船高日記

船高日記

【学校行事】新規原付通学生安全運転講習会

 4月23日(月)、熊本バス自動車学校様のご協力により、新規原付通学生安全運転講習会を開催しました。本日は午後から63人の2・3年生の新規原付通学生が熊本バス自動車学校で2班に分かれ、学科講習と実技講習を受けました。本校生は通学範囲も広く、多くの原付通学生がいます。本日の講習会で学んだ事を実践し、絶対に事故に遭わないようにしましょう。



【3学年】第2回学年集会

 
 4月20日(金)「学びの森」の時間に第2回学年集会が行われました。
 整列・点呼もすみやかに行われ、A組委員長の平野くん号令のもと厳粛に開会です。
 水曜日に今年の体育祭を牽引する布陣が整い、今日は学年への初お披露目でした。どの生徒も関心が高いようで皆が静かに注目します。各団は学年2クラス、3年生団リーダーは団長1名、副団長2名、太鼓係1名、装飾係2名の6名で構成され、約200人をまとめます。黄団の坂本団長、青団の藤田団長、赤団は吉永副団長がそれぞれ決意を語り、皆の温かい拍手を受けました。
   

 次に団リーダーとともに、各団全体をまとめる職員長の紹介が行われました。
 黄団は1組山口先生、青団はA組中村先生、赤団はB組西村先生です。先生方の熱い思いが皆に届けられました。

 最後に中村先生による講話「私の見てきた御船高校11年」が行われました。現在の体育祭の形に至るまでの御船高校の流れや多くの人たちの関わって積み上げてきた思い等を紹介され、中村先生が本校に赴任されたとき、3年生はわず7歳だったということに多少のざわつきもありました。しかし、今年の3年生にだからこそできる体育祭にしようという思いは一つになったようです。結団式は5月7日、ここを目指して皆で新たなステージに進んでいきましょう。



      

【3学年】フードデザイン調理実習

4月19日(木)3年生フードデザインの授業でピザとパンプキンポタージュを作りました。3年2組の男子3人が作ったものは、ピザ生地サクサクの香ばしい秀逸の出来でした。毎回楽しい実習ができているようですね。

3学年進学希望者奨学金について

日本学生支援機構予約奨学金の申込が5月中旬にあります。ともないまして、今年度から申込にマイナンバーが必要になります。必要なのは、

◎奨学金を申し込む本人の
    (ア)マイナンバー(表面・裏面)のコピー
    (イ)・通知カードのコピー(表面)
       ・公的身分証明書のコピー(パスポート、運転免許証のうち1点
      又は、健康保険証、生徒手帳の在学証、学校の在籍証明書などのうち2点 

◎本人の家計を支えている人のマイナンバー(裏面)のコピー、通知カードのコピー

上記が必要になります。
紛失している場合、再発行に1ヶ月以上かかる可能性がありますので、申し込む予定のある人はできるだけ早めの準備をお願いします。

【1学年】集団宿泊研修

4月18日(水)、本日より2泊3日の日程で熊本県立天草青年の家に集団宿泊研修に出かけます。
研修の様子を現地よりホームページにアップする予定です。
アップする場所は、「連絡事項」の1学年のページに掲載する予定です。
どうぞよろしくお願いします。