船高日記

船高日記

1学期期末考査最終日

7月1日金曜日、1学期末考査の最終日になります。生徒の皆さんは休み時間も一生懸命にテスト勉強をする姿が見られました。学校や家庭での学習の成果が今回の期末考査で発揮できるといいですね。4日間お疲れさまでした。

甲佐トンボ?

 校舎内の階段で一匹のトンボに遭遇しました。

 私自身、このトンボを初めて見たのが以前、甲佐高校に勤務していたときなので、勝手に「甲佐トンボ」「クロトンボ」などと自称していました。今回、詳しく紹介します。

 正式名称はハグロトンボです。カワトンボ科で、本州、四国、九州や離島にも広く分布します。

お腹が鮮やかなエメラルドブルーなのがオス、羽根もお腹も全身黒いのがメスです。

 「神様トンボ」、「極楽トンボ」などの別名があり、黒い羽根でひらひらと神秘的に舞い、羽根を閉じたり開いたりする姿が人が手を合わせて神様に祈る姿に似ているということから、黒いトンボは神様の使いとして、昔から大事にされてきたようです。

 今後、ハグロトンボを見かけたら、その場で手を合わせようと思いました。

電子機械科では本日も職員研修を行っています

昨日に引き続き、電子機械科では工作機械の使い方研修中です。

中間・期末と午後は毎日研修中。

工作機械を使って家の表札などいろいろなものが作れます。

電子機械科の工作機械は、近くの工場より充実した設備が整っています。

体験入学ではこれらの工作機械を見学したり使ってみることができます。中学生の皆さんの参加をお待ちしております。

先生たちも日々勉強です

 1学期期末考査の午後、電子機械科の先生方は、最新機器「マシニングセンタ」に関する研修を受講しています。

どの先生も真剣な表情です。

生物部のメダカ

生物部で飼育している「楊貴妃メダカ」です。美しい緋色のメダカです。生物部が昼休みにエサやりや水槽の掃除をして可愛がっています。昨年は卵をたくさん産み、たくさんの赤ちゃんメダカが元気に育ちました。

 今年ももうすぐ産卵の季節がやってきます。在校生の皆さん、生物部に入って一緒にメダカの飼育を楽しみませんか?

公務員希望者説明会を行いました。

6月24日(金)に、3年生の公務員希望者とその保護者向けの説明会を行いました。専門学校の先生に来ていただき、公務員受験の出願に関することや、高校生が受験する上での強みなどを話していただきました。参加した生徒は真剣なまなざしで説明を聞き、「今日は期末テスト対策も兼ねて、公民分野を中心に学習しよう」と意気込んでいました。

 

国家公務員の一次試験は9月ですが、出願は6月29日(水)までです。とうとう進路決定に向けた試験の申込の時期がやってきました。3年生は今まで経験したことのない不安やプレッシャーと闘いながら、それぞれの進路希望の実現に向けて努力しています。早い生徒で、受験まであと2カ月あまりとなりました。この期間を進路希望実現のため有意義に過ごして欲しいと思います。

図書館の紹介

 御船高校図書館では最近話題の本をたくさん貸し出ししています。期末考査明けに是非覗きに来てください。

 おススメは「本好きの下剋上」。本好きの主人公が異世界に転生して、文明が発達していない国で、自ら本作りに挑戦するというお話です。

3年フードデザインの調理実習

フードデザインの授業では、今日も食物調理技術検定の練習をしました。今日は、指定献立に加えて、麻婆豆腐を作りました。豆板醤マシマシで、真っ赤な麻婆豆腐を作った生徒もいました。刺激的な美味しさ、だったようです。

進路指導室前の求人票

進路指導室前の廊下にて就職の求人情報を観覧することができます。今年の求人受付は7月1日金曜日からです。昨年の分はパソコンで見ることができますので積極的に活用してください。

梅雨の晴れ間に

天神の森の花壇に、薄ピンク色の小さな花をらせん状につける「ねじばな」が咲いています。

教室棟と特別教室棟の間の中庭には、くちなしの花が咲き、ほのかな香りを漂わせています。

売店のお弁当

御船高校売店のお弁当の紹介をします。2時間目休み時間までにお金を渡すと、栄養満点の美味しいお弁当を購入できます。400円です。

雨の日

6月21日火曜日、雨の中送迎の車が玄関前に列を作っていました。来週から期末考査です。頑張ってください。

3年原付通学生安全運転講習会

3年生対象の講習会を実施していただきました。

交通ルール、マナーについてはいつ受けても為になる講習でした。

ありがとうございました。

美術系の大学説明会に参加しました

令和4年6月11日土曜日、グランメッセ熊本にて美術系大学進路対策研究会が開催され、御船高校芸術コース美術専攻の生徒たちが参加しました。全国の美術系大学が各ブースに分かれており、合格者の実技作品や大学生の作品、入試に関する内容を生徒たちは熱心に聞いていました。

九州総体 少林寺拳法競技 決勝

女子単独演武決勝が行われ、1年生の緒方さんが堂々と演武を披露しました。

結果は惜しくも4位でしたが、インターハイ出場は決めていますので、今後も応援よろしくお願いします!

九州総体 少林寺拳法競技 予選

本日、鹿児島にて九州総体少林寺拳法競技があり、女子単独演武に1年生の緒方さんが出場❗

明日の決勝進出なるか⁉️気合のこもった演武

 

追記

決勝進出しました❗明日もがんばってください‼️

食物部の活動

今日の食物部は、カステラを焼きました。暑い中、楽しく活動しました。

2年生の夏、進路実現に向けて行動を!

本日の6限、2年生普通科の「総合的な探究の時間」で、マイナビの田中様より「志望理由の組み立て方〜夏休みも有効に使おう」という演題での講演会がありました。夏休み中のオープンキャンパスへの参加を検討したり、進学先の研究をするための資料を集めたり、進路意識が高まった人も多かったようです。