球磨工ブログ
球磨工ブログ
化学基礎
期末考査後、7月上旬に、金属について学習しました。
・金属原子が金属結合して金属結晶ができる。
・金属結晶には自由電子が含まれているため、電気や熱が良く伝わる。
・金属は加工しやすい。引っ張って線にできる性質を延性、たたいて箔にできる性質を展性という。
・二種以上の金属などを混ぜることで合金にしたり、めっきしたりすることで、金属の用途は広がる。
以上のようなことを学んだ後で、実験をしました。
化学実験05 金属の加工
銅線、亜鉛の粉末、水酸化ナトリウム水溶液を準備します。銅線はリング状にして4つ用意し、蒸発皿に亜鉛粉末と水酸化ナトリウム水溶液を加えました。
銅線3つを蒸発皿に入れ、沸騰させないように気をつけながら温めます。しばらく温めると、銅線の色が変化します。(赤銅色→銀白色)
ピンセットで慎重に取り出し、洗うと銀白色になっていることが分かります。次に、銀色のリング2つを軽くガスバーナーの炎で温めます。
今度は銀白色から黄金色に変化します。黄金色になったら、水道水ですぐに冷やします。(温めすぎると焦げて黒くなります。)
簡単な操作ですが、赤銅色→銀白色→黄金色と見た目の変化が楽しい実験です。
金属の銅は赤銅(しゃくどう)色ですが、亜鉛がめっきされ、銀白色になりました。さらに、銅と亜鉛が熱せられて混ざることで黄銅(または真鍮)という合金になりました。黄銅は五円硬貨にも使われている合金です。
黄銅は、亜鉛と銅の合金です。天然に黄銅鉱という鉱石がありますが、黄銅は入っていません。まぎらわしい名称です。(黄銅鉱の成分は銅と鉄と硫黄です。)
・金属原子が金属結合して金属結晶ができる。
・金属結晶には自由電子が含まれているため、電気や熱が良く伝わる。
・金属は加工しやすい。引っ張って線にできる性質を延性、たたいて箔にできる性質を展性という。
・二種以上の金属などを混ぜることで合金にしたり、めっきしたりすることで、金属の用途は広がる。
以上のようなことを学んだ後で、実験をしました。
化学実験05 金属の加工
銅線、亜鉛の粉末、水酸化ナトリウム水溶液を準備します。銅線はリング状にして4つ用意し、蒸発皿に亜鉛粉末と水酸化ナトリウム水溶液を加えました。
銅線3つを蒸発皿に入れ、沸騰させないように気をつけながら温めます。しばらく温めると、銅線の色が変化します。(赤銅色→銀白色)
ピンセットで慎重に取り出し、洗うと銀白色になっていることが分かります。次に、銀色のリング2つを軽くガスバーナーの炎で温めます。
今度は銀白色から黄金色に変化します。黄金色になったら、水道水ですぐに冷やします。(温めすぎると焦げて黒くなります。)
簡単な操作ですが、赤銅色→銀白色→黄金色と見た目の変化が楽しい実験です。
金属の銅は赤銅(しゃくどう)色ですが、亜鉛がめっきされ、銀白色になりました。さらに、銅と亜鉛が熱せられて混ざることで黄銅(または真鍮)という合金になりました。黄銅は五円硬貨にも使われている合金です。
黄銅は、亜鉛と銅の合金です。天然に黄銅鉱という鉱石がありますが、黄銅は入っていません。まぎらわしい名称です。(黄銅鉱の成分は銅と鉄と硫黄です。)
エコノカー大会中止
4日(日)、HSR九州で予定されていたHondaエコマイレッジチャレンジ2013九州大会は、雷雨のため中止となりました。
会場のスケジュールがつまっているため、延期は無いようです。
遅くまで残ってがんばっていただけに、大会の中止は残念です。
次は、10月13日(日)のエコ電レースです。よいマシンを製作し、しっかり練習してください。
会場のスケジュールがつまっているため、延期は無いようです。
遅くまで残ってがんばっていただけに、大会の中止は残念です。
次は、10月13日(日)のエコ電レースです。よいマシンを製作し、しっかり練習してください。
大雨に注意
4日(日)、雨が強く降っています。
サッカー部のマネージャーも野球部の保護者も待機中。
体育館が空いていたので、サッカー部は室内練習になりました。
11時、さらに雨は強さを増しています。雷も頻繁になっています。
自転車置き場の雨どいはつまっているようですね。上から水が落ちています。
体育館横の入り口には滝が現れました。出てはいけないところから水が出ているようです。事務のOさま、事務長さま、ご対応をお願いします。
雨は視界を妨げるため、交通事故が起こりやすくなります。また、河川の増水、土砂崩れにも注意が必要です。危ない場所には近づかないでください。
何かありましたら、担任や学校(平日のみ)へ連絡下さい。(本日予定されていた各種大会や合宿は大丈夫かな?)
サッカー部のマネージャーも野球部の保護者も待機中。
体育館が空いていたので、サッカー部は室内練習になりました。
11時、さらに雨は強さを増しています。雷も頻繁になっています。
自転車置き場の雨どいはつまっているようですね。上から水が落ちています。
体育館横の入り口には滝が現れました。出てはいけないところから水が出ているようです。事務のOさま、事務長さま、ご対応をお願いします。
雨は視界を妨げるため、交通事故が起こりやすくなります。また、河川の増水、土砂崩れにも注意が必要です。危ない場所には近づかないでください。
何かありましたら、担任や学校(平日のみ)へ連絡下さい。(本日予定されていた各種大会や合宿は大丈夫かな?)
つまようじタワー
「つまようじ はじめました」 科学サークル
建築科のN先生の御指導の下、毎年参加し、好成績を収めている「つまようじタワー耐震コンテスト高校生大会」ですが、今年度は科学サークルに1つ枠をいただき、参加できることになりました。N先生ありがとうございます。
2人1組で製作するタワーですが、科学サークルは生徒が1名しかいないので、建築科の2年生1名にも協力してもらえることになりました。
N先生から、写真、製作過程、タワーのコンセプトなど記録しておくように指示を受けましたので、このブログに書いておきます。
・7月30日(火) 崇城大学より、つまようじなどが届きました。
つまようじ、木工用ボンド、台座、おもり取り付け台、つまようじ接続補助台が届きましたが、接続補助台は、同じように参加する建築科の1年生に使ってもらうことにしました。(よって、接続補助台の写真はありません。)
台座とおもり取り付け台の総重量は342gと書いてありましたが、校正済みの天秤で量ると342.87gありました。0.87gの誤差と思われるかもしれませんが、つまようじは軽いので、7~8本分のハンデとなります。ショックです。(募集要項には、カット後のつまようじは1本約0.12gとありました)
悩んでもしかたないので、つまようじの切断とタワーの設計を始めました。
・7月31日(水) つまようじの切断とタワーの設計
つまようじの先端の細い部分と末端の凸凹部分は使えないのでカットします。
募集要項には、カット後の長さは約45mmとありましたが、切りすぎたようで40mmになりました。タワーの高さは500mm以上と決められているので、つまようじが短いとたくさんつなげないといけません。前途多難です。
設計は、Google SketchUpというフリーソフトで行うらしいです。私(ホームページ管理人、科学サークル顧問)は、建築の事がまったく分からないので、生徒が何をしているのかまったく分かりません。
・8月1日(木) 模型の製作(無知の顧問の活動)
Google SketchUpは三次元で物体を描くことができるよいソフトです。生徒は2名とも建築科であるため、パソコンのモニター中にある「つまようじタワー」を理解しているようですが、私にはさっぱり分かりません。
分からないままでは、顧問の意味がありませんので、ご近所のお店に行って、竹ひご、竹串、瞬間接着剤を買ってきて、形を見るための簡単な模型をつくることにしました。
生徒が設計したタワーのコンセプトですが、「おもりの加重を支える高いタワーとゆれの負担を支える低いタワーの融合による八角塔」です。
・8月2日(金) 模型の製作(無知の顧問の活動)
製作時間4時間。生徒がGoogle SketchUpで設計したタワーの模型ができました。
まだ見せてはいけないということですので、モザイク処理しました。
模型があるとよく分かります。補強が必要な部分、無駄な部分なども見えてきました。(模型なしで構造の議論ができる生徒2名はすごいです。)
さて、来週は、つまようじの接続、タワーに必要なつまようじの本数計算、タワーの重量計算(接着剤の重量は考慮しない)を済ませ、タワーを立てたいです。
建築科のN先生の御指導の下、毎年参加し、好成績を収めている「つまようじタワー耐震コンテスト高校生大会」ですが、今年度は科学サークルに1つ枠をいただき、参加できることになりました。N先生ありがとうございます。
2人1組で製作するタワーですが、科学サークルは生徒が1名しかいないので、建築科の2年生1名にも協力してもらえることになりました。
N先生から、写真、製作過程、タワーのコンセプトなど記録しておくように指示を受けましたので、このブログに書いておきます。
・7月30日(火) 崇城大学より、つまようじなどが届きました。
つまようじ、木工用ボンド、台座、おもり取り付け台、つまようじ接続補助台が届きましたが、接続補助台は、同じように参加する建築科の1年生に使ってもらうことにしました。(よって、接続補助台の写真はありません。)
悩んでもしかたないので、つまようじの切断とタワーの設計を始めました。
・7月31日(水) つまようじの切断とタワーの設計
つまようじの先端の細い部分と末端の凸凹部分は使えないのでカットします。
設計は、Google SketchUpというフリーソフトで行うらしいです。私(ホームページ管理人、科学サークル顧問)は、建築の事がまったく分からないので、生徒が何をしているのかまったく分かりません。
・8月1日(木) 模型の製作(無知の顧問の活動)
Google SketchUpは三次元で物体を描くことができるよいソフトです。生徒は2名とも建築科であるため、パソコンのモニター中にある「つまようじタワー」を理解しているようですが、私にはさっぱり分かりません。
分からないままでは、顧問の意味がありませんので、ご近所のお店に行って、竹ひご、竹串、瞬間接着剤を買ってきて、形を見るための簡単な模型をつくることにしました。
生徒が設計したタワーのコンセプトですが、「おもりの加重を支える高いタワーとゆれの負担を支える低いタワーの融合による八角塔」です。
・8月2日(金) 模型の製作(無知の顧問の活動)
製作時間4時間。生徒がGoogle SketchUpで設計したタワーの模型ができました。
まだ見せてはいけないということですので、モザイク処理しました。
模型があるとよく分かります。補強が必要な部分、無駄な部分なども見えてきました。(模型なしで構造の議論ができる生徒2名はすごいです。)
さて、来週は、つまようじの接続、タワーに必要なつまようじの本数計算、タワーの重量計算(接着剤の重量は考慮しない)を済ませ、タワーを立てたいです。
ボランティア(保育園)
夏は地域貢献、ボランティアを行うよい期間でもあります。3ヶ所の保育園での活動の写真をいただきましたので、紹介します。
ひまわり保育園
中原保育園
蓬莱保育園
写真はいっぱいあったのですが、園児の顔がはっきり写りすぎていましたので割愛しました。(個人の写真は許可無く載せてはいけません。球磨工生の皆さんには許可をいただいていますので、写真はどんどん載せます。)
保育園でのボランティアは、よい経験になったでしょうか?
ひまわり保育園
中原保育園
蓬莱保育園
写真はいっぱいあったのですが、園児の顔がはっきり写りすぎていましたので割愛しました。(個人の写真は許可無く載せてはいけません。球磨工生の皆さんには許可をいただいていますので、写真はどんどん載せます。)
保育園でのボランティアは、よい経験になったでしょうか?
7月のアクセス記録
アクセス数
合計 10045件
一日平均 324件
一日最低 144件 7月14日(日)
一日最高 503件 7月 8日(月)
ブログ更新数 69件
???。アクセス数がおかしい?なぜだろう?・・・・・・分かった!
スマートフォンからのアクセス率が、旧ホームページでは30~40%あったのに、新ホームページでは9%しかないことが分かりました。
新ホームページにアクセスすると、スマートフォンでは強制的に専用ホームページに移動するため、カウントされていないようです。
ちなみに、見づらいという御意見の多いスマートフォン用のホームページですが、私(管理人)でも扱うことができないようになっています。(スマートフォン用ホームページは、パソコン用ホームページから自動でつくられます。)
4~7月のアクセス
合計 41214件
一日平均 338件
一日最低 103件 6月28日(金)
一日最高 570件 5月 9日(木)
ブログ更新数 270件
アクセス数は、Google Analyticsにより分析しています。球磨工ブログだけを見る方も多いようですので、訪問数とページビュー数の2つで分析し、集計には実状に近いページビュー数を用いています。トップページのカウンターと異なる数値となりますが、御了承ください。(スマートフォン用ホームページは集計外のようです。)
合計 10045件
一日平均 324件
一日最低 144件 7月14日(日)
一日最高 503件 7月 8日(月)
ブログ更新数 69件
???。アクセス数がおかしい?なぜだろう?・・・・・・分かった!
スマートフォンからのアクセス率が、旧ホームページでは30~40%あったのに、新ホームページでは9%しかないことが分かりました。
新ホームページにアクセスすると、スマートフォンでは強制的に専用ホームページに移動するため、カウントされていないようです。
ちなみに、見づらいという御意見の多いスマートフォン用のホームページですが、私(管理人)でも扱うことができないようになっています。(スマートフォン用ホームページは、パソコン用ホームページから自動でつくられます。)
4~7月のアクセス
合計 41214件
一日平均 338件
一日最低 103件 6月28日(金)
一日最高 570件 5月 9日(木)
ブログ更新数 270件
アクセス数は、Google Analyticsにより分析しています。球磨工ブログだけを見る方も多いようですので、訪問数とページビュー数の2つで分析し、集計には実状に近いページビュー数を用いています。トップページのカウンターと異なる数値となりますが、御了承ください。(スマートフォン用ホームページは集計外のようです。)
エコノカー
Hondaエコマイレッジチャレンジ2013九州大会が、8月4日(日)、HSR 九州 サーキットコースで行われます。
2日(金)は、セントラルパークでの最後の試走日です。
昨日も遅くまで調整に苦労していたようですが、1つ1つ問題をクリアし、完走して欲しいです。
セントラルパークでは、良い結果はでませんでしたが、サーキットコースでの手堅いアクセルワークに期待しています。
スピードメーターの電池交換、センサーの清掃と再設置を忘れないでね。
2日(金)は、セントラルパークでの最後の試走日です。
昨日も遅くまで調整に苦労していたようですが、1つ1つ問題をクリアし、完走して欲しいです。
セントラルパークでは、良い結果はでませんでしたが、サーキットコースでの手堅いアクセルワークに期待しています。
スピードメーターの電池交換、センサーの清掃と再設置を忘れないでね。
「くまブログ」が更新されました
中学生体験入学
8月1日(木)、中学生体験入学が行われました。
開会前に、部活動見学と女子生徒説明会がありました。
開会の様子です。今年の参加人数は370名ということでした。
中学生より早く来られた先生を撮影。(本校は良い先生がいっぱいおられます。カメラを向けたら、しっかりポーズをとってくださいました。)新管理棟の渡り廊下を通って実習・施設見学に向かいます。
機械科 体験入学
電気科 体験入学
建築科 体験入学
建設工学科 体験入学
1つ1つの説明の時間が短く、物足りない部分もあったかもしれませんが、球磨工の雰囲気を肌で感じていただければ幸いです。
球磨工に興味のある中学生の皆さん、是非、受検してください。そして、一緒に球磨工を盛り上げていきましょう。
開会前に、部活動見学と女子生徒説明会がありました。
開会の様子です。今年の参加人数は370名ということでした。
中学生より早く来られた先生を撮影。(本校は良い先生がいっぱいおられます。カメラを向けたら、しっかりポーズをとってくださいました。)新管理棟の渡り廊下を通って実習・施設見学に向かいます。
機械科 体験入学
電気科 体験入学
建築科 体験入学
建設工学科 体験入学
1つ1つの説明の時間が短く、物足りない部分もあったかもしれませんが、球磨工の雰囲気を肌で感じていただければ幸いです。
球磨工に興味のある中学生の皆さん、是非、受検してください。そして、一緒に球磨工を盛り上げていきましょう。
「くまブログ」が更新されました
「くまブログ」が更新されました(7/26)
管理棟落成式
7月31日(水)10時より、管理棟玄関ホールにて「管理棟落成式(神事)」が行われました。
13:00から引き渡しのための説明会があり、8月初旬には引っ越しとなります。新管理棟、まもなく始動します。
13:00から引き渡しのための説明会があり、8月初旬には引っ越しとなります。新管理棟、まもなく始動します。
学習サポーター補助
前回に続き、今回の記事も生徒会の担当の先生から写真のみいただきました。(ホームページ管理人の能力・想像力・文章力を試されているのでしょうか?)
事実と少しずれるかもしれませんが、球磨工生の活躍ですので、想像力を働かせて記事にします。
人吉市の小学校では例年夏休みに学習支援事業が行われており、基礎をしっかり身につけるために国語や算数の復習に取り組んでいます。
講師は教職員OBや教員免許を持つサポーターの方々になりますが、その補助として高校生も活躍しています。
球磨工生は、お隣の人吉西小学校で行われた学習支援事業のお手伝いをしました。
教えることは教わることの何倍も大変で、たくさんの知識を必要とします。球磨工生の皆さん、しっかり教えることができましたか?
事実と少しずれるかもしれませんが、球磨工生の活躍ですので、想像力を働かせて記事にします。
人吉市の小学校では例年夏休みに学習支援事業が行われており、基礎をしっかり身につけるために国語や算数の復習に取り組んでいます。
講師は教職員OBや教員免許を持つサポーターの方々になりますが、その補助として高校生も活躍しています。
球磨工生は、お隣の人吉西小学校で行われた学習支援事業のお手伝いをしました。
教えることは教わることの何倍も大変で、たくさんの知識を必要とします。球磨工生の皆さん、しっかり教えることができましたか?
SL人吉 お出迎え、お見送り
生徒会担当の先生から、写真をいただきましたが、詳しい内容は教えてもらえなかったので、想像して書いてみます。
夏休みに入り、人吉への観光客も増えております。とくにSL人吉の人気は高く、発着の際は多くの人が訪れます。
人吉・球磨を訪れた観光客のおもてなしとして甲冑武者に扮してのお出迎え、お見送りが行われていますが、本校の生徒も微力ながらお手伝いしています。
準備と待機の様子です。
SL人吉が到着したので、お出迎えします。また、人吉駅を出られる方をお見送り。
一緒に写真撮影もOKです。
調子が上がってくると(調子に乗ってくると)ポーズも決めますので、撮影してあげてください。
観光客の皆様、楽しんでいただけたでしょうか?参加した生徒の皆さん、おもてなしの心を身につけ、忘れないで下さい。
事務連絡 写真だけでも考えて記事にしますが、文章を添えていただくか、案内文・依頼文などのコピーをいただけるとスムーズに記事にできます。管理人は全知全能ではありません。どちらかと言えば無知無能ですので、御協力お願いします。
夏休みに入り、人吉への観光客も増えております。とくにSL人吉の人気は高く、発着の際は多くの人が訪れます。
人吉・球磨を訪れた観光客のおもてなしとして甲冑武者に扮してのお出迎え、お見送りが行われていますが、本校の生徒も微力ながらお手伝いしています。
準備と待機の様子です。
SL人吉が到着したので、お出迎えします。また、人吉駅を出られる方をお見送り。
一緒に写真撮影もOKです。
調子が上がってくると(調子に乗ってくると)ポーズも決めますので、撮影してあげてください。
観光客の皆様、楽しんでいただけたでしょうか?参加した生徒の皆さん、おもてなしの心を身につけ、忘れないで下さい。
事務連絡 写真だけでも考えて記事にしますが、文章を添えていただくか、案内文・依頼文などのコピーをいただけるとスムーズに記事にできます。管理人は全知全能ではありません。どちらかと言えば無知無能ですので、御協力お願いします。
進路情報(電気科の主な就職・進学先を掲載)
グラウンド
29日(月)、今朝も早くから部活動の練習が行われています。
陸上競技部
サッカー部
野球部(8:30から練習と言っていました。写真は練習前の様子です。)
くれぐれも熱中症には気をつけてがんばってください。
陸上競技部
サッカー部
野球部(8:30から練習と言っていました。写真は練習前の様子です。)
くれぐれも熱中症には気をつけてがんばってください。
サイエンスインターハイ@SOJO
生徒一人、顧問一人で細々と動いています科学サークルです。
28日(日)、崇城大学で行われた「第4回RENSセミナー」に参加しました。このセミナーでは毎年、高校生による研究発表会「サイエンスインターハイ@SOJO」が開かれます。
朝からJRで移動しました。熊本駅でSL人吉に会いました。球磨工の発表を応援してねSL人吉。
会場入り~。ポスターの準備を済ませ、開会式へ。(ポスターについているリボンは、事前審査を通過し、コンペティション部門に参加できた印です。コンペティション部門には10作品が選ばれました。)
開会式の後、昼食でしたが、参加者が多すぎて昼食を断念。会場に戻って、プレゼンテーションのスタートです。
おなかがすいているけど、このまま特別講演を3つ聴きました。
九州大学 高原教授、崇城大学 友重教授、大阪ガスケミカル(株) 蜂谷代表取締役の講演でした。いづれも貴重で役に立つお話でした。ありがとうございました。
次は、研究発表会「サイエンスインターハイ@SOJO」の表彰です。まずはポスター発表部門の金賞と最優秀発表賞です。今年は最多の57作品がエントリーしていました。
金賞 池田学園池田高等学校「港のアリ~外来アリのモニタリング」
金賞 池田学園池田高等学校「しゃぼん玉の膜の構造」
金賞 鹿児島県立錦江湾高等学校「ハギルリオトシブミには寄生蜂が寄生するのか」
金賞 鹿児島県立錦江湾高等学校「熱対流の研究~見えざる温度変化を見る~」
金賞 大分県立大分上野丘高等学校「ベニシダ(Dryopteris erythrosora)の研究~群落形成の要因を探る~」
金賞 福岡県立小倉高等学校「地域酸性雨に関する研究」
最優秀発表賞 熊本県立熊本北高等学校「北高コケの性質~光合成速度と胞子培養」
熊本北高校さん、おめでとうございます。
続けて、事前審査を通過した10作品で競われたコンペティション部門の準グランプリとグランプリの発表です。
準グランプリ 鹿児島県立錦江湾高等学校「火山雷観測システムVLDSの開発と火山雷の光波、電磁波、音波の観測」
準グランプリ 熊本県立球磨工業高等学校「屈折糖度計の研究第6報~中和反応におけるBrixの変化~」
グランプリは次回以降におあずけとなりました。次こそは!
グランプリ 大分県立大分上野丘高等学校「高分子膜の研究IV~添加低分子の立体構造と褐変~」
大分県の生徒理科研究はレベルが高いです。負けないように指導しないといけませんね。
最後に、崇城大学 新海教授から講評がありました。(今回、一番盛り上がったお話でした。)
受賞した証拠写真も1枚添えておきます。
帰りのJRの中から更新してみましたが、きちんと更新できたでしょうか?
28日(日)、崇城大学で行われた「第4回RENSセミナー」に参加しました。このセミナーでは毎年、高校生による研究発表会「サイエンスインターハイ@SOJO」が開かれます。
朝からJRで移動しました。熊本駅でSL人吉に会いました。球磨工の発表を応援してねSL人吉。
会場入り~。ポスターの準備を済ませ、開会式へ。(ポスターについているリボンは、事前審査を通過し、コンペティション部門に参加できた印です。コンペティション部門には10作品が選ばれました。)
開会式の後、昼食でしたが、参加者が多すぎて昼食を断念。会場に戻って、プレゼンテーションのスタートです。
おなかがすいているけど、このまま特別講演を3つ聴きました。
九州大学 高原教授、崇城大学 友重教授、大阪ガスケミカル(株) 蜂谷代表取締役の講演でした。いづれも貴重で役に立つお話でした。ありがとうございました。
次は、研究発表会「サイエンスインターハイ@SOJO」の表彰です。まずはポスター発表部門の金賞と最優秀発表賞です。今年は最多の57作品がエントリーしていました。
金賞 池田学園池田高等学校「港のアリ~外来アリのモニタリング」
金賞 池田学園池田高等学校「しゃぼん玉の膜の構造」
金賞 鹿児島県立錦江湾高等学校「ハギルリオトシブミには寄生蜂が寄生するのか」
金賞 鹿児島県立錦江湾高等学校「熱対流の研究~見えざる温度変化を見る~」
金賞 大分県立大分上野丘高等学校「ベニシダ(Dryopteris erythrosora)の研究~群落形成の要因を探る~」
金賞 福岡県立小倉高等学校「地域酸性雨に関する研究」
最優秀発表賞 熊本県立熊本北高等学校「北高コケの性質~光合成速度と胞子培養」
続けて、事前審査を通過した10作品で競われたコンペティション部門の準グランプリとグランプリの発表です。
準グランプリ 鹿児島県立錦江湾高等学校「火山雷観測システムVLDSの開発と火山雷の光波、電磁波、音波の観測」
準グランプリ 熊本県立球磨工業高等学校「屈折糖度計の研究第6報~中和反応におけるBrixの変化~」
グランプリ 大分県立大分上野丘高等学校「高分子膜の研究IV~添加低分子の立体構造と褐変~」
大分県の生徒理科研究はレベルが高いです。負けないように指導しないといけませんね。
最後に、崇城大学 新海教授から講評がありました。(今回、一番盛り上がったお話でした。)
受賞した証拠写真も1枚添えておきます。
帰りのJRの中から更新してみましたが、きちんと更新できたでしょうか?
管理棟見学会(追記)
ただの記録となりますが、見学会でいただいた資料などを記します。
資料入れです。切り取るとクリアファイルになります。
表はくまモン。裏は???。
中身は、見学会の資料と、本校のもう1つのくまもとアートポリスプロジェクトの加工組立室棟の資料と、
くまもとアートポリスガイドマップと、くまもとアートポリスニュースvol.38が入っていました。
ガイドマップから、管理棟が85番目のプロジェクトということを知りました。くまもとアートポリスの建築物はたくさんあるんですね。
管理人の個人的な希望ですが、体育館を新しくして欲しいと思っています。アートと機能を両立させた2階建ての体育館ができないかなぁ。
資料入れです。切り取るとクリアファイルになります。
表はくまモン。裏は???。
中身は、見学会の資料と、本校のもう1つのくまもとアートポリスプロジェクトの加工組立室棟の資料と、
くまもとアートポリスガイドマップと、くまもとアートポリスニュースvol.38が入っていました。
ガイドマップから、管理棟が85番目のプロジェクトということを知りました。くまもとアートポリスの建築物はたくさんあるんですね。
管理人の個人的な希望ですが、体育館を新しくして欲しいと思っています。アートと機能を両立させた2階建ての体育館ができないかなぁ。
エコノカー
ガソリン1Lで車は何km走るのか?その記録に挑戦しているのが、溶接部のエコノカー班です。
今年もHondaエコマイレッジチャレンジに参加し、他校と燃費を競います。26日はセントラルパークで試走が行われていました。
ウィキペディアで「Hondaエコマイレッジチャレンジ」を調べたところ、3,644.869km/Lの記録がありました。
意味のない計算ですが、ある番組の企画「日本一周ひとふで書きの旅」での走行距離が17704kmだったので、傾斜などを考えなければ、5Lで日本一周ということに。ガソリン代が上がった現在、燃費向上は絶対必要な事項ですね。
今年もHondaエコマイレッジチャレンジに参加し、他校と燃費を競います。26日はセントラルパークで試走が行われていました。
ウィキペディアで「Hondaエコマイレッジチャレンジ」を調べたところ、3,644.869km/Lの記録がありました。
意味のない計算ですが、ある番組の企画「日本一周ひとふで書きの旅」での走行距離が17704kmだったので、傾斜などを考えなければ、5Lで日本一周ということに。ガソリン代が上がった現在、燃費向上は絶対必要な事項ですね。
管理棟見学会
管理棟のお披露目です。くまもとアートポリスの見学会が7月26日(金)13:30より行われました。
定員100名と聞いていましたが、実際はもっと多くの方が来校されたようで、県の方や本校職員まで加えると150名近くおられたようです。
完成した管理棟はいかがでしたか?実際、使用してみないと分からない部分も多いと思いますが、ブログで引っ越しやその後の使用状況はお伝えしたいと思います。
管理人が聞いた見学者の方の感想は、大きく分けると2つでした。1つは管理棟のすばらしさに対する感想で、もう1つは室温・気温に対する「暑い」という感想でした。(学校ですので、デパートのような涼しさはないのが当たり前ですが。)しかし、場所によっては冷気の流れがありました。うまく扉や窓を開閉すれば、管理棟全体を冷やせるのかもしれません。
定員100名と聞いていましたが、実際はもっと多くの方が来校されたようで、県の方や本校職員まで加えると150名近くおられたようです。
完成した管理棟はいかがでしたか?実際、使用してみないと分からない部分も多いと思いますが、ブログで引っ越しやその後の使用状況はお伝えしたいと思います。
管理人が聞いた見学者の方の感想は、大きく分けると2つでした。1つは管理棟のすばらしさに対する感想で、もう1つは室温・気温に対する「暑い」という感想でした。(学校ですので、デパートのような涼しさはないのが当たり前ですが。)しかし、場所によっては冷気の流れがありました。うまく扉や窓を開閉すれば、管理棟全体を冷やせるのかもしれません。
行事予定表
11月行事予定.pdfNEW
リンク
3
8
9
3
1
6
4
学校情報
〒868‐8515
熊本県人吉市城本町800番地
TEL 0966-22-4189
FAX 0966-22-5049
E-mail
kuma-th@pref.kumamoto.lg.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 鶴田 栄一
運用担当者 ホームページ係
リンク