球磨工ブログ

球磨工ブログ

人吉市災害救援ボランティア養成講座

6月8日(土)に開催された人吉市社会福祉協議会主催の講座に本校生10名が参加しました。災害ボランティア活動について~能登半島地震現場報告~、地区防災計画と災害への備えについての研修を受講した後、缶詰の空き缶、ティッシュ、アルミホイル等を使った簡易コンロ製作実技を行いました。受講した生徒からは自助、共助の大切さを改めて認識できた、今回の研修で作った簡易コンロをまた製作したい等の感想が聞かれました。








熱と仕事の関係を確かめる

 物理基礎の実験です。仕事によって熱が発生することを実証するために、ステンレスボトルに200mLの水を入れ、5分間で振った数と、振る前と振った後の水温を計測し、仕事率w、1回当たりの仕事J/回を求めます。

 水より本人が温まっていそう……

 

 

「くまもとマイタイムライン」:1学年

 5月24日(金)6限目に1学年(168名)を対象に、「くまもとマイタイムライン(防災行動計画)作成」が実施されました。この授業は、

(1)熊本県の災害の特徴や水害の歴史・教訓などを学ぶ

(2)「5段階の警戒レベル」の情報と行動を理解する

(3)ハザードマップ(防災マップ)で自宅・学校等(周辺)の災害リスクを知る

(4)マイタイムラインワークシートを作成し、どこに、だれと、いつ避難すべきか確認し、避難行動とその準備を考える

(5)マイタイムラインワークシート作成後の使い方を確認する

以上が、本時の目標です。

授業の様子

班ごとに分かれてのマイタイムラインワークシートの作成

マイタイムラインワークシートの使い方を確認する生徒達

決起集会が行われました

5月23日(木)、6限終了後に生徒会主催で決起集会が行われました。総体・総文をはじめ、学習活動、課外活動及び、就職活動など生徒一人一人の目標に対する士気の向上を目的として設定されました。

校長先生挨拶

生徒代表の決意 生徒会長 平井君

決起表明 3年 北川君

 

生徒のみなさんの日ごろの努力が実ることを願っています。

 

なお、総体は今週末より先行種目が行われます。

詳しくは<お知らせ>に載せていますので、ご覧ください。

【柔道部】大会入賞記念看板

九州ジュニア柔道体重別選手権大会熊本県予選会男子個人100kg級で準優勝し、九州ジュニア柔道体重別選手権大会出場権を獲得した東幸生選手の記念看板を本校北門下に設置していただきました。ありがとうございます!