船高日記
城南地区駅伝、男子躍進賞!
1月30日(土)、平成27年度熊本県高等学校城南地区新人駅伝競走大会が本渡運動公園陸上競技場を中心に開催され、御船高校からも男女各1チームを編成し大会に出場しました。大会当日は前日の雨も上がり、絶好のコンディションの中、女子22チーム、男子30チームが天草の海沿いの道で健脚を競いました。女子は5区間、12km、男子は6区間、20kmのコースでしたが、各区間で本校の選手たちは懸命な走りを見せ、健闘してくれました。最終的には男女とも15位という結果でしたが、男子は昨年の順位及び記録を大幅に更新し、躍進賞をいただくことができました。選手の皆さん、ご苦労様でした。
出場選手
女子 1区 本田瑠華、2区 藤本聖、3区 喜讀紅菜、4区 坂井紗奈江
5区 坂口綾香
男子 1区 右田宣也、2区 内田銀、3区 井手中太希、4区 長木優斗
5区 本田文哉、6区 有田一貴
就職内定者セミナーを行いました
就職先が内定した3年生を対象に、熊本県雇用環境整備協会主催の内定者セミナーが本校で行われました。挨拶や名刺交換、ビジネス電話の対処法など社会人としてのビジネスマナーについて研修が行われ、卒業を控えた3年生は真剣そのもので取り組んでいました。
電子機械科 課題研究発表会
3年生は今日から家庭学習となりましたが、電子機械科3年生は朝から登校し、課題研究発表会を行いました。
この1年間、週2単位という短い時間ながら、各班で研究や製作に取り組んできた成果を、1・2年生の前で堂々と発表してくれました。
この経験を就職先、進学先で活かしてもらいたいと思います。
第11回JBAソロコンテスト熊本大会 金賞受賞!!
1年4組芸術コースの久保明日香さん(フルート専攻)と松村凜子さん(ユーフォ二アム)が12月26日(土)に行われた予選を通過し、1月23日(土)24日(日)にウイングまつばせで行われたJBAソロコンテスト熊本大会に出場しました。そこで見事金賞を受賞しました!
2人は2月23日(火)18時~御船町カルチャーセンターにて行われます公開発表会で演奏します。1年生の勢いのある演奏を是非!たくさんのご来場お待ちしております。
第51回熊本県高等学校書道展で最優秀賞を受賞!!
昨年12月に開催された県高校書道展で最優秀賞を受賞しました。第40回全国総文祭広島大会(平成28年7月開催)に熊本県代表として出場します。髙森さんは学校生活のあらゆる場面でも、日々の部活動練習でも陰日向なく誠実に取り組んでいます。
全国大会では、47各都道府県の300点を超える作品の審査が行われます。上位入賞できるよう今後も作品制作に励みます。応援よろしくお願いします。
修学旅行記その19
そして何より怪我・病気なく元気に楽しそうに5日間を過ごしてくれたことを
うれしく思います。
修学旅行記その18
修学旅行記その17
修学旅行記その16
修学旅行記その15
5日目も健康不良を訴える生徒なし。
今朝も全員で朝食を摂ることができました。
これから国会議事堂(衆議院)見学、お台場散策を行います。
その後、羽田空港へ向かい、帰途につきます。
修学旅行記その14
冬休み課題(数学)
数学Aの図形の性質分野で学習しますが、説明程度で終わってしまう内容のため、冬休みに実際に作ってもらい、正多面体に興味を持ってもらおうと思い、実施しました。
どの生徒も立派な正多面体を作ってきたことに驚くとともに、こちらの想像を超える作り方をしている生徒もおり、感心させられました。
以下は、特徴的だった作品と生徒の感想(少し読みづらいとは思います。)になります。
冬休み課題感想.pdf
修学旅行記その13
昨夜はちょっとおしゃれなリゾートホテルに生徒諸君のテンションも上がり
なかなか寝付けなかったようですが、早めの朝食も全員参加で美味しくいただきました。
8時からの自主研修も準備万端、全員が元気よく出発しました。
昨朝の大雪が嘘のような雲ひとつない快晴です。
大都会東京の様子にびっくりしながら、しっかり楽しんでくれることと思います。
修学旅行記その12
朝からイレギュラー続きでしたが、最後は時間通りという1日でした。
修学旅行記その11
ようやく、雷5656会館に到着しました。
お待ちかねの夕食です。
長旅の疲れを癒します。
修学旅行記その⑩
関越道から北関東道へ回り、東北道を経由してまた北関東道。
今は常磐道に入り、茨城県内を走行中です。
13時に出発から4時間が経過しました。
当面の目的地、浅草の雷5656会館にはいつ着くのだろう。
あ、またショック。17時に埼玉県内の規制が解除されました。
修学旅行記その⑨
リフトの運休が決まりました。
高速道路が通行止めのままです。
無念ですが、スキー研修はここで終わらざるをえなくなりました。
急遽、昼食会場で閉校式を行い、どれだけ移動時間が
かかるかわからないので、準備が出来次第、出発することになりました。
修学旅行記その⑧
修学旅行記その⑦
ただ、風が最悪の状況です。
リフトが停止しているのでスキー研修が始められないでいました。
しかし、そんな中にもやりたいやりたいとうずうずしている
生徒諸君の様子をみたインストラクターのみなさんが
その思いに応えたいと、やれる範囲で決行を決断されました。
生徒諸君は喜び勇んでゲレンデに飛び出しました。
否が応でも忘れられないスキー研修になりそうです。
修学旅行記その⑥
ここ長野菅平高原は吹雪いています。
生徒諸君びっくりです。
とりあえず、予報では改善傾向なので予定通りです。
熊本では経験できない空間を
楽しんで(?)みたいと思います。