球磨工ブログ

修学旅行の準備(携行品一覧)

 三連休で修学旅行の準備は進みましたか?
 もうバッグ(トランク)に荷物は詰めてありますよね。来週は20日(月)早朝に出発です。荷物も体調もきちんと整えて有意義な旅行にしましょう。

 荷物は少なく、軽くして、移動が楽になるように考えましょう。

携行品一覧
・しおり
 2つ折りにしてポケットに入れておいて下さい。
・筆記具
 筆箱禁止。ボールペンでもシャープペンでも良いから1・2本手荷物としましょう。
・行動計画表
 東京班別自主行動の班長は忘れずに持参すること
・東京散策乗物ガイド
 東京班別自主行動の班長は忘れずに持参すること
・ガイドブックや小説などの書籍
 持ってきてもよいですが、漫画は禁止します。
・ハンカチ(ハンドタオル)
 自然乾燥は手を痛めますよ。
・ポケットティッシュ
 風邪気味の人は多めに準備しましょう。過去にはボックスで持ってきた人もいました。
・マスク
 あなたが大丈夫でも、となりの人が風邪かも?自己防衛のために持ってきましょう。
・医薬品(くすり)
 各自必要なくすりを持って行きましょう。基本的に学校からくすりは出しません。
・学生証
 何かあったときの身分証明になります。学生割引の際にも提示が必要です。
・保険証
 病院によってはコピー不可のところもあります。できる限り本人の保険証を持って行きましょう。家族分が1通にまとまっている場合はコピーを持参しましょう。
・時計
 規則正しい生活や、5分前行動ができるために時計は各班、各部屋に1つは必要と思います。目覚まし時計が必要な人は荷物になりますが、持ってきてもいいですよ。
・雨具
 折りたたみ傘を1つ手荷物に入れて下さい。普通の傘は移動の邪魔になります。
・タオル
 汗をふく、身体を洗う、身体をふくだけでなく、防寒で首に巻いた人も過去にはいました。普通のタオルでもバスタオルでもかまいません。本数も各自におまかせします。
・石けん、シャンプー、リンス
 ホテルにはありません。(経費削減のため、撤去してあります。)スキーは汗をかきやすいスポーツです。清潔に保ちましょう。
・歯ブラシ、歯磨き粉
 ホテルにはありません。(経費削減のため、撤去してあります。)食後に歯磨きができるときは、しっかり磨きましょう。また、うがい・手洗いはできるときにしっかり行いましょう。
・体育服(夏・冬)
 長野のホテル内(室外)では体育服で過ごします。部屋着として使ったり、スキーウェアの下に着たりと体育服を着る場面は多いです。
・寝間着
 いつも着ている寝間着(私服)でかまいません。寒くないようにしてください。寝間着は室内用です。寝間着で部屋の外に出ないで下さい。
・スキーウェアの下に着る服
 使用した服は汗でかなりぬれることを考え、夏の体育服を2着持って行くとか、中学校の時の体育服を持って行くとか、トレーナーやジャージを持って行くとか考えましょう。長野のホテル内を、汗で濡れた体育服で過ごすと、風邪を引きますよ。
・下着
 汗をかくことを考えて、1つ位多めに準備しましょう。
・靴下
 スキーのときに使う厚めの靴下があると、さらなる防寒対策となるでしょう。
・ビニール袋
 使用済みの衣類、ぬれた折りたたみ傘などを入れるだけでなく、気分が悪くなった時にも使えるかも。2,3枚は持ってきた方がよいと思います。
・小遣い
 多額にならないようにし、手荷物の2,3ヶ所に分けて持ちましょう。旅行中、4食は各班(各自)で好きなものを購入して食べることになります。また、自主研修の移動費も必要です。4食分の食費、移動費、お土産代をよく考えて準備しましょう。
・眼鏡、コンタクト、洗浄液
 せっかくの旅行もぼやけた風景では面白くありません。また、雪が降る中でスキーを行うことになれば、よく見えていないと危ないです。必要なひとは忘れずに。
・トランクの鍵
 トランク・バックに鍵はかけないでください。どうしてもかけたい人は鍵を忘れずに持ってきて下さい。
・飲料水
 初日の昼食まで、飲み物を買う時間がありません。昼食までに必要な飲み物は準備しましょう。水筒は荷物になるので、ペットボトルをおすすめします。持ち運びに不適な紙パックはダメです。
・朝食
 初日の集合が早いので、朝食を食べてこない人もいると思います。航空機内でおにぎり程度の軽食を出しますが、それでは足りないという人は、容器が捨てられる食事を準備して下さい。
・お菓子類
 「いりません」と言いたいところですが、手荷物の邪魔にならない程度であれば許可します。17日に送る荷物の中には食品・貴重品はいれられません。
・一日乗車券などチケット類
 自主的に、事前に手配し購入している班もあるようですが、忘れてしまったら無駄になります。ちなみに、旅行会社が用意している航空券は搭乗前に配付されます。
・ドライヤー(ヘアアイロン)
 事前に申請した人だけが持ち込めます。
・デジカメ
 事前に申請した人だけが持ち込めます。充電器の持ち込みも可能です。

 長文になり、すみません。
 上記以外のものを持ってくるときは相談して下さい。