船高日記

船高日記

全国高等学校PTA連合会被災地視察

 平成29年2月24日(金)全国高等学校PTA連合会佐野会長他3人、熊本県PTA連合会川辺会長他2名の合計7名が被災地視察のため本校を訪問されました。
 懇談会では本校の被災状況、義援金・育友会非の減免制度等をはじめとした被災した生徒への支援の取組、地震の教訓から学んだ新たな取組、生徒の体験談の報告を行いました。
 意見交換会では、「まだ、ビニールシートで覆ってある家が多いの驚きました」「実際に話を聞くと報道で聞いていることは違うと感じました」「今後の支援の在り方について考える機会にもなりました」等の意見が出ました。
 予定の時間を延長しての訪問となり、全国高等学校PTA連合会の皆さまには大変お疲れまでした。今後熊本県の目指す創造的復興に向けて本校も生徒職員一丸となって取り組みたいと思います。
 

【芸術コース】合同発表会に御来校いただきありがとうございました

 普通科芸術コース1・2年生の合同発表会を2月21日(火)から24日(金)まで(音楽専攻生の演奏会は21日)
本校で開催しました。期間中は多くの方々に御来校・御観覧いただき、ありがとうございました。多くの皆様に支えてい
ただいている事に感謝し、今後も更に技術の向上に努めてまいります。

 
 
 

【1学年】出張講義及び保護者講座

2月22日、出張講義及び保護者講座が行われました。生徒は、23講座から2講座選択し、大学・専門学校の授業を体験し、進路を考えることができました。また、7時間目には、子どもとのコミュニケーションをテーマにした保護者を対象とした、「より良い親子関係講座」も行われました。

 1年生は、「特進クラス大学訪問」、「キャリア研修旅行」、「出張講義」、また、3月末の「ミラ☆ツクフェスティバル」への参加など一連のキャリア教育の中で、進路意識を高め、2年生へのさらなる飛躍へと結びつけてくれることを期待しています。

 

 

【1学年】キャリア研修報告会

 2月20日(月)1学年の3回目のキャリア研修報告会を行いました。
 今回は、1月26日(木)に福岡県及び熊本県の企業、放送局、専門学校等を各クラス別に訪問して学んだことや感想などを報告しました。
 報告の中で企業の充実した施設・設備に驚いたこと、最先端の技術に触れた感想、担当者の方からあいさつやマナーなどを厳しく指導された感想、企業人としての在り方に触れることが出来たなどの報告がありました。
 今回はクラスごとに全く違う体験をしてきたので、生徒達は他のクラスの発表に興味深く聞き入っていました。また、1学年は2月22日(水)には進路別出前授業と講演会が行われます。
  

【全学年】特進クラス合格報告会

 2月20日(月)5限目、セミナーハウスにて「特進クラス合格報告会」が開かれました。
 大学、短大、専門学校に合格した3年特進クラスの5人が、特進クラス1、2年生に対して、どうやって合格に至ったかを話しました。
 普段の勉強の仕方、小論文対策、面接練習について等、実体験に裏打ちされた具体的なアドバイスに、後輩達は熱心に耳を傾けていました。
 この話を、今後の進路決定に向けた取り組みに生かしてくれるものと期待します。