船高日記
体育祭演舞 練習頑張っています!
5月13日土曜日に予定しております体育祭に向けて、2、3年生の有志の生徒が演舞の練習に励んでいます。本番まであと1ヶ月弱。さらに磨かれていく演舞が楽しみです。
土曜日も休み返上で、練習です!
皆様のお越しをお待ちしております!
部活動紹介が行われました
新入生を迎え、4月14日2・3年生の部活動生徒が中心となって、各部活動の紹介が行われました。
体育も文化も盛んな学校は勢いがあります。ぜひ3年間邁進できることを見つけ、輝く高校生活を送ってほしいと願います。
令和5年度 入学式
令和5年 4月10日(月)に入学式が行われました。
新入生入場
入学許可
本年度の新入生は185名です。
新入生代表宣誓
堂々と宣誓の言葉を述べていました。
新入生のみなさんこれから一緒に楽しい学校生活を送っていきましょう。
新任式が行われました
令和5年4月10日、新任式が行われました。
この度、校長先生をはじめ18名の先生方が着任されました。
これからよろしくお願いいたします。
転退任式が行われました。
3月29日(水)、転退任式が行われました。
本年度、16名の先生方がご転出、ご退職となりました。
昨年はリモートだった式も、今年は体育館で対面にて行われました。先生方からの熱いメッセージや最後の講義に、皆熱心に聴き入っていました。
先生方、これまで本当にありがとうございました!
旋盤作業実技講習会
熊本県ものづくりコンテストに向けて旋盤作業の実技講習会が開催されています。県下11校が参加されており、終日、課題への取り組みが行なわれています。
少林寺拳法同好会 全国選抜大会出場
3月24日(金)から香川県の善通寺市で、少林寺拳法の全国選抜大会が行われ、本校からも1年生3名が出場してきました。
結果はみんな予選敗退でしたが、練習の成果による成長はしっかりみられました。
この経験を次に活かして、夏のインターハイ(in北海道)に向けてさらに練習をしていきたいと思います。
少林寺拳法同好会は随時部員を募集してますので、興味のある人は一緒に楽しく練習しましょう
吹奏楽部定期演奏会
本日、吹奏楽部の定期演奏会がありました。
第2部はコーラス部のゲスト出演です。
第3部はポップスステージです。
アンコールでは、宝島をきめてくれました。
2年C組楽しみ会
本日2年C組はお楽しみ会をしました。クッキー作りにチャレンジ。上手にできました。
coming soon
もう直ぐ(25日)吹奏楽部の定演があります。練習の合間に演奏以外の準備をしました。
1年間お疲れ様でした
1年1組は毎週月曜日の放課後、様々な学びをしてきました。Chrome Bookの扱いもお手のものです。
2年生進路別講座
3月15日(水)、2年生の進路別講座を実施しました。「企業就職」、「公務員」の希望者コースでは、各講師の先生方の講義を受講し、自分の進路を深める1日となりました。
企業就職講座 公務員ゼミナール講座
グループワーク 東京航空局業務説明
面接指導 自衛隊業務説明
春休み中も見学が可能です
本校へ入学予定の中学生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
御船高校の弓道部では新入部員を募集しています。
春休み期間中も練習していますので、興味がある方は
友達を誘って見学に来てください。
2年生、進路を考える1日
3月15日(水)、2年生の進学希望者62名は、学校訪問と進学ガイダンス『ミラツク』に参加しました。
午前中の学校訪問は、熊本駅前看護リハビリテーション学院と東海大学熊本キャンパスへ。施設の見学や、模擬講義の受講をしました。
午後は熊本市立体育館で開催された『ミラツク』に参加し、興味ある学校のブースに自ら足を運んで、話を聴いていました。
3年生を目前に、進路と真剣に向き合う貴重な機会となりました。
↑熊本駅前看護リハビリテーション学院での施設の説明の様子。
↑東海大学の模擬講義の様子。
合格者説明会が行われました
3月16日(木)の午後から「令和5年度合格者説明会」が行われました。
写真の場面は電子機械科入学者用の「実習服」です。電子機械科では旋盤、溶接、電気工事等の実技教科「実習」を行うための実習服が必要です。本日は電子機械科入学予定者の実習服採寸を行いました。私たち御船高校職員としては春から登校する新入生の姿を見ることができ、嬉しい気持ちになりました。
くまもとの笑顔・未来を創る児童生徒表彰式
1年電子機械科の男子生徒2名が、くまもとの笑顔・未来を創る児童生徒表彰を受けました。
去年の6月の登校中、事故に遭いそうだった小学生を救助したことが表彰されました。小学生の保護者の方からも「勇気を出して息子に関わってくれて本当にありがとうございました。」とお礼のお手紙をいただきました。二人の勇気ある行動、素晴らしいですね。
【電子機械科】高性能フライス盤導入!
3月6日に御船高校電子機械科にフライス盤がやってきました!
これまでの機械(左)と比較すると、このようになります。。今回の機械はかなり大きいです。
機体が緑色なので、あるアニメのロボットを思い出されます。パイプは動力パイプに見えます。
赤くしても3倍の速度は出ません。
この機械は従来機より大きいので、下のような部品をかなり速く、正確に削りだすことができます。
横にはSONY製デジタルスケールがあり、0.005mmの精度で測定ができます。
おまけで万力やフェイスミル(平面を削る刃物)、移動棚も入りました。
本年度も、かなり機材が充実しました。熊本県立技術短期大学校様、熊本県教育委員会様ありがとうございます!
これからのものづくりに生かしていきます。
もう直ぐ定演
3月25日(土)御船高校体育館で吹奏楽部の定演があります。13時開場13時半開演
それに向けて練習頑張ってます。今回は学校関係者と保護者のみとなっています。
キャリアガイダンス
本日、午後から1,2年生は御船町スポーツセンターに移動して、キャリアガイダンスに参加してきました。
たくさんの大学や専門学校、企業がブースを構えて、生徒たちは興味関心のあるブースで自分たちの進路についての情報に真剣に耳を傾けていました。
椿の花
御船高校の校内には、数は多くありませんが、椿が植えてあります。椿の花は寒いときに咲くイメージがありますが、校内では今咲いています。種類はわかりませんが、白に赤い縞模様が印象的です。まだ、蕾もあるのでしばらくは楽しめそうです。