球磨工ブログ

カテゴリ:学校行事

後期選抜1日目

 本日は、後期(一般)選抜検査の1日目です。
 球磨工生は終日校内立入禁止となっています。

本日は3科目の試験が行われます

 第1時限 国語 10:00~10:50
 第2時限 理科 11:10~12:00
 第3時限 英語 13:10~14:00

 受検生の皆さん、時間いっぱいがんばってください。
後期選抜1 後期選抜2


卒業証書授与式

 3月1日(土)、本科第49回、伝統建築専攻科第9回卒業証書授与式が行われました。

・卒業生入場
卒業生入場1 卒業生入場2

卒業生入場3 卒業生入場4

卒業生入場5 卒業生入場6

・開式の辞
開式の辞1 開式の辞2

・国歌斉唱
国歌斉唱1 国歌斉唱2

・卒業証書授与
卒業証書授与1 卒業証書授与2

卒業証書授与3 卒業証書授与4

卒業証書授与5 卒業証書授与6

・学校長式辞
学校長式辞1 学校長式辞2

・教育委員会挨拶
教育委員会挨拶1 教育委員会挨拶2

・来賓祝辞
来賓祝辞1 来賓祝辞2

・祝詞・祝電披露、来賓紹介
祝詞・祝電披露 来賓紹介

・在校生代表送辞
在校生代表送辞1 在校生代表送辞2

・卒業生代表答辞
卒業生代表答辞1 卒業生代表答辞2

・唱歌「蛍の光」、「仰げば尊し」
蛍の光 仰げば尊し

・校歌斉唱、閉式の辞
校歌斉唱 閉式の辞

・卒業記念品贈呈式、保護者代表謝辞
卒業記念品贈呈式 保護者代表謝辞

・卒業生退場
卒業生退場1 卒業生退場2

卒業生退場3 卒業生退場4

・三学年主任挨拶
三学年主任挨拶1 三学年主任挨拶2

 卒業おめでとうございます。
 卒業生の皆さんの今後の活躍を期待しております。

卒業式予行

 表彰式に続き、卒業式の予行が行われました。

卒業式予行1 卒業式予行2

卒業式予行3 卒業式予行4

 卒業式の流れは把握できたでしょうか?
 よい卒業式となるように、1つ1つの動作を機敏に丁寧に行ってください。

三年生表彰式

 卒業式前日の三年生の表彰です。多くの三年生が表彰されました。

・成績優秀賞22名
成績優秀賞1 成績優秀賞2

・3年間皆勤賞53名(専攻科は2年間皆勤賞)、3年間精勤賞27名
3年間皆勤賞 3年間精勤賞

・1年間皆勤賞37名、クラブ功労賞13名
1年間皆勤賞 クラブ功労賞

・専門高等学校等御下賜金記念優良卒業生表彰、京都伝統建築技術協会賞
優良卒業生表彰 伝統建築技術協会賞

・熊本県高等学校体育連盟特別表彰のべ11名、熊本県高等学校文化功労賞2名
体育連盟特別表彰 文化功労賞

・熊本県高等学校野球連盟優秀選手表彰、熊本県高等学校保健会賞2名
野球連盟優秀選手表彰 保健会賞

・熊本県高等学校図書館部会賞、優秀芸術文化賞
図書館部会賞 優秀芸術文化賞

・ものつくり大学 21世紀型木造住宅建設 フォーラム設計競技 高校生の部 2位
・バスケットボール部優秀選手表彰
フォーラム設計競技2位 バスケ優秀選手表彰

・ジュニアマイスター認定証 ゴールド特別表彰2名 ゴールド9名 シルバー15名、陵和会賞
ジュニアマイスター 陵和会賞


3月行事予定表(案)

 3月の行事予定表(案)を更新しました。(遅くなって、すみません。)

 3月1週、2週は家庭学習が多く、授業がほとんどありません。気をつけてください。

・3月1日(土)卒業式 1年生は家庭学習です。

・3月3日(月)1~3限の授業が終わったら放課です。部活動などが無ければ、昼食は不要です。午後は進級認定会などが行われます。

・3月4日(火)短縮授業です。1~3限の授業の後で、大掃除があります。昼食は不要です。後期選抜の準備のため、12:45に生徒完全下校となっています。

・3月5日(水)後期選抜1日目です。1,2年生は家庭学習です。終日校内立入禁止です。

・3月6日(木)後期選抜2日目です。1,2年生は家庭学習です。13:30まで校内立入禁止です。また、終日管理棟立入禁止です。

・3月7日(金)水曜日課です。校内検定(英語)があります。

 3月3週以降も変則的な時間割や行事が続きます。日程をしっかり確かめて、忘れ物などないように注意してください。

 

第2回学校評議員会

 第2回学校評議員会が、2月21日(金)14:00から校長室で行われました。

 14:00~14:30の校内見学の後、学校評議員会が行われました。
学校評議員会

式次第
1 開会
2 校長挨拶
3 関係者紹介
4 日程説明
5 協議
(1)各部各科の教育内容の説明
  ア 教務部
  イ 進路指導部
  ウ 生徒指導部
  エ 工業科
  オ 体育文化振興会
  カ 事務部
  キ 学校評価アンケート
(2)意見交換及び質疑応答
  ア 球磨工に期待すること
  イ 学校活性化の方策
  ウ その他(次年度の学校評議員のお願いなど)
6 謝辞
7 閉会

 第1回の会議で発表された重点目標に対する成果と今後の課題が各部各科から報告されました。今年度も様々な活動が行われ、多くの成果をあげていることが報告や新聞記事のスクラップ集から分かりました。

 意見交換では、定員割れ、退学者数、地域貢献などについて話が進みました。募集人員>中学校卒業生数の現状の中、球磨工は検討していること、退学者は不利であること、球磨工生の通学マナー、自転車マナーなどが地域貢献につながることなど様々な御意見をいただくことができました。

 いただいた御意見を取り入れ、次年度の球磨工をさらによいものにするため努力いたします。

学年末考査終了

 1・2年生の皆さん、お疲れ様でした。
 明日から結果が帰ってきますが、しっかり見直し、次の学年に(進級に)備えてください。

 考査の終了日に合わせて、天候が回復しました。
 早速、グラウンドでは部活動が行われています。
部活動1 部活動2

 明日は頭髪服装指導が行われますが、準備は整っていますか?
 不合格者0名が当たり前ですが、1年生は全体で9名以内(不合格者一桁)を目指したいと思います。修学旅行後、少し気の緩みが見られますので、全職員でしっかり指導したいと思います。

 提出物は期限を守って出してください。未提出の課題はありませんよね。もし、未提出のものがあれば、早めの提出をお願いします。

学年末考査3日目

 2月19日(水)、学年末考査の3日目です。

 勉強の成果でしょうか?問題を簡単にしてもらっているからでしょうか?短時間で解答を済ませ、何回も見直している生徒もいました。

 解答する時間に余裕があるので、丁寧に文字を書きましょう。多くの先生が巡回の際に注意することです。解答用紙はメモではありません。読みやすい文字で書き込んでください。

 写真は、地理の試験の様子です。クラスは1年機械科です。
学年末考査3日目

 頭髪服装指導の準備が済んでいない生徒は、本日、整えておきましょう。明日の考査後から部活動を再開するところが多く、明日は準備ができないと思います。

 提出物は済んでいますか?例年、提出物が出ていないためにきちんとした成績が出せず、追試になる生徒がいます。採点が終わった教科からは、「提出物がほとんど出ていないので追試を考えています」という連絡もあっています。
 皆さん、提出物は大丈夫ですか?


 学年末考査4日目の時間割です。最後までがんばりましょう。

  1年 1限 全科:化学
  1年 2限 M科:製図、E科:情報、A科:構造、C科:建基

  2年 1限 全科:数II
  2年 2限 M科:設計、E科:電子、A科:設計、C科:建基


学年末考査2日目

 2月18日(火)、学年末考査の2日目です。

 試験終了直後に「終わったー!」と声を上げる生徒もいた考査2日目ですが、やり遂げた結果としての言葉なのか、やらかした結果としての言葉なのか点数が出ないと分かりません。

 写真は・・・取り忘れました。問題の表紙は撮影したのですが、がんばる生徒の姿をなぜ忘れたのだろう。
考査2日目

 不正行為厳禁!勉強で身につけた知識と実力で挑んでください。
 (分からなくても何か書く。勘や運も必要と私は思います。)

 明日は、以下の時間割となっています。

 学年末考査3日目
  1年 1限 全科:保体
  1年 2限 全科:地A

  2年 1限 全科:保体
  2年 2限 M科:工作、E科:電機、A科Aコース:計画、A科Tコース:自習、C科:測量
  2年 3限 全科:現社

 しっかり勉強して、良い結果を目指しましょう!

学年末考査1日目

 2月17日(月)、学年末考査の1日目です。

 今日の試験はいかがでしたか?

 写真は、2年生建築科の構造と日本建築の試験の様子です。
学年末考査1日目

 不正行為厳禁!
 携帯電話やスマートフォンは持ち込んでいるだけで不正行為となります。
 (学校に持ち込んではいけないので、持っている方がおかしいですが。)

 明日は、以下の時間割となっています。

 1年 1限 全科:数I
 1年 2限 M科:設計、E科:自習、A科:計画、C科:自習
 1年 3限 全科:英I

 2年 1限 全科:物理
 2年 2限 全科:家庭
 2年 3限 全科:英II

 一部のクラスを除いて、3時間の試験が行われます。生徒の皆さん、勉強がんばってください。

 提出物を期限までに出すことと、2月21日(金)の頭髪服装指導の準備も忘れないで下さいね。

進路ガイダンス

 2月7日(金)5,6限に進路ガイダンスが行われました。

 職業的知識の取得・向上を図り、生徒自身の進路意識を深めるとともに、望ましい職業観を養成することを目的とし、学年別の進路講話と職業理解ガイダンスがありました。

 以下の写真は、1年生の進路講話の様子です。ベネッセコーポレーションの田島様を講師として迎え、「進路実現のために必要なこと」という演題でお話いただきました。
進路講話1 進路講話2

進路講話3 進路講話4

進路講話5 進路講話6

 進路についてこれから考えようとしている1年生が例年より多いことが問題の1つです。早めに目標を設定できると就職・進学のために必要な事(勉強、資格など)が見えてきますよ。
 進学だけでなく、就職にも学力は必要です。2年6月の模試の結果を上げることができるようにがんばりましょう。

 職業理解ガイダンスには、製造・電力・建築・建設・接客・進学・公務員の講座があり、生徒は2つの講座を聴講しました。
職業理解ガイダンス1 職業理解ガイダンス2

職業理解ガイダンス3 職業理解ガイダンス4

 多くの保護者の皆様にも参加いただき、ありがとうございました。
 生徒向けの進路ガイダンスでしたが、いかがでしたか?
 進路指導室横の廊下には求人票があり、来校いただければ閲覧できます。2年生保護者の方はもちろん、1年生保護者の皆様も興味がありましたら、見に来てください。お子さんの進路を一緒に考えましょう。

学年末考査時間割

 2月5日、教務部より出された学年末考査時間割(案)を載せておきます。

2月17日(月) 学年末考査1日目
 1年 1限 全科:国総
 1年 2限 M科:原動、E科:電基、A科:設計、C科:測量

 2年 1限 全科:国総
 2年 2限 M科:原動、E科:電基、A科Aコース:構造、A科Tコース:日建、C科:情報
 2年 3限 C科:施工

2月18日(火) 学年末考査2日目
 1年 1限 全科:数I
 1年 2限 M科:設計、E科:自習、A科:計画、C科:自習
 1年 3限 全科:英I

 2年 1限 全科:物理
 2年 2限 全科:家庭
 2年 3限 全科:英II

2月19日(水) 学年末考査3日目
 1年 1限 全科:保体
 1年 2限 全科:地A

 2年 1限 全科:保体
 2年 2限 M科:工作、E科:電機、A科Aコース:計画、A科Tコース:自習、C科:測量
 2年 3限 全科:現社

2月20日(木) 学年末考査4日目
 1年 1限 全科:化学
 1年 2限 M科:製図、E科:情報、A科:構造、C科:建基

 2年 1限 全科:数II
 2年 2限 M科:設計、E科:電子、A科:設計、C科:建基

 各学年の成績が決まる大切な考査です。何点以上取れば「5」を取れるのか、何点以下だったら「4」になるのかなど考えていますか?
 まずは、考査前の準備として、提出物をすべて出すことからはじめましょう。

修学旅行49

 1/20(月)修学旅行1日目、建築科の科別研修は長野県の善光寺の見学でした。

 私(ホームページ管理人)は行っていないので、コメントできません。写真だけになりますが御覧ください。
善光寺1 善光寺2

善光寺3 善光寺4

善光寺5 善光寺6

善光寺7 善光寺8

善光寺9 善光寺10

善光寺11 善光寺12

 Wikipediaより、「善光寺(ぜんこうじ)は、長野県長野市元善町にある無宗派の単立寺院である。・・・」

修学旅行48

 修学旅行1日目、機械科の科別研修の写真をいただいていましたので掲載します。

 機械科は羽田空港に到着後、日産横浜工場ゲストホール内にある日産エンジンミュージアムを訪れました。(本当は工場見学したかったのですが、無理でした。)
エンジン1 エンジン2

エンジン3 エンジン4

エンジン5 エンジン6

 機械科の昼食は横浜中華街となりましたが、写真は以下の1枚だけ。みんな何を食べましたか?
横浜中華街

 今回の修学旅行の失敗は科別研修だったように思います。見学を断られる場所が多く、充実した内容となったのは電気科のJAL機体整備工場だけのようでした。(建築科は長野県の善光寺に行きましたが、生徒の反応は薄かったようです。)
 次年度、修学旅行を引率される先生方、科別研修は真剣に考えた方がいいですよ。

修学旅行47

 修学旅行4日目、東京班別自主研修2班目の掲載です。

 この女子の班の計画は、以下のようになっていました。
 新宿ホテル→原宿→渋谷→池袋→新宿→新宿ホテル

 新宿駅から原宿駅へ、竹下通りを脇道に入り、ニコニコ本社に到着。
 (「ニコニコ文化の発信地」でしたが、1月3日で終了。移転先はどこになるのでしょう?)
 さらに竹下通りを抜けて、明治通りを右折し、ラフォーレ原宿やカフェクレープストロベリーハウスの前を通過してますね。
旧ニコニコ本社 ラフォーレ原宿

 ウィンドウショッピングでしょうか?見てまわるだけでも楽しいですね。
ショッピング?1 ショッピング?2

 こちらの班も明治神宮に到着です。
明治神宮1 明治神宮2

明治神宮3 明治神宮4

 歩いて渋谷に抜けるようですね。国立代々木競技場の写真がありました。
 渋谷駅前ビルがあるので、有名なスクランブル交差点ですね。
 (日本で最初のスクランブル交差点は熊本市にあるのは御存知ですか?)
代々木競技場 渋谷スクランブル交差点

 定番の109の次は場所が大きく変わって池袋のアニメイトですか。
109 アニメイト本店

 アニメイト前で別の班と合流し、夕食は2班とも同じ場所になったようです。夕食は、ぎゅんた(お好み焼き)、場所は池袋パルコ店かな?
合流 夕食

 右に小田急、左にコクーンタワー。新宿に戻ってきました。イルミネーションでも見ているのでしょうか?
新宿1 新宿2

 この班は全班で時間を使いすぎたようです。道に迷ったのでしょうか?
 旅行中の移動は乗り物より徒歩での移動に注意しないといけません。
 好きな方向に行くことのできる徒歩の移動は迷う可能性も大きくなります。しっかり目印を決めて移動しましょう。

 さて、今回39班中2班を紹介しましたが、どちらとも写真をいただいただけで、どのようにどこへ行ったかは聞いていません。行動計画表と写真を頼りに想像で書いていますので、事実と異なる部分があると思いますが、御了承ください。

修学旅行46

 修学旅行4日目の東京班別自主研修では、各班1台のデジタルカメラの携帯を認めました。
 2つの班から写真をいただきましたので、掲載します。

 まずは、男子の班です。
 この班の計画は、以下のようになっていました。
 新宿ホテル→秋葉原→渋谷→原宿→新宿→新宿ホテル

 まずは、都庁を眺めながら、新宿駅へ向かっているようです。
都庁1 都庁2

 新宿駅に到着。次の写真は・・・スタバの秋葉原駅前店ですね。
新宿駅 スタバ

 ここはどこでしょう?私にはわかりません。
どこ?1 どこ?2

 渋谷駅に到着。定番の109ですね。
渋谷駅 109

 国立代々木競技場を通過して、明治神宮を目指しているようです。
競技場1 競技場2

 明治神宮に到着。一度でよいから明治神宮の初詣を経験して下さい。(三が日の人出が300万人以上のランキング1位の初詣スポットです)
明治神宮1 明治神宮2

明治神宮3 明治神宮4

 モード学園コクーンタワーということは、新宿に戻ってきたようです。
モード学園 新宿駅前

 ホテルの目の前の新宿中央公園に戻って来ました。
中央公園1 中央公園2

 この班は時間を余らせてしまったようです。
 班員が行きたい場所をしっかりと決め、行動計画を立てないと無駄に動いたり、時間調整できなかったりしてしまいます。
 今後、旅行する時には、しっかり計画を立てましょうね。

修学旅行45

 修学旅行最終日、羽田空港から球磨工までの記録です。

 羽田空港で解団式(15:20~15:25)を行いました。
解団式1 解団式2

解団式3 解団式4

 搭乗前の諸注意を受けたら、保安検査場へ移動です。
諸注意 保安検査場

 羽田空港で買い物できないのは残念でしたね。時間が無いので、そのまま搭乗手続きの開始(16:15)を待ちます。
待ち時間 搭乗手続き

 サンドイッチの軽食はいらなかったようですね。寝ている生徒が多かったです。
サンドイッチ 寝ています

 18:30、鹿児島空港に待機していたバスに乗り込みます。最後の移動です。
 19:30、球磨工に帰ってきました。
バス移動1 バス移動2

バス移動3 バス移動4

 誘導員の役割の先生方、お出迎えの保護者の皆様、先生方、無事帰り着きました。

 スキーで打ち身や軽い打撲の生徒は出ましたが、骨折した生徒はいませんでした。感染性胃腸炎の疑いの生徒は出たものの対処がよく少人数の生徒(4名)にとどめることができました。
 今後の課題も色々と見えた修学旅行でしたが、生徒・職員ともに有意義な修学旅行になりました。

修学旅行44

 24日(金)午後、お台場散策の続きです。

 生徒が駆け足で向かっているのは、ダイバーシティ東京プラザです。
お台場1 お台場2

 目的はガンダムのようです。
ガンダム

 さて、お台場での時間も、もう終わりです。
お台場3

 羽田空港へ移動します。
羽田へ1 羽田へ2

 羽田に行く途中で、見ると幸せになれるというドクターイエロー(黄色い新幹線)を見ることができました。
羽田へ3 羽田へ4

 めったに見ることのできない貴重なものを見ることができました。

修学旅行43

 24日(金)13:35、お台場フジテレビ前に到着です。

 最後の散策です。14:50までの短時間ですが、行く場所を決めて動いて下さい。
 移動できるのは、フジテレビ、アクアシティお台場、デックス東京ビーチ、ダイバーシティ東京プラザ、MEGA WEB、パレットタウン、ヴィーナスフォート、お台場海浜公園です。

 まずは、フジテレビ。エレベーターで上がります。
フジテレビ1 フジテレビ2

フジテレビ3 フジテレビ4

 まだお土産買いますか?
お土産1 お土産2

お土産3 お土産4

 球体展望室「はちたま」に来ましたが、生徒はいませんでした。
はちたま1 はちたま2

 生徒はいませんでしたが・・・。天井部分の構造が見えました。球形の建物はつくりにくそうです。
はちたま3 はちたま4

 展望室だけあって、景色が良かったです。
はちたまより1 はちたまより2

はちたまより3 はちたまより4

 1階に降りてくると休憩している生徒もいました。もう十分見てまわりましたか?
休憩中1 休憩中2

 私はさらに外へ出て、生徒の様子を見てまわります。