船高日記

船高日記

第2回学校説明会(生徒・保護者向け)

  

  第2回学校説明会(生徒・保護者向け)を10月14日(水)本校会議室で行いました。
今回は開始時間を早め、説明会の前に希望される学校の施設、部活動の様子を見ていただく時間を設けました。皆さん見学をされる中で、御船高校の普段の様子を感じることができたのではないでしょうか。

 9月の説明会よりも多くの生徒・保護者方が参加していただきありがとうございました。学校の見学、説明会は随時受け付けていますので、お気軽にお問合せください。

薬物乱用防止啓発ポスター入賞

「平成27年度熊本県薬物乱用防止啓発ポスター募集」の審査において、美術デザイン専攻2年の前中さんが最優秀賞(左)、同2年の髙永さんが寡作(右)に選ばれました。入賞作品は県が作成する啓発用リーフレットや来年度の募集用ポスター等に掲載され、薬物乱用防止普及啓発に活用される予定です。

 

学校説明会(塾対象)


平成27年10月8日(木)セミナーハウスで塾の先生を対象にした学校説明会を行いました。会では本校の概要、コースおよび各科の特色、進路状況、生徒募集などの説明を行いました。質疑では、「卒業後の進路」、「御船高校の他校にない特色」等多くの貴重な御意見をいただきました。これらの御意見を今後の学校運営に役立てていきたいと思います。初めての企画にかかわらず、多くの方に参加していただきありがとうございました。

2学期中間考査が始まりました

本日、10月7日(水)から9日(金)の3日間の日程で中間考査が始まりました。どの教室も物音一つしない緊張感につつまれていました。普段の学習の成果を十分発揮できることを期待しています。中間考査が終われば、文化祭(龍鳳祭)の準備が待っています。 

育友会あいさつ運動

定期考査開始日2日間育友会では、育友会の取り組みの一つとして、あいさつ運動を行っています。朝のすがすがしい時間に子供たちとあいさつをかわし、保護者も元気をもらいました。子供たちは試験への、保護者は仕事へのエネルギーとなったことでしょう。 

 

肥後銀行に本校のロボット展示



 過去9回の全国制覇を誇る御船高校のロボットが地元の肥後銀行のロビーに展示されています。地域の方々にも見ていただけるようにと肥後銀行の皆様のご厚意で実現しました。心より感謝申し上げます。今年の全国高等学校ロボット競技大会は、11月1日に三重県で開催されます。10回目の全国制覇を目指して頑張ります。どうぞ応援よろしくお願いします。

生徒会あいさつ運動


 
生徒会役員が毎朝、校門に立ってあいさつ運動を行っています。全校で気持ちの良いあいさつが交わされるよう、登校する生徒に向かって元気よく声をかけています。

全国高校サッカー選手権熊本県大会


 
 
 全国高校サッカー選手権熊本県大会が10月3日(土)から開催され、御船高校は1回戦で熊本北高校と対戦しました。幸先よく先取点を取りましたが、その後追いつかれ、試合は熱戦となりました。最終的には1対3で惜敗しましたが、今後に繋がるいい試合をすることができました。全力で頑張った選手の皆さんご苦労様でした。また、保護者の皆様を始め、多くの応援をいただきありがとうございました。(会場は嘉島町運動公園)

公務員説明会実施

10月2日(金)に、専修学校壺渓塾公務員コースから後藤和孝先生をお招きして公務員説明会を行いました。1,2年生の生徒13名、保護者3名の参加でした。公務員の職種や試験内容について、たくさんの情報をいただきました。
 

平成音楽大学実技レッスン


 芸術コースの音楽専攻の生徒は、年に5回、7月から月に1回、各学年2時間の授業時間を使って、平成音楽大学に行き、個人の実技レッスンを受けています。このような高大連携の授業は全国的にも珍しい取り組みです。
 大学に赴き、大学の先生に実技のレッスンをしていただくことは、生徒にとって大きな刺激にもなり、学校とは違う緊張感を持ってレッスンを受けているようです。
さらに、自分自身の実技練習のモチベーションを上げる効果もあるようです。大学の雰囲気を味わえる良い経験にもなっています。
 大変お忙しい中、大学の先生方にお時間を取っていただき、このような機会を作っていただいている平成音楽大学に対して、非常にありがたく、感謝しております。