船高日記

船高日記

生徒発表会をしました


12月1日(火)期末考査終了後に体育館で、11月に開催された県工業関係高校生徒研究発表会に出場した電子機械科の課題研究班と南九州代表として花の甲子園全国大会に出場した華道部の発表のお披露目を行いました。生徒たちは、大会に向けて一つひとつの課題を乗り越えて懸命に努力した報告を真剣な表情で聞いていました。

グレンツェンピアノコンクール九州大会出場


11月22日(日)に熊本県立劇場コンサートホールで、第25回グレンツェンピアノコンクール熊本本選が開催されました。16人出場の中、練習の成果を発揮することが出来、2年4組の山下真理子さんが金賞(優勝)、2年4組の松井奨真君が銅賞(3位)をいただくことができました。次は、九州地区大会が来年の3月30日(水)にアクロス福岡のシンフォニーホールで開催されます。応援よろしくお願いいたします。

保健だよりコンクール優秀賞


高等学校保健会主催の保健だよりコンクールで優秀賞をいただきました。生徒保健委員会活動の中では、一番力を入れている活動です。すべての保健委員が必ず一回は担当します。全員でいただいた賞です。読みやすく、生徒の役に立つ紙面になるよう、毎年テーマを決め、頑張って書いています。今年度はアレルギーと性の多様性です。先生の健康法コーナーも人気です。

教職員ハンドボール大会

11月28・29日に第56回熊本県教職員ハンドボール大会が行われました。御船高校は28日(土)に熊本西高校で1回戦:熊本西高校、2回戦:球磨支援、3回戦:大津支援との接戦を制し、準決勝に駒を進めました。29日(日)の準決勝は千原台高校で千原台高校との試合でしたが、惜しくも負けてしまい、最終成績は3位となりました。
優勝は逃してしまいましたが、我々職員も教職員大会のみならず、様々な面で生徒に負けぬよう頑張っていきたいと思います。

育友会挨拶運動



11月26・27日の2日間は育友会の保護者の協力で挨拶運動を行っています。今日はあいにくの雨でしたが、早朝から笑顔で挨拶運動に参加していただきありがとうございます。生徒たちも今日から始まる定期考査も最後までがんばって下さい。