の軽減も考えないといけなくなりました。どうすればよいかなぁ?

 大会の様子や詳細は、建築科のページに掲載されると思いますので、しばらくお待ちください。

体育大会プログラム(事前配布用)

 体育大会のプログラム(事前配布用)が18日に完成し、印刷して配布しようと考えた19日に「訂正があります」と報告を受け、20日にさらに誤字を発見し、現在に至ります。

 体育大会の案内状として事前配布したかったのですが、難しいようです。どうしても当日配布するプログラムでは待てないという方は、以下の画像をクリックしてください。プログラム(事前配布用)のPDFファイルが開きます。(または保存されます。)
プログラム(事前配布用)

 表紙を入れて全4ページ。各群紹介(群長のコメント)や会場配置図もあります。お楽しみください。

全体練習3日目

 4限目の全体練習から球磨工の名物?の練習が始まりました。(まだ写真は撮っていません。)

3日目
 8:45~ 9:00 校内検定
 9:00~ 9:05 SHR
 9:10~ 9:50 全体練習
10:00~10:50 全体練習
11:00~11:50 全体練習
11:50~12:35 昼休み
12:35~12:50 掃除
12:55~13:45 全体練習
13:55~14:45 学年種目練習
14:55~15:45 各群練習
15:45~16:45 応援練習
16:45~      終礼

 写真はクラス対抗リレー(1年)の練習です。球磨工ダービーの練習が順調に終わり、時間が余ったので、思いつきで実施しました。軽い練習のつもりでしたが、1年生の真剣な走りに、盛り上がりました。本番が楽しみです。
リレー1 リレー2

 今年度の集団演技は移動が大変ですね。練習を積み重ねることで、どのような仕上がりを見せるのか、こちらも楽しみです。(内容を見せてしまうと、本番の感動が薄れてしまいますので、ミニチュア風で御覧ください。)
集団演技1 集団演技2

 三連休は身体を休め、体育大会に備えてください。頭髪服装指導の準備もよろしくお願いします。不合格者には除草作業などのペナルティがありますよ。

インターハイ報告並びに国体出場選手激励式

 19日(木)の体育大会練習の前に、インターハイの報告と国体出場選手の激励式が行われました。
激励式など1

激励式など2

 時間の都合上、学校長と生徒会長の激励がなかったので、激励式ではなく決意表明が正しいでしょうか?
 今年度の国体は、カヌー、バレーボール、ボウリングの3つの競技に出場します。(残念なことにバレーボールとボウリングの競技日は、体育大会と重なってしまいました。)選手の皆さん、よい報告をお待ちしています。

全体練習2日目

 体育大会の全体練習2日目です。グラウンドの除草はいつになったら終わるのか?多数の先生と少数の見学者が地面に向かって作業しています。

2日目
 9:00~ 9:50 全体練習
10:00~10:50 全体練習
11:00~11:50 全体練習
11:50~12:35 昼休み
12:35~12:50 掃除
12:55~13:45 役員打ち合わせ
13:55~14:45 学年種目打ち合わせ・練習
14:55~15:45 各群練習
15:45~16:45 応援練習
16:45~      終礼

 5限目に学年種目(球磨工ダービー、20人21脚、長縄跳び)の練習が行われました。ホームページ管理人として、3学年分の練習風景をお届けしなければいけないと思うのですが、写真は所属学年に偏ってしまいます。ごめんなさい。
球磨工ダービー1 球磨工ダービー2

球磨工ダービー3 球磨工ダービー4

 練習2日目ですが、あちらこちらで怪我人が出ております。不注意、練習不足などなど理由はあるようですが、気を引き締めて全体練習を進めてください。中途半端な気持ちで行動していると大怪我しますよ。特に初めて行う作業は慎重に行いましょう。

 まだまだ暑い日が続くようです。熱中症対策として、バランスのよい食事と睡眠、休憩時間の水分補給など各自で注意しましょう。

 明日、1,2年生は8:45~9:00に校内検定が行われます。登校したら体育服に着替え、荷物を廊下に並べ、名簿順に着席し、すぐに校内検定ができるように準備していてください。

野球秋季大会一回戦

 第133回九州地区高等学校野球熊本大会(秋季大会)が9月14日~10月14日の期間に藤崎台県営野球場と県営八代球場を会場に行われます。

 大会の組み合わせ(トーナメント表)はこちら(PDFファイル)です。

 球磨工の初戦は18日に藤崎台県営野球場で行われました。

学校名 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
球磨工 0 0 3 2 1 2 0 1 0 9
天草工 0 0 0 5 0 1 0 0 0 6

 4回裏に、一気に5点を取られ同点となりましたが、その後も得点を重ね、勝つことができました。
 二回戦は、22日(日)藤崎台県営野球場の第二試合(12:00~)の予定です。対戦校は矢部高です。応援よろしくお願いいたします。

全体練習1日目

 体育大会の全体練習が始まりました。

1日目
 9:00~ 9:50 全体練習
10:00~10:50 全体練習
11:00~11:50 全体練習
11:50~12:35 昼休み
12:35~12:50 掃除
12:55~13:45 全体練習
13:55~14:45 全体練習
14:55~15:45 各群練習
15:45~16:45 応援練習
16:45~      終礼

 就職試験や第133回九州地区高等学校野球熊本大会のため、欠員が多い状況での練習でした。集団演技と行進を中心に練習が行われましたが・・・・・・もっとがんばりましょうね。
 創立50周年記念式典の前行事の1つとしてふさわしい体育大会となるように全員で協力しましょう。学校の評価を高めるきっかけの1つとなるはずです。

 先生方もがんばっています。テント7張りを組み立てました。明日は大テント2張りと小テント2張りを組み立てましょう。
全体練習1

 生徒の皆さん、明日も全体練習が中心ですが、学年種目(球磨工ダービー、20人21脚、長縄跳び)もありますので効率よく練習しましょう。
全体練習2

全九州高等学校新人陸上競技大会熊本県予選大会

 9月13~15日、熊本県民総合運動公園陸上競技場で、第31回全九州高等学校陸上競技新人対校選手権大会熊本県予選大会が行われました。
 主な競技結果のみ、以下に記します。(詳細は熊本陸上競技協会のホームページを御覧ください。)

・男子 800m走  6位 髙橋(2MA) 2:02.49
・男子 砲丸投げ   4位 境目(2MA) 12m04
・男子 ハンマー投げ 7位 窪田(2MA) 28m52
・男子 ハンマー投げ 8位 仲摩(1AT) 25m58

 まだまだ伸びしろがある選手ばかりです。これからの活躍に期待したいです。

健康管理など

 9月上旬は残暑が厳しい時期ですが、9月下旬に入ると日が暮れるのも早くなり寒さを感じる日が増えてきます。台風通過の影響もあり、人吉は17日6:11の気温が12.1度と寒い朝でした。しかし、日中は30度近くまで気温が上がるようです。
 寒暖の差が激しいと体調を崩す人も増えますが、健康管理をしっかりと行い、有意義で楽しい学校生活を送りましょう。

 明日から体育大会全体練習が始まります。帽子、体育服、グラウンドと体育館シューズなど忘れ物がないように準備してください。上記にもあるように、日中の気温はかなり上がりますので、水分補給などにも気をつけてください。バランスの良い食事と睡眠時間も大切です。第50回体育大会がよい思い出となるようにがんばりましょう。

 さて、寒さを感じる日が増えると冬服の使用についての質問も増えてきます。冬服への移行期間は生徒指導部より発表されますので、もうしばらくお待ちください。(環境省のお知らせでは、クールビズの期間は5月1日~10月31日となっていますが、人吉の環境に合わせた制服移行期間となります。昨年度は10月16日が冬服完全移行でした。今年度は10月1日~10月11日が移行期間になるのでは?)

 冬服の移行までは時間がありますが、準備は早めにお願いします。体育大会の応援団競技(全員参加種目)では、冬服を着用する群(体育大会は機械科A群~建設工学群の5群に分かれて競います)が多いです。(下は昨年度の写真です。)
体育大会1 体育大会2

体育大会3 体育大会4

体育大会5

 9月24日(火)の頭髪服装指導(10月分)では、頭部、爪、体育服などについて点検します。こちらの準備もお願いします。

就職試験開始

 平成26年3月高校新卒者の選考・内定開始期日は、全国高等学校長協会、主要経済団体(社団法人日本経済団体連合会、日本商工会議所、全国中小企業団体中央会)、文部科学省及び厚生労働省において検討を行い、「平成25年9月16日以降」と申し合わせてあります。

 厚生労働省が9月13日に取りまとめた平成26年3月に高校を卒業する生徒についての求人・求職状況は以下のようになっています。(対象は、学校や公共職業安定所からの職業紹介を希望した生徒です。)

【高校新卒者】
 ○ 求人数  約 17万2千人で、前年同期比 18.1%の増。
 ○ 求職者数 約 18万 6千人で、前年同期比 3.6%の減。
 ○ 求人倍率 0.93倍で、前年同期比 0.18ポイントの増。

 本日、関東・関西などへの移動を予定していた球磨工生が何人もいますが、台風18号の上陸により各交通機関に影響が出ており、企業からの指示待ちの生徒も発生しております。
 今日、明日に移動する生徒の皆さんは、企業・学校の指示をしっかり守って行動してください。

 ついに試験本番を迎えました。先輩方の残してくれた受験報告書と自分自身で書き上げた履歴書をもう一度見直して、学力検査・面接試験に備えてください。力の出し惜しみはなしです。後悔することがないように、精一杯がんばってください。

第3回三役会並びに第4回役員会

 これまでの活動報告と2学期の活動計画の確認のために、育友会の三役会と役員会が9月13日(金)に3MA教室で行われました。(19:15~19:45三役会、19:45~21:45役員会)
役員会


簡易の議事録

1 会長挨拶
 本会議の趣旨が説明され、活動への協力の呼びかけがありました。

2 活動報告(6月分までは、これまでの会議で報告済み)
(1)7月5日 人吉球磨地区県立学校PTA会長・校長会
 ビーチボールバレー大会について話があったことが報告された。
(2)7月18日 第1号球磨工新聞発行
 今年度もカラーで発行。県高校総体の写真の提供が少なかったことが反省と報告された。
(3)7月20日 ビーチボールバレー大会並びに懇親会
 問題点無し。参加者の協力により好評であったと報告された。
 今後、大会前に練習を行うか、年間を通して練習を行うかを検討することが提案された。
(4)8月21,22日 全国高等学校PTA連合会大会
 報告は、第2号球磨工新聞に掲載予定。
(5)8月22日 少年のインターネット利用環境整備のための啓発説明会
 別添えの資料の説明があり、急速に発展する情報化社会の環境設備の大切さが説明された。
 有害サイトから子どもを守るフィルタリングや家庭内でのルール作りなど家庭での対策についてお願いがあった。
(6)9月7日 熊本県PTA等指導者研修会
 別添え資料の説明され、多良木高校の実践発表と研究協議より、どの学校のPTA活動も内容が変わらないこと、総会の出席率など共通の問題があることを学習できたと報告された。
(7)各種補導活動
  ア 7月19日 夏休み前期
  イ 8月15日 人吉花火大会
  ウ 8月17日 多良木花火大会
  エ 8月29日 夏休み後期
 各活動について、出席者の確認が行われた。補導活動参加費(旅費)は、次回の会議にて支払い予定と説明された。
 活動の問題点や意見は出なかった。

3 活動計画
(1)9月20日 創立50周年実行委員会
 19時、管理棟2階会議室。育友会の実行委員14名は、全員参加の返答をいただいている。
(2)9月27日 第2回合同学年委員会
 上記(1)の会議が追加されたことにより9月に会議が集中したため、中止または延期を提案したところ、中止することが決定した。
 2学期各種行事(特に球磨工フェスタのバザー)の連絡は、メールや文書などで行うことで委員会の中止に影響が無いように配慮する。
(3)9月28日 体育大会、第5回広報委員会
 保護者参加競技は、「玉入れ」と「六調子音頭」であることが伝えられた。
 球磨工新聞用の写真と動画(集団演技・応援団競技)の撮影について、協力の呼びかけがあった。特に、動画については、本部横と避難施設上で撮影する2名の保護者の協力が呼びかけられ、3年電気科保護者Yさまの推薦があった。
(4)10月9日 おくんち祭り大人みこし並びに補導活動 
 大人みこしは会長と1学年委員長が参加する。あと2,3名の参加が可能。補導活動の依頼文が届いていないため、後日、担当者には連絡する。
(5)10月11日 三学年委員・役員・職員合同懇親会
 19時、きらく屋、会費3500円の連絡と参加の呼びかけがあった。
(6)10月16日 第6回広報委員会
 19:30、3MA教室。レイアウトと体育大会の写真の選定。
(7)10月25日 第3回合同学年委員会→第2回合同学年委員会
 19:30より3MA教室。球磨工フェスタ、育友会バザーの最終確認と準備を行う。
(8)10月27日 熊本県公立高等学校城南地区PTA指導者研究大会
 人吉カルチャーパレスが会場。参加申込締切は9月20日。
 参加は2学年の役員・委員で担当。出席者は、2学年委員長がまとめ、育友会係職員へ連絡。
(9)11月1日(金) くまもと教育の日あいさつ運動、創立50周年記念式典、育友会バザー準備、創立記念祝賀会
 記念式典について保護者の参加ができないことを総務部長より説明されたが、育友会役員より、式典を生中継し武道場で見ることが提案された。中継にかかる費用などを調べ、育友会費より支出することを検討することとなった。また、全保護者に式典並びに祝賀会の案内を配布することも提案された。
(10)11月2日(土) 球磨工フェスタ育友会バザー
 1学年はリサイクルバザーと50周年記念グッズ販売(クリアファイルとタオルなど)、2学年はうどんの販売、3学年はからあげと唐芋ステックの販売、OB会は焼き鳥の販売が提案された。
 バザーの協力は全保護者に呼びかけ、バザーの準備・実施は各学年の代表者を中心に進めることとなった。1学年保護者に関しては、次年度以降のバザー実施を円滑にするため、2・3学年のバザーの手伝いも行う。
(11)11月8日 1学年育友会
 11月15日に計画していたが、検定試験などと重なったため8日に変更。
 時間は13:00~17:00。内容は、今年度の就職状況報告、修学旅行事前説明会、学級懇談などを計画中。
(12)11月20日 第7回広報委員会
 19:30、3MA教室。球磨工フェスタの写真の選定と校正。
(13)第4回三役会、育友会バザー反省会(育友会役員・委員忘年会を兼ねる)
 18:00~18:30三役会、18:30~21:00反省会、場所は未定。
(14)12月4日 第8回広報委員会
 19:30、3MA教室。校正を行う。
(15)12月11日 長距離走大会炊き出し並びに沿道応援
 詳細は後日連絡する。
(16)12月18日 第9回広報委員会
 19:30、3MA教室。第3号新聞の内容検討、原稿依頼。
(17)12月20日 第2号球磨工新聞発行
 体育大会、おくんち祭り、記念式典、球磨工フェスタ、全国高等学校PTA連合会大会などを掲載予定。
(18)各種補導活動
  ア 10月9日 人吉おくんち祭り
  イ 10月20日 多良木えびす祭り
  ウ 11月1日 くまもと教育の日 あいさつ運動
  エ 12月20日予定 冬休み前期
  オ 1月8日予定 冬休み後期
 各活動について、参加者の確認が行われた。

4 その他
(1)事務職員の採用について
(2)育友会費の未納について
(3)慶弔規定について
(4)育友会特別会計記念行事積立金の使用について

 上記4点について説明が行われ、(1)、(3)、(4)は承認された。(2)は現状の確認が行われ、長期未納者については書面による支払いの確約や学校代表者と育友会代表者による訪問などの提案があった。


 2学期は行事が多く、その確認だけでもかなりの時間がかかってしまい申し訳ありませんでした。寄せられた役員の皆様の意見を取り入れながら、2学期の活動も盛り上げていきたいと思いますので、御理解・御協力をよろしくお願いいたします。