船高日記

船高日記

【学校行事】~ようこそ御船高校へ~御船中学校2年生体験入学

 3月21日(火)、御船中学校の2年生139人が体験入学で本校を訪れました。全体会で米納校長先生から本校の説明を受けた後、班に分かれて国語、数学、地理、物理、英語の普通教科や、音楽、美術、書道の芸術の専門の授業、電子機械科のロボットやマイコンカーの見学等、高校の授業を体験しました。最後の全体会では、御船中学出身の本校生から高校生活のアドバイス等がありました。みんな熱心に体験授業や説明に聞き入っていました。
 御船高校には普通科、特進クラス・普通クラス・芸術コース(音楽・美術デザイン・書道専攻)、電子機械科と幅広い学科・コースがあります。みんなの得意なこと、興味・関心のあることをそれぞれの進路希望の実現に向けてたくさん学ぶことができます。今日の体験を今後の進路目標設定に役立ててください。
 
ようこそ御船高校へ!             古典の授業どうでした?古典好きになろう!
 
「発音記号」わかったかな?          極上の「一」は書けましたか?
 
自分の「手」こんなに熱心に見たことある?   本校生の指導を受け「音」が出るようになりました
 
ヒトの目の構造を実験を交えて理解しました   一緒に全国大会V奪還に向けて頑張ろう!
 
マイコンカーやロボット、まさに電子機械!    「御船は○○の都」○○の答えは? 
 
音楽専攻生によるディズニーメドレー       最後は書道パフォーマンスを披露!
 
3時間の御船高校体験いかがでしたか?来年、皆さんが御船高校に来ることを全員でお待ちしています

【学校行事】合格者説明会~合格おめでとうございます~

3月17日(金)希望に溢れた合格者の皆さんを祝福するような晴天の中、合格者説明会を実施しました。制服の採寸や物品販売の後、学校の各部からの説明等をしました。今後の日程では、4月6日(木)10時~正午に制服・体育服・シューズ納品、一括納入金の納入、4月10日(月)の入学式となります。
 
会場の体育館前では、各部活動生が勧誘に一生懸命です。御船高校には30の部活動・同好会があります
 
新しい制服、3年間でどれだけ大きくなるか?納品が楽しみですね。
 
各部からの説明がありました。お疲れ様でした。入学までに様々な準備がありますが、よろしくお願いします

【学校行事】第2回山田和樹先生ミニコンサート&クリニック

 3月16日(木)、世界的に活躍されている指揮者 山田和樹 先生と、フルート奏者 西田紀子 先生が来校され、芸術コース音楽専攻生、コーラス部員、吹奏楽部員を対象にミニコンサート&クリニックが開催されました。この会は熊本地震後の復興支援として来校された6月24日に続き2回目となります。
 ミニコンサートでは山田先生のピアノと西田先生のフルート演奏の迫力と技術に圧巻され、美しい音色が心にしみわたる癒やしの一時を過ごすことができました。その後のクリニックでは山田先生の楽しいトークと的確な御指導に、参加した全員が引き込まれました。
 技巧的な演奏に陥ることなく、楽曲の持つ情感を感じて表現しようとすることの大切さ、そのための演奏技術の考え方を、情熱的にご指導いただき、とても貴重な体験ができました。
 
ミニコンサート~素晴らしい演奏を聴かせていただきました  「差音」わかったかな?
 
山田先生の巧みなトークと御指導で、楽しくとても充実した時間でした
 
    みんなが山田先生の大ファンになりました          最後に記念撮影!第3回を期待します 

【1学年】進路を考える「ミラ☆ツク・フェスティバル」

 3月15日(水)ミラ☆ツク・フェスティバルに1年生2組からB組までの180人が参加しました。ホテル日航に県内の高校生が一同に会し、大学短大・専門学校・企業などのブースを巡ってそれぞれの学校・企業の説明を聞くという貴重な機会でした。
 また、希望生徒は公務員説明会・就職講演会も別に受講し、中身の詰まった3時間を過ごしました。遠慮がちな人、どの話を聞いてよいか迷った人、人波に圧倒された人、しっかり話を聞いて手ごたえを感じた人と様々でしたが、後半は活発に動き、一人当たり3ブース程度巡ることができたようでした。2年0学期にふさわしい1日となりました。
 
 

【電子機械科】卒業生から、進路選択のアドバイスを聞こう!

1日に卒業した卒業生4人が、1・2年生に向けて進路選択のアドバイスをしてくれました。
 
経験を踏まえ、こうしたほうがいい…など、1・2年生にとって貴重な講話となりました。
 
県外に就職していく人たちは、生まれ育った熊本を離れる日が近づいてきています。
入社日・入学式まで、有意義な時間を過ごしてもらいたいと思います。