球磨工ブログ

カテゴリ:学校行事

修学旅行08

 あと1時間ほどで菅平のスキー場へ着きます。二回目の休憩は東部湯の丸SAでした。

 東部湯の丸SAに着きましたが、雪が少ないです。
東部湯の丸1 東部湯の丸2

 遠くに見える山も地肌が見えています。まあ、生徒はそんなこととは関係なくショッピングを楽しんでします。
東部湯の丸3 東部湯の丸4

 1月の降水量が少なかったので、まとまった雪が降っていないのかもしれません。スキー場はどのような状況でしょうか?

修学旅行07

 東京、埼玉と進み、群馬の手前、上里SAで15分間(15:00~15:15)の小休憩です。

 上里SA到着。トイレ休憩のほか、売店や自動販売機で飲み物など買う姿もありました。
上里1 上里2

上里3 上里4

 お尻が痛い、腰が痛いと言う声は聞こえてきますが、バスに乗り続けているので仕方のないことでしょう。体調不良者はなく、建設工学科は順調に長野に向かっています。
 次の休憩はどこのSAかな?

修学旅行06

 11:20~13:20、建設工学科は、築地市場で散策・昼食でした。

 11:20、築地市場に到着しました。
築地市場1 築地市場2

 先生も築地市場を一周回ってから、昼食をとりました。
築地市場3 築地市場4

 食後に、東京いちばステーションで物流や築地市場から豊洲新市場への移動について勉強してきました。
築地市場5 築地市場6

築地市場7 築地市場8

築地市場9

 13:20、長野県菅平に向けて出発しました。

修学旅行03

 7:25保安検査場を全員通過し、搭乗待ちです。

 6:30、鹿児島空港到着。6:35、出発式(団長挨拶、関係者紹介、生徒代表誓いの言葉、諸連絡)。
到着 出発式

団長挨拶 関係者紹介

生徒代表誓いの言葉 諸連絡

 出発式の後、保安検査場を通過しましたが、おにぎり軽食2個とネクタイピン1個の落とし物と忘れ物・・・。この先、旅行はどうなるのでしょうか?

 まあ、時間(7:35)が来ましたので、搭乗です。チケットなくすなよ。
搭乗1 搭乗2




修学旅行02

 予定より10分早い5:35にバスが出発しました。5:15全員集合はできませんでしたが、5:30にそろいました。

 私(ホームページ管理人)は1Cのバスで移動しています。
 生徒は無駄に元気です。
出発1 出発2


2月の行事予定表(案)

 2月の行事予定表(案)を更新しました。
 前期入試の関係で、校内立入禁止、家庭学習になる日もありますので、気をつけてください。

修学旅行の準備(天気予報)

 さて、手荷物の準備はできましたか?折りたたみ傘は入れていますか?
 どうやら天気は良くないようです。

 1月18日17時発表の天気予報
地域
20日(月)
21日(火)
22日(水)
23日(木)
24日(金)
熊本県
曇一時雨
降水確率60%
曇一時雪か雨
降水確率50%
曇時々晴
降水確率30%
晴時々曇
降水確率20%
曇時々晴
降水確率30%
長野県北部
曇のち一時雪
降水確率50%
曇一時雪
降水確率50%
曇時々雪
降水確率60%
曇時々晴
降水確率30%
晴時々曇
降水確率20%
東京

降水確率40%
曇時々晴
降水確率30%
晴時々曇
降水確率20%
晴時々曇
降水確率20%
晴時々曇
降水確率20%

 すっきりした晴れ間がないのは残念ですが、激しい放射冷却が起こらずに済むので、気温は今週(12~18日)よりも暖かくなるのではないでしょうか?

 18日(土)20時の時点で、長野県菅平の最低気温は-21.9度、最高気温は-2.4度です。やっぱりスキー場は寒いかな?

修学旅行事前指導

 17日(金)6限、体育館で修学旅行事前指導が行われました。

 学年主任、養護教諭から諸注意が行われた後、事前配送する荷物の検査が行われました。
諸注意 荷物検査

 荷物は積み込まれて、長野県に旅立ちました。
積み込み 荷物出発

 本日も感染性胃腸炎などによる欠席者が出ており、保護者に持ってきていただいた荷物だけが事前指導(検査)を受けた例も出ました。金・土・日の三日間できるだけ身体を休めて、全員、時間通りに集合することを願っております。

 感染性胃腸炎を防ぐために、食前の手洗いを忘れずに行いましょう。飲み物の回し飲み、複数の人が同じ食べ物を素手で食べる行為(お菓子などでよく見かける行為です)などは止めましょう。

 おかしいな(胃腸炎になったかな)と感じたら、病院へ行きましょう。我慢して、下痢止め(下痢を抑える効果のある薬)を使うと病気が悪化し、長引くこともあります。下痢は、体内にある不要物を排出する大切な活動です。それを抑えてしまうと、体内の細菌やウイルスが出て行きません。

 この文章を17日または18日に見て、体調に異常を感じている方は病院に行きましょうね。うまく回復すれば20日には間に合うと思いますよ。

 17日(金)・18日(土)・19日(日)に病院へ行き、感染性胃腸炎と診断された人は、担任の先生に連絡してください。修学旅行への参加・不参加はお医者さんが判断されます。状況・判断をきちんと伝えてください。

学年末考査(3年)時間割

 高校での最後の考査です。(追試験を除けば)
 時間割(案)を以下に記します。

1月28日(火) 学年末考査1日目
 1限 全科:数II
 2限 M科:原動、E科:電力2、A科:法規、C科:建基

1月29日(水) 学年末考査2日目
 1限 全科:現代文
 2限 M科:設計、E科:電力1、A科:施工、C科:施工
 3限 M科:工作

1月30日(木) 学年末考査3日目
 1限 全科:英II
 2限 全科:世界史

 良い成績になるように全力で頑張って下さい。

修学旅行の準備(日程)

 修学旅行まで1週間を切りました。
 スキー場のある長野県の菅平は10日:-18.7度、11日:-21.8度、12日:-21.7度、13日:-13.6度と最低気温が-10度以下の日が続いております。標高1200mほどの山中ですので、寒さは厳しいようです。

 修学旅行関係の日程(略案)を以下に記します。

1日目(1/20)
 5:00 体育館に来た生徒から順に点呼、手荷物検査
 5:30 点呼、手荷物検査完了、バスに乗車
 5:45 ロータリー → 6:50 鹿児島空港
 7:50 鹿児島空港 → 9:25 羽田空港
M科 10:00 羽田空港 → 11:00 日産エンジンミュージアム
   11:50 日産エンジンミュージアム → 12:40 横浜中華街
   14:00 横浜中華街 → 18:00ホテル
E科 10:00 羽田空港 → 10:30 JAL工場
   12:30 JAL工場 → 13:00 築地市場
   14:00 築地市場 → 18:00 ホテル
A科 10:00 羽田空港 → 14:30 善光寺(途中SAで昼食)
   16:30 善光寺 → 18:00 ホテル
C科 10:00 羽田空港 → 11:00 ゲートブリッジ
   11:30 ゲートブリッジ → 12:00 築地市場
   13:30 築地市場 → 17:30 ホテル

2日目(1/21)
 9:00~ 9:30 スキー教室開校式
 9:30~12:00 スキー研修(午前の部)
12:00~13:00 昼食
13:00~15:30 スキー研修(午後の部)

3日目(1/22)
 8:30~11:00 スキー研修(午前の部)
11:00~12:00 昼食
12:00~14:30 スキー研修(午後の部)
14:30~14:40 スキー教室閉校式
15:30 ホテル → 19:00 浅草5656会館
20:00 浅草5656会館 → 20:30 ホテル

4日目(1/23)
 8:30~19:00 東京都内班別自主研修

5日目(1/24)
 8:30 ホテル → 10:00 スカイツリータウン
12:40 スカイツリータウン → 13:40 お台場
15:00 お台場 → 15:30 羽田空港
16:30 羽田空港 → 18:30 鹿児島空港
19:00 鹿児島空港 → 20:00 本校ロータリー

※17日(金) 6限:事前指導、荷物事前配送
 17日の朝は、送迎される保護者の車が多いことが考えられます。降車はアヤメ広場駐車場でお願いします。また、事故の起こらないように十分に気をつけて通行をお願いします。
 生徒の体調が悪く、17日に欠席する場合、お手数ですが保護者の方で荷物を運んでいただき、事務室にあずけて下さい。

修学旅行の準備(携行品一覧)

 三連休で修学旅行の準備は進みましたか?
 もうバッグ(トランク)に荷物は詰めてありますよね。来週は20日(月)早朝に出発です。荷物も体調もきちんと整えて有意義な旅行にしましょう。

 荷物は少なく、軽くして、移動が楽になるように考えましょう。

携行品一覧
・しおり
 2つ折りにしてポケットに入れておいて下さい。
・筆記具
 筆箱禁止。ボールペンでもシャープペンでも良いから1・2本手荷物としましょう。
・行動計画表
 東京班別自主行動の班長は忘れずに持参すること
・東京散策乗物ガイド
 東京班別自主行動の班長は忘れずに持参すること
・ガイドブックや小説などの書籍
 持ってきてもよいですが、漫画は禁止します。
・ハンカチ(ハンドタオル)
 自然乾燥は手を痛めますよ。
・ポケットティッシュ
 風邪気味の人は多めに準備しましょう。過去にはボックスで持ってきた人もいました。
・マスク
 あなたが大丈夫でも、となりの人が風邪かも?自己防衛のために持ってきましょう。
・医薬品(くすり)
 各自必要なくすりを持って行きましょう。基本的に学校からくすりは出しません。
・学生証
 何かあったときの身分証明になります。学生割引の際にも提示が必要です。
・保険証
 病院によってはコピー不可のところもあります。できる限り本人の保険証を持って行きましょう。家族分が1通にまとまっている場合はコピーを持参しましょう。
・時計
 規則正しい生活や、5分前行動ができるために時計は各班、各部屋に1つは必要と思います。目覚まし時計が必要な人は荷物になりますが、持ってきてもいいですよ。
・雨具
 折りたたみ傘を1つ手荷物に入れて下さい。普通の傘は移動の邪魔になります。
・タオル
 汗をふく、身体を洗う、身体をふくだけでなく、防寒で首に巻いた人も過去にはいました。普通のタオルでもバスタオルでもかまいません。本数も各自におまかせします。
・石けん、シャンプー、リンス
 ホテルにはありません。(経費削減のため、撤去してあります。)スキーは汗をかきやすいスポーツです。清潔に保ちましょう。
・歯ブラシ、歯磨き粉
 ホテルにはありません。(経費削減のため、撤去してあります。)食後に歯磨きができるときは、しっかり磨きましょう。また、うがい・手洗いはできるときにしっかり行いましょう。
・体育服(夏・冬)
 長野のホテル内(室外)では体育服で過ごします。部屋着として使ったり、スキーウェアの下に着たりと体育服を着る場面は多いです。
・寝間着
 いつも着ている寝間着(私服)でかまいません。寒くないようにしてください。寝間着は室内用です。寝間着で部屋の外に出ないで下さい。
・スキーウェアの下に着る服
 使用した服は汗でかなりぬれることを考え、夏の体育服を2着持って行くとか、中学校の時の体育服を持って行くとか、トレーナーやジャージを持って行くとか考えましょう。長野のホテル内を、汗で濡れた体育服で過ごすと、風邪を引きますよ。
・下着
 汗をかくことを考えて、1つ位多めに準備しましょう。
・靴下
 スキーのときに使う厚めの靴下があると、さらなる防寒対策となるでしょう。
・ビニール袋
 使用済みの衣類、ぬれた折りたたみ傘などを入れるだけでなく、気分が悪くなった時にも使えるかも。2,3枚は持ってきた方がよいと思います。
・小遣い
 多額にならないようにし、手荷物の2,3ヶ所に分けて持ちましょう。旅行中、4食は各班(各自)で好きなものを購入して食べることになります。また、自主研修の移動費も必要です。4食分の食費、移動費、お土産代をよく考えて準備しましょう。
・眼鏡、コンタクト、洗浄液
 せっかくの旅行もぼやけた風景では面白くありません。また、雪が降る中でスキーを行うことになれば、よく見えていないと危ないです。必要なひとは忘れずに。
・トランクの鍵
 トランク・バックに鍵はかけないでください。どうしてもかけたい人は鍵を忘れずに持ってきて下さい。
・飲料水
 初日の昼食まで、飲み物を買う時間がありません。昼食までに必要な飲み物は準備しましょう。水筒は荷物になるので、ペットボトルをおすすめします。持ち運びに不適な紙パックはダメです。
・朝食
 初日の集合が早いので、朝食を食べてこない人もいると思います。航空機内でおにぎり程度の軽食を出しますが、それでは足りないという人は、容器が捨てられる食事を準備して下さい。
・お菓子類
 「いりません」と言いたいところですが、手荷物の邪魔にならない程度であれば許可します。17日に送る荷物の中には食品・貴重品はいれられません。
・一日乗車券などチケット類
 自主的に、事前に手配し購入している班もあるようですが、忘れてしまったら無駄になります。ちなみに、旅行会社が用意している航空券は搭乗前に配付されます。
・ドライヤー(ヘアアイロン)
 事前に申請した人だけが持ち込めます。
・デジカメ
 事前に申請した人だけが持ち込めます。充電器の持ち込みも可能です。

 長文になり、すみません。
 上記以外のものを持ってくるときは相談して下さい。

3学期始業式(1/8)

 1月8日(水)、大掃除の後に始業式が行われました。

始業式1

 学校長講話、校歌斉唱
始業式2 始業式3

 進路指導部、生徒指導部より
始業式4 始業式5

 教務部より日程の連絡
始業式6

 午後、1・2年生はベネッセ模試、3年生は通常授業でした。
ベネッセ模試

 3学期が始まりましたが、全員出席ではありませんでした。
 インフルエンザは出ていませんが、感染性胃腸炎がちらほら。体調管理には十分に気をつけて、短い3学期を楽しく、有意義に過ごしましょう。

三年生の行事予定(案)

 1月6日(月)、学校では10時より校長室で仕事始めの式が行われ、引き続き運営委員会がありました。

 3学期は前・後期の選抜試験をはじめ、重要な行事が多く行われます。

 3年生にとっては最後の学期となり、有終の美を飾るべく、最後の高校生活を有意義に過ごして欲しいと思います。その3年生に関して、行事予定(案)をまとめておきますので、御覧ください。

1月
  8日(水) 午前:大掃除、始業式、頭服指導、LHR 午後:4~6限の授業
 20日(月) 3MB郷土料理講習会
 21日(火) 3MA郷土料理講習会、3C課題研究発表会
 22日(水) 3C郷土料理講習会、3E・3A課題研究発表会
 23日(木) 3A郷土料理講習会、3M課題研究発表会
 24日(金) 3E郷土料理講習会
 28日(火) 学年末考査(3年)
 29日(水) 学年末考査(3年)
 30日(木) 学年末考査(3年)、三学年育友会(14:30受付、15:00開始)
 31日(金) 大掃除、赴任説明会、LHR

2月
 10日(月) 卒業認定会
 13日(木) 登校日(3年)
 17日(月) 追試(3年)
 18日(火) 追試(3年)
 28日(金)
  12:30 卒業式代表生徒は体育館に集合
  13:00 教室集合
  13:05~13:20 SHR
  13:25~13:40 体育館入場
  13:40~14:20 3年生表彰式
  14:20~15:10 卒業式予行
  15:20~ 同窓会入会式、諸連絡、頭服指導、式場整備、終礼
3月
  1日(土)
   9:25 教室集合、諸注意
   9:54~10:00 卒業生入場
  10:00~11:30 卒業式
  11:30~12:00 式後の行事
  12:00~ LHR
  卒業祝賀会(鍋屋)
 28日(金) 退任式

 瞬く間に時間が過ぎ行く3学期です。計画的に行動してください。

インターンシップ7

 12月3~6日にインターンシップが行われました。
 人吉・球磨の多くの企業様、御協力ありがとうございました。

 今回でインターンシップの写真は最後となります。全員分、全企業分載せることができず、申し訳ありません。

 ツザキ電化センター様、パルティール福寿庵様
ツザキ電化センター パルティール福寿庵

 一武SS(JA-SS)様、山一工務店様
一武SS(JA-SS) 山一工務店

 北川設計事務所様、本田建築設計事務所様
北川設計事務所 本田建築設計事務所


 掲載順に意味はありません。(進路指導部作成の表を参照しています。)
 また、写真のある企業様のみ掲載していきます。御了承ください。

インターンシップ6

 12月3~6日にインターンシップが行われました。
 人吉・球磨の多くの企業様、御協力ありがとうございました。

 VIVALDI様、中央営農センター様
VIVALDI 中央営農センター

 中原保育園様、湯前SS(JA-SS)様
中原保育園 湯前SS(JA-SS)

 特別養護老人ホーム福寿荘様、南九州コカコーラボトリング(人吉営業所)様
特別養護老人ホーム福寿荘 南九州コカコーラボトリング(人吉営業所)

 掲載順に意味はありません。(進路指導部作成の表を参照しています。)
 また、写真のある企業様のみ掲載していきます。御了承ください。

インターンシップ5

 12月3~6日にインターンシップが行われました。
 人吉・球磨の多くの企業様、御協力ありがとうございました。

 深野酒造様、人吉SS
(JA-SS)
深野酒造 人吉SS(JAくま)

 人吉アサノ電機様、人吉下球磨消防組合様
人吉アサノ電機 人吉下球磨消防組合

 人吉幼稚園様、川上石油ガス(人吉給油所)様
人吉幼稚園 川上石油ガス(人吉給油所)

 繊月酒造様、相良電設様
繊月酒造 相良電設

 掲載順に意味はありません。(進路指導部作成の表を参照しています。)
 また、写真のある企業様のみ掲載していきます。御了承ください。

インターンシップ4

 12月3~6日にインターンシップが行われました。
 人吉・球磨の多くの企業様、御協力ありがとうございました。

 宮原建設様、球磨酪農農業協同組合様
宮原建設 球磨酪農農業協同組合

 協業組合球磨中央車検センター様、九州電力様
協業組合球磨中央車検センター 九州電力

 九州武蔵精密様、上SS(JA-SS)様
九州武蔵精密 上SS(JAくま)

 南九州マツダ様、和光建設様
南九州マツダ 和光建設

 掲載順に意味はありません。(進路指導部作成の表を参照しています。)
 また、写真のある企業様のみ掲載していきます。御了承ください。

インターンシップ3

 12月3~6日にインターンシップが行われました。
 人吉・球磨の多くの企業様、御協力ありがとうございました。

 ウエムラテック様、スズキ自販熊本アリーナ人吉様
ウエムラテック スズキ自販熊本アリーナ人吉

 ふじき本店様、岩井工務店様
ふじき本店 岩井工務店

 九電工様、西鉄工所様
九電工 西鉄工所

 大和冷機様、徳丸様
大和冷機 徳丸

 掲載順に意味はありません。(進路指導部作成の表を参照しています。)
 また、写真のある企業様のみ掲載していきます。御了承ください。

インターンシップ2

 12月3~6日にインターンシップが行われました。
 人吉・球磨の多くの企業様、御協力ありがとうございました。

 デイサービスセンターすずらん様、トヨタカローラ熊本様
デイサービスセンターすずらん トヨタカローラ熊本

 ホームセンターダイキ様(サンロードシティ店、免田店)
ホームセンターダイキ1 ホームセンターダイキ2

 ホームプラザナフコ様、ゆめマート様
ホームプラザナフコ ゆめマート

 リバーサイド御薬園様、乙益銘木店様
リバーサイド御薬園 乙益銘木店

 掲載順に意味はありません。(進路指導部作成の表を参照しています。)
 また、写真のある企業様のみ掲載していきます。御了承ください。