球磨工ブログ
第3回学校運営協議会
2月12日(水)午後から第3回学校運営協議会が行われました。各部署から1年間の取り組み、成果と課題について報告がありました。その後、各評議員さんから貴重なご意見を頂くことができました。
学校評議委員さんには1年間、本校の為にご尽力頂き誠にありがとうございました。
会に先立ち、本校教頭より挨拶の様子。
各部署から報告の様子
評議委員さんから活発なご意見を頂いた。
育友会による朝の挨拶運動はじまる!
2月12日(水)からの学年末考査に合わせて育友会による挨拶運動がはじまりました!
本日は3学年の役員さんによる挨拶運動が行われました。朝から生徒達に向けて挨拶や考査に向けてのエールを投げかけて頂きました。( ^)o(^ )
役員の皆さんには早朝より寒い中、ご協力頂きましてありがとうございました。
挨拶運動の様子
生徒会新旧交代式
本日、生徒会の新旧交代式が行われました。
寒さのため、HRでオンライン形式となりました。
旧会長、副会長、役員の皆さん、お疲れ様でした。
新しい会長、副会長、役員の皆さん、よろしくお願いします。
命の大切さを学ぶ教室
本日、2年生を対象に「命の大切さを学ぶ教室」が行われました。
講師の米村様は、2003年9月に起きた殺人事件で20歳の大学生の娘さんを亡くされました。その時の様子や、事件後の家族のこと、今も続く悲しみや苦しみなどをお話しされました。
米村様は生徒たちに「友人を大切にしてほしい。周りに傷ついている人がいたら助けてあげて欲しい」「今を大切に、学生生活を楽しんで生きてほしい。みなさんの命は周りの人を幸せにしている。自分の命を大切にしてほしい。」とメッセージを送られました。
今回の講演を聞いて、自分や他者を大切にすること、一人一人の命の重さについて改めて考える機会になったと思います。
米村様、ありがとうございました。
郷土料理講習会
1月16日(木)から1月22日(水)まで、3年生の家庭基礎の授業で、「郷土料理講習会」が行われています。人吉・球磨地域のくまもとふるさと食の名人さん方に来ていただき、郷土料理を教えていただきます。
出来上がった4品「つぼん汁」「ねったんぼ」「山菜おこわ」「切干大根の酢の物」をみんなでおいしくいただきます。
球磨工の情報を発信中!
リンクはこちらから
学校情報
〒868‐8515
熊本県人吉市城本町800番地
TEL 0966-22-4189
FAX 0966-22-5049
E-mail
kuma-th@pref.kumamoto.lg.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 鶴田 栄一
運用担当者 ホームページ係