船高日記

船高日記

会議・研修 【2学年】分野別進路説明会・スカラシップガイダンス開催

 本日は6限目に分野別の進路説明会を行いました。約25分の説明に2種類参加できるので、まだ進路を迷っている人、他の進路について見識が不足している人などには進路選択における指標になったと思います。保護者の皆様には1コマ目44名、2コマ目42名のご参加をいただきました。
 7限目には、日本学生支援機構よりスカラシップアドバイザーを招聘して、進学におけるマネープランや奨学金についての説明をいただきました。進路実現に際しては、「夢・希望」とともに「評定や資金」という現実も考えなくてはなりません。生徒・保護者併せて100名超の参加で、皆メモを取りながら熱心に耳を傾けていました。いよいよ大切な学年末考査も来週に迫っています。本日の講座は、進路実現に向けた切り換えの機会となったようです。
 保護者の皆様におかれましては、お忙しい中ご参加いただきましてありがとうございました。
 
 講師 高木先生「医療看護系大学・専門学校」      講師 杉本先生「高卒公務員」

 
 講師 渡部先生「四年制大学進学」           講師 中村先生「就職」

 
 講師 山口先生「専門学校・短期大学」       講師 スカラシップアドバイザー 永野様 

【1学年】進路学習学年集会を開きました

 2月2日(金)6限目、1学年の進路学習学年集会が行われました。今年度3年生の進路先の紹介や試験内容の説明、今後の高校生活で大切なことなどが話されました。生徒たちはメモを取りながら真剣に聞き入っていました。10日後に迫った学年末考査にも一層熱が入るものと期待します。
 

【学校行事】2月の全校朝礼を実施しました

 
 2月2日(金)、2月の全校朝礼を実施しました。3年生が家庭学習期間に入り、1・2年生だけでの全校朝礼です。最初に3年生代表の松﨑君と木本君から、後輩に向けてのメッセージがありました。部活動への取組や進路目標実現に向けての取組、それぞれの体験を交えて発表がありました。その後、明日の城南駅伝大会に出場する男女チームの紹介、2月の月目標の発表がありました。駅伝男・女チームは、朝礼の後、試走のために多良木町に向けて出発しました。
 
 

城南駅伝頑張ります!

 2月3日(土)、熊本県城南地区高等学校新人駅伝競走大会が開催されます。本校からは男子・女子チームが参加します。多良木高校をスタート・ゴールに、女子は5区間16.4km、男子は5区間20.3kmで実施されます。修学旅行やインフルエンザの流行で十分な練習はできませんでしたが、普段の力を発揮して頑張ってください。女子のスタートは10時、男子のスタートは11時30分です。

【3学年】新社会人セミナー

 1月30日(火)、学年末考査最終日の午後より、企業へ内定している生徒56名(普通科16名、電子機械科40名)を対象に、「新社会人セミナー」を実施しました。
これは入社へ向けた心構えやビジネスマナーなどを学ぶことで、社会人生活に円滑に移行できるよう不安の解消を図り、早期離職を予防するために毎年実施しています。
 今回は「いけだマナーアカデミー」池田様と、「オフィスDear」今村様に講師として来校していただきました。セミナーでは、社会人として必要な5つの要素(①礼儀正しい態度、動作 ②自分から先に挨拶 ③身だしなみを整える ④正しい言葉遣い ⑤約束(時間)を守る)についてご指導をいただきました。
 生徒たちは考査の疲れも見せず、初めて体験する電話の応対や名刺交換に戸惑いながらも真剣に取り組んでいました。この経験を活かし、来春からの新生活に役立てて欲しいと思います。