船高日記
【2学年】進路講座を実施しました
本日6限目、2学年の進路講座を実施しました。キッズコーポレーションさんのナビゲートのもと、「我武者羅應援團(がむしゃらおうえんだん)」が高校に出向いて講演する記録を映像で見ながら、ワークシートに自らの振り返りをしていくものでした。
高校生への応援団の渾身のメッセージに、みな食い入るように目を向けていました。
「自分を一番応援しているのは、自分じゃないか」
「自分を信じろ」
「目の前のことに一生懸命に生きろ」
「一回きりしかない命をおもいきり生きろ」
涙が流れる人、うつむく人、目頭を熱くする人と様々でした。誰かを真剣に応援することは、本当に難しく、何かに真剣に向かうのはとても尊いことであることを「体感」しながら確認する濃密な時間になったようです。
保護者の皆様も、お忙しい中ご参加いただきまして本当にありがとうございました。
高校生への応援団の渾身のメッセージに、みな食い入るように目を向けていました。
「自分を一番応援しているのは、自分じゃないか」
「自分を信じろ」
「目の前のことに一生懸命に生きろ」
「一回きりしかない命をおもいきり生きろ」
涙が流れる人、うつむく人、目頭を熱くする人と様々でした。誰かを真剣に応援することは、本当に難しく、何かに真剣に向かうのはとても尊いことであることを「体感」しながら確認する濃密な時間になったようです。
保護者の皆様も、お忙しい中ご参加いただきまして本当にありがとうございました。
【3学年】進路別講演会を実施しました
6月14日(水)午後より3年生は「進路別講演会」を実施しました。
これは毎年開催している行事で、「①大学」「②看護学校」「③公務員」「④就職」「⑤自衛隊」「⑥保育士」「⑦専門学校」の各分野に分かれて講演を聴きました。
講師は外部よりお招きし、現在の状況やこれからの過ごし方、実際に出題される問題を解いたり体験活動など、様々な取り組みが行われていました。
また、専門学校希望者については、ホテル日航で実施された「日本ドリコム主催専門学校ガイダンス」に参加し、希望する専門学校の方から直接説明を聞くことができました。
保護者の皆様も、お忙しい中ご参加いただきまして本当にありがとうございました。

①大学進学希望者の様子

②看護学校希望者の様子

③公務員希望者の様子

④就職希望者の様子

⑤自衛隊希望者の様子

⑥保育士希望者の様子


⑦専門学校希望者の様子
これは毎年開催している行事で、「①大学」「②看護学校」「③公務員」「④就職」「⑤自衛隊」「⑥保育士」「⑦専門学校」の各分野に分かれて講演を聴きました。
講師は外部よりお招きし、現在の状況やこれからの過ごし方、実際に出題される問題を解いたり体験活動など、様々な取り組みが行われていました。
また、専門学校希望者については、ホテル日航で実施された「日本ドリコム主催専門学校ガイダンス」に参加し、希望する専門学校の方から直接説明を聞くことができました。
保護者の皆様も、お忙しい中ご参加いただきまして本当にありがとうございました。
①大学進学希望者の様子
②看護学校希望者の様子
③公務員希望者の様子
④就職希望者の様子
⑤自衛隊希望者の様子
⑥保育士希望者の様子
⑦専門学校希望者の様子
御船町社会福祉協議会の皆様ありがとうございました
6月13日(火)、御船町社会福祉協議会から上村事務局長と宮嵜様にご来校いただき、ボランティア協力校補助金を交付していただきました。本校生のボランティア活動推進のために有意義に使わせていただきたいと思います。ありがとうございました。
【研究授業】教育実習生研究授業
6月13日(火)2限目、教育実習生 吉田先生の美術の研究授業が行われました。1年2・3組の美術選択者20人が、鳥獣戯画を教材に墨を使って模写し、運筆の技能や線の質の違いについて学びました。授業の後半は鑑賞の時間を設け、他者の良さや個性を言葉で表す活動も行いました。最後は長さ11mもある鳥獣戯画のレプリカも鑑賞し、みんな興味津々に見入っていました。

【学校行事】新体力テスト・身体測定
6月8日(木)、全校一斉に新体力テスト・身体測定を実施しました。実施内容は運動能力テスト(ハンドボール投げ・50m走・立ち幅跳び)、体力診断テスト(長座体前屈・握力・上体起こし・反復横跳び)、身体測定(身長、体重、視力、聴力)です。これを機会に自分の体への関心を深め、体力向上、健康維持に努めましょう。

