船高日記
【野球部】野魂 ~Field Soul~ Season1 Vol 5 見習うべき姿!
こんにちは!!御船高校野球部です!!
6月24日(土)は大分中津東高校さんと練習試合を行いました。結果は◆―●と負けてしまいましたが、とても学びの多い試合となりました。
大分中津東高校さんの選手たちは、一つひとつのプレーに対してしっかりと根拠を持ち、自分が次に行うプレーを声に出して周囲に確認をしていました。攻守交代も駆け足で行い、私たちの守備が終わって全員がベンチ内に入る前に守備についているなど、キビキビとして姿がとても好印象でした。
私たちは人数が少ないので、どうしても準備に時間がかかります。次の試合では、試合で使用する個人の持ち物を入れるカゴを準備し、探し物の時間を短縮してプレーに集中できるよう工夫を行います。いよいよ夏の大会も迫ってきたのでで、ケガのないよう頑張ります!
“それでは皆さん試合開始です。プレイボール!!”
今日のワンプレー(選手たちの感想)
「大分中津東高校さんのようにオンとオフのメリハリをしっかりして、次のプレーに集中して活躍します!」
反撃の狼煙となる須藤龍斗(3年)の二塁打!
【少林寺拳法同好会】九州総体 大会報告
少林寺拳法同好会は、6月17日(土)18日(日)に熊本市総合体育館で、全九州高等学校体育大会に出場してきました。
結果は
<女子単独演武>予選通過→決勝7位
<女子組演武>13位
女子単独演武は県総体で優勝しているため、7月21日からの北海道・旭川で行われるインターハイ(全国総体)に出場が決まっています。今回の結果を糧に全国での決勝進出を目指して、これから来たる暑い夏もがんばっていきたいです!
また組演武の2人も昨年の9月から少林寺拳法を始めたのですが、3月には全国選抜にも出場し、今回も九州大会まで出場でき、貴重な経験を通してたくましく成長してくれています。
少林寺拳法はなかなか聞きなれない武道ですが、だからこそ初心者でも練習の分だけグングン成長して、九州大会や全国大会も今からでも目指せる競技です!
少しでも興味が湧いたらぜひとも見学に来てみてください。月水金に剣道場で活動しています。
先輩からのメッセージ
5月29日から6月23日の今日までの4週間の教育実習が終了しました。
生徒のときとは違う体験ができ、教員の大変さ楽しさが実感できる4週間になりました。
御船校生の一人の先輩として、一つだけ皆さんに伝えたいことがあります。
人に胸を張って頑張ったと言えることをしてほしいと思います。部活でも勉強でも趣味でもなんでも構いません。いつかその頑張ったことが自分に返って来るときが来ます。人生一度きりです。高校生だからこそできることにチャレンジしてください。私は15年間続けてきた水泳を今年で引退します。苦しい時期もたくさんありましたが今まで続けてきたことに後悔はありません。むしろ水泳のおかげで自分の人生が変わったと思っています。11月にあるOWSの日本選手権が私の引退レースです。
皆さんは何かに死ぬ気で打ち込んだことはありますか?
これから皆さんは就活や受験などに向けて準備が進んでいくと思います。自分の強みは社会に出てからも役に立ちます。高校生のうちにたくさんの経験をしてください。御船高校で良かったなと思えるような学校生活を送ってください。感謝の心も忘れずに。
自分の母校で実習ができたこと大変嬉しく思っています。これからの皆さんの活躍を期待しています。
頑張れ船校生!!
電子機械科アームロボット講習会
6月22日(木)電子機械科3年生の生徒を対象とした、アームロボットの講習会が行われました。本日で3回目の実施となる講習会で、生徒のみなさんも少しづつロボットの操作方法を理解し始め、操作プログラムを頑張って製作していました。
【野球部】野魂 ~Field Soul~ Season1 Vol 4 絶不調・・・
こんにちは!!御船高校野球部です!!
6月17日(土)は芦北高校さん、18日(日)は牛深高校さんと練習試合を行いました。芦北高校さんとは0-9、1-8、牛深高校さんとは1-3と3連敗という結果に終わりました。最近の試合では守備でのエラーやミスが少なかったのですが、今回は自分たちの弱点が出てしまいました。24(土)には大分中津東高校さんと対戦するので、今回のミスが出ないように練習を頑張ります!
22日(木)には夏の大会の抽選が行われるので、いよいよ対戦相手が決まります。KAB(熊本朝日放送)さんで午後2時53分から生中継される予定なので、ぜひご覧ください!応援よろしくお願いします!
“それでは皆さん試合開始です。プレイボール!!”
今日のワンプレー(選手たちの感想)
「同じミスを繰り返さないように、できることを再確認して練習に取り組みます!」
【電子機械科】工業基礎を行いました。
毎週月曜日は、電子機械科1年生の授業「工業基礎」がある日です。
1年生は全員が実習服に着替えてものづくりや実験、実習を行います。
先日、九州工科自動車専門学校からいただいたやすりもここで活用させていただいています。
ただの丸い棒から手を加えることで新たな製品が出来上がります。
来週の完成が楽しみです。
【華道部】6月19日の活動
本日の花材はバラ、センジュギク、アゲラタム、スモークグラス、トクサです。
花に合わせて、器も選びます。
【電子機械科】養蜂はじめました。
電子機械科3年生の課題研究の中で、「養蜂」への取組をはじめました。
御船町在住で趣味で養蜂をやられている方からご協力をいただいて実施することができました。
吹奏楽部です♩
6月15日 平成音楽大学ブラスオーケストラ2023出演(県立劇場)
6月17日 チャリティーコンサート出演(新市街)
貴重な経験をさせていただきました!
次は、吹奏楽コンクールに向けて精進してい参ります!
懐かしの教室で
先日、1組向けに教育実習生との座談会が開催されました。
4年前、自分が学んだ教室で、今度は実習生として生徒と進路の話をするのは
大変感慨深いものでした。
【野球部】野魂 ~Field Soul~ Season1 Vol 3 完勝!
こんにちは!!御船高校野球部です!!
6月10日(土)は、真和高校さんと練習試合を行いました。
スタメンがケガ等で出場できずベストメンバーとはいきませんでしたが、8-5と勝利を収めることができました。攻撃は序盤から打線がつながり、得点を順調に重ねることができました。守備ではエースの田中(御船)が完投、15奪三振と奮闘しました。サインの間違いやエラーなどまだまだ改善することはあるので、次の試合もしっかり頑張ります!
先日の練習で夕日がきれいだったので、思わず撮影しました。雨が多くなるので、貴重な晴れの日を大切に頑張ります!
“それでは皆さん試合開始です。プレイボール!!”
今日のワンプレー(選手たちの感想)
「自分たちのミスからピンチになって失点したので、ミスをしてもカバーできるように練習を頑張ります!」
初夏の実り
ハクビシンも好きなようです。ハクビシンを見かけても決して触れないでください。
【華道部】6月12日(月)の活動
総文祭も終わり、先週から1年生のみの活動が始まっています。
本日の花材はヒマワリ、ギボウシ、スプレーカーネーション、ラビットテールです。
各々の感性で作品を仕上げています。
教育実習生(2週間)の実習が終了しました。
教育実習生(2週間)の実習が終了しました。
御船高校での経験を活かして、大学でも頑張ってください。
教育実習生、授業に奮闘中です
5月29日(月)より御船高校に4名の教育実習生が教育実習を受けています。
短い人で2週間、長い人で4週間の教育実習生の一人が本日研究授業を行いました。
この日は電子機械科2年B組で「工業情報数理」という教科で論理回路について学習を行いました。
先生方もたくさん見に来られ、沢山のアドバイスをいただきました。
この教育実習の経験を今後の人生に生かしてほしいと思います。願わくばぜひ教師を目指してください。
【テニス部】総体終了、新チーム始動!
5月27日(土)~6月5日(月)、熊本県高校総体テニス競技大会が開催されました。御船高校テニス部も男女個人戦・団体戦に出場し、女子団体戦で見事ベスト8に進出しました。御船高校テニス部の生徒全員が日頃の練習で培った技術力・体力・精神力・チームワークを発揮し、プレー・応援・審判など全ての面において一生懸命に頑張りました。高校総体までテニス部を引っ張ってくれた3年生の皆さん、大変お疲れ様でした。そして沢山の感動をありがとうございました。今週からは1・2年生の新チームが始動しています。夏の学年別大会に向けて、一生懸命に頑張りますので、今後も応援をよろしくお願いします。
【野球部】野魂 ~Field Soul~ Season1 Vol 2 いざ、美里大会へ!
こんにちは!!御船高校野球部です!!
6月3日(土)に第42回宇城地区高等学校野球美里大会が開催されました。雨で1日順延しましたが、当日は快晴に恵まれ、野球日和となりました。
御船高校野球部は部員が不足しているので、近隣の甲佐高校さん、矢部高校さんとの合同チームでの出場となります。初戦は宇土高校さんでしたが、結果は1―3の敗戦となりました。昨年も宇土高校さんと対戦しましたが、10点以上取られての敗戦でした。負けはしましたが、着実に力がついて来ています。夏の大会も合同チームでの出場となりますが、応援よろしくお願いします!!
“それでは皆さん試合開始です。プレイボール!!”
今日のワンプレー(選手たちの感想)
「チャンスで打てなかったので、次は必ず打てるよう練習を頑張ります!」
なりたい職業を目指して。
6月7日(水)に3年生の進路別学習が行われました。進学・就職・公務員と希望に分かれての講座でした。
公務員講座では、受験対策と職種説明を行いました。
受験対策としては専門学校公務員ゼミナール様にご来校いただき、模擬授業を行っていただきました。生徒たちは公務員受験独自の解き方を学びました。
職種説明では、国土交通省九州運輸局様と自衛隊宇城募集案内所様にご来校いただきました。特に自衛隊は本校の卒業生からも説明がありました。
公務員に合格するためにはまず一次試験に合格することが必要です。生徒1人1人の夢実現に向けて、また一歩前進できたのではないでしょうか。
一日お疲れ様でした
今日は「進路の日」
終日、学力診断テストを受け、講演を聞き、
それぞれの進路実現に向けて意識を高められたのではないでしょうか。
生徒も疲れただろうな。
と思いながら空を見ると、とても気持ちのいい五月晴れでした。
梅雨の合間に見える晴れ間を言うそうです。
体育祭や総体・総文祭、中間考査…と忙しくしていた生徒たちも
今日の帰り際の後ろ姿は心なしか晴れやかに見えました。
お疲れさまでした!
また明日から頑張ろう船高生!
基礎力診断テストが行われました。
本日は基礎力診断テストと講演会が行われました。
1限目から5限目まで行われたテストでは、普段から生徒たちが取り組んでいる問題集で、各々身につけた力をしっかりと発揮していました。今年の基礎力診断テストは全学年同じ日に行われたため、学校全体が静かな雰囲気に包まれており、良い流れを感じました。今後もこの良い流れを継続してもらえると嬉しいです。
6限目と7限目は2年生に対して講演会が開かれ、特進クラスは教室でベネッセの方による講演、2組からB組までは体育館で御船町地域おこし協力隊の方による講演を拝聴しました。