船高日記

船高日記

【学校行事】合格者説明会

 3月16日(金)、合格者説明会を実施しました。会場の体育館周りでは、各部活動生が部員勧誘に一生懸命です。会に先立ち、制服採寸や教材販売等も行われました。会では各部から説明がなされました。新入生は次回は4月5日(木)10時~12時が制服渡しと一括納入金納入日、4月9日(月)が入学式となります。
 
 

滝尾幼稚園ロボット・マイコンカー実演・体験

 平成30年3月15日(木)、午前10時20分から1時間30分の日程で、「平成29年度滝尾幼稚園ロボット・マイコンカー実演・体験」が行われました。今年で9回目を迎え、滝尾幼稚園の麒麟組(年長6歳児)の29人の園児が参加し、マイコン制御部ロボット班とマイコンカー班に所属する高校生が担当しました。

 

 ロボットの実演は平成28年度全国高等学校ロボット競技大会で準優勝したロボット、マイコンカーの実演は先日1月7日に東京で行われたジャパン・マイコンカー全国大会に出場したマシンの実演を行いました。未来のロボット技術者の卵達はそのロボットやマイコンカーの動きやスピードに圧倒され、驚きと歓喜に会場が包まれ、大いに盛り上がりました。

 

 体験では実演で使用したロボットやマイコンカー以外に、恐竜の的に当てるシャトルロボットや自由自在に動き回るメカナムロボット、白と黒のラインをトレースするマイコンレーサーの5種類を行いました。園児たちは高校生から操縦方法を教えてもらい、大きな歓声とともに時間を忘れて熱心に操縦している姿が印象でした。

 

最後になりますが、この経験を通して、ものづくりの楽しさを感じてもらえたらと思います。滝尾幼稚園の麒麟組の皆さんは4月から小学生ですね。いろいろな事を学んでください。御船高校に来ていただき、ありがとうございました。

【1学年】ミラツクフェスティバルに参加

 3月15日(木)午後、グランメッセで行われたミラツクフェスティバルに全クラス参加してきました。多くの大学・専門学校のブースがあり、生徒たちは興味のある学校の話を熱心に聞いていました。就職希望者・公務員希望者向けの講演会もあり生徒たちにとって有意義な時間になりました。進路決定の一助としてくれることでしょう。特進クラスは、午前中東海大学と熊本学園大学も見学し、進路意識を更に高めていました。
 
 

優秀賞受賞おめでとう・・・高校野球キャッチフレーズコンクール

 3月14日(水)、朝日新聞熊本支局の西田編集長が来校され、「第100回全国高校野球選手権記念大会キャッチフレーズコンクール」で優秀賞に入賞した1年生松本さんと先日卒業した寺島さんの表彰式と取材が行われました。同コンクールには全国から11,565点の応募があり、その中から最優秀賞1点、優秀賞99点が選ばれました。熊本県からは本校2点、多良木高校2点の入賞でした。「超えていこう。昨日までの自分」(松本さん)、「全力ってかっこいい」(寺島さん)。両作品とも元気が湧いてくる言葉です。取材記事は3月17日(土)の朝日新聞紙面でも紹介されます。
 

【電子機械科】進路体験講話を実施しました

3月1日に卒業した先輩4人を迎え、1・2年生を対象に進路講話、さらに2年生には面接指導も実施しました。4人とも4月から県外に行ってしまうので、とても忙しいなか来てくれました。


齢的にはわずか1・2歳の差なのに、入社試験等を経験された先輩方は、立派で大人に感じました。



先輩方の講話を参考に、自分の進路選択に役立たせて欲しいと思います。