船高日記

船高日記

夕日に向かって一礼

サッカー部は、総体を終えて、新チームでの活動です。人数は減りましたが、ポジション争いに奮闘中です。

SNSのトラブルから身を守ろう

6月15日(水)にLHRにおいて、SNS利用で起こりやすいトラブルについて、クイズ形式のコンテンツを使ってトラブル回避の学習を行いました。スマホは便利ですが、トラブルにも陥りやすいことを学びました。

 

3年フードデザインの調理実習

3年生のフードデザインの授業では、今日も食物調理技術検定の練習をしました。今日は、検定の指定献立に加えて「とんかつ」を作りました。暑い中、汗を流しながら頑張りました!

教育実習中です

教育実習の先生が研究授業をされました。1年電子機械科の生徒が、英語コミュニケーションⅠの授業に元気に取り組んでいます。

研究授業週間

本日から6月24日までの日程で、研究授業週間が始まりました。

↑物理基礎の授業

↑家庭総合の授業 生徒がプレゼンを行っています。

雨の一日ですがエンジン全開です!

3年生の実習ではエンジンについて学習することができます。

エンジンを分解・組立し、構造や作動原理などを学びます。

自分の手でエンジンを分解し組み立てることが

とても楽しいという感想がでてきました。

華道部 花展

6月初旬に御船町街なかギャラリーで開催された華道部の「花展」。

生徒3人それぞれの個性が表れた生け花と、ギャラリーの趣ある佇まいとが融合し、初夏らしい雰囲気を醸し出していました。

 

 

【吹奏楽部】熊本城復旧チャリティーコンサート

吹奏楽部です!

今週末に、チャリティーコンサートに出演します。

ぜひご観覧ください♩♩

御船高校吹奏楽部の出番は、15:25~15:50の予定です。

 

日時:6月18日(土)14:00~16:30

場所:サンロード新市街アーケード

 

基礎からもう一度

弓道部です。総体で試合デビューした1年生ですが、弓から離れてもう一度基礎から学び直しです。

食物部の活動

食物部では、万全の感染症対策をしながら活動しています。今日はマドレーヌ作りをしました。

2年生総合的な探究の時間

2年生の総合的な探究の時間では、「興味のある仕事」について調べています。今日はまとめの時間で、生徒たちはchromebookでまとめを作成しています。

3年C組保育の授業

3年C組(芸術コース)では、「子どもの発達と保育」の授業を選択できます。今日の授業では、乳児用のスタイ(よだれかけ)制作をしています。

フードデザインの授業

3年生「フードデザイン」の授業では、今週も食物調理技術検定の練習をしています。今日は、指定調理の2品に加えて、鶏肉のくわ焼きも作りました。

保育の授業

3年生の「子どもの発達と保育」の授業では、折り紙を使った造形展示物の制作をしています。折り紙の折り方を各自で調べて折り、画用紙に配置しています。

3学年進路の日

3学年進路の日として、午前中は学びの基礎診断テストがあり、午後は進路別の講演会がありました。

2学年進路の日

本日は「2学年進路の日」でした。

国語・英語・数学・記述式テストを受験し、最後は進路講演会で「『我武者羅応援』授業」を視聴しました。