船高日記
【3学年】「高校生と企業との交流会」参加
本日、就職を視野に進路を考えている103名の3年生が、企業との交流会に参加してきました。県内から多くの高校生と60企業が集まり、いよいよ求人票開示まで1カ月を切ったこの時期、熊本市総合体育館は真剣な高校生の熱気に包まれました。
船高生も、放課後には過去のデータを見て検討する姿が見られますが、入社試験を受ける立場として実際に企業の方に接する機会は、これが初めてかもしれません。それぞれが3つの企業を各25分で回ります。真剣に聞く姿、メモをとる姿、会場では様々な姿が見られました。
中には、ヘアスタイリングの実践もあり、モデルになった生徒たちはすっかり大人の様相に早変わり。
ブースごとに歓声が上がったり拍手が出たりしていました。
今回は3~4社の説明を聞き企業理解を深めるとともに、社会人にとって必要な心構えや自分自身の適性についても考えることができた有意義な時間となりました。企業の皆さまありがとうございました。
船高生も、放課後には過去のデータを見て検討する姿が見られますが、入社試験を受ける立場として実際に企業の方に接する機会は、これが初めてかもしれません。それぞれが3つの企業を各25分で回ります。真剣に聞く姿、メモをとる姿、会場では様々な姿が見られました。
ブースごとに歓声が上がったり拍手が出たりしていました。
今回は3~4社の説明を聞き企業理解を深めるとともに、社会人にとって必要な心構えや自分自身の適性についても考えることができた有意義な時間となりました。企業の皆さまありがとうございました。
【放送委員会】人権朝読書
現在御船高校は、いじめに関する人権朝読書を行っています。
2日目の本日は、3年の放送委員坂口さんによる朗読を行いました。
本日紹介したのは、ジャーナリストの鳥越俊太郎さんの手記です。人生の長さを直線的に捉え、今と未来と生きることについて自らの闘病を関連させたメッセージが伝えられました。
放送による朗読は、来週も実施予定です。
2日目の本日は、3年の放送委員坂口さんによる朗読を行いました。
本日紹介したのは、ジャーナリストの鳥越俊太郎さんの手記です。人生の長さを直線的に捉え、今と未来と生きることについて自らの闘病を関連させたメッセージが伝えられました。
放送による朗読は、来週も実施予定です。
【学校行事】6月全校朝礼
6月6日(水)、全校朝礼がありました。生徒会が毎月1回自主運営で開いています。今月は以下のような盛りだくさんの内容でした。
①産休職員の代行で着任された小牧先生(日本史)と、教育実習生で本校芸術コース卒業生の北田先生(金沢美術工芸大学4年)の紹介をしました。
②体育祭のクラス対抗リレーの優勝クラスの表彰をしました(当日は雨のため省略)。
優勝クラスは、(1年)男子1組 、女子2組
(2年)男子4・B組合同、女子4組
(3年)男子B組 、女子2組
③先週行われた県高校総体・県高校総文祭の結果、九州大会・全国大会への出場が決まった生徒たちの紹介をしました。
全九州高校総体出場 (水泳)江原さん
(少林寺拳法)前田さん、池下さん、宮田さん
全九州高校総文祭出場(書道)渕上さん、村田さん、黒岩さん、那須さん
全国高校総文祭出場 (吟詠剣詩舞)森野さん
④生徒会役員改選の説明と立候補の呼びかけを、選挙管理委員会(代議委員長)・長井さんが行いました。
⑤今月の生活目標を、生活風紀委員長・坂本さんが発表しました。今月の生活目標は「他者への思いやりのある行動」です。
⑥校歌を歌いました。1年生も、大きな声で歌えるようになってきました。
⑦人権教育主任・本郷先生が「心のきずなを深める月間」について話をしました。いじめをなくすため、思いやりの気持ちを大切に自分を振り返ること、誰でもよいので相談をしてみることなど、思いを込めた呼びかけがありました。
①産休職員の代行で着任された小牧先生(日本史)と、教育実習生で本校芸術コース卒業生の北田先生(金沢美術工芸大学4年)の紹介をしました。
②体育祭のクラス対抗リレーの優勝クラスの表彰をしました(当日は雨のため省略)。
優勝クラスは、(1年)男子1組 、女子2組
(2年)男子4・B組合同、女子4組
(3年)男子B組 、女子2組
③先週行われた県高校総体・県高校総文祭の結果、九州大会・全国大会への出場が決まった生徒たちの紹介をしました。
全九州高校総体出場 (水泳)江原さん
(少林寺拳法)前田さん、池下さん、宮田さん
全九州高校総文祭出場(書道)渕上さん、村田さん、黒岩さん、那須さん
全国高校総文祭出場 (吟詠剣詩舞)森野さん
④生徒会役員改選の説明と立候補の呼びかけを、選挙管理委員会(代議委員長)・長井さんが行いました。
⑤今月の生活目標を、生活風紀委員長・坂本さんが発表しました。今月の生活目標は「他者への思いやりのある行動」です。
⑥校歌を歌いました。1年生も、大きな声で歌えるようになってきました。
⑦人権教育主任・本郷先生が「心のきずなを深める月間」について話をしました。いじめをなくすため、思いやりの気持ちを大切に自分を振り返ること、誰でもよいので相談をしてみることなど、思いを込めた呼びかけがありました。
東京より同窓生来校
6月2日(土)、本校の東京同窓会「東京御船会」より中川副会長様と岡﨑様が来校されました。お二人とも里帰りの機会に母校に立ち寄られたとのこと。お二人は「殉難の碑」(戦時中、学徒動員され亡くなった方々の慰霊碑)に祈りを捧げられた後、懐かしき校地を巡られ、全国大会ではいつも応援に駆けつけてくださっているマイコン制御部ロボット班の工場も見学、部員たちに激励の言葉をいただきました。同窓生の皆様の母校を思うお気持ちに、感謝の心を新たにしました。
フードデザイン 検定の練習
5月31日(木)の3年生フードデザインの授業では、食物調理技術検定3級の実技試験の課題調理の練習をしました。今回の3級検定の課題は「吉野鶏の吸い物」と「リャンバンスー(野菜とはるさめの中華風あえもの)」です。試験本番では40分で2品を完成させて片付けまで終えなければなりません。今回は初めての練習でしたが、手際よく上手に調理できました。授業では、ガスコンロで鍋を使った炊飯と、豚肉の生姜焼きも作りました。