球磨工ブログ

カテゴリ:学校行事

球磨工ダービー

 第50回体育大会、球磨工ダービーの写真です。
 1年生の学年種目で、騎手をバトンとした騎馬リレーになります。
 練習では、騎手を落とす暴れ馬や、途中で分離したり合体したりする不思議な馬もいましたが、本番も変わりませんでしたね。
球磨工ダービー1

球磨工ダービー2

球磨工ダービー3

球磨工ダービー4

球磨工ダービー5

球磨工ダービー6

球磨工ダービー7

球磨工ダービー8

球磨工ダービー9

球磨工ダービー10

球磨工ダービー11

球磨工ダービー12

球磨工フェスタのポスター

 今年度の球磨工フェスタのポスターです。画像データをいただきましたので、掲載します。
球磨工フェスタ

 今年度のフェスタは創立50周年記念式典の翌日になります。どの企画も例年以上にすばらしいものになるはずです。期待してお待ちください。

中間考査時間割(改訂版)

10月16日(水)~10月18日(金)に中間考査が行われます。時間割が1ヶ所変更になりました。
(2年機械科 10月17日 3限 原動→情報)

 不正行為厳禁! カンニングは全教科0点、無期停学となります。

10月16日(水) 中間考査1日目
 1年 1限 全科:地A
 1年 2限 全科:英I

 2年 1限 M科:工作、E科:電基、A科Aコース:構造、A科Tコース:日建、C科:情報
 2年 2限 全科:英語II
 2年 2限 C科:施工

 3年 1限 全科:数II
 3年 2限 全科:現代文

10月17日(木) 中間考査2日目
 1年 1限 M科:設計、E科:情報、A科:設計、C科:測量
 1年 2限 全科:国総

 2年 1限 全科:現社
 2年 2限 全科:数II
 2年 3限 M科:情報、E科:電機、A科:設計、C科:建基

 3年 1限 全科:世界史
 3年 2限 M科:工作、E科:電力1、A科:法規、C科:施工

10月18日(金) 中間考査3日目
 1年 1限 全科:数I
 1年 2限 M科:自習、E科:自習、A科:計画、C科:自習
 1年 3限 M科:原動、E科:電基、A科:構造、C科:建基

 2年 1限 全科:国総
 2年 2限 M科:設計、E科:電子、A科Aコース:計画、A科Tコース:自習、C科:測量
 2年 3限 全科:物理

 3年 1限 M科:原動、E科:電力2、A科:施工、C科:建基
 3年 2限 全科:英II
 3年 3限 自動車学校説明会

20人21脚

 第50回体育大会、20人21脚の写真です。飛んでます。引きずってます。痛そうです。
 今年度は17人18脚ですね。毎年恒例の種目ですが、人数がそろえば20人21脚を、そろわない時には人数を減らして行っています。人数を減らしても競技名を変えないのはなぜでしょう?
20人21脚1

20人21脚2

20人21脚3

20人21脚4

20人21脚5

20人21脚6

20人21脚7

20人21脚8

20人21脚9

20人21脚10

20人21脚11

20人21脚12

20人21脚13

20人21脚14

20人21脚15

20人21脚16

 学校CMS(このホームページをつくるシステム)が反乱?を起こしています。カーソルキーが反応しなかったり、画像を挿入すると指定場所ではなく、文章の先頭に挿入したり、変更を受け付けなかったり・・・。
 何が悪いのか?原因を追及しないと、仕事になりません。今日もがんばるぞ。

クラス対抗リレー(2・1・3年)

 第50回体育大会、クラス対抗リレー(2・1・3年)の写真です。
クラス対抗リレー1

クラス対抗リレー2

クラス対抗リレー3

クラス対抗リレー4

クラス対抗リレー5

クラス対抗リレー6

クラス対抗リレー7

クラス対抗リレー8

クラス対抗リレー9

クラス対抗リレー10

クラス対抗リレー11

クラス対抗リレー12

クラス対抗リレー13

クラス対抗リレー14

クラス対抗リレー15

クラス対抗リレー16

クラス対抗リレー17

クラス対抗リレー18

 1年生の写真を期待していた方がおられましたら、ごめんなさい。突然参加した先生方の写真ばかりにしてしまいました。先生方の写真を載せる機会が少ないので許してください。

百足競走

 第50回体育大会、百足競走の写真です。
百足競走1

百足競走2

百足競走3

百足競走4

百足競走5

百足競走6

百足競走7

百足競走8

百足競走9

百足競走10

 最近、校務用パソコンの調子が悪い。使用頻度から考えるとそろそろ寿命だろうか?さらに、しばらく前からインターネットの接続状況も悪くなった。通常であれば、20~30分程度で1つのブログを書き上げるが、3時間がんばっても駄目で、あきらめて自宅から更新。パソコンを使う仕事が多い関係上、大問題である。
 ということで、近々更新が途切れるかもしれません。私(管理人)の問題ではなく、機械的な問題ですのでお許しください。

中間考査時間割(案)

10月16日(水)~10月18日(金)に中間考査が行われます。

 不正行為厳禁! カンニングは全教科0点、無期停学となります。

10月16日(水) 中間考査1日目
 1年 1限 全科:地A
 1年 2限 全科:英I

 2年 1限 M科:工作、E科:電基、A科Aコース:構造、A科Tコース:日建、C科:情報
 2年 2限 全科:英語II
 2年 2限 C科:施工

 3年 1限 全科:数II
 3年 2限 全科:現代文

10月17日(木) 中間考査2日目
 1年 1限 M科:設計、E科:情報、A科:設計、C科:測量
 1年 2限 全科:国総

 2年 1限 全科:現社
 2年 2限 全科:数II
 2年 3限 M科:原動、E科:電機、A科:設計、C科:建基

 3年 1限 全科:世界史
 3年 2限 M科:工作、E科:電力1、A科:法規、C科:施工

10月18日(金) 中間考査3日目
 1年 1限 全科:数I
 1年 2限 M科:自習、E科:自習、A科:計画、C科:自習
 1年 3限 M科:原動、E科:電基、A科:構造、C科:建基

 2年 1限 全科:国総
 2年 2限 M科:設計、E科:電子、A科Aコース:計画、A科Tコース:自習、C科:測量
 2年 3限 全科:物理

 3年 1限 M科:原動、E科:電力2、A科:施工、C科:建基
 3年 2限 全科:英II
 3年 3限 自動車学校説明会

球磨工アイランド

 第50回体育大会、球磨工アイランドの写真です。(今年度、はじめて行う競技です。狭い台の上に何人乗れるか競います。)

機械A群(他の群のやり方を見られなかった分、不利だったかな?)
球磨工アイランド1 球磨工アイランド2

球磨工アイランド3 球磨工アイランド4

機械B群(肩車とは、考えましたね。)
球磨工アイランド5 球磨工アイランド6

球磨工アイランド7 球磨工アイランド8

電気群(肩車された人が下の人と手を組み、人数増加を狙いました。)
球磨工アイランド9 球磨工アイランド10

球磨工アイランド11 球磨工アイランド12

建築群(横になる方法は、練習の時にだめだったのに、どうして?)
球磨工アイランド13 球磨工アイランド14

球磨工アイランド15 球磨工アイランド16

建設工学群(最後は有利でしたね。これまでのチャレンジをうまく取り入れ、60人全員がのれました。)
球磨工アイランド17 球磨工アイランド18

球磨工アイランド19 球磨工アイランド20

群対抗綱引き予選

 第50回体育大会、群対抗綱引き予選の写真です。(撮影の難しい競技の1つで、写真も少なかったです。)
綱引き予選1

綱引き予選2

綱引き予選3

綱引き予選4

綱引き予選5

 Yさま(3E)、Tさま(3A)、Iさま(3MA)、動画・写真の提供ありがとうございます。保護者の視点で撮る映像は、我々職員が撮るものと違っており、楽しく見ております。いただいた映像は、球磨工新聞(PTA新聞)やホームページなどに活用させていただきます。

開会式

 第50回体育大会、開会式の写真です。

・開会宣言
開会式1

開会式2

・国旗及び県旗・校旗の掲揚
開会式3

開会式4

・優勝旗返還
開会式5

開会式6

・学校長挨拶
開会式7

開会式8

・生徒会長挨拶
開会式9

開会式10

・競技上の注意
開会式11

開会式12

・選手宣誓
開会式13

開会式14

・閉会の言葉
開会式15

開会式16

・準備運動(ラジオ体操第2)
開会式17

開会式18

球磨工行進

 体育大会、お疲れ様でした。
 御来校いただいた皆様、御声援ありがとうございました。

 写真がいっぱいありすぎて、選別するのが大変です。ぼちぼち選びながらブログに掲載しますので、見たい写真がありましたら、気長にお待ちください。

 まずは、球磨工行進の写真です。
球磨工行進01

球磨工行進02

球磨工行進03

球磨工行進04

球磨工行進05

球磨工行進06

球磨工行進07

球磨工行進08

球磨工行進09

球磨工行進10

球磨工行進11

球磨工行進12

球磨工行進13

球磨工行進14

第50回体育大会

 本日は、本校体育大会に御来場を賜りまして、誠にありがとうございます。
 本校の体育大会は今年度で50回目という大きな節目を迎えました。その集大成としてこの体育大会には、生徒・職員一丸となり、厳しい練習にも取り組んで参りました。記念すべき50回目を飾るに相応しい生徒たちの勇姿をご覧下さい。
 それでは、生徒たちの気魄溢れる演技に盛大な応援をよろしくお願いいたします。
熊本県立球磨工業高等学校長 佐野 次郎

 本日も良い天気となりそうです。熱中症には気をつけましょう。(もうブルーシートがありました。例年、準備の早い方がおられますね。)
体育大会1 体育大会2

 早朝から準備を進めておられる先生方もおられます。お疲れ様です。
体育大会3 体育大会4

 爆竹が上がりました。体育大会の行進は8:40スタートです。見逃さないように来てください。
体育大会5 体育大会6

 大会中ブログの行進は行いません。(行う余裕がありません。ホームページ管理人もいろいろと仕事がありますので、お許しください。)後日、写真は掲載します。

全体練習7日目

 「先生、雨を降らせてください!」、「無理です」
 「先生、砂ぼこりを止めてください!」、「無理です」
 「先生、もう少し練習したいので過去に戻してください」、「無理です」

 明日の体育大会を盛り上げよう、良くしようという気持ちは分かりますが、天気や時間を変える力は持っていません。できることを1つ1つ積み重ねましょう。

7日目
 9:00~10:50 全体練習
11:00~11:50 各群練習(応援練習)
11:50~12:35 昼休み
12:35~12:50 掃除
12:55~15:45 準備・設営
15:55~16:45 応援練習
16:45~      終礼

 会場の設営が終わりました。
準備・設営

・明日の駐車場は、本校敷地内、アヤメ広場駐車場、人吉西小学校を準備しています。係が案内いたしますので、安全運転で移動・駐車をお願いします。
・学校敷地内は禁煙となっております。御協力よろしくお願いいたします。
・10張り以上のテントを保護者用として用意していますが、今回、高齢者・障がい者優先のテントもありますので、御理解・御協力をよろしく御願いします。
・午前中は太陽の位置が低く、テントの下でも日差しが差し込みます。御来校の皆様におかれましても、熱中症には十分に気をつけてください。御気分がすぐれないときは、お近くの職員に声をかけてください。

全体練習6日目

 「先生!内定いただきました!」、「おめでとう!」などのやりとりが校内の様々な場所で行われる中、体育大会は予行演習を迎えました。

6日目
 9:00~11:50 予行演習
11:50~12:35 昼休み
12:35~12:50 掃除
12:55~13:45 予行演習
13:55~14:45 学年種目練習、役員打ち合わせ
14:55~15:45 予行反省、確認
15:55~16:45 応援練習
16:45~      終礼

 入場行進から閉会式まで、競技の実施や位置確認を行いました。
予行演習01 予行演習02

予行演習03 予行演習04

予行演習05 予行演習06

予行演習07 予行演習08

予行演習09 予行演習10

 満身創痍は言い過ぎですが、すり傷、打ち身などケガが増えたように思います。しかし、ケガ人の数は1年生>2年生>3年生となっており、球磨工の3年間の生活は、身体をつくる3年間でもあることを感じます。
 短期集中練習の体育大会ですが、何か得るものはあるはずです。あと2日間、がんばりましょう。

全体練習5日目

 今日は各種目の入退場の確認などが行われました。(合間、合間に水まきが行われますが、砂ぼこりは今日もひどいです。カメラの故障が心配。)

5日目
 9:00~10:50 役員打合せ、全体種目確認、種目別入退場確認
11:00~11:50 全体練習
11:50~12:35 昼休み
12:35~12:50 掃除
12:55~13:45 全体練習
13:55~15:45 各群練習(応援団競技リハーサル)
15:45~16:45 応援練習
16:45~      終礼

 集団演技も徐々に仕上がってきました。(まだ、ずれている人はいますが。)
 とても偉い「匠」が見守る中、グラウンドで球磨工名物の練習も行われました。
全体練習1 全体練習2

 応援団競技もすいぶん形が整ってきました。今回の応援団競技は、建築群、機械A群、建設工学群、電気群、機械B群の順で行われることになったようです。(写真は建築群の練習の様子です。)
応援団競技1 応援団競技2

 残り時間を無駄にしないように、計画的にがんばりましょう。

全体練習4日目

 今週末は体育大会、練習もあと4日。仕上がるのか?集団演技?応援団競技?

4日目
 9:00~ 9:50 頭髪服装指導、校内美化作業
10:00~10:50 全体練習
11:00~11:50 全体練習
11:50~12:35 昼休み
12:35~12:50 掃除
12:55~13:45 全体練習
13:55~14:45 部活動行進練習
14:55~15:45 各群練習
15:45~16:45 応援練習
16:45~      終礼

 今日の写真は、球磨工名物の練習風景です。完成は本番のグラウンドで御覧ください。
 就職活動で抜けた生徒の分は若い職員が補っていますが、大変そうです。
名物1 名物2

名物3 名物4

 昨年度に続き、今年度も雨知らずの全体練習です。グラウンドに水をまいても、すぐに乾き、砂ぼこりが起こります。

 毎日、汗にぬれ、砂ぼこりまみれになる体育服ですが、保護者の皆様の努力のおかげで、翌朝はきれいな体育服で練習に参加しております。保護者の皆様、ありがとうございます。

体育大会プログラム(事前配布用)

 体育大会のプログラム(事前配布用)が18日に完成し、印刷して配布しようと考えた19日に「訂正があります」と報告を受け、20日にさらに誤字を発見し、現在に至ります。

 体育大会の案内状として事前配布したかったのですが、難しいようです。どうしても当日配布するプログラムでは待てないという方は、以下の画像をクリックしてください。プログラム(事前配布用)のPDFファイルが開きます。(または保存されます。)
プログラム(事前配布用)

 表紙を入れて全4ページ。各群紹介(群長のコメント)や会場配置図もあります。お楽しみください。