球磨工ブログ
第16回熊本県高校生ものづくりコンテスト
6月16日(日)
玉名工業高校にて熊本県高校生ものづくりコンテストが開催された。
本校から
旋盤部門 3MB中村叶君
電気工事部門 2E田山由大君
木材加工部門 3A鳥越楓樹君
測量部門 3C尾方里菜さん
2C田畠渓斗君
2C犬童雄大君
家具工芸部門 3A長谷川賢琉君
2A久保田維君
が出場した。各部門の様子です。
旋盤部門
電気工事部門
木材加工部門
測量部門
(申し訳ありません。写真準備中です。)
家具工芸部門
閉会式
結果
電気工事部門 金賞
木材加工部門 銀賞
測量部門 銀賞
家具工芸部門 長谷川君 金賞、久保田君 銀賞
という結果でした。応援ありがとうございました。
金賞は7月6日(土)、7日(日)に沖縄県で開催される九州大会に出場します。
第16回熊本県高校生ものづくりコンテスト
6月15日(土)
玉名工業高校にて、熊本県高校生ものづくりコンテストが本日、明日で開催されます。
木材加工部門、旋盤部門は本日から競技が開催されます。
この2部門は先行して開会式が行われました。
旋盤部門の競技の様子です。
木材加工部門の競技の様子です。
明日、この2部門以外に電気工事部門、測量部門、家具工芸部門に出場します。
【生徒会】あいさつ運動&全国高等学校総合体育大会50日PR活動
毎週金曜日に実施している生徒会の朝のあいさつ運動と併せて全国高等学校総合体育大会のPR活動を行いました。
今年は南部九州総体ということで熊本県では水泳、ハンドボール、バドミントン、ボート、剣道、レスリング、アーチェリーが開催されます。
本校からも、カヌー部と陸上競技部で全国大会出場が決定しています(^o^)
また、美術部の皆さんが剣道の開催される熊本県立総合体育館の会場に飾られる各県の応援旗も制作してくれました。
それぞれの立場からこの大会を盛り上げて行きたいですね!!!
今日の1枚 (2019.6.10)
6月10日(月)
伝統建築専攻科の実習棟では
格子戸を作る練習をしていました。
組子を使っているそうです。
技の細やかさにいつも驚きです
県高校生ものづくりコンテスト・高校総体九州大会等出場選手激励式
6月7日
熊本県高校生ものづくりコンテスト、高校総体九州大会
に出場する生徒の激励式を行いました。
ものづくりコンテスト出場は8名。
高校総体九州大会出場は、陸上部5名とカヌー部9名です。
ものづくりコンテストのメンバー
陸上部のメンバー
カヌー部のメンバー
会の最後に、全校生徒・職員の校歌斉唱で士気向上しました
選手の皆さん、頑張ってください
【生徒会】生徒総会を行いました
6月7日
体育館で、生徒総会を実施しました。
この総会の目的は、
生徒一人一人に本校の現状や課題を認識してもらい、
よりよい学校生活を皆で作りあげることです
各委員会の委員長・副委員長が前にずらりと並びます。
活動報告や、本年度の計画を発表しました。
しっかりと聞く球磨工生。
皆でよりよい学校生活を作り上げていきましょう
今日の1枚(2019.6.4)
伝統建築専攻科の1年生が、建築科職員室の前に設(しつら)えられた日本庭園の門を修復していました。課題研究と文化財建造物実習の取組です。
檜(ひのき)製の柱(間隔約1.8m)には、杉板で葺いた屋根(高さ約2.5m)が付いていますが、屋根の腐食が著しく修復することにしたそうです。6月末に完了予定と伺いました。
屋根を剥がしていたら、当時の制作者の名前が書かれていました。「平成18年度課題研究 砂浜班」とか読み取れます。
文化財建造物を解体すると、制作者の名前を柱や梁に見つけることがあり、「当時の宮大工さん、良い仕事をしていたな・・・と感激することがある」と聞いたことがあります。
こちらは学生の習作です。十数年後、こんな形で露わになるとはつゆも思わず、記念に書いたのかもしれませんが、初めて目にしたのでパシャリ!
今、どのような活躍をしているのかと、思いを巡らしています。
今日の1枚(正確には2枚 2019.5.31)
5月31日に行われた高校総体の開会式、公立・私立併せて全部で79校が入場行進をして、本校の行進は終盤の70番目。プラカードを持つ千代村春花さんを先頭に、旗手を務める椎葉港翔君が続き、職員が6人そして陸上、ソフトテニス、カヌー部の部員58人の合計66人の行進です。
その行進、①心が一つになった行進か、②感動を与える行進か、③行進曲に合った高校生らしい行進であったか、という3点から採点され、特に優れ、観客に感動を与える行進をした学校10校程度に対して、閉会宣言の中で奨励校として発表をすると実施要項にありました。「目標があったほうが楽しいので、その奨励校を目指そう。そのためにも、66人は、全部で13種目の競技に参加する184人の代表であることをしっかり自覚して心を一つにして行進しよう!」とは校長先生の前日の激励の言葉です。
閉会式最後の奨励校発表で「球磨工業」と読み上げられるのを、行進した一人一人、固唾をのんで待ちました。
見事に奨励校を受賞(3年連続)です!
行進が始まる30分程前から降り出し、行進中もずっと降っていた雨も開会式が終わる頃はすっかりやんでいました。今年度の学校のテーマは「飛躍 ~No rain, no rainbow~」です。虹が出てないか探しましたが、見つけることはできませんでした。でも行進した一人一人の心の中に虹があったことでしょう。最後にみんなで記念撮影をしました。お疲れ様でした。
熊本県高校総体開会式の応援
5月31日(金)
熊本県高校総合体育大会の開会式が行われました。
本校の生徒も開会式に参加をしています
本日学校に登校する生徒は体育館に集まり、
RKK熊本放送で生中継された開会式の様子を視聴し、応援しました。
プラカードは千代村春花さん、旗手は椎葉港翔君、団長は西智博校長です。
球磨工入場のシーンです。頑張れ
真剣に見守っています
入場行進奨励校が、開会式会場のスクリーンに映し出されると、
本校体育館でも拍手が沸き起こりました
選手の皆さん、これから始まる試合、頑張ってください
今日の1枚(2019.5.28)
放課後、溶接部ロボット班の生徒がCADを使って黙々とロボットの図面を引いていました。図面を引いているのは最も工業高校らしい光景だと思いながらパシャリ。
「引く」という表現は、昔図面を全部手書きしていた時代の名残かもしれません。今はコンピューターを使って3次元にでも「描け」る時代ですが・・・
今年度のロボットコンテストは10月26日(土)、27日(日)の両日、新潟県で開催され、本校から1台エントリーしています。
実施要項には、「新潟県が全国に誇る、『金銀山』、『大花火大会』、『新潟米』に関連したアイテムや、新潟県の県鳥で特別天然記念物の『朱鷺』をモチーフにした自作得点対象物を、指定されたエリアに搬送・射出し、その完成度を得点で競うものである」とありました。
「ひかりまい」という名のリモコン型ロボット1台と「ときのすけ」という名の自立型ロボット1台の計2台を製作しなければなりません。
ものづくりの技術・アイデア・チームワーク等を競い合うこのコンテストに本校溶接部ロボット班の班員たちは命をかけています。果たしてどのようなロボットができあがるのでしょうか?
毎年様子を見ていますが、完成を目指して試行錯誤の繰り返しです。道はまだまだ遠いです。計画を立てて頑張ってください。
くましえん運動会ボランティア
5月25日(土)に開催された球磨支援学校の「くましえん運動会」にボランティアとして2年生1名、3年生2名が参加しました。
運動会のスムーズな運営のためにそれぞれの係の仕事をしました。また、運動会の最後はダンスにも参加し、球磨支援学校の児童生徒さん、他校ボランティア生徒とも交流もでき、よい一日となりました。
今日の1枚 (2019.5.27)
専攻科2年の学生たちが芦北町告(つげ)に所在する「山の神社」の新築工事(来年1月末に設置予定)に4月から取り組んでいます。
今日は原寸図(げんすんず)を描いていました。
原寸描きは社寺建築の肝(きも)と呼ばれています。図書館にあった菊池恭二著「宮大工の人育て」のp.119~123には、「『原寸描き』こそ、宮大工仕事の根本」と題して次のような記述がありました。引用してその作業の一端をご紹介します。
原寸は実際の軒の反り(屋根の曲線)や大きさなどを実物大の大きさでベニヤ板に描くことをいいます。なぜこの作業が必要かというと、10分の1の図面では実際の軒反りなどを正確に表現できないからです。私どもは、原寸を描き上げると、それを原寸状の壁に貼って、少し離れた位置から確認し、必要な修正を施します。・・・(中略)・・・そして、どこにどれだけ勢いをつければいいか、どこでどれだけ力を抜いて勢いを落とせばいいか、軒反りのラインを見極め、最終的に決定するわけです。
これは宮大工の力量のすべてが試される場面で、原寸の手伝いの職人に向かって、「おい、そこを3ミリ上げろ」とか「そこを5ミリ下げろ」などと指示を出していきます。そのへんの曰(いわ)く言いがたいミリ単位の微調整は、古建築の学者さんでも専門の設計士の方でもできません。長年の経験と勘に裏打ちされた宮大工の技量、感性があってこそで、職人としては社寺建築で一番の腕の見せ所です。
高校総体激励式を行いました
5月24日(金)
明日より開幕する
熊本県高等学校総合体育大会(高校総体)激励式を行いました。
生徒会長の椎屋君より選手の皆さんへ激励の言葉。
その後、各部活動の主将より意気込みを語ります
バレーボール部
卓球部
柔道部
剣道部
水泳部
ハンドボール部
すべての部活動はブログ上では紹介できませんが、
どの部活からも高校総体に向けた熱意を感じました
選手代表として、ソフトテニス部主将の豊永君が、
「今回の大会で、先輩方の雪辱を果たしたい」
「日頃から私たちを支えてくれた皆さんに感謝したい」
と力強く宣誓をしてくれました
校歌斉唱。
また、5月31日、6月1日は熊本県立劇場において、熊本県高等学校総合文化祭が開催されます。
本校からは写真部、美術部、囲碁・将棋サークルが出展、出場します
みなさん、頑張ってください
高校総体の組み合わせ等はこちらをクリック熊本県高等学校体育連盟HP
高校総文祭の情報はこちらをクリック熊本県高等学校文化連盟
校内美化コンテスト実施中
本年度初の校内美化コンテストを実施中です。(20日~24日までの5日間)
工業人に必要である
5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)の精神
の理解を深めることを目的としています。
毎日雑巾で手際よく掃除している1年建設工学科の皆さんです。
体育の後、汗をかきながら頑張る2年建築科の皆さんです。
渡り廊下の3人組
窓ふきは2枚のぞうきんを使い分けて頑張っていましたよ
2年生の美化委員が毎日採点を行います
校内美化コンテストでは、最高得点のクラスに表彰を行います。
皆さん、頑張ってください
【生徒会】生徒総会プレゼンの準備
6月7日の生徒総会に向けて、
生徒会のメンバーは少しずつ準備を進めています
今日は、先日各クラスの代議委員が集計してくれたアンケート結果を使い、
「球磨工業生の実態」のプレゼン準備をしています。
使い慣れないプレゼンテーションソフトに四苦八苦
探りながらの作成。
少しずつ操作方法が分かってきました。
あと数日かかりそうですが、頑張ります
生徒総会アンケート集計
5月14日、火曜日の放課後の時間を使い、各クラスの室長と代議委員で
生徒総会に向けたアンケートの集計を行いました
それぞれ役割を分担して作業を進めていて、要領よく進めていくクラス、
計算に手こずるクラスなど様々でした
6月の生徒総会に向けてデータ収集が終わりました。ご協力ありがとうございました
ものづくりコンテスト激励式
5月16日木曜日の放課後にものづくりコンテスト激励式が校長室にて執り行われました。
出場する選手たち一人一人が力強い意気込みを述べてくれました。
本番まで残り一月となりました。それぞれの技を磨いて金賞を目指し頑張ってください。
期待しています。
今日の1枚 (2019.5.16)
中間考査2日目です。特に、1年生の皆さんにとっては高校入学後初めての定期考査になりますが、勉強の成果が発揮できているでしょうか。
本校では荷物は全てグラウンド側廊下に整理して置いて、机の中はもちろん教室の後方ロッカーも完全にカラにして試験を実施します。
健闘を祈ります。
育友会総会を行いました
5月12日(日)
平成31年(2019年)度 育友会及び体育文化振興会総会を行いました。
1時間目は、公開授業でした。
その後、育友会総会、学級懇談会、部活動育友会を実施しました。
公開授業、育友会総会の様子を写真で紹介します
国語(2年機械科B組)
設計(1年機械科B組)
電気技術(3年電気科)
建設基礎(3年建設工学科)
課題研究(1年伝統建築専攻科)
育友会総会の様子
本日は御多用な折、出席いただきありがとうございます。
今後も球磨工の教育活動の応援をよろしくお願いいたします
3学年集会を実施しました
今回から生徒が主体となって整列指導や司会進行を行うという始めての試みを実施し、集会ではOGによる進路講話と頭髪服装検査を実施しました。
本校を平成29年度卒業(建築科建築コース)された下田莉瑳(しもだりさ)さん(JFEスチ-ル株式会社 西日本製鉄所 2年目)に講話していただきました。講話では、進路学習において大切なことや社会人として学んだことなどをわかりやすく話してくださり、本校のOGということもあって、3年生のみんなも真剣な表情で耳を傾けていました。
ご多用な中、本校生徒のために講話いただき、誠に有り難うございました。
学校情報
〒868‐8515
熊本県人吉市城本町800番地
TEL 0966-22-4189
FAX 0966-22-5049
E-mail
kuma-th@pref.kumamoto.lg.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 鶴田 栄一
運用担当者 ホームページ係