球磨工ブログ

球磨工ブログ

第13回熊本県高校生ものづくりコンテスト

熊本県高校生ものづくりコンテストが熊本県立玉名工業高校で6月18日(土)、19日(日)に開催されました。各競技部門に参加した生徒は一生懸命に頑張り、多くの賞を受賞しました。また金賞を受賞した生徒は九州大会に出場します。大会の様子や写真は後日、各科のブログにアップしますのでご覧ください。


  結果 

  【旋盤作業部門】 金賞 上田まゆみ (機械科3年)

  【電気工事部門】 金賞 園田万帆  (電気科2年)

  【木材加工部門】 金賞 村上正真  (建築科2年)

  【測量部門】   銅賞 犬童正汰(建設工学科3年)

 簑田神怜(建設工学科3年)

              星子武信(建設工学科2年)

  【家具工芸部門】 銀賞 高木弘之  (建築科3年)

    


高校生による復興支援ボランティア in西原村

6/18(土)に、熊本県教育委員会主催の「高校生による復興支援ボランティア」が実施されました。平成28年熊本地震で被災された方々のお手伝いができればという思いから、本校から3MB石川君・岡君、3A福田君、3C福屋君、引率2人、合計6人で参加しました。

朝早くから人吉高校に集合して、人吉・球磨地域の県立高校の各校代表と一緒に大型バスに乗り出発しました。

目的地の西原村に行く途中、被災した益城町の現状に直面し、同じ熊本県内で起こっている出来事だと思うと、悲しくなる場面もありました。

今回の作業は、椎茸農家の倒れた栽培用原木「ほだ木」を復元するという活動でした。実際に被災した方々と触れ合うことで、震災の状況を認識したり、農業復興支援をしたりすることができ、生徒達にとっては貴重な経験となりました。

西原村で長くボランティアに携わる関係者の方の話で、「自分のペースで、そして楽しくボランティアをすることが重要。長期的な活動が被災者支援で重要である。」とありました。震災から2ヶ月以上経ちましたが、まだまだ多く方が支援を求めている状況ということも改めてわかりました。

今回の震災を経験し、今現在の生活を送れることが本当にありがたいことであり、非常時の備えがいかに大切かを痛感しました。

参加した生徒みなさん、お疲れ様でした!!



 

 

 

 


 

 

 

生徒総会 ものづくりコンテスト・九州大会等出場選手激励式

本日6限目に生徒総会が行われました。各委員会及び生徒会が昨年度の活動報告
また、今年度の活動計画等それぞれの取組を発表しました。


生徒総会終了後、ものづくりコンテスト各部門8名、剣道部1名、陸上競技部2名、カヌー部16名への激励式を行いました。

高校総体激励式

今日は高校総体激励式を行いました。

学校長及び生徒会副会長の星子君より激励の言葉がありました。その後、各部より大会日程の紹介や目標などを述べました。

選手宣誓は陸上競技部主将の水篠君が試合への思いを伝え、野球部から力強いエールを貰いました。

くましえん運動会ボランティア【生徒会執行部】


本校では、生徒会執行部を中心にボランティア活動に取り組んでいます。

今年度も「くましえん運動会ボランティア」に8人の生徒が参加しました。

日差しが強く大変でしたが、教頭先生から活動している生徒に声かけしていただきました。

交流及び共同学習そして地域の方とコミュニケーションを図る貴重な機会となりました。

後片付けまでおわり、最後に生徒会長石川君が感謝状を受け取り、ボランティア活動が終了しました。

参加した生徒のみなさん、お疲れ様でした!