船高日記

船高日記

鰯雲 簀を透く秋の はじめかな

 

8月7日頃~8月22日頃の立秋から2か月が経ち、やっと秋らしくなりましたね。

空にも「うろこ雲」や「ひつじ雲」、「いわし雲」が目立ちますね。

 

秋の季語としても用いられるこれらの雲は、実は年中見ることができます。

しかし、秋は空が澄み渡り上空まで見通しがきくようになることで、15,000km上空の雲まで

はっきり見えることから、「うろこ雲」「ひつじ雲」「いわし雲」が見えやすく感じます。

 

さて、皆さんも再度周りを見てみてください。

空が澄み渡った季節に、澄んだ眼で見てみると

何か新しい発見があるかもしれません!!

 

 

 

【書道部】ブルック音楽祭に出演!

御船町ふれあい広場で開催されている「ブルック音楽祭」のオープニングとして、書道パフォーマンスを披露しました。

3年生が引退し、1・2年生で行う初ののパフォーマンスでした。緊張の中でのデビューでしたが、楽しく発表できました。

すわ、出陣

本日、弓道の新人戦か始まりました。10時の時点で、1年1組の田中さんが個人戦予選通過しました。

追記、惜しくも入賞を逃しました。

薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」

10月7日(金)午前7時半から、ライオンズクラブの方々が来校され、登校する生徒たちへリーフレットの配布が行われました。

薬物乱用防止のためには、正しい知識を持つこと、断る勇気を持つことが大切です。

ライオンズクラブの皆さま、雨の中、早朝からありがとうございました。

リーフレット1.pdf

リーフレット2.pdf

 

 

 

 

 

 

中間考査1日目

中間考査直前の3年生の様子です。進学の入試と学校の中間考査、両方頑張っています!

中間考査前です。

10月5日(水)より中間考査が始まります。

こちらは1年生の放課後の教室の様子です。部活の合い間、残って勉強している人もいました。

 

大会前

朝の体育館です。今は静かですが、放課後にはシャトルを打つ音、ボールの音、笑顔や笑い声で溢れます。テスト後には各部活動、大会も予定されています。みんなで頑張りましょう❗

3年フードデザインの調理実習

本日のフードデザインの授業では、シュークリームの調理を行いました。3時間目にシューを焼き、4時間目にカスタードクリームを作りました。生徒1人ずつで全行程を行うので、とても時間がかかりましたが、全員のシューが上手に膨らみ、大変美味しくできました。

【芸術コース】矢部高校との交流会✨

県立高校魅力化推進の一環として、矢部高校食農科学科と御船高校芸術コースとの交流会を行いました。

今回は御船高校芸術コース1年生が矢部高校を訪れました。コースの説明や農場見学、とうもろこしの皮を再利用したコースター作り体験等をしました。

 

11月19日(土)にはゆめタウンはませんでSDG'sカフェを実施します。矢部高校食農科学科はブルーベリータルト、米粉せんべいなどを提供します。また、御船高校は書道パフォーマンス、音楽専攻生の演奏、缶バッチ制作、芸術作品の展示等を行います。

それぞれの学校の魅力を多くの方に知っていただく機会になればと思います。

お時間があれば、ぜひお越しください^ ^

トゥクトゥクのレストア中です(電子機械科)

課題研究の時間に、地域の方から譲り受けたトゥクトゥクをレストア(修復)しています。興奮・ヤッター!

今日は座席がようやく形になり、2人まで乗れるかテストをしました。了解

完成したら文化祭や地域のイベントなどでお披露目しようと思っています。にっこり

校内に秋の気配

朝学校に来て大きく深呼吸したらギンモクセイの香りがしました。

校内のあちらこちらに、ヒガンバナが咲き夕刻には虫の音も聞こえます。

 

【書道部】パフォーマンス練習中!

10/9(日)に御船町ふれあい広場で開催されるイベントに向けて書道パフォーマンスの練習をしています!

失敗と成功を繰り返しながら、より良いパフォーマンスができるよう部員全員で頑張っています。

10/9(日)10:45〜です!

ぜひお越しください✨

台風一過

 過去最大級と言われた台風14号が過ぎ去りましたが、県内でも被害を受けた地域がありました。お見舞い申し上げます。御船高校は無事でしたが、強風にあおられ大量の落ち葉が舞い散りました。今朝は書道部の生徒が掃き掃除をしてくれ、すっかりきれいになりました。気持ちのよい朝でした。9月20日朝

 

ポトス

保健室前のポトスです。

室内にもたくさんあります。生徒の皆さんが心和むよう植物を置いています。心身が不調の時には、緑を目にすると少し落ち着くことでしょう☺️

インターンシップの準備

2年生は10月のインターンシップに向けて、自己紹介カードを書いたり、通勤方法を調べたりしています笑う

働くことを通じて、社会について、自分の進路について、そして自分について考えて見つめる機会にしてほしいです花丸