球磨工ブログ

人吉花火大会補導

 8月15日(木)に人吉花火の補導活動が行われました。以下に内容を記します。

1 目的
 花火大会における児童生徒の生活実態を知るとともに、関係諸機関の協力体制のもと、地域の児童生徒の非行防止、健全育成の向上に寄与する。

2 期日・時間・集合場所
 8月15日(木)(雨天延期15日→23日→27日) 21:00~22:30(花火大会終了後) レックス駐車場(Cコース)

3 日程
(1)挨拶
(2)各団体の紹介
(3)諸注意
(4)班編制の確認
(5)班ごとに打ち合わせ(担当校)
(6)巡視活動
(7)出発地点集合・班ごとに反省・記録簿提出(担当校)
(8)終了後、班ごとに解散

4 巡回コース
 花火大会終了後、会場周辺と店舗等を中心に巡視活動。詳細については打ち合わせの時に確認をします。
 Cコース(徒歩)
 レックス→人吉駅周辺(カラオケ)→人吉駅→五十鈴橋→南泉田町→二日町交番→水の手橋→ふるさと歴史の広場→人吉橋→人吉駅→レックス
 ※ コースについては、各班で相談の上、変更してもかまいません。

5 班編制
 球磨工は、Cコース(担当校は大畑小)

6 その他
 ※ 各校でベスト・腕章・懐中電灯をご準備ください。誘導灯は事務局で準備します。
 ※ 担当校は、班での出席の確認・打ち合わせ・記録をよろしくお願いします。
 ※ 児童生徒への声かけを中心に巡視活動をしますが、単独での行動は決してしないでください。
 ※ 児童生徒への指導を要する場合には、現場の先生方でお願いします。また、その時に児童生徒の学校名と氏名の確認を確実にお願いします。応援が必要な場合には、本部の人吉二中の先生か人吉一中の先生まで連絡してください。緊急を要する場合については、人吉警察署(24-4110)に通報してください。大変お世話になります。よろしくお願いします。


 補導の写真を載せることはできませんので、花火の写真をどうぞ。

花火1 花火2

花火3 花火4

花火5 花火6

花火7 花火8

花火9 花火10

 花火と言えば「炎色反応」ですね。リチウム:赤色、ナトリウム:黄色、カリウム:紫色、銅:青緑色、カルシウム:橙色、バリウム:黄緑色、ストロンチウム:紅色は覚えていますか?